東京23区の新築分譲マンション掲示板「コスモグラシア人形町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋富沢町
  6. コスモグラシア人形町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-11-09 08:06:09
 削除依頼 投稿する

コスモグラシア人形町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都中央区日本橋富沢町3-8
価格:2598万円-3248万円予定
間取:1LDK
面積:40.07平米-44.11平米

[スレ作成日時]2009-02-22 04:32:00

現在の物件
コスモグラシア人形町
コスモグラシア人形町
 
所在地:東京都中央区日本橋富沢町22番17(地番)
交通:東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩3分 (A4出口より)
総戸数: 54戸

コスモグラシア人形町ってどうですか?

82: 匿名さん 
[2009-03-29 20:33:00]
富沢町のファンド物件賃貸42平米に17万賃貸払っていた俺とすれば、この価格設定は
広告打たなくても即完売物件なんだろうと思う。
30代前半シングル年収1000万-1200万程度の会社員で貯蓄1500-2000万くらいあり、残額を
ローン組む層がターゲットなんじゃないかと思う。結婚して子供ができたら手狭になったら
賃貸まわして自分たちは引っ越す層。人形町でこの立地なら絶対賃貸で回せるだろうし。
デベの信用不安を別にすれば、MRで席について部屋を選んで即買いな物件な気がする。
けどもう売り切れ?
83: 匿名さん 
[2009-03-29 20:34:00]
>>82だが、一行目、賃貸じゃなくて家賃。誤字。
84: 匿名さん 
[2009-03-29 23:38:00]
儲け話って、普通他人には教えないものだけどなぁ…
85: 匿名さん 
[2009-03-30 07:06:00]
>>84
>>82だが、儲からんと思う。
即儲かるんだったら客に売らないだろ、他にやり方あるだろうし。
この広さ許容できカネがあるならありかも、って言う程度。
86: 匿名さん 
[2009-03-31 23:44:00]
スタッフブログにも、

「1期8戸で販売終了」
「登録には資金計画の確定が必要」

と書いてありますね。

売り切り作戦成功ですね。
87: ご近所さん 
[2009-04-02 07:02:00]
>76
すごい話だ・・・源泉もってこいって。

>77
たしかにプラカやチラシやってないね、ここ。

>昔のバブル崩壊時にはいつまでも地価下落が大きかったエリアですよ。人形町や浜町のエリアは。
へえ、そうなんですか!その理由は?
88: 匿名さん 
[2009-04-02 07:07:00]
数年後、まだ市況が悪いうちにもっと下げた値で売ってください。拾いますんで。
新築時と同じ値をつけてきたら「分譲価格知ってるんじゃワレ~~~」と言っちゃいますよ。うふ。
89: 匿名さん 
[2009-04-02 07:13:00]
>>82
そのぶん仕様はめっちゃ落としてますよ。
それを我慢できるなら買い。

今年から来年にかけて、
この物件みたいな低仕様の格安新築物件がどんどん出てきそうな気がするんだけどな。
90: 匿名さん 
[2009-04-02 12:27:00]
>>89

倉庫街のほうはリストラ(倒産)物件多くでてきそうですね。

ただこの辺り住んでる人は収入も高いので場所がいいとある程度の値段でも売れますよ。
このコスモグラシアのようなショボめの場所ならここよりそう高くはならないと思うけど
眺望とかぬけていて、駅に近い場所がここくらいの値段で出てくるとは思えない。
91: 匿名さん 
[2009-04-03 06:19:00]
富沢町も似たり寄ったり>倉庫街
たしかに場所はしょぼい、しかし駅からの距離を考えれば安い。
あの近辺で眺望が抜けるとなると、それだけでもう高い値段つけてくるからねぇ。
新大橋通りのあたりとか。
92: 匿名さん 
[2009-04-04 06:54:00]
日本橋界隈、駅に近いのはある意味当たり前なのでそれなりに高い値段を納得させるには
「アドレス」とか「眺望」とかが必要ですね。
93: 匿名さん 
[2009-04-04 08:07:00]
82です。
>>89購入して永く住むとなると仕様が重要ですが、この辺の住居はファンド物件も
多くそれと同等レベルの仕様であればとりあえず住むにはok。永住するには不十分。
40平米1LDKは30歳前後独身年収800-1200万程度、東京駅近く勤務のビジネスマン
需要があると思う、去年までここに住んでいた俺です。

富沢町で小伝馬町寄りなら八重洲まで朝通勤が800円位なのが便利だが、ここは
人形町寄りだからもう少し高いかも。
眺望とかアドレス気にする人は3000万弱のマンションはそもそも対象外だと思う。
94: 匿名さん 
[2009-04-05 03:14:00]
そもそもこの物件はアドレス・眺望では勝負できない(笑

>日本橋界隈、駅に近いのはある意味当たり前なので
そうそう、分譲・賃貸問わずで言えば、
リビオ含めリガーレやトルナーレがすでにあるからね~。(リビオは歩1分)

その意味では人形町近辺で歩3分はふつう。決して激近・というレベルではない。
賃貸情報とか見ればわかるよ。単身者向け、歩1分物件であふれていることが。

>眺望とかアドレス気にする人は3000万弱のマンションはそもそも対象外だと思う。
だから中古という手もあるのでは。
この近辺で多少でも眺望抜けてて50平米以上あって駅近で3000万切れば買い、かも。
(実際ありましたがすぐに売れちゃいましたね)
95: 匿名さん 
[2009-04-05 05:42:00]
>50平米以上あって駅近で3000万

それって築何年くらい???築浅だったら安いけど。
20年とかだとそう安いとも言えないかも。。。
中洲とか浜町にいけば相場はぐっと安くなるし。

昨日のチラシで小舟町の「日本橋三越前アムフラット」最上階10階南西角部屋57㎡が
4,380万円。条件よい部屋の中古はこのくらいが相場と思いますよ。

アンダー3,000で50㎡以上は相当何か「難」がないとありえないと思います、人形町界隈では。
96: 匿名さん 
[2009-04-05 05:53:00]
>>93

>40平米1LDKは30歳前後独身年収800-1200万程度、東京駅近く勤務のビジネスマン
需要があると思う

そういう需要が無いとはいいません。いいませんが、40㎡1LDKは結婚したら一緒に住むのは
無理だからすぐ引っ越ししなきゃいけないし、諸費用や税金考えると賃貸より得かは微妙。キャピタル
ゲインがとれるのが確実なら別だけど、今の状況では買い値で売れる保証はないし。

キャッシュで2,000万くらい持っててローンを使うのがごくごく少しならまだしもだけど
30前後で他の消費を我慢して貯金のほとんどを1LDKにブチ込む人、というのも正直イメージ
しづらいかな?

普通の発想では、1,000万前後の年収あるひとなら税金をそれなりに支払っているからローン控除
が使える55㎡以上(内のり50㎡以上)の物件を買ったほうが、、、と思うのでは?転勤が頻繁にある
とかだったらむしろ1LDKだって「買わない方がいい」でしょうしね。
97: 匿名さん 
[2009-04-05 06:18:00]
アラサー独身貴族の身としては、96の書き込み読んで考えてしまった。
友人の独身者で、築30年は経ってるファミリータイプのMSをリフォームして使ってる人いますが、
築30年じゃどんなに場所が良くても資産価値の点でアウトだし・・・
だったら狭いシングルルームでもいいから売却時を考えて築浅(か新築)を狙おうと思ってしまう自分がいます。

皆さんが独身で結婚はまだ先だと仮定して、築年数と広さ、どちらを選びますか?
築10年前後ぐらいまでなら55平米ぐらいの物件を拾ってもOKですかね?(結婚の予定はまだありません)
98: 匿名さん 
[2009-04-05 07:18:00]
日本橋人形町は、日本橋堺町と昔はいわれていました。
堺の商人が活躍する場所だったんですな。
99: 購入経験者 
[2009-04-05 10:47:00]
>97さん 
現在どのくらいの広さが必要か、そして将来ご家族をもたれたときにどの程度の広さが必要なのか、それらをまず考えた方が良さそうですね。私ならそのどちらかの広さの物件を中心に検討します。(ちなみに私は後者を選択しました)
そういう私の感覚では55㎡はちょっと中途半端かな、と思います。もっと広いものにするか、住み替え前提でここのマンションぐらいのものにするか、どちらかにしたほうが効率的な気がします。どちらにしても今ご自分が住んで快適なところにした方が良いですよ。単純な考えかもしれませんが、自分にとって住みよいところは他人にとっても住みよいことが多いでしょうから、結果的に資産価値につながってくるのではないかと思っております。
100: 匿名さん 
[2009-04-05 11:05:00]
57~60平米の分譲仕様2LDの新築がおすすめ。
シングルでも広すぎないし、結婚して、子供が出来ても小学校あがるまでに住み替えを考えればいい。
もちろんこのあたりの利便性を生かして、そのまま住むのもありです。
1、3LDKにくらべて、物件数が少ないので売り易い。
101: 周辺住民さん 
[2009-04-05 17:18:00]
>57~60平米の分譲仕様2LDの新築がおすすめ

エリアを限定しない話ですか?そういう新築物件ってこの界隈ではほとんど出ないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる