東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:02:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その31)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44094/

[スレ作成日時]2008-12-17 21:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その32)

262: 匿名さん 
[2008-12-31 16:17:00]
>ビッグ3が救済決まりもう株式も回復基調だから、株が上向けば不動産も動きだす

これで安心していいものかどうか……未曾有の不況、まだまだ底は続くかもしれない、という意見は?
263: 匿名さん 
[2008-12-31 16:37:00]
> ビッグ3が救済決まりもう株式も回復基調だから、株が上向けば不動産も動きだす

本当にそうならば幸せですが、そんな事はないと思っている人が大半だと思います。
実体経済は上向く兆しなし。
264: 匿名さん 
[2008-12-31 16:53:00]
> ビッグ3が救済決まりもう株式も回復基調だから、株が上向けば不動産も動きだす
保護政策でもを打ち出すのでしょうか?従業員の給与カットはできるのでしょうか?良い車を造れない会社に無駄な救済をして、さらに経済状況は悪化です。
265: 匿名さん 
[2008-12-31 17:06:00]
2009年・・主要国内外業界にて再編終了後が正常化が反転のタイミング。
(皆さん分かっているけど)

① 保険業界の再編・淘汰
② 大手銀行を巻き込んだ地方銀行再編
③ み○ほ銀行を主力銀行とする不動産会社の整理・統合(今回、ここが引き金引いた)
④ 10年に発表予定されていた各自動車会社の新プラットフォーム(グローバルモデル)の前倒し導入
⑤ 原油価格の変動(買戻し)、世界の製油・精製設備統合・廃止完了

マンション供給は間違いなく激変するでしょうね。
不動産に流れていた資金が実需が見込まれる大手企業の新規素材産業開発・
M&A(相手先の生産買収・生産設備廃棄、競合先の統合廃棄)に流れ込むと予想。
266: 匿名さん 
[2008-12-31 17:14:00]
真の買い時はいつなのか教えて偉い人〜・・・・・
267: 匿名さん 
[2008-12-31 17:17:00]
2008年も今日まで・・・
リーマン以降も都心3区やベイエリアの物件の”実需”引き合いと
価格の根強さに改めて、その強さを感じた年の瀬。
やはり、この辺りは「高くて手がでないなー」と嘆いている方が多数存在。
賃貸で年越しももう何年になるか、と悩んでいることでしょう。
やはり、4,5年前のチャンスを逃したのは大きいですね。
268: 匿名さん 
[2008-12-31 17:18:00]
>>266

09年4−6月に購入すればどうですか?今から色々準備して。
あとは個人の責任だから知らん。
269: 匿名さん 
[2008-12-31 17:19:00]
> ビッグ3が救済決まりもう株式も回復基調だから、株が上向けば不動産も動きだす

ビッグスリー救済は長くて3月早くて来月、オバマ新政権までのつなぎ。あくまで延命処置。
株は年金資金が買い支えている状況。
実体経済悪化はこれからが本番。

これで終わりなんて思うのは、あまりにノー天気な人。
270: 匿名さん 
[2008-12-31 17:23:00]
>267

本当に銀行融資渋いからね。不動産融資・・自営業X、開業医X
どうすんの? どんだけ〜銀行は慎重なんだ。過去の事は忘れて。
と思うと08年前半が融資ギリギリだった(不動産価格は別として)
271: 匿名さん 
[2008-12-31 17:25:00]
もっと、自分で考えなよ。
来年はまだ早いと思う。まだデベの体力が温存されているから、たいした値引きは期待できない。
安くなるのは、資金繰り悪化のデベのだけ。
2010年から本格的に安くなって、財閥系も安くなるのが2011年。
底は2010〜2011年だよ。
でも、2005年程度までしか下がらない。
要するに、ここ2,3年の新価格が元に戻ればそこが底。わかった?
272: 銀行関係者さん 
[2008-12-31 17:30:00]
申し訳ないが
買い時が分かるなら他人などには教えずに自分で仕込んで高値で他人に売りますから。
他人に買い時を教えるわけがないですよ。
273: 匿名さん 
[2008-12-31 17:32:00]
ありがとう268!!でもなぜ09年4−6月なんでしょうか??

そうだった、もうすぐ年が明けますね。子供とそば食べる予定。
274: 匿名さん 
[2008-12-31 17:36:00]
すみません偉い人・・・自分でも考えたんだけど、こんなめちゃくちゃな不況でどう予想立てていいかわかんないんすよ・・・

>2010年から本格的に安くなって、財閥系も安くなるのが2011年。底は2010〜2011年だよ

まだ下げるってことでしょうか?!混乱させないでください偉い人・・・

>要するに、ここ2,3年の新価格が元に戻ればそこが底。わかった?

わかったよ偉い人・・・
275: 匿名さん 
[2008-12-31 17:42:00]
>273&274

ちょっと遊びに付き合います(とぼけモードな人と思いますけど)
3月は民事再生を仕掛けた不動産会社が破産・整理になる可能性が大きい。
その物件を大手が再販すれば買い。(ファミリー向け物件が中心)
あと、銀行の人事異動が4/1日。

あとは自分で考えてください。
276: 匿名さん 
[2008-12-31 17:48:00]
ありがとう275!!理解したよ。でもまだなぜ6月なのかわからん・・・
あ、うちは遊びじゃないんだぜ本気なんだよ・・・

子供が横でそば作れ言ってる。行ってきます偉い人。
277: 匿名さん 
[2008-12-31 18:06:00]
銀行の人事は四月じゃないし、財閥系が再販することもない。

来年はますます供給が減って、選択の余地がなくなるだけだよ。
278: 匿名さん 
[2008-12-31 18:17:00]
日経より。

3損保統合の持ち株会社、トヨタが筆頭株主に
三井住友海上グループホールディングス、あいおい損害保険、ニッセイ同和損害保険が交渉中の経営統合で、実現した場合に発足する新しい持ち株会社の筆頭株主はトヨタ自動車になる見通しであることがわかった。

交渉中の統合案では、三井住友海上の持ち株会社の社名を変更したうえで、3社の統合後の持ち株会社とする。新しい持ち株会社の株式は、株式交換で各社の株主に割り当てる。(11:04)
279: 匿名さん 
[2008-12-31 18:17:00]
ここの人たちはおいらを混乱させようとしている・・・

一体どっちなんだい〜〜〜!!!

本気で家が欲しいんですよ〜〜あ、だから自分で考えろってことか。

わかったよ偉い人・・・
280: 不動産購入勉強中さん 
[2008-12-31 18:46:00]
財閥系が都心物件で値引きに踏み切った、というのが足元の状況で、
値引き交渉に慣れていない(若い)営業も散見する、、
非常にドラスティックな変化と思います。

新築ではないんですが、私は購入に踏み切りました。
賃貸で1、2年のコストとの比較を熟慮した上で、偶々気に入った中古物件があったんで。
購入したのは売主が経済に明るい人でお互いの利益が合致したというのが主な理由ですが。

「突き放しても擦り寄ってくる」買い手市場の今はいい物件さえあれば良い買い場と思います。
281: 匿名さん 
[2009-01-01 00:48:00]
米自動車業界の保護政策により日本車の輸入が制限されたら
トヨタであろうと潰れます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる