東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾弐(十二)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾弐(十二)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2009-04-26 00:30:00
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜壱拾(十)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
壱拾壱(十一)代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43852/

[スレ作成日時]2009-03-22 11:49:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾弐(十二)

601: 匿名さん 
[2009-04-14 08:17:00]
まぁ豊洲は人気の街ですからねぇ
602: 匿名さん 
[2009-04-14 08:19:00]
豊洲の分譲マンションってシンボルで終わりでしょ。
これ以上土地が無いので他のところに移らなきゃいけないんでは?
周辺の東雲のほうが開発されていくんじゃないかな。
603: 匿名さん 
[2009-04-14 08:37:00]
東電が残ってますね
604: 匿名さん 
[2009-04-14 09:00:00]
正直アンチも東雲には絡みづらいでしょ。
街並良くて閑静だし。
605: 匿名さん 
[2009-04-14 10:23:00]
リボンストリートってS字通りのまねっこじゃない?
606: 匿名さん 
[2009-04-14 10:25:00]
>>604
ヒント:東雲の方が住民層がよい。
607: 匿名さん 
[2009-04-14 12:17:00]
>>593
まぁ、安いんだから値段なりの人が集まるんでしょうね。
608: 匿名さん 
[2009-04-14 19:08:00]
こういう理解でOK?

>品川Vタワー @319
東京レジデンス千代田・九段下 313
>WCTブリーズ  @285

←豊洲

シティタワー大崎 281
ザ・タワーズ台場 273
神楽坂トワイシアヒルサイドレジデンス 270
>芝浦アイランドグローヴタワー @256
>WCTアクア   @244
>ベイクレストタワー @240
>WCTキャピタル @238
パークシティ成城 237
609: 匿名さん 
[2009-04-14 19:21:00]
豊洲の平均は220くらいでしょ。
他の地域だけ昔の安いの探してくらべても・・・
610: 匿名さん 
[2009-04-14 19:24:00]
平均だったら200以下かな?
611: 匿名さん 
[2009-04-14 19:33:00]
武蔵野タワーズ、プラウドタワー武蔵小金井、プラウドタワー練馬>豊洲という理解でOKです。
612: 匿名さん 
[2009-04-14 19:46:00]
じゃ、割安だね
613: 匿名さん 
[2009-04-14 19:51:00]
5年前の値段ならそうかも。
614: 匿名さん 
[2009-04-14 20:20:00]
今の豊洲のポジションは?
615: 匿名さん 
[2009-04-14 20:58:00]
>>612
埋立地だから割高だよ(´Д`)
627: 匿名さん 
[2009-04-14 23:15:00]
東京に近い以外何か良いとこありますか???
628: 匿名さん 
[2009-04-14 23:16:00]
>>620

大田区の城南島ってのは埋立地だけどね
631: 匿名さん 
[2009-04-15 19:57:00]
東雲は静かだし便利だと思いますよ。
有明は何もなくて不便だし、豊洲は高すぎて買えなくなった。
632: ご近所さん 
[2009-04-15 21:43:00]
豊洲2・3丁目開発のHPが新しくなりましたね。
http://www.toyosu.org/index.php
633: 匿名さん 
[2009-04-15 23:20:00]
>>609
豊洲の適正価格=坪220、は大体そんなものかという感じですね。
その位なら都心に近いけど、安くて小奇麗なニュータウンとして盛り返せるのでしょうが。
634: 匿名さん 
[2009-04-15 23:31:00]
豊洲なら300万くらいいくんじゃない?
東雲のほうは下がっていくでしょうね。ちょっと寂れ過ぎ。
静かなのが良い人は好きかもしれないけどね。
635: 匿名さん 
[2009-04-15 23:33:00]

200万の間違いでした。
636: 匿名さん 
[2009-04-15 23:34:00]
豊洲4丁目はそんなもんです
637: 匿名さん 
[2009-04-15 23:35:00]
2,3丁目も似たり寄ったり。
638: 匿名さん 
[2009-04-16 00:24:00]
いやいや、300万はいくでしょー。
今なら安く買えるチャンスだと思いますけどね。
639: 購入経験者さん 
[2009-04-16 00:52:00]
豊洲は銀座にやはり近いいうのはデカイ思うけどね。
そんなにしょっちゅうは行かないけど。
埋立地であろうとなんだろうと銀座に近いいうのは
不動産的には悪くないと思うけどね。
もう少しあまっている土地が開発されればさらにいいけど。
そういう意味では現状の新築坪280-290万はなかなか悪い価格では
ないと思ふ。今後大きく上がりも下がりもしないかな。
財閥系は売れなくても下げないでしょ。(とMRで言い放たれた)

湾岸は東京都も色々開発するようなので細く長く期待したい。
640: 匿名さん 
[2009-04-16 03:10:00]
豊洲:晴海大橋より
ここからの景色もかなり賑やかになってきました!
手前に建つオフィスビル3棟がどう影響するんだろう?
豊洲:晴海大橋よりここからの景色もかなり...
641: 匿名さん 
[2009-04-16 03:12:00]
豊洲:豊洲橋より
運河沿いの夜景
被写体が近すぎ!
豊洲:豊洲橋より運河沿いの夜景被写体が近...
642: 匿名さん 
[2009-04-16 03:13:00]
東雲:新辰巳橋より
いわゆる佃もどきと呼ばれるビューポイント!
殆ど人が通らないのが勿体ないくらい。
東雲:新辰巳橋よりいわゆる佃もどきと呼ば...
643: 匿名さん 
[2009-04-16 03:14:00]
佃:参考までに元祖も!
水辺、土手の緑、吊り橋、高層マンション群
全てのおいて調和が取れてますね。
佃:参考までに元祖も!水辺、土手の緑、吊...
644: 匿名さん 
[2009-04-16 03:34:00]
すてきな写真ですね~
もっと見たいです。
645: 匿名さん 
[2009-04-16 09:25:00]
きれいですね~
646: 匿名さん 
[2009-04-16 11:42:00]
豊洲の住民は業者でもないのに相変わらず写真が上手ですね(笑)
647: 匿名さん 
[2009-04-16 23:20:00]
イマドキのカメラなら、結構奇麗にとれるよ。やってごらん。
648: 匿名さん 
[2009-04-16 23:22:00]
どれも水が近いですね。
地震がきたら・・・
649: 匿名さん 
[2009-04-16 23:27:00]
水が溢れる?んなことあるんですか?
650: 匿名さん 
[2009-04-16 23:37:00]
>>648
大型台風でしょ?
651: 匿名さん 
[2009-04-16 23:40:00]
液状化したら水がこなくても一緒だろ?
あっ違うか・・・砂の沼だからもっと悲惨か。
652: ビギナーさん 
[2009-04-17 00:38:00]
ちょwこんな所で言い争いかwネット強者になりたいなら2ch逝けよ粕どもアンチの必死さに苦笑
653: ロム専だが 
[2009-04-17 00:43:00]
>>651豊洲の物件も買えない奴の僻みはもう聞き飽きたわw少しは自重したらどうだ?ニコ動厨乙
654: 匿名さん 
[2009-04-17 07:10:00]
>>652-653
w←これなんですか? ニコ動厨とはなんですか? 宗教かなにかですか?
この人達気持ち悪いですね。。。
655: 匿名さん 
[2009-04-17 07:31:00]
豊洲は買わない奴はいても、買えない奴はいないよ。
656: 匿名さん 
[2009-04-17 08:02:00]
>>551

Wコンフォートタワーズの平均坪単価って@195の間違いでは?

(誤)Wコンフォートタワーズ @159
(正)Wコンフォートタワーズ @195

>>アップルタワー @184

アップルタワーは200万超だったはずですが?しかも通常は共用部分にするのが妥当な駐車場の一部を、デベが分譲してしまっていた(=管理組合の収入がその分将来に渡って目減りする)ので、実質的にはもっと高額だったかと。
657: ご近所さん 
[2009-04-17 13:16:00]
>>655

我が家は辰巳は買えましたが、
品川や今の豊洲は買えませんでしたね。
ツーラック狭い部屋にすればギリギリ
ですが生活できないですしね。
658: 匿名さん 
[2009-04-17 14:17:00]
Wコンは中層階で80m2、4000万いかないくらいだから、間違いないと思うよ。
659: 匿名さん 
[2009-04-17 18:12:00]
>>655
確かに23区では平均程度、偏差値でいえば50。
それを高いと思うか安いと思うか。
また、さらにどちらの感覚で住んでいる人が多いかで、
街のテイストが決まってくるんでしょうね。
660: 匿名さん 
[2009-04-17 18:40:00]
>>656

おそらくソースはこれではないだろうか?

http://www.a-lab.co.jp/product/chuko_price_tokyo.html
661: 匿名さん 
[2009-04-17 20:55:00]
もともとこの地域は東京の低所得層の為に存在していた。
うたかたのバブルが過ぎた今、豊洲の本来の姿に戻りつつあるのだろう。200万割れも期待できそうだ。
662: 匿名さん 
[2009-04-17 21:01:00]
なんか高層ビルの夜景の写真を貼って自慢している人がいますね。
どんな田舎者なんでしょうか?
たぶん、育ったところは田んぼや山ばかりでビルの夜景が嬉しくて仕方ないんでしょうね。
まさに田舎者が憧れる都会の景色ですものね。
私は部屋の窓からビルや荒野しか見えないような場所には住めませんよ。
私が住んでいる場所は駅から徒歩10分程度ですが、窓からは公園の緑が一面に見え、今は新緑がとてもきれいです。そういう場所じゃないとくつろげません。
当然、23区内だし、埋立地なんかじゃありません。埋立地にはそんな環境のいい場所はないですからね。
田舎者が見栄の張り合いをしてるような埋立地には住まない方がいいです。
エレベーターにペットがおしっこをしても平気な民度の低さはさすが田舎育ちですよ。これも某埋立地の物件ですね。
663: サラリーマンさん 
[2009-04-17 21:04:00]
>>662
なんか寂しいことでもありましたか?
このスレみてると辛いのでしょう?。。。心休まる週末をお過ごしください。
664: 匿名さん 
[2009-04-17 21:56:00]
タワー大好きです。生まれは確かに田舎なんですけどね。
665: 匿名さん 
[2009-04-17 22:00:00]
タワマンの欠点はエレベーターが止まったら閉じ込められること。
停電やエレベーターの故障などは災害時には簡単に起きる。
そのときタワマンに住んでると階段を何十段も昇り降りしないといけなくなる。とてもじゃないが無理だな。
666: 匿名さん 
[2009-04-17 22:08:00]
低層マンションだと閉じ込められないってこと?
667: 匿名さん 
[2009-04-17 22:32:00]
湾岸ってもう流行が終わってるのにまだ盛り上がってる人いるんだね?
668: 匿名さん 
[2009-04-17 22:39:00]
災害時には職場から短時間で歩いて帰れる。
色んな障害物が道路上にあってもね。橋が全部通行不能になるのはありえないし。
職場から遠くに住む人は、自宅にいつまでも帰れないで可哀相。
669: 匿名さん 
[2009-04-17 22:45:00]
>>668
液状化の沼で帰る場所が無くなってるなんてオチ。
670: 匿名さん 
[2009-04-17 23:43:00]
今日は都内随一の人気住宅街による機会があったけど、土地資産価値以外
の価値がさっぱりわからなかったよ。駅前はごみごみしてて汚いし、歩道
は狭いから人が過密で不快。住宅街は家が密集してて、とても住環境が良い
とは思えないし。。。

浜田山や二子玉川のような再開発地区ならいざしらず、実際の生活圏が
ストレスフルなのはちょっとね。
671: 匿名さん 
[2009-04-17 23:45:00]
この辺は歩道がすっきりきれいです
この辺は歩道がすっきりきれいです
672: 匿名さん 
[2009-04-17 23:49:00]
こんな感じの歩道です
こんな感じの歩道です
673: 匿名さん 
[2009-04-17 23:52:00]
公開空地も数多く提供されています
公開空地も数多く提供されています
674: 匿名さん 
[2009-04-17 23:52:00]
いつも写真は人がほとんど歩いてないね。
675: 匿名さん 
[2009-04-17 23:54:00]
TOT前は閑静な雰囲気
TOT前は閑静な雰囲気
676: 匿名さん 
[2009-04-17 23:57:00]
>いつも写真は人がほとんど歩いてないね。

平日の真昼間に撮っててすみません。。。
更にネットなので顔が大きく出ないようには気をつかっています。
677: 匿名さん 
[2009-04-18 00:02:00]
小学校もガラスブロックで少しおしゃれ
小学校もガラスブロックで少しおしゃれ
678: 匿名さん 
[2009-04-18 00:09:00]
駅までの道のり
駅までの道のり
679: 匿名さん 
[2009-04-18 00:12:00]
平日の昼間に怪しい人が歩いていないのはとても安心です
平日の昼間に怪しい人が歩いていないのはと...
680: 匿名さん 
[2009-04-18 00:21:00]
電柱が無いのがよいですね
電柱が無いのがよいですね
681: 匿名さん 
[2009-04-18 02:08:00]
必死になって豊洲は良いとこだと刷り込もうとしている人がいますか何が目的なのでしょうか???
東京に近い以外なにもないじゃないですか。
街の価値は立地と生活施設・教育・自然環境・文化施設などなど総合的な要素で決まるものです。
湾岸は人工島ですよ。
682: 匿名さん 
[2009-04-18 06:05:00]
でも、人気地域ですからねぇ。
683: 匿名さん 
[2009-04-18 06:33:00]
売れ残りだらけの「注目地域」なのには同意。
684: 匿名さん 
[2009-04-18 06:56:00]
いやいや、豊洲はほんとに人気地域ですよ。
掲示板でも粘着している人もいるようですし。

俺も欲しいんだけど、ちょっと高いんだよねー。もうちょっと安くなんないかな。
685: 匿名さん 
[2009-04-18 07:05:00]
人気地域なの?豊洲の板に来る人ってちょっと異常さを感じるけどそういう人達に人気なの?
686: 匿名さん 
[2009-04-18 07:29:00]
確かにちょっと異常なほどのネガレスが多いですね。
ネガの方は豊洲には絶対に住まないと断言しているので、住民にとっては安心材料だと思います。
687: 匿名さん 
[2009-04-18 08:45:00]
坪単価200万円台で買える場所としてはいいんじゃない?
ただ、坪単価300万以上の予算がある人は敬遠する場所です。

http://www.a-lab.co.jp/product/chuko_price_tokyo.html
688: 匿名さん 
[2009-04-18 09:32:00]
220万までですかね、出してもいいのは。
多くの人がこう思っているから、TOT、CTTとここの新築は売れ残りだらけになっているのかな。
689: 匿名さん 
[2009-04-18 09:39:00]
私は都内屈指の高級住宅地に住んでいますが、
お隣のアパートの壁しか見えないのでうらやましい限りです。
690: 匿名さん 
[2009-04-18 09:56:00]
隣のアパートの壁って…悲惨だね。
賃貸じゃないなら羨ましがらずに早く売って豊洲買えば?
豊洲と考えると高いが、都心や高級住宅地よりぜんぜん安いじゃない。
691: 匿名さん 
[2009-04-18 09:57:00]
高級住宅地の安い物件を買うとそうなります。
692: 匿名さん 
[2009-04-18 11:04:00]
豊洲の写真はみんな高層ビルばっかり。街並みも無味乾燥。
気の効いた店も全然ないし、あるのはチェーン店ばかりの典型的な郊外型ニュータウン。
こんなところに住みたいなんてやつは普通いない。
ここで豊洲を絶賛してるのは、
(1)売れ残り物件を大量に抱えてどうにもならなくなってる湾岸デベの営業。
(2)湾岸デベに騙されて、ここは都心だと勘違いしてる住民。
(3)高値掴みして不良資産と化してしまったマンションをなんとか高値で売り抜けたいヘマな個人投資家。でもそれは不可能。
693: 匿名さん 
[2009-04-18 11:11:00]
>>692

>(2)湾岸デベに騙されて、ここは都心だと勘違いしてる住民。

たぶん勘違いはしていないと思うけどPCT以降の割高物件買った人は
高価格を正当化するために絶賛するしかないのだと思う。
(いやPCTはぎりぎりセーフかな)
694: 匿名さん 
[2009-04-18 11:23:00]
逆も言えるよね
 
買いたくても買えない 未練たらたら
豊洲を絶賛レスを読む度に腹立だしく思う

難癖を付けこんなところに住みたいなんてやつは普通いないと
自分を慰めるためにネガレスするしかないのだと思う。
695: 匿名さん 
[2009-04-18 11:30:00]
>>694

それはいえるかも。PCTあたりを割高(その判断はそれほど見当違いではないと思うが)
と思って見送りミニバブルのあおりをうけて見る見る価格が上がり買い損なった人々の
イライラ感というものは理解できる。
ま、湾岸に限らずどこでも今後は下がることはあっても上がることはめったにないから
心配するな。
696: 匿名さん 
[2009-04-18 12:07:00]
>買いたくても買えない

築浅中古の相場が坪180くらいの地域で買えないって・・・
697: 匿名さん 
[2009-04-18 12:32:00]
まあ、なんだか言って今の値段で全く売れてないので
下がるしかないよね。

豊洲は積極的に買いたい人がいたわけじゃなくて、
都心からの距離の割には安いニュータウンとして、
ここなら手が届くと思った周辺県の人中心に売れただけなので。
過去の高島平のちょっと距離が近いバージョン?
698: 匿名さん 
[2009-04-18 13:00:00]
>>692

そういう事は豊洲以外の住民はみんな分かってる。
分かってないのは無理矢理にでも自分の正当化したい人達だけ。
買わない事を買えないなどと都合に良い解釈しか出来ない豊洲脳。
あなたの「普通はいない」というのが普通の感覚。
699: 匿名さん 
[2009-04-18 14:04:00]
高島平と同じ状況を辿りつつあるね。 
あそこも一時は脚光を浴びていたが、その後はぱっとしないままだ。
700: 匿名さん 
[2009-04-18 14:30:00]
694理解不能な感覚。
ダメなものはダメって言われてるだけ。
701: 匿名さん 
[2009-04-18 15:40:00]
親分があがってなかったので。
702: 匿名さん 
[2009-04-18 15:45:00]
>>689-690
何この自演w
703: 匿名さん 
[2009-04-18 15:54:00]
銀座が近いなんていうけど、
銀座で普通買物する層は埋立地じゃなく
もっと良い場所に住むよね。

銀座の老舗で飛び込み客入れてくれない
店も多いから、ウメタテーゼは入れない。
704: 匿名さん 
[2009-04-18 15:55:00]
最近中古価格も下がって来たので、ますますお得感出て来ましたね。
どこで拾おうかなぁ。でも、まだ欲しい物件がでてこないしなぁ。
705: 匿名さん 
[2009-04-18 18:17:00]
今週の折込チラシ見たけど、中古の価格がちょっとずつ上がってきてるね。
しかも、毎週見てるとそれなりに成約しているみたいで、チラシの中身も
入れ替わってます。
新築は苦戦しているのかもしれませんが、坪200前後だとそれなりに
需要がある地域ということで、極端に値下がりすることもないような気が
します。(値下がりしないとはいいませんが。)
グランアルトなんて、未だにあの値段ででてるしなー。
まぁ、ネガしてる人は頑張ってください。
706: 匿名さん 
[2009-04-18 18:25:00]
あなたの頑張りにはあたまが下がります。
707: 匿名さん 
[2009-04-18 18:29:00]
銀座は地下鉄で3駅離れてるから、近くはありませんよ。
しかも、地下鉄で行けるのは銀座一丁目駅であり、
銀座の中心である銀座駅ではありません。
708: 匿名さん 
[2009-04-18 19:41:00]
ウメタテーゼと湾岸デベの理屈はいつも無理がありすぎなんですよ。
豊洲が全然売れないから必死なのはわかりますが。
709: 匿名さん 
[2009-04-18 20:59:00]
東京の湾岸エリアのタワーマンションが、
軒並み売れていないのは、単純に「高いから」です。
しかも、売主には財閥系と業界KYの企業が名を連ねているので、
需要に見合った価格までの値引き販売にも踏み込んでいません。
だから、いつまでたっても売れ残りの山。

私のところにも、このエリアのマンションを
検討している方からの相談がかなりの数、
寄せられています。
はっきりいって、このエリアでマンションを買うメリットは、
「銀座、丸の内、大手町、品川方面への絶対距離が近い」
という以外にはありません。
「湾岸」というとりとめもないイメージと、
「将来性」という絵に描いた餅を、
それこそ手を変え品を変えて広告で訴求しています。
タレントを使った広告が一番多かったのもこのエリア。

買ってはいけない、とは言いません。
今の価格が高すぎる。それだけです。
710: 匿名さん 
[2009-04-18 21:09:00]
あなたの頑張りにもあたまが下がります。
711: 匿名さん 
[2009-04-18 21:21:00]
>>709
埋立地に見合った価格なら売れるでしょう。
それこそファミリーや民度を気にする層以外の住環境を比較的気にしない
大手町や銀座辺りに勤めて転勤のない人。
新宿や渋谷勤務などがある人は別の場所買った方がいいね。

最悪は長期ローンのファミリーで売ることも出来ずに
建物の老朽化、住み替わりによる住民の劣化や
将来起こりうる地震被害から逃げられない人。
712: 匿名さん 
[2009-04-18 21:43:00]
豊洲安いと思うけどね。
713: 匿名さん 
[2009-04-18 21:48:00]
見合ってないんじゃない?
714: 匿名さん 
[2009-04-18 22:03:00]
タワーは高いですよね。
タワー買わなきゃ安い地域ですよ。
715: 匿名さん 
[2009-04-18 22:12:00]
東雲安くていいな〜〜と思ってみてきたけど、高速の音が結構するんですね。微妙。
716: 匿名さん 
[2009-04-18 22:38:00]
豊洲ってマクド○ルドや吉野○だと思うんですよね。
安ければ食べたい人もいる。
1000円なら誰も買わない。

だけどなぜか高級料理だと勘違いしてる人達がいて最近叩かれる。
717: 匿名さん 
[2009-04-18 22:44:00]
タワーマンションさえつくればそれなりに
高く売れると勘違いしているのはデベロッパーですよ。
AHOですね。
718: 匿名さん 
[2009-04-18 22:44:00]
人気地区ですからね
719: 匿名さん 
[2009-04-18 22:44:00]
うーん、ちょっと違うような。
豊洲の良さっていうのは、郊外にあるような便利なニュータウンが、通勤に便利な場所にあるって所なんだと思うんですよね。

だから、高級っていうのはたしかにちょっと違うとは思う。
でも、よしのやとか、マックっていうのともちょっと違うとは思う。
近所のファミレスって感じじゃないでしょうか。
720: 匿名さん 
[2009-04-18 22:45:00]
でも、タワーに憧れるのも事実。
高いんだよねー。ネガして安くしてくれるならネガするんだが。。。
721: 匿名さん 
[2009-04-18 22:47:00]
埋立地じゃなきゃいいのにね^^
でもそうすると今住んでいるほとんどの住民が住めない価格になるけど。。。
722: 匿名さん 
[2009-04-18 23:04:00]
広々とした開発できるのは埋め立て地か、郊外しか無理でしょ。
通勤な便利で広々とした開発された街だと、どうしても埋め立て地になっちゃう。
723: 匿名さん 
[2009-04-18 23:37:00]
まあ何事も身の丈です。
724: 匿名さん 
[2009-04-18 23:48:00]
埋立地というのは低層住宅地としては無価値。まあ舞浜にそういう場所もあるがね。
あんなに土地が広いんだから高層化する必要もないと思うが、支持層が深いから
バンバン杭うって超高層にして容積率を目いっぱい消化するしかない。
デベにとってはタワーがもっとも経済効率がいい。というかタワーしか建てようが
ない地域です。それを買わせるための誘導(夜景だの眺望だの)に引っかかっている
やつが多かったが坪250万超えるとさすがに無理。
ユニクロは品質の割りに安いから売れた。ユニクロが1万円のシャツなどつくっても
誰も買わんよ。
725: 匿名さん 
[2009-04-19 00:04:00]
高層化して、公開空地たくさんあったほうが広々とした町並みになって良いと思いますけどね。
豊洲は開発としては大成功でしょ。
他のところも同じように開発してほしいです。できればもっと安く。
726: 匿名さん 
[2009-04-19 00:17:00]
>>725

どこまでデベと一体化してんだよ。
公開空き地という概念はル・コルビュジエが提唱した概念でパリを高層化せよなんていっていたのだが
当然ヨーロッパでは相手にされなくて実現したのはブラジルだのインドだの新興国の都市なのだよ。
そういう田舎臭い都市計画は千葉県とかでやっておくれよ
727: 匿名さん 
[2009-04-19 00:30:00]
計画都市なんつーものは完成した瞬間からほころびていくもんです。
ましてタワーマンションなんて巨大なものを区分所有で売っちゃった
日にはおそらく50年後も建て替えなんでできないから、街は建物
と住民ともに古びていく一方で熟成なんてしないのです。
今流行の言葉でいえば「サスティナブルでない」。新宿西口の高層
ビル街が殺風景な理由はブロックが人間に対してでかすぎるから。
計画外のものが入り込む隙がない。街の面白さが育っていく余地がない。

まあ街の新しさが残るのは15年程度だろうから10年程度住んで
ソフトはともかくハードとしての価値が残っている売り逃げるのが吉
であろう。
728: 匿名さん 
[2009-04-19 00:30:00]
買いたくない人は わざわざ買いたくないと騒ぐ必要はありませんw
729: 匿名さん 
[2009-04-19 00:34:00]
千葉の郊外だと通勤に不便ですよ。
東京に作ってほしいです。できれば安く。
今の豊洲の値段じゃ買えないです。
苦し紛れにネガするのが精一杯です。。。すみません。
730: 匿名さん 
[2009-04-19 00:38:00]
どうせ豊洲に住んでるのって東西線の川向こうか田園都市線の川向こうの住人ばっかりだろw
731: 匿名さん 
[2009-04-19 00:40:00]
>>729

心配しなくても安くなるから大丈夫だよ。
豊洲以外にも東京駅までの直線距離5キロ以内の埋立地はたくさんあるから
732: 匿名さん 
[2009-04-19 00:45:00]
>>729
自演もここまでだと酷いね。
豊洲も買えないようじゃ都心・城南・城西・城東内陸一部・武蔵野・三鷹・小金井に住めないね。
そのくらいの資金なら無理して東京に住まなくてもよいと思うが。
733: 匿名さん 
[2009-04-19 01:13:00]
いいじゃないですか、豊洲。そこそこです。
734: 匿名さん 
[2009-04-19 01:42:00]
ほんと安くしてほしいよ。
これからの開発に期待ですね。
735: 匿名さん 
[2009-04-19 02:06:00]
東電さん期待してます!
736: 匿名さん 
[2009-04-19 02:10:00]
都心・城南・城西に住めない事ないけど、狭い部屋になっちゃうじゃない。
豊洲で広い部屋に住みたいんだよね。できれば100平米くらいの。
街も広々としてるし。奇麗だし。
ほんと、豊洲に住みたいけど、高すぎて無理。
安くしてほしいよ。
安くしてくれないからずーっとネガやってます。
737: ビギナーさん 
[2009-04-19 02:16:00]
オリンピックを希望していた住人の方たちは残念な結果に。

また迎賓館で麻生首相の暴言でロシア出身のIOCの評価委員の不評を買ってしまいました。

次回頑張りましょう。
738: 匿名さん 
[2009-04-19 07:59:00]
>>736
買い煽り、飽きちゃった。
739: 匿名さん 
[2009-04-19 08:39:00]
>買いたくても買えない 未練たらたら
>豊洲を絶賛レスを読む度に腹立だしく思う
>難癖を付けこんなところに住みたいなんてやつは普通いないと
>自分を慰めるためにネガレスするしかないのだと思う。

こう思ってる(思いたい)人って豊洲買っちゃった人だけなんだよね。
買わなかった人はいまホントに「買わなくて良かった・・・」と胸を撫で下ろしてるよ。
マスコミの提灯報道が終わって、いま改めて豊洲を見ると、ただのニュータウンだったってこと、
価格も、坪300だ400だ、というのがいかに現実と乖離したものであったかということとか、
例えるなら、キラキラの包装紙に包まれた商品の中身が普通にスーパーで買えるものだったって感じかな。
740: 匿名さん 
[2009-04-19 08:41:00]
頑張ってネガ増やしてくれないと安くなりません。
私が買える価格になるまでネガ頑張ってください、応援してます。
741: 匿名さん 
[2009-04-19 09:52:00]
豊洲をはじめとした湾岸のタワマンは区分所有で一棟に数百戸も入ってるので、入居者の意見を纏めて立替をするのは事実上不可能ですね。
今はまだ新しくてきれいですが、30年以上経つとだんだん古ぼけてきます。高島平の団地を見ればわかるでしょう。
そうなっても新しくはできないわけですので、年を経るほどにみすぼらしくなり、所得の高い人はどんどん逃げていき、低所得者の住む街になるのは明白です。古いタワマンなんてかなり安く買い叩けますので。
将来の豊洲の姿を想像したければ今の高島平を見ればいいですよ。
そんなところにバラ色の将来なんてあるとは思えませんね。
デベは買ってもらえばそれで終わりですので、いくらでも調子のいいことをいいますが、それに騙される田舎者はかわいそうです。
742: 匿名さん 
[2009-04-19 10:18:00]
>>741
豊洲を高値で買っちゃった人はほんと悲惨だけど
そんなこと言ったら他の地区のタワマンも一緒だろ
安く買い叩ける古いタワマンって具体的にどこ?
ど田舎の例の物件とか出すなよw

バラ色の将来?君の頭の中ですか?
743: 匿名さん 
[2009-04-19 10:29:00]
741はバラ色の将来を夢想して騙されちゃった哀れな人なんでしょ
744: 匿名さん 
[2009-04-19 10:30:00]
買い煽りは平日・土日・昼夜問わず書き込んでいるから流石だと思う。
おまけに周辺地域の写真を撮ってネットにアップすることも忘れない!
745: 匿名さん 
[2009-04-19 10:33:00]
>>742
日本語がわかない人ですか?
30年経てば古くなるから、そんな設備も旧式で古ぼけたタワマンなんか誰も買わないってことですよ。
誰も買わないから安く買い叩けるわけです。
746: 匿名さん 
[2009-04-19 10:43:00]
10年くらい早い佃の変化を参考に考えるよ。
747: 匿名さん 
[2009-04-19 10:57:00]
>>745
やっぱり日本語わからないんだ
そんなこと言ったら他の全てのマンションも一緒だろ
むしろ高耐久で管理もしっかりしてるタワマンの方が資産価値を長く維持できるし
まったく。脳内バラ色のおめでたい奴だw
748: 匿名さん 
[2009-04-19 11:09:00]
個別のマンションが古ぼけでも地域全体の新陳代謝があれば問題なし。

地域全体が一斉に古ぼけたら終わるね。
749: 匿名さん 
[2009-04-19 11:12:00]
佃のセンチュリーパークタワー見たことある?
ものすごい値段がついているけど専有部、共有部ともにさすがに
古臭いぜー。豪華といえば豪華だけどね。
オープンハウスよくやっているから見といたほうがいいよ。
唯一の違いは住民層、分譲価格坪350万超えているから普通の
サラリーマンはほとんどいない。
750: 匿名さん 
[2009-04-19 11:20:00]
749に同感。中を見たことがあるよ。

CMに良く使われるから、素晴らしいように思われてるが古い。
751: 匿名さん 
[2009-04-19 11:25:00]
↑で? 
築20年以上経つけど、結局安く買い叩けるてるわけなの?
752: 匿名さん 
[2009-04-19 11:30:00]
やはり住民層が重要ってことね。
753: 匿名さん 
[2009-04-19 11:32:00]
1999年3月竣工。まだ、築10年。
建前上は分譲価格以上での転売。
だけど実際は値引きもあると地元不動産屋が言ってた。
754: 匿名さん 
[2009-04-19 11:44:00]
センチュリーパークタワーって単なる湾岸タワーの走りだから高くうれただけでしょ。今となっては林立の一つでしかない。

交通の便もそんなに良くないし、世界で最も好きな道は、帰り道っていわれても10分も歩いてればそう思うかもしれないけど、数分しかあるかない我が家では楽しんでるひまもなく家に着いちゃうしね。

そんなことより管理費が異常に高いでしょ 70平米で3万ぐらいするんだよね。価格も安くしないと売れないでしょ、だんだん売主さんも現実わかるんじゃない。
755: 匿名さん 
[2009-04-19 11:47:00]
物件の価値を決める要素のうち、住民層のレベルは重要ということか。
それなりの住民層がいる物件のスレは住民板でも上がることがないからな。
756: 旧帝一校 
[2009-04-19 11:56:00]
住民層で一番は公務員か上場企業のサラリーマンだけどね。

Rは外側は綺麗、中は少し古い。
タワマンの走り、CMはかっこいいです。
757: 匿名さん 
[2009-04-19 12:00:00]
>>754
日本語でOK
たかだか3万の管理費が高いって言うようなクラスの人間が住む街じゃない事は確か。
管理費は君みたいな脳内バラ色の輩を寄り付けないためにも役立ってる。
758: 匿名さん 
[2009-04-19 12:08:00]
> 3万の管理費が高いって言うようなクラスの人間が住む街じゃない

確かに、中央区佃レベルだと、管理3万円が、払えない人を寄り付けないため役立つでしょうね。
759: 匿名さん 
[2009-04-19 12:09:00]
実例を出すと「それは例外」って言うんだよね
自分に都合のいいデータしか信じないから、脳内バラ色なんだろうな
760: 匿名さん 
[2009-04-19 12:18:00]
実際にはセンチュリーパークタワーは湾岸タワマンの走りではない。
リバーシティにはもっと早くからスカイライトタワーなどのタワマンが建ってた。
結局、「イメージ」が中古価格形成に重要なんだね。
761: 匿名さん 
[2009-04-19 12:21:00]
>住民層で一番は公務員か上場企業のサラリーマン

これなんかデータがあるんですか?、興味深いです。

都心のマンションでは、公務員が購入可能な価格帯の物件ってすくないですよね。上場企業でも重役とか親の補助とかのない人だと正直厳しい。結果的に都心のマンションって公務員とか上場企業のサラリーマン少ないでしょ。逆に上場企業のサラリーマンで都心のマンション買える人って重役かマスコミ系とかいわゆいる一般的な上場企業のサラリーマンのイメージと違って、住民層を上げるような人と思えないし。

湾岸価格帯だと確かに公務員か上場企業のサラリーマンが一般購入者に入ってくるから、湾岸都心に引っ越しましたみたいな下 衆 なのと比べると相対的にそういう評価になるって意味ですか?
762: 匿名さん 
[2009-04-19 12:23:00]
イメージっていうより<思い込み>じゃない。中古は所詮素人の希望だからね。
763: マンコミュファンさん 
[2009-04-19 12:57:00]
センチュリーはもう古いからスラブが薄くて、天井が低くてね、、、。まあ、築10年だもん悪くはいえないか。
当時はよかったんだろうけど。スラブ200mmとかいまありえない数字ですよね。LDのサッシも235でしょ、我が家より30cm低いと思うとどんなとこか想像もできません。
764: 匿名さん 
[2009-04-19 13:56:00]
うわ〜管理費3万円もするの?
それに加えて積立修繕費・固定資産税・住宅ローン・・・
教育費もあるし老後資産も必要だよね。
とても無理だわ・・・
湾岸って本当にそんな人ばっか住んでるの?
765: 匿名さん 
[2009-04-19 14:10:00]
アジア系住民だらけの江東区埋立地がどんなに逆立ちしても佃にはかなわないから安心してください。
766: 匿名さん 
[2009-04-19 14:52:00]
> 江東区埋立地がどんなに逆立ちしても佃にはかなわない

こういうの面白いですよね。都心から見ると同じですよ。豊洲も佃もどこも単なる湾岸、川沿い。直線距離で1.5キロぐらいでしょ。

プライドなんだろうね、なんか根拠がわからんが。

ニコタマの人も川崎のことを川向うって呼ぶみたいだけど、都心から見るとひと駅違うだけで隣町じゃんって感じ。

私も佃あたりは川向うって呼んでみようかな、事実だし。
767: 匿名さん 
[2009-04-19 17:30:00]
やっぱり豊洲だと負い目があるんだね。
そりゃ誰が見たって佃と豊洲は比較対象になんかならないわな。イメージアップ作戦もものの見事にこけたし。
768: 匿名さん 
[2009-04-19 17:56:00]
769: 匿名さん 
[2009-04-19 17:58:00]
こんなのもあるぞ。坪207万 築12年

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
770: 匿名さん 
[2009-04-19 22:24:00]
佃って結構開発失敗な感じじゃないっすか?
豊洲のほうが開発事例としては成功事例なんじゃないでしょうか。
771: 匿名さん 
[2009-04-19 22:27:00]
個人の感覚論じゃあね。もっとロジックで具体的に示して、世の中の評価はまるで逆なので。
772: 匿名さん 
[2009-04-19 22:28:00]
スラブ200mmとか、LDのサッシ235って結構あるんじゃないかなぁ。
イマドキあり得ないような数字なの?これ。
773: 匿名さん 
[2009-04-19 22:32:00]
この地域の人は「お題」を与えると休日返上で回答してくれるねw

佃のことをよー調べてくれたわ。
しかも煽り文句付きでw
774: 匿名さん 
[2009-04-19 22:34:00]
ネガさんもお疲れさん。頑張っておれが買えるくらいまで値段落としてくださいね。
いつも助かってます。
775: 匿名さん 
[2009-04-19 22:36:00]
できればあんまり頭の悪そうなネガはやめてほしいですね。
擁護派に笑われてスルーされても困るので。
思わずデベが価格を下げてしまいそうなのをお願いします。
776: 匿名さん 
[2009-04-19 22:41:00]
豊洲は元の二束三文から比べれば大成功。
もうピークは過ぎたけどね。
777: 匿名さん 
[2009-04-19 23:10:00]
まだ安いと思いますけどね。
そのうち高くなるんじゃないでしょうか。
778: 匿名さん 
[2009-04-19 23:14:00]
買い煽り、飽きました。
779: 匿名さん 
[2009-04-19 23:29:00]
でも、まだまだ伸びしろありそうですよ。
山手線の内側なんて、普通に300超えてますし。
782: 匿名さん 
[2009-04-19 23:55:00]
シティタワーズ豊洲は道を渡れば、すぐそこは枝川です。
783: 匿名さん 
[2009-04-20 00:00:00]
でも、渡ってすぐのところなんて、奇麗なもんでしたよ。
問題の地域探したのですが、さっぱり見当たりませんでした。

なんか、CTTって枝川が近いから安いのかもしれないですね。
枝川が開発されてきたら、CTTの値上がり余地もまだまだあるって事でしょうか。
785: 匿名さん 
[2009-04-20 00:08:00]
>>779
埋立地に山手線の内側は別世界だから関係ないよ。
786: 匿名さん 
[2009-04-20 00:10:00]
結局豊洲の値段って高いままですねぇ。景気がよくなったらどうなるんでしょうか。
楽しみです。
787: 匿名 
[2009-04-20 00:10:00]
都心から見ると枝川、豊洲、有明、佃、晴海なんかは同じに見えますよ。

みんな自分より下探して満足するのやめて、上を見ようよ上を。
788: 匿名さん 
[2009-04-20 00:11:00]
枝川と豊洲も別世界ですねぇ。
789: 匿名さん 
[2009-04-20 00:14:00]
ワンルームですが都心に住んでるものです。
私はこんなイメージもってます。

豊洲: 湾岸であか抜けた雰囲気。便利なニュータウンが都心にあるって感じ。
枝川: 不遇な地域。豊洲にネガするために利用されてしまってる。歩いてみるとほとんど問題なさそうな雰囲気でした。
有明: 2、3年は生活大変だろうけど、化けそうな雰囲気。病院できたので多少は安心かな。
佃: よく分からん。昔の開発地域なんだろうけど、失敗なんじゃないの?
晴海: まだ開発途上で不安。でも今買っておけば値上がりするんだろうな。
790: 匿名さん 
[2009-04-20 00:16:00]
買い煽りが連投しているということは枝川ネタは泣き所なのか?
791: 匿名さん 
[2009-04-20 00:19:00]
どうだろうね。
逆にいうと他地域である枝川ネタ使わないと攻撃できない地域って事かも。
ネガやるんだったら、豊洲に関するネガでやらないと、デベも値下げできないんじゃない?

おれが買えるくらいまでネガしてくれよ。
792: 匿名さん 
[2009-04-20 00:21:00]
>>789
yahoo知恵袋に枝川の情報があるので参考にどうぞ。

東京都江東区枝川はどんな所ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q104457720

江東区枝川の治安について教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212617607
793: 匿名さん 
[2009-04-20 00:26:00]
枝川スレでやってくれや。僕ちゃん。
794: 匿名さん 
[2009-04-20 00:27:00]
>>789

こらこら
佃を知らない人間が失敗とか言っちゃ駄目だ
佃は都心部再開発住宅地の成功事例だと思うぞ
あそこは金持ってる人が生活するのには便利な場所だと思う
リンコスはマルエツ傘下になったが未だに品揃えは高級だし
医療モールや託児所も多い

良い面も悪い面も佃に学ぶところは多い
豊洲はどちらかというと佃のような住宅地ではなくオフィスと住まいと商業をミクスチュアした
21世紀型のくらしの在り方を目指したケースだな
以前幕張で同じことをやったが都心から離れてたので
今度は都心からも近い豊洲がこのケースを牽引している感じ
成功するか失敗するかはまだ途中なので未知数

ここでこう書くと「どう考えても失敗」と書く奴が出そうだけど
まだ出来上がったわけじゃないのであくまでも未知数だよ
あと5~10年はかかるだろうな
795: 匿名さん 
[2009-04-20 00:32:00]
789です。

すみません。よく知らずに書いてしまいました。
あまり候補に上がらなかったもので。

豊洲は交通以外は結構便利なところかと思います。
オフィスと住まいと商業をミックスしたってのはそのとおりですね。住宅用の土地ももう残り少ないらしく、ますます希少な場所になりそうです。
796: 匿名さん 
[2009-04-20 00:34:00]
770=789
豊洲にワンルームなんてあったっけ?都心じゃないし
キャラ作るならバレバレにならないようにしなきゃ(笑)
797: 匿名さん 
[2009-04-20 00:37:00]
豊洲じゃなくて、都心のワンルームって書いてないか?
豊洲は都心ではないぞ。一応江東区だ。
798: 匿名さん 
[2009-04-20 00:57:00]
埋立地じゃなきゃよかったね
799: 匿名さん 
[2009-04-20 10:11:00]
埋立地で江東区で。
800: 匿名さん 
[2009-04-20 10:45:00]
豊洲にもワンルームあるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる