住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-25 10:12:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

[スレ作成日時]2008-04-05 22:12:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 Part3

201: 匿名さん 
[2008-04-12 08:12:00]
感進度ってなに?
202: いつか買いたいさん 
[2008-04-12 08:56:00]
>>200
最近のマンションは間取りだってどうにかなりますよ
203: 匿名さん 
[2008-04-12 08:57:00]
>>201
くだらんあげあしとらんでいい。

>>200
結局マンションは立地でしょう。
エントランスや廊下に高級感があってもどうなんだかね。
築50年近いマンションの内装にお金を掛けて住んでいる人が居ますが格好良かったです。
外装ボロボロ
外廊下
エレベーターなし
渋谷駅近
だけど部屋に入ると別世界。
オシャレだった。
204: 匿名さん 
[2008-04-12 09:05:00]
>>199
現在、共用部の多い大規模MSに住んでいるが、不思議とその管理費は今までの小中規模MSより
遥かに安いです。(多い戸数で割るからか?)
又、上記にあるトラブルは、4戸目の経験上、規模ではなくそこに住む住民によりますね。
205: マンコミュファンさん 
[2008-04-12 09:17:00]
>>148
お前確実に実物もモデルルームも見てないだろ
順位なんて人の感覚だといわれればそれまでだが
俺は豊洲に関してはシエルの分譲モデルルームもシエルの賃貸実物件も
シエルの分譲実物件もPCTモデルルームもPCT-AB両実物件もTOTモデルルームも全て見てるが
さすがにその順位付けはない
206: 購入検討中さん 
[2008-04-12 09:18:00]
とりあえず関係ないPCT住人を排除してから話し進めましょう。
仕様が周囲より低くてショックを受けてるのは分かりますが…
207: 匿名さん 
[2008-04-12 09:25:00]
マンションで一番重要なファクターを占めるのは確実に立地
仕様はいわば化粧であって、良い素地をさらによく見せたりするが
逆にあばたを隠すのにも使われる
良い意味でも悪い意味でも化粧のうまい住友物件
208: 匿名さん 
[2008-04-12 09:27:00]
>>206
2行目が余計
釣りだろ
本気でそう思ってるなら煽るような事書くな
209: 匿名さん 
[2008-04-12 09:28:00]
(PCTの住人の行動)
高倍率の抽選に勝ち抜いたことで優越感に浸りながら入居前からこの掲示板を見てた

→ちょっと前までは***だの何だ言われてさらに有頂天

→周囲に若干仕様のいいマンションが出来始めた

→自分のマンションが安値低仕様であると分かってはいたが、いざ指摘されると腹が立つ

→PCT非難だらけの掲示板になり掲示板を見るのを辞めたいがやっぱり気になる

→CTT掲示板に張り付き関係のないPCTについて必死に擁護を始める

もう住み始めてるんだから掲示板見るのやめたら??
210: 匿名さん 
[2008-04-12 09:30:00]
>>209
208のことですね。
211: 匿名さん 
[2008-04-12 09:54:00]
豊洲入門の心得 1.0.10p2

・質問は様々な利害関係者や儲、主婦に通用するような完璧な形式に。
・過去ログは都心湾岸が売られていた2005年までさかのぼって完全に調べる事。
・ポジ情報はフライング気味かつ誇張気味でリリース。
・ネガ情報は複数のソースを見ないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り○○に○○。(あるいは○○)
・回答は1行以内で簡潔に。 例:豊洲の進化・発展が目障りなら無視してください
・一日三回食後必ず港南芝浦勝どき晴海をあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・中央区は銀座や花火やかねますや越境通学に限ってやむを得ず。
・四丁目と六丁目は○○な豊洲。
・目障りな豊洲ブロガーは○○的に○く事。
・メディアに出る時はキャナリーゼ、トヨネーゼは使わない事。
・気に入らない投稿は事実でも「事実無根」「中傷」と華麗に削除依頼。
・意味もなく足立ナンバー、江東区を嫌うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より価値があり都心区と似ていると見せるために「都心部」と表記する事。
・日比谷も埋立地だったことを知らない奴はこの世から○○する事。
・探してるモノがららぽーとやビバ、ジャスコになかった場合、素直に諦める事。
・豊洲にない施設は即デベや区に苦情、決して自分達で気運を高めようと思わない。
・枝川や東雲が常に陰の存在であり続けるように努力する。
・地域の格、佇まいとかいう旧来のあいまいな概念は利用しない
・過去の経緯で都内で陰の存在かどうかなどは気にしない
212: 申込予定さん 
[2008-04-12 09:57:00]
CTT狙って居ります。

PCT落ちた時はしばらくショックで立ち直れなかったけど、いまPCT新築未入居(AB)見学したら余りに余りに余りにショ●クて、あの時落ちてよかったと心底実感しています。

だからこそCTTへの期待が過剰に膨らんでしまうんですけね**
214: マンション投資家 
[2008-04-12 12:38:00]
みなさん、そんなにパークシティの件で盛り上がらないでくださいよ
確かにみなさんからみたらあまりいい物件には移らないようですが
私はパークの最上階を買いましたがそんなに悪くはないですよ。正直豊洲ならどのマンションもあまり変わらないと思いますよ。
私はパークとは別に中央区の物件の最上階をまた買いましたがやはりあちらの方も素敵だなと改めて実感しました。
もちろん、他のマンションのことも悪く言うつもりはありませんしこちらの物件も素敵になると思います。
ただ、やはりパークを買った方もたくさんいるからあまり、悪くは言わないで下さいね。
中央区のマンションの分譲の時には買えなかったマンションが一番高いお部屋ですが、今私のものになり、パーク共々大切にしていきたいと思っています。
みんな、マンション買うときにはいろいろな夢を持って買われる訳だから悪口だけの掲示板は見苦しいのでは?
と思いました。
こちらも、素敵なマンションだと思いますから楽しい掲示板にして下さいね。
ありがとうございました。
215: 匿名さん 
[2008-04-12 12:55:00]
パークの最上階があの写真の内廊下なの?CTTは、レインボーから東京タワーの眺望確保できる角部屋あるのでしょうか?前のビルがジャマそうで気掛かりです
216: 匿名さん 
[2008-04-12 13:03:00]
今は貯蓄のほうがいいですね。できるだけ現金で買えるようにしてからマンションを購入したほうが普通の人は安心ですね。金利が低いのでそう簡単にはたまりませんけど。
217: ご近所さん 
[2008-04-12 13:07:00]
>>215さん
最上階は全然違いますよ
>>214さん
是非 最上階のリッチな内廊下を公開してください!
218: 匿名さん 
[2008-04-12 13:14:00]
>>215
前のビルっていうより方角的に晴海の三菱ツインでアウトじゃない?
高層階といえども都心ビューはあんま期待しないほうがいいと思うけど・・・
219: 物件比較中さん 
[2008-04-12 14:05:00]
五反田のプラウドと三井グランスカイと迷ってます。
あちらは坪400万前後(最低350万くらい〜)ですが、
北向きが多いし、なにより周辺環境がちょっと。。。
JRなのはいいんだけど、五反田ってのも微妙。。
新しい町の雰囲気や、お店の利便性を考えると、
よほど豊洲のほうが良い気がして、
そうなるとCTTがやけにお得に感じてしまうんですが、
どうなんでしょう。
う〜ん、迷う。。
220: 匿名さん 
[2008-04-12 14:09:00]
>>219
迷ってると言いながら、CTTの宣伝、プラウドの悪口ばかり。どこが迷ってるの?
デベさん、尻丸見えだよ。
221: 匿名さん 
[2008-04-12 14:14:00]
五反田とはいえ、れっきとした山手線内。普通、迷わないだろ。
222: 近所をよく知る人 
[2008-04-12 15:42:00]
五反田はそんなに破格値じゃないでしょ。
でも五反田より豊洲CTTの方がいいっつ!何よりもクールすぎる外見にメロメロきてます。
223: 匿名さん 
[2008-04-12 17:17:00]
>>219
新しい町の雰囲気や、お店の利便性を考えると、
よほど豊洲のほうが良い気がして

エエエエエェェェエ
224: 匿名さん 
[2008-04-12 18:42:00]
PCTこき下ろしで仕掛けたものの予想外に盛り上がりすぎたので、
今度は五反田プラウドにふってみた。
ところが営業ネタばればれなのを突っ込まれたのでト**をかます。
さすがここのデベさんは厚顔だね。
225: 匿名さん 
[2008-04-12 18:49:00]
>>223
自分に自信が持てないやつほど他人をこきおろす なんてね

エエエエエェェェエ
226: 匿名さん 
[2008-04-12 21:49:00]
>>216
貯金してても、今に、インフレがやってきて、紙くずになってしまうよ。。
227: 匿名さん 
[2008-04-12 23:58:00]
ここって、海抜何メートル?
228: 匿名さん 
[2008-04-13 00:09:00]
金が紙くずになる前にここの建物がなくなっていますよ。
229: 匿名さん 
[2008-04-13 00:33:00]
海抜は0メートルあれば十分です。
都内内陸部にはマイナス地帯が多いいので。
230: 匿名さん 
[2008-04-13 09:27:00]
海抜よりここ埋め立て地でしょ?
先日も埋めたゴミの有害物質が検出されたりしてるしなー。
みなさんはこの件はどう考えているのでしょうか?
ご意見お聞きしたいです。

私は心配なんですけど…どうかな?
231: 匿名さん 
[2008-04-13 09:29:00]
古い埋立地なら大丈夫じゃないの?
232: 匿名さん 
[2008-04-13 09:30:00]
何が検出された?
233: 匿名さん 
[2008-04-14 21:17:00]
>>230
家庭菜園やったリ、井戸水飲む訳じゃないから、特別問題ではないと考えています。
都内の場合、土壌汚染より排気ガスや花粉の方が問題でしょう。
土壌汚染も大気汚染も花粉も無い方が良い事は確かですが。
234: 匿名さん 
[2008-04-14 23:47:00]
ちょっと見方が甘すぎるかもね。土壌汚染の影響は結構永続的なケースが多いから。
235: 匿名さん 
[2008-04-15 06:21:00]
その見方は自分の想像でしょ
236: デベにお勤めさん 
[2008-04-15 07:50:00]
最近価格の話題が出ませんね。
私はすみふじゃないデベ勤務ですが、漏れ伝わるところだと平均価格は当初予想の坪単価350万程度との事ですよ。
237: 物件比較中さん 
[2008-04-15 08:59:00]
70㎡で役7000万・・・この地で高過ぎない?
それも壁掛けエアコンで免震じゃないんだもんなぁ〜
おまけにキッチンはIHではなくガスコンロかな?
今思えば、TFC110㎡5200万を買っておくべきだった
たとえ板状MSといわれようと、部屋の中は広々が1番だよ
238: 匿名さん 
[2008-04-15 09:05:00]
>>237
>今思えば、TFC110㎡5200万を買っておくべきだった
うちも検討したけどいくらあの当時でも110㎡ \52Mは無かったが。そんなのがあれば買っていた。TFC、PVでもせいぜい85㎡~90㎡だったはずだよ。
239: 匿名さん 
[2008-04-15 09:16:00]
>236
くだらない予想で荒らすのはやめましょう。
どうせ答えなんて誰も言えないんだから。
240: 匿名さん 
[2008-04-15 09:45:00]
荒らしかも知れないけど、現実路線で言うとその位なのかと思うけど。(別人です)
241: 物件比較中さん 
[2008-04-15 09:58:00]
>238さん

237ですが、確かあのマンションはコの字型で
南向きの棟屋の左角の部屋が105〜110㎡位ありました。
値段も5Fで5200万前後でした。
契約1歩までしましたが、住んでるMSが安値売り状況だったので諦めました。
今考えたら無理してでも買うべきだったと反省しております。

しかし、その後豊洲便乗で住んでるMSが買値以上で売れたのは良かったですが、
今度は、周りのMSも高くなり困ってます(笑)
242: 匿名さん 
[2008-04-15 12:51:00]
質問ですが、
①4000万円で購入したマンションを5000万円で売った場合の仲介手数料+税金は?
②次に購入する場合(第一次取得ではない場合)、ローン控除や優遇金利は受けられなくなる?
スレ違いでスミマセンが、もし判る方がいれば教えてください。
243: 匿名さん 
[2008-04-15 16:53:00]
坪350か。。。。
ららぽーと横の三井物件が坪230だったことを考えると時期を逃したとしか考えられない。
244: 匿名さん 
[2008-04-15 17:08:00]
ワオ
245: 匿名さん 
[2008-04-15 17:18:00]
ららぽーと横とはパークタワーの事か。
確かに買い時はそのころだったな。
247: 匿名さん 
[2008-04-15 20:59:00]
>246
ってことは坪単価を下げて分譲したらCTTだって「所得低そうな人ばかり」タワー団地になるんじゃないの。
248: 匿名さん 
[2008-04-15 21:28:00]
単価下がることはないよ。
坪350は最低ラインだって何度言えば解るの?
249: 匿名さん 
[2008-04-15 21:33:00]
>住んでる人も所得低そうな人ばかり。
そんなふうに思うくらいならもっと高級な地域を選べばいいのに。
安さが売りの地域で買おうって人が、周りを見下す意味がわからない。
250: 匿名さん 
[2008-04-15 22:11:00]
マンションの資産価値は立地が大きな要因だから、CTTがいくら高値で売り出されようが
時が経つにつれてTFCとかと同じような中古価格にはなるだろうね。
251: 匿名さん 
[2008-04-15 22:23:00]
>時が経つにつれてTFCとかと同じような中古価格にはなるだろうね。

現実は、ほとんどその通りだね。特に20年ぐらい経つと、設備なんかより駅にどれだけ近いかで値段が決まってくる。まず間違いなく、シエルが最も値落ちしないし、豊洲で一番高値の中古物件となる。CTTなどは、結構値落ちしてるはず。あくまで20年後くらいの話ですが。
252: 匿名さん 
[2008-04-15 22:34:00]
結構豊洲は中古が値上がりしたから、豊洲から豊洲に住み替えが多いらしい。
4000万で買ったマンション6000万で売って、7000万のすみふに
住み替える。なんて人も多いのでは?

PCT、TOTもそういう人が多かったらしく、豊洲は今中古物件ものすごいよ。

そういう私も住み替え検討して査定してもらったけど、査定は高いけど最近は
なかなか成約しません。といわれてしまったけど。
253: 匿名さん 
[2008-04-15 22:41:00]
眺望最高のPCT西側買った人、いくら高く売れるからって、眺望全く期待できないCTTには移らんべ。
254: 匿名さん 
[2008-04-15 23:33:00]
>248
どういう立場の方なんでしょう。

平均じゃなく最低350なら全く売れないゴーストタワーズになってしまいますね。
255: 匿名さん 
[2008-04-15 23:42:00]
ここの平均坪単価は350から380だよ。
まだ詰め切れてないから、こんなレンジだ。
256: ご近所さん 
[2008-04-16 00:36:00]
>>253
PCTのA西高層居住者ですが
全くその通りで豊洲内で買い換えることはないと思います
夜景が素晴らしすぎます

昼は昼で水辺の反射した光も綺麗ですし
夕日も毎日綺麗です
ただ、今はいいですが夏は夕方暑そうなのでそれだけがネックです

あと、ららぽに一度も外に出ずにいけるのって結構素晴らしいですよ
CTTもビバと地下で繋がってればいいのにね
257: 匿名さん 
[2008-04-16 00:36:00]
ところで、埋立地というのはどの程度の地震が来ると液状化を起こすのでしょうか?
道路などが良く整備されてきているので、豊洲辺りも候補にしたいのですが、
液状化起こした途端に資産価値無くなるリスクを考えると悩むところです。
どなたか良いアドバイスございませんか?
258: 匿名さん 
[2008-04-16 00:42:00]
先日地図を見ていたらこの物件の運河を挟んで反対側に外国人学校が在るようですが、
この辺の住民の方も外国人が多いのでしょうか?
ご近所の方がいらっしゃれば教えてください。
259: 匿名さん 
[2008-04-16 00:58:00]
258へ
しらじらしい質問をいい加減にしなさい。
レベルの低さを露呈するだけだよ。恥ずかしくないの?
260: 匿名さん 
[2008-04-16 01:04:00]
>>255
大体その位の価格帯が妥当でしょうね。有明の住友は坪315-330万円位のようですから、そことのバランスから割り出しても坪350-380万円が適切ですね。
261: 匿名さん 
[2008-04-16 01:31:00]
>>251
TFCとCTT。
20年待たずとも10年で同じレベルでしょ。
262: 匿名さん 
[2008-04-16 06:14:00]
>261
そうかなあ。フロントコート10年経ったらかなり管理状態悪くなってそうだけど。
でも、維持費が安いし駐車場必要な人やファミリーには、やはり人気絶大でしょうね。
フロントコート買っておけばよかった。
263: 匿名さん 
[2008-04-16 07:36:00]
>>256
そのお住まいのパークシティ豊洲が最高なら、他スレで無駄な自慢話を繰り返すより、
ご自慢の夜景をずっと眺めているのがよろしいのでは?
264: 匿名さん 
[2008-04-16 07:45:00]
TFCは30代ファミリー向け。
CTTはDINKS・団塊の世代で、購入層がそもそも違うのでは?
265: ご近所さん 
[2008-04-16 07:48:00]
263に烈しく同意。

A棟外廊下の素敵な色合いと花置き台も絶景ですね。
266: 匿名さん 
[2008-04-16 09:35:00]
そもそも値段が違うんだから住民層がちがう。
これは致命的。
安いマンションには住みたくない。
267: 購入検討中さん 
[2008-04-16 09:36:00]
266さんへ

そうだよね。パークとここでは層(レヴェル)が明らかに異なるよね。失礼致しました。
268: 匿名さん 
[2008-04-16 10:42:00]
>>266
大規模MS向かないんじゃない?
ここ1000戸もあるんだし坪300〜400じゃ所得層は全く異なるでしょ
269: 匿名さん 
[2008-04-16 10:51:00]
平均坪350-380だから、確かに坪300程度もあるのかも。
そうすると層は崩れる。
270: 匿名さん 
[2008-04-16 13:19:00]
>266
そもそも値段が違うんだから住民層がちがう。
これは致命的。
安いエリアには住みたくない。
271: 周辺住民さん 
[2008-04-16 16:31:00]
ある程度所得の低い方を排除できるのは強みですよ
そんな事言ったら東京ツインパークスにだって40平米で3000万の部屋はあったし
青山PTにも45平米4500万、松涛アパートメントにだって60平米5800万の部屋がありました
全て坪350万近辺ですよね?
今考えると松涛アパートメントの60平米5800万や
パークハウス南平台コートの65平米7200万は申し込んでおけばよかった・・・

平均値がいくつかによって、ある程度住民層のマジョリティーが出来上がりますから
もし本当に坪350万で出てくるのであれば特に問題はないかと存じます
ただし高額物件だけがずっと売れ残ったまま竣工を迎え
住んでみたら実際に売買された平均値が坪300だとマジョリティーはそこになってしまいますが
272: 匿名さん 
[2008-04-16 16:40:00]
>271
坪350?売れませんよ。
周りの中古(新築未入居含め)が坪200〜240でも買い手がいないというのに。
しかし、ツインパークスの時代からMS探してて、未だに購入していなんて・・・。
残念ですね。
273: 匿名さん 
[2008-04-16 17:02:00]
価格の話になるとどうしてこういう昔の価格と比較する人が出てくるんだろう。旧価格時代と比較して何の意味があるの?。
そんなこと言ったら明治時代なら億出せば、渋谷区の1/4が買えたよ、買っとけばよかったな〜。
274: 匿名さん 
[2008-04-16 17:03:00]
先祖でも恨みますか
275: 物件比較中さん 
[2008-04-16 18:03:00]
ここに投稿してる人、いやはや変な人しかおらんの〜
あの外観と壁掛けエアコンで坪350だなんて笑っちゃいます
金あっても買いませんし、変な人多すぎ!
276: 匿名さん 
[2008-04-16 18:11:00]
>>273
過去の異常な瞬間的バブル価格を引きずってる方が意味あるのか?
それこそ過去のものじゃないのか。 1年前とは状況が違うのですよ?
277: 土地勘無しさん 
[2008-04-16 18:26:00]
>>275
>あの外観と壁掛けエアコンで
↑275がここだけしか見てないと思われて、周りから笑われるから・・・
金あっても買いませんって、そもそも金無いんだろうし・・・
興味ない物件を比較してる275さんも堂々の変な人の仲間入りです・・・・お仕事頑張って♪
278: 物件比較中さん 
[2008-04-16 19:06:00]
>277
本当のこと書かれて困ってるの?(笑)
今は、実際外からはそれしか見えんしね〜
豪華?エントランスから見えるのは倉庫とMSだし〜〜〜
HPの内廊下にしても全階がそうなのかも解らんしね〜
279: 匿名さん 
[2008-04-16 19:16:00]
>1年前とは状況が違うのですよ

PH南平台売り出しや、青山PT 東京TP などの3から5年前と、1年前の状況、どっちが今に近いでしょうか?。
港区の地価って今もほとんど下がってないか、いいとこは上がってるんだよ。
280: 匿名さん 
[2008-04-16 20:07:00]
ここの検討者は新聞も読まんのかね。
きょうの日経の記事。
「マンション発売14年ぶり低水準」
・建築費の高騰、不動産会社が高値での用地取得に走り、販売価格は15年ぶりの高水準。
・株式市場、景気減速、所得の伸び悩む消費者が購入を控える(契約率は66.3%に低下)
・不動産経済研究所は「販売価格が現在から1割程度下がらないと需要は回復しない」と話す。
・某不動産会社は都内物件を800万値引き、大手でも価格設定を見直し始めている。
そのほか、不動産業界がゾ〜とするような内容満載だよ。
ここが坪350万???(TOTの価格から25%アップ???)
豊洲の転売屋さん、傷が浅い今のうちに手放したほうが良いよ。
281: 匿名さん 
[2008-04-16 20:31:00]
ヤフー不動産見ると、PCTの売り出し価格は@250万がボリュームゾーンですね。
すごい数の物件が売り出されていますよ。
しかも、賃貸にもビックリするくらいの募集物件が載ってました。
PCT検討者は公団と同居するシェルを見下していましたが、これじゃPCTも公団状態(笑)
これだけ賃貸が多いと共用施設も傷み早いだろうな。
修繕積立金もちゃんと集まるのかなぁ。
282: 匿名さん 
[2008-04-16 21:03:00]
「アーバンドック パーク豊洲団地」の坪250万円は、東側の条件の悪い部屋ばかり。
目の前にすぐに相当な至近距離でビル建ちますよ。
元々は4000万円台前半の最悪条件の部屋。

まともな部屋(西・南)は坪350万円程度。

団地の西で眺望が良いだけで坪350万円なのだから、内廊下高級路線CTTの坪350-380は極めて妥当な数値であると言える。
283: 匿名さん 
[2008-04-16 21:14:00]
>282
必死だな。
新聞買うお金も惜しいか?(笑)
眺望 vs 内廊下、迷わず眺望取るだろ。
SC隣接 vs ホームセンター隣接、ここでも完敗。
しかもPCT西南で坪@290でいろいろあるし。
それでも正直高いと思うけどね。
284: 匿名さん 
[2008-04-16 21:34:00]
人気のあるMS、エリアは売り物自体少ないもの。
築浅中古が乱舞競合するいまの豊洲の状況は十分予測できたはず。
周辺で坪200万そこそこで大量に売り出されちゃ(それでも売れていないが)
ここの苦戦は予測するまでもないでしょう。
いまや豊洲は都内でも1、2を争う築浅中古売り出しエリアと言えるだろう。
さらに不動産不況が追い討ちをかけ、豊洲中古市場は我慢比べの様相を呈している。
285: 匿名さん 
[2008-04-16 21:42:00]
283はパーク豊洲団地の住民。
質が悪いことへのヤッカミ。
286: 匿名さん 
[2008-04-16 21:55:00]
急に上がったエリアは急落も早いもの
シエルの一部とパークシティの一部は高値維持(それでも徐々に下がっていくかも)
あとは買値とどっこいどっこいもしくは高値掴みMSは下がるだろうね
ゲイン狙いの方お疲れ様でした
ここはまだ節目が変わったあとだから冷静に見られるけど
一番悲惨なのはTOTをゲイン狙いで複数買った方かもね
287: 匿名さん 
[2008-04-16 22:01:00]
予想屋が大漁だね


結局 まだまだ豊洲は大注目だと言う証拠でしょ
288: 匿名さん 
[2008-04-16 22:02:00]
最近出版されたセオリーの別冊「高級住宅街の真実」の大手デベの覆面座談会によると
「最近の傾向としてタワマンを嫌うお客様が増えている。」そうです。
また、高級物件の売れ行きが好調なことと対照的に、豊洲を名指しで
「イメージの悪さから避ける人が多い。」とも書かれていました。
トヨネーゼのバイブル「セオリー」でコキ下ろされちゃったのはなんともイタい話ですね。
キャナリーゼなどど、はしゃいじゃった住民に嫌悪感を抱いているようです。
289: 匿名さん 
[2008-04-16 22:36:00]
住友デベの上層部は
築地の既存利権業者が憎いとか思ってるかもしれませんね
彼らが左翼団体と組んで市場移転を阻んで
豊洲のイメージダウンを狙いましたからね
290: 匿名さん 
[2008-04-16 22:49:00]
>>209
住友や三井がマジでそう思ってるとしたら被害妄想もいいところだな。
自分のような築地寿司ファンとしては文化を破壊する市場の移転は反対なので。
正直右とか左とか関係ない。
291: 匿名さん 
[2008-04-16 23:23:00]
いくらでもいいから早く売ってくれ
292: 物件比較中さん 
[2008-04-16 23:25:00]
壁掛けエアコンにガスコンロ。
免震でも無ければ駐車場も6割程度の設置率。
いくらこじゃれたロビーでも小汚い運河を前にしてはただ臭いだけ・・・。
どうあがいても地域No1にはなれない寂しさには坪280がせいぜいのはず。
10年待たずにTFCと同程度かそれ以下の価格と成り下がり、周囲に目障りなペンシルオブジェを晒すであろう。
293: 匿名さん 
[2008-04-16 23:44:00]
とうとう 豊洲も高級住宅街のカテに入ったね

益々 妬み 恨みが増しそう

ま 勝手に周りが騒いでる おかげで 人気も妬みも上昇だね
294: 匿名さん 
[2008-04-16 23:51:00]
豊洲はすでに高級住宅街と言えるでしょう。
住みたくても住めない(買えない)街になっていますよ。
大企業の本社も続々とやってきてるし、みんなにも憧れられています。
295: 匿名さん 
[2008-04-16 23:55:00]
じゃあなんでみんなにも憧れられていて将来有望なはずの街の中古価格はこんな安いの?
296: 匿名さん 
[2008-04-16 23:58:00]
こんな中古の値段じゃ
まるで新大久保や三河島じゃないか。
297: 住まいに詳しい人 
[2008-04-16 23:59:00]
>>294
そんな「買えない」街で一気に1800戸も造ってしまうスミフは変な会社ですね。
298: 匿名さん 
[2008-04-17 00:05:00]
>297
住友が来るということが高級住宅街になった証拠なのでは?
299: いつか買いたいさん 
[2008-04-17 00:06:00]
くだらねーけど ネタが無いから しょうがねーか
でもネタが無くても盛り上がる豊洲は魅力
300: 匿名さん 
[2008-04-17 01:27:00]
>>290
文化を崩壊すると言っても築地の天井がアスベストなの知ってますか?
食の安全うんぬん言って豊洲移転に反対するのは個々の方の思想なのでかまいませんが
今の場所では食の安全をすでに脅かされてますよ
今のままでは文化どころかその文化が黒歴史になる可能性があります

どちらにしても豊洲移転は既に決定事項なのでひっくり返りませんが
当初予定から2年は遅れるみたいですね

築地は築地で再開発地域になり色々な意味で盛り上がることでしょう
なんと言っても「本当に」銀座至近ですからね
その頃には住宅バブル崩壊が終わっててまた安くなってればいいのですが
そもそもオフィスや商業施設だけで住宅が建たなかったりして
301: 匿名さん 
[2008-04-17 01:39:00]
ここは高値と連呼している人が、もしデベの方なら戦略練り直した方がいいと思うよ。
中古は中古市場。PCTの中古はそもそも新築とライバルにはならないんだから、
いちいち相手にしない方がいい。
PCTの価値を下げる発言を並べると豊洲の相対的価値が下がる。
それと一緒にCTTのイメージも下がると思うんだけど。
自分で自分の首締めてまっせ。
302: 匿名さん 
[2008-04-17 02:07:00]
パークシティ豊洲ってこの掲示板の書き込み程度で価値が上下する物件なの?
利便性と眺望で大人気で、住む人みんな大満足、妬みの対象の物件なんでしょ?
303: 匿名さん 
[2008-04-17 08:29:00]
>>300
さすが豊洲住民の方の、マスコミに躍らされ偏ったコメントは一味違いますね。

アスベストは空気中に飛散したものを「吸入」した場合が問題なのであって、
食品に含まれたもの、水道水に含まれたものを体内に取り入れた場合は
極めて小さな影響しかないのですよ。しかも、そのままばくばく食べたなら
ともかく、ちょっと付着した程度では影響がないと言い切ってもいいでしょう。

また、吸入による健康への影響も、通常時は飛散していないため被害はなく、
基本は建物の解体時に注意するべきものです。業務としてアスベストを常用
していた現場での健康被害と比較するのは間違いです。築地で働いている方で
アスベストによる健康被害が出たのでしょうか?w それなのに、私たちに
健康被害が出るのでしょうか???w

というか、そんなに「食の安全」に熱心なら、空気汚染や土壌汚染、
水質汚染が酷い豊洲などに住むのは、なにかちぐはぐではないでしょうか?
造船所跡地、工場跡地に住んで「食の安全」・・・ですか?
304: 匿名さん 
[2008-04-17 08:47:00]
情報が出てこないから仕方が無いのかも知れませんが、そのような議論は、この物件のスレではなく、市場の移転に関するスレでも立てて、ほかでやって欲しいですね。
305: 匿名さん 
[2008-04-17 09:57:00]
築地のアスベストなんて不必要な工事を推し進めるための苦しい言い訳ですよ。
工事の真の目的は関係者の利益享受であって食の安全なんて全く考えていない。
いろいろ問題が発生して市場の開場がどんどん延期されていくパターンじゃないの?
306: 匿名さん 
[2008-04-17 11:40:00]
>>305
老朽化、増改築不可、慢性的な場内外の渋滞、混雑、不良仲卸・・・
色々な利権・思惑が絡みますので色々な意見があっていいと思いますが、
上記のような問題が先送りにされてるのもまた事実ですね
スレ違い申し訳ないです・・・
307: 匿名さん 
[2008-04-17 13:07:00]
>297

現地看板に、シティータワーズ豊洲 ザ・ツイン ザ・シンボル と記載されてますが、
ザ・ツインが駅4分のここで、ザ・シンボルはTOTの北に出来るやつのことを指していて
その合計が1800戸になるということでしょうか?
308: 匿名さん 
[2008-04-17 18:13:00]
最近出版されたセオリーの別冊「高級住宅街の真実」の大手デベの覆面座談会によると
「最近の傾向としてタワマンを嫌うお客様が増えている。」そうです。
また、高級物件の売れ行きが好調なことと対照的に、豊洲を名指しで
「イメージの悪さから避ける人が多い。」とも書かれていました。
309: 匿名さん 
[2008-04-17 18:33:00]
今度は高級住宅街になったのか(笑)
キャナリストやキャナリーゼと勝手に命名したりしてたけど
マスコミもまだまだ
豊洲が飯のネタになると思ってるのか?
310: 匿名さん 
[2008-04-17 18:41:00]
小冊子来たよ。
311: 匿名さん 
[2008-04-17 19:01:00]
>『豊洲地図』は、ららぽーと豊洲、キッザニア等の豊洲情報サイトです。
> キャナリーゼやキャナリストと呼ばれる豊洲マンションに住む住人のブログも
> 掲載しています。

豊洲地図のdescriptionですね。
メディアが勝手に豊洲住民をキャナリーゼとか言ってる?
豊洲住民のお仲間である浅見純一郎が言っているんですよ。
312: 匿名さん 
[2008-04-17 23:33:00]
誰それ? 
豊洲の代表者なの? 
豊洲関連記事を探すのが個人的な趣味なら
それはそれで構わないけど
しょうもないネタ イチイチいらないよ。
313: 匿名さん 
[2008-04-18 00:12:00]
PCT住民はいつになったらこの掲示板を卒業できるのでしょうかね?
ここで必死に擁護してるところは見てるだけでイタイ。

少し前までは抽選に勝ち抜いた優越感などもあったんでしょうけど
さすがにあの仕様ではねぇ…
住民層も微妙そう。
やっぱり安いものにはそれなりの理由があるんですね。
314: 匿名さん 
[2008-04-18 01:01:00]
>>313
>PCT住民はいつになったらこの掲示板を卒業できるのでしょうかね?
PCTに落ちた粘着君もね。
315: 匿名さん 
[2008-04-18 01:07:00]
>>288
「大手デべの覆面座談会」でしょ。
環境が悪くて本物のお金持ちが買わないマンションを
「山手線内側」を連呼して
都会コンプレックスのい○か者に売ろうとしている
営業マンとかが、豊洲を意識して発言したんでしょ。

むしろ、「高級物件」担当の営業マンの焦りを感じて、
逆に嬉しい記事だなあ。
これからが、楽しみです。
316: 購入検討中さん 
[2008-04-18 01:22:00]
PCTの中古もTOTと共に検討の一つにいれてました。

というのは過去形です。

先週の日曜日、不動産やに案内してもらったのですが、高級仕様だと言われて連れていかれたB棟が高級どころか板状の団地を高くした感じでエントランスのやせ細った感じは無理ありまくりだし、自慢の内廊下もオフィスビルより安っぽいタイルカーペットでちょっと幻滅しました。

その足でA棟の高層階も見せて貰ったんですが、こちらは論がいですね。民度という言葉はあまり好きではありませんが、明らかに・・・って感じで。
個人的に、南国ホテルを安っぽくしたようなトロピカルなカラーとおもちゃ台のような花置き場に驚いてしまいました。

価格は安くてよいんですが、住民版でも「団地みたい」というお話もありますし、私は「団地」は遠慮します。トミンタワー豊洲、という印象ですので。

したがってCTTには豊洲で一番の仕様への期待値が膨らむわけです。PCTのB棟で西側だとあの値段ですからもっとCTTはもっと高くなってしかるべきなんだと思っています。
よろしくお願いします。
317: 匿名さん 
[2008-04-18 01:25:00]
同じ様な書き込みが定期的にありますね。
318: 匿名さん 
[2008-04-18 02:15:00]
ここの営業もあっちの転売屋も必死なんだよ、察してやれや
319: 匿名さん 
[2008-04-18 05:30:00]
豊洲は便利。日常生活も便利。休日の外出も便利。
便利なんだけど、、、住民スレみてても、街に愛着のある人がほとんどいないんだよね。
マンションの宣伝も、銀座、花火、お台場、、、豊洲には何があるのよ?と思う。
ららぽーとは「器」で、テナントは回転していくから、愛着とは違うんだよね。
他に便利な場所が開発されたら、豊洲の人はみんないなくなってしまう、
少なくとも豊洲に残っている人もそこから出たいと思ってしまうような、
そんな悲しい街になりそうな予感がする。、
320: 匿名さん 
[2008-04-18 05:35:00]
>>316
パークシティ豊洲は、外観もピンクとかグリーンとか、幼稚園児のお絵かきのセンス
321: 匿名さん 
[2008-04-18 07:57:00]
どう見てもお絵かき以下でしょう。
都民タワーなどと言っては東雲の都民タワーの方に失礼ですよ。謹んでください。
322: 匿名さん 
[2008-04-18 08:25:00]
売り出し前から末期的な雰囲気だね、ここは
323: 買い換え検討中 
[2008-04-18 09:18:00]
>316
購入検討中とか言って
ここの営業だな(笑)
しかし、CTT同様ここもレベル低い人しか居ないね
壁掛けエアコン付きマンションを高級仕様なんて良く言うよな(笑)
324: 物件比較中さん 
[2008-04-18 10:05:00]
PCT西側7000万とCTT7000万なら、PCTだろ普通なら
ただ西側中古少ないけどね〜
325: 周辺住民さん 
[2008-04-18 10:42:00]
>316
>PCTのB棟で西側だとあの値段ですからもっとCTTはもっと高くなってしかるべきなんだと思っています

LD壁掛けエアコンに大金つぎ込みたいのかね〜(笑)
326: 物件比較中さん 
[2008-04-18 10:44:00]
ガラスウォールは、冬寒むいのでやだな〜
結露もいやだしね〜
327: 物件比較中さん 
[2008-04-18 11:31:00]
しかし、住友も商売下手だね〜
ネタを出すのが遅すぎだよ
しかし、壁掛けエアコンには笑った
メンテ等は簡単だけど、DWには似合わない(笑)
あまり他のMSの批判言えるような物件じゃないでしょうにね?
328: サラリーマンさん 
[2008-04-18 11:53:00]
>>326
いまどきのタワーで、結露はないと思いますよ....いつの時代の知識か知りませんけど。
329: 物件比較中さん 
[2008-04-18 12:26:00]
>328
うちのマンション2重サッシだけど、たまに結露するよ
どういうガラス使うか解らんけどないには越したことはない
普通一般のペアガラスは結露しませんか?
ペアより2重サッシの方が効果があると思うが?
330: 匿名さん 
[2008-04-18 13:08:00]
>>328
GWなら厚めの一枚ガラスでしょ
普通に結露するよ特に下のほう
サッシの水滴は凄いもんだ
331: 匿名さん 
[2008-04-18 13:41:00]
聞きかじりで知ったかぶりの328は恥ずかしい奴だな
332: 匿名さん 
[2008-04-18 13:47:00]
枯れ葉やビニール袋が張り付いたり、鳥にフンされたりすると、
数ヶ月はそれと共に生活するハメになる事も。

膨らませられたイメージと現実には、大きなギャップがありますからね。
333: 匿名さん 
[2008-04-18 14:24:00]
ココのスレは発売前にもうパート3なんですか?
すごいと思います。
他にこんなに注目されてるマンションは無いんじゃないですかね?!
豊洲に魅力を感じていたわけではなかったのですが、野次馬的な感覚で見てみたい、と思うようになりました。
人だかりしていると、覗いてみたくなる、そんな人間の心理をうまく商売に利用してますね!!
334: 近所をよく知る人 
[2008-04-18 19:22:00]
>>333
当然です。   アンチの方もどんどんお集まりください。
335: 匿名さん 
[2008-04-18 19:51:00]
住民の平均年収(単位:万円)

1位 港区 947 2位 千代田区 811
3位 渋谷区 704 6位 中央区 572
7位 文京区 566 8位 目黒区 550
10位 世田谷区 522 11位 新宿区 504
12位 武蔵野市 501 15位 杉並区 471
19位 国立市 457 23位 国分寺市 444
24位 品川区 444 25位 三鷹市 442
26位 小金井市 441 31位 大田区 427
33位 練馬区 424 34位 町田市 423
35位 調布市 421 38位 豊島区 420
42位 小笠原村 417 46位 小平市 414
47位 稲城市 413 48位 中野区 413
49位 台東区 412 57位 西東京市 409
59位 狛江市 407 65位 多摩市 403
74位 府中市 399 77位 日野市 398
86位 八王子市 391 87位 青ヶ島村 391
100位 東久留米市 386  105位 江東区 384
336: 匿名さん 
[2008-04-18 19:55:00]
東京の各区別ナンバー序列
(参考までに多摩・八王子地区も)
SS:【品川】千代田、中央、港
S:【品川】渋谷、目黒
A:【品川】品川、世田谷【練馬】文京、豊島、新宿
B:【品川】大田【練馬】中野、杉並
C:【練馬】練馬
D:【練馬】板橋、北
======================<<ちょっと大きな壁>>========================
E:【多摩】多摩ナンバー管轄エリア全般
F:【八王子】八王子管轄エリア全般
======================<<超えられない壁>>==========================
Z:【足立】足立ナンバー管轄エリア全般
337: 近所をよく知る人 
[2008-04-18 20:20:00]
>>336
( ゜∀゜)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
品川ナンバーだけで、4レベルですか...どうやって見て区別するんだろ。
338: 匿名さん 
[2008-04-18 20:22:00]
>>333

PCTのスレってどれくらい行ったか数えてみたら
339: 住民さんB 
[2008-04-18 20:22:00]
>330

ウチはDWだけど結露しないよ。
今のマンションは24時間換気が標準だから、よほど長時間煮炊きしなければ
通常はありえないっしょ。あなたのボロいマンションと一緒にしないでよ。
それとも節電のため換気止めてるの?
340: 匿名さん 
[2008-04-18 20:30:00]
部屋乾燥しすぎじゃないか?
デフロガーでもない限り結露するのは当たり前だぞ
341: 匿名さん 
[2008-04-18 20:40:00]
24時間換気程度で
ガラスやサッシの結露が防げるなら苦労はないな
342: 近所をよく知る人 
[2008-04-18 20:46:00]
最近のタワーは、湾岸沿いでも乾燥するね。

結露するのは、
 ・24時間換気を停止、又はフィルタが詰ってる。
 ・高加湿(キッチンで換気扇止めてる?)
 ・窓サッシの防温が弱いか、外気温度と室内温度の差が激しい。
とかとか。
343: 342 
[2008-04-18 20:53:00]
追加
 ・平成12年以前の物件で、24時間換気が付いていない
 ・室内で、石油やガスストーブなどを使用している
 ・室内の空気の流れが悪い
などなどなど
344: 匿名さん 
[2008-04-18 20:54:00]
ペアガラスのDWってあるのか?
強度上シングルガラスだろ
家族で生活すれば湿度も上がる
24時間換気程度では追いつかない
生活してないモデルルームでは結露は起きない

どんなに結露対策をしようが
部屋に水蒸気が存在すればガラス面は結露する

今住んでるのならこの天気でガラス曇ってないか?
345: 匿名 
[2008-04-18 22:16:00]
>344

ウサギ小屋みたいな部屋に家族で住めば結露するわな。
もっと広い部屋にすみましょう。
346: 購入経験者さん 
[2008-04-18 22:25:00]
DWってやっぱシングルガラスですよね?以前DWがペアガラスでないことを
知ってこれは絶対結露するって思ってやめたんですよ。最新のホテルだって
DWで結露してましたもん。今、ペアガラスでバルコニーが広めのMSに
住んでますがこれで良かったって思ってます。
347: 匿名さん 
[2008-04-18 22:28:00]
それなら何故ここにいる?
348: WCT 
[2008-04-18 22:46:00]
ウチはDWですが、冬の結露は殆どないです。冬は比較的暖かで、日中は暖房いらず。夜は床暖房のみで、結局エアコンは一度も使いませんでした。でも逆に、夏は暑い…というより「熱い!」。ウチは角部屋で風が通るので多少は緩和されるのですが、それでも暑い!日中はカーテン&冷房必須です。でも、DWの中住戸は風通しが悪いので、夏は”灼熱”となるようです。DW中住戸…覚悟がいりますよ。
349: 購入検討中さん 
[2008-04-18 23:24:00]
DWの意味を教えてください。
350: 匿名さん 
[2008-04-18 23:36:00]
営業さんも必死だね
24時間換気で結露もなしなんて
理系的な知識があればありえないと思うのに
無責任な営業トークもお手の物

家族で住めば食事も作るし風呂も入る
人間が暮らすだけで水蒸気はかなり出る

昔、ダイアナが死んだときベンツの安全性能も大したことないと
何人も自動車評論家に語った人がいたそうだ
200kmで壁に接触しても安心だと思ってる人が多いから
あんなに防弱無人な運転をするベンツが多いのかもしれない

無知な知識で機械を妄信するんだろう
351: WCT 
[2008-04-18 23:39:00]
>>349
住友のマンションで「DW」はダイレクトウインドウの略。
床面から天井まで全面窓&バルコニーなしという眺望重視のスタイルです。
352: 営業じゃないけど 
[2008-04-18 23:53:00]
>>350
営業じゃないんだけど・・・
しかも入居5年、一度も結露みたことないんだけど・・・

>無知な知識で機械を妄信するんだろう
経験と知識が少ない人に言われても・・・困ったな!
例にあげてることも支離滅裂なので、これ以上触れませんけど・・・
353: 匿名さん 
[2008-04-18 23:56:00]
>>350
営業さんも大変ですね。
居住経験がなくても反論しなくちゃいけないので。
ご愁傷様です。
354: 匿名 
[2008-04-18 23:57:00]
>350
>理系的な知識があればありえないと思うのに
>無責任な営業トークもお手の物

文系なんでさっぱりわかりません。あなたのいう知識をご教授頂きたく。
確か中学校の頃に露点に達すると結露すると習いましたが、
空気中の飽和水蒸気量を抑えれば結露しないとも習ったような気が
します。24時間換気で空気中の水蒸気量を抑えてもダメなんですか?
355: 土地勘無しさん 
[2008-04-19 00:10:00]
>家族で住めば食事も作るし風呂も入る
>人間が暮らすだけで水蒸気はかなり出る
換気扇類が無いオタクじゃまいか?
356: 買い換え検討中 
[2008-04-19 00:10:00]
普通は24時間換気で結露はでません!
357: 匿名さん 
[2008-04-19 00:12:00]
機械には容量があるんだよ
24時間換気に今日のような天気の水蒸気量を減らす能力があるのか?
外部の湿度が高い場合どうすんだ?24時間換気装置に除湿機能でもあるのか?
冬場に結露しないシングルガラスでもあるのか?製品名は?
358: 匿名さん 
[2008-04-19 00:16:00]
冬場の朝に結露しない方法をおしえてほしいわ
24時間換気ってシックハウス対策だろ

結露しないぐらい換気ってどんだけ〜
359: 匿名さん 
[2008-04-19 00:20:00]
>>352
5年前に入居できたマンションで
DWの物件なんてあったっけ??
360: kぉ 
[2008-04-19 00:21:00]
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
361: 匿名さん 
[2008-04-19 00:27:00]
逆切れかよ

でゴッソリ削除されると・・・

業者もたいへんだな
362: 匿名さん 
[2008-04-19 00:30:00]
5年前に入居できた物件で
DWな物件って何?

DWの物件ってそんな前からあったっけ
363: 匿名 
[2008-04-19 00:57:00]
結露結露ってウルサイやつらだな。
いろんなメーカーのHPでもみろよ

http://www.daiken.jp/airsmart/index.html
364: 匿名さん 
[2008-04-19 01:09:00]
君たちが営業に使ってるパンフと同じで
HPなんかじゃ真実は見えてこないわけだが

〜で〜を防ぐ   〜で安心です!

一般の人は耐震等級は、地震に対して倒壊や崩壊はしないが
損傷をうける可能性はあるということを知らない人が多い
大震災でも安心!というと、建物は無傷なイメージをもつが
実際は致命的な破壊には至らないという意味だったりするだろ

すこしはマシになる程度なわけだよ24時間換気
結露は出ないなんてありえない
365: 匿名さん 
[2008-04-19 01:33:00]
結露くらい拭けよ あ ほ
366: 匿名さん 
[2008-04-19 01:42:00]
自分の体験に基づいて結露しないって言ってる人がいるけど、
家庭ごとの生活のパターンやあらゆる条件で結露しないわけでもあるまい。
そこまでムキになって否定するのに不自然さを感じるのは気のせいか。
367: 匿名さん 
[2008-04-19 01:48:00]
>>366
自分の体験に基づいて結露するって言っている人がいるけど、
家庭ごとの生活のパターンやあらゆる条件で結露するわけでもあるまい。
そこまでムキになって否定するのに不自然さを感じるのは気のせいか。
368: 匿名さん 
[2008-04-19 01:56:00]
まあがんばれや

ス ミ フ さ ん
369: 匿名さん 
[2008-04-19 02:00:00]
>>367
>あらゆる条件で結露するわけでもあるまい。
あらゆる条件なら結露するだろw
370: 買い換え検討中 
[2008-04-19 06:49:00]
24時間換気付きの物件で、結露しちゃうマンションもあるようですね。
家は1度も結露出たことありません。
ちなみに100平米程の広さです。
371: 匿名さん 
[2008-04-19 08:09:00]
ウチも結露しない。冬場も加湿器で湿度は60〜70%あるし、調理もする。
逆に、どうやると結露するか教えてほしいくらいだが、気にするようなことでもなく、
DWは結露が大変だみたいなことを勘違いで言ってしまった方1名ががんばっているだけか。
372: 匿名さん 
[2008-04-19 09:54:00]
>>370>>371
あなたの家はDWなの?

5年前に入居できたDWは結局あるの?
373: 匿名さん 
[2008-04-19 10:47:00]
結露があるかは別として、ダイレクトスカイビューって、最近スミフがワンパターンでやってるのだから、完成物件で体感出来ますよ。
スミフの東陽町、大塚はどちらも完成物件で、モデルの人も暇なので、西日が当たる時間を狙って、高層階の部屋を見に行って見ると良いですよ。完全に体感できます。大塚は特に西向き部屋多いので、お勧めです、モデルの見学ってタダだからね。
374: 匿名さん 
[2008-04-19 10:58:00]
>>372
5年前入居と言っている方は、DWとは一言も言っていませんよ。
24時間換気が有効だ、と理解しましたが。
ウチもDWですが結露なしです。
防音も完璧です。
375: 匿名さん 
[2008-04-19 11:27:00]
DWはシングルガラスだから結露に対しては弱いという話で
24時間換気装置が付いてれば大丈夫だなんて話が出てきたんだよ

話の流れを理解してないBAKAだったってことか?

ついでに防音も完璧か(笑)
WTC高速脇部屋の住民の本音でも聞きたいもんだ
376: 物件比較中さん 
[2008-04-19 11:40:00]
マンションの価格は土地代と建物代。ここの戸あたりの土地の平均は13m2程度で、豊洲タワーやパークシティ(20m2程度)や隣接するフロントコート(30m2程度)に比べて異常に狭い。ここの将来の資産価値ってどうなのでしょうか?
ビバの空中権を買取り、容積率を上げた結果なのでしょうが買い取った容積率って、将来にわたって永遠に(次に建て替える時など)も踏襲されるものなのでしょうか。
377: 匿名さん 
[2008-04-19 16:24:00]
皆さん、換気って、全部一緒くたにしてるから話がかみ合ってませんね。
温度や湿度調整が全然違います。

DWで結露しないってのはWCTお住まいの方では?
CTTは自然換気らしいので、それだけで手抜きしているのが分ります。
ガラスの仕様で違いは出るでしょうが、DWと自然換気の組合せだと結露は不可避かなぁ。
378: 匿名さん 
[2008-04-19 16:39:00]
>CTTは自然換気らしいので

へ〜24時間換気ないの?・笑
379: 匿名さん 
[2008-04-19 16:46:00]
24時間換気がないといううことは内廊下はどうなっちゃうのですか?。内廊下の典型的な問題点はHPの絵には見えない音、湿度、臭気ですよね。
廊下を含めてちゃんと換気されてなかったら、部屋で換気扇回したら廊下のにおいまで引き込んじゃうって事ですか?。
380: 匿名さん 
[2008-04-19 16:47:00]
24時間換気は義務化されてるんだが(笑)
湿度調整機能が付いた換気装置メーカーがあるのなら教えて欲しいのだが
381: 匿名さん 
[2008-04-19 16:59:00]
>377
>CTTは自然換気らしいので、それだけで手抜きしているのが分ります。

この書き込みは

①そう思っているだけ
②悪意を持った書き込み

のどちらなのでしょうか?
よく知らないのなら書き込まないで欲しいです。
382: 匿名さん 
[2008-04-19 17:09:00]
説明のしかたが悪かったね。

自然型というのは全熱型ではない24時間換気のことだよ(笑)
383: 匿名さん 
[2008-04-19 17:19:00]
全熱型が生きるのは梅雨時の結露だね

冬場の朝の結露は、よっぽど室内を乾燥させない限り
シングルガラスでは回避できない
>>371のように室内湿度70%もあり、
外気温が5度以下のような状況でシングルガラスで結露しないとは
ずいぶんと分厚いガラスを使ってるのかと
384: 匿名さん 
[2008-04-19 18:10:00]
うちはペアマルチの刻印あるし複層だよ。
なんでシングルに限定してこだわっているんだ?

特殊な条件下では結露もあり得るだろうが、
普通の生活では結露しないが結論では?
385: 匿名さん 
[2008-04-19 18:19:00]
うちはDWではないけど、床から50cmくらいの高さのカウンターから上が一面FIX窓のリビングなんだけど、
よごれたガラスを外から拭けないのが結構ストレス。
年3回くらいマンション全体で掃除が入るけど、その翌日雨だったりするとがっかり。
人が来た時汚れているとホント恥ずかしい。
確かに開放感は魅力だけど、ちょっと微妙。
386: 購入検討中さん 
[2008-04-19 19:18:00]
>385さん

本音ありがとうございます。
ここは年何回窓拭きがあるかで検討します。
月1回の清掃はないかな?
387: 匿名さん 
[2008-04-19 23:01:00]
DWに関しては夏の暑さ、冬の寒さ、結露、外側の汚れと色々心配ごとが
ありめんどくさそうだな。
WCTは年に何回窓拭きしてるんでしょうね。
388: 匿名さん 
[2008-04-20 01:34:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080419-00000099-mai-soci

さすが江東区、足立ナンバー
389: 匿名さん 
[2008-04-20 01:57:00]
>>376
ここは土地面積が狭い分割安になるはずです。
390: 匿名さん 
[2008-04-20 01:58:00]
たぶん高いよ。
391: 物件比較中さん 
[2008-04-20 08:04:00]
≫389

民法調べてみました。地上権の存続期間はMAX50年のようです。ってことは建物が古くなったら同じ容積率での再建築不可。建物価値が減少する20年後の資産価値を考えたら、
1 隣接するフロントコート他、長谷工三兄弟(戸当たり土地面積 30m2程度)
2 豊洲タワー、パークシティ豊洲(戸当たり土地面積 20m2程度)
3 シティタワー豊洲(戸当たり土地面積 13m2程度
てなりそう。。。やっぱりここはやめておきます。


(民法268条)地上権者が前項の規定によりその権利を放棄しないときは、裁判所は、当事者の請求により、二十年以上五十年以下の範囲内において、工作物又は竹木の種類及び状況その他地上権の設定当時の事情を考慮して、その存続期間を定める。
392: 匿名さん 
[2008-04-20 08:18:00]
>>391
>ってことは建物が古くなったら同じ容積率での再建築不可。

もしこれが真実なら、とんでもない物件ですね。もしこれが真実で、そしてそれを公開していないとしたら、ほとんど詐欺に当たるのではないでしょうか?
393: 匿名さん 
[2008-04-20 08:37:00]
たしかに資産価値が維持しやすい物件ではないでしょう。ここは周辺物件より建物の価値の構成割合が高く、当然減価償却されていくので、建物分は目減りしていきます。しかしこれは当然のことだと思うよ。自分で使っといて価値が減らないわけないじゃん。単純に資産価値を維持したいなら、建物(仕様)にほとんど金かけてない小さい間取りの部屋がいいと思うけど。
394: 購入検討中さん 
[2008-04-20 10:34:00]
現地見てみれば分かるよ。
あのせせこましく痩せた土地に無理くりのTHE TWIN。
THEって何だ?
395: 匿名さん 
[2008-04-20 11:09:00]
>>388
同様の手口は前にもあったよな…
犯人の住所名を出すと問題がありそうなので書かないが。

先日の拉致られて行方不明な女性の件とか江東区は物騒すぎる。
396: 匿名さん 
[2008-04-20 11:28:00]
>394

THE=定冠詞
定冠詞+形容詞は名詞化される

推測するとシティタワーズ豊洲と既にタワーという名詞を
使っているのでツインタワーと続けるとタワーが被って語呂
が悪い
よって、ザ・ツインと簡略化した名詞をつけたんじゃなかろうか
397: 匿名さん 
[2008-04-20 11:37:00]
確かにザはちょっとはずかしい・・・
398: 匿名さん 
[2008-04-20 11:57:00]
高層階はメゾネットタイプもあるんですね。共用部は各棟の36階に3室ずつゲストルームがあるそうです。メインホールの屋上は庭園です。
しかし、やはり豊洲タワーに比べると土地のゆとりはないですね。

ここ
敷地面積:13,800㎡
建築面積:6,100㎡
延床面積:127,700㎡
容積率:600%

豊洲タワー
敷地面積:16,400㎡
建築面積:6,300㎡
延床面積:92,700㎡
容積率:200%
399: 匿名さん 
[2008-04-20 12:18:00]
>>397
"The"は「ザ」じゃないから恥ずかしくはないと思う。
400: 匿名さん 
[2008-04-20 12:21:00]
住み始めたら名前なんて住居表記にもほとんど使わないからどうでもよい。

そんなことより価格だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる