東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区で【共有施設(設備)充実度NO,1】物件はどこ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区で【共有施設(設備)充実度NO,1】物件はどこ?
 

広告を掲載

マンションアニア [更新日時] 2013-12-19 18:01:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】23区内の共用施設の良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

戸建には無い、マンションの一番の旨味とも言える共有施設(設備)
最近ではホテル並みのラウンジやエントランスは勿論
プール、エステ、カーシェアリング等等、オーナーのカユイ所に手が届いた
様々な共有施設(設備)が充実したマンションが増えてます。
その中でもココが都内NO、1と言うマンションを決めましょう!
この施設(設備)は要る、要らない、こんな設備(施設)
があったら良い等の意見、議論も大いに歓迎です。

[スレ作成日時]2007-06-01 13:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区で【共有施設(設備)充実度NO,1】物件はどこ?

784: 入居済み住民さん 
[2009-05-13 17:41:00]
>>714 WCT住民です

このスレには2回目の書き込みです
WCTにクルーザーがあろうがなかろうが、全く興味がなく
チャーターするつもりも全くありません
なぜなら自分の船(小さな沿海仕様ではありますが...)をもっているからです

クルーザーのチャーターが出来るといっても共用施設として
たいしたメリットはないと思います
釣りをするなら釣り船の方がよっぽどいいし
クルージングをするなら先に書かれているように
どこでも外部にチャーターできる所があります
そもそも普通の人が今まで何回クルージングしました?
これからどれくらいクルージングします?
プールやジムはよく使いますが、ハッタリをかますだけなら
ジェットコースターを持ってるほうがよっぽどいいと思います

桟橋についてもそれほど大きなメリットになると思いません
たとえ自分の船であっても簡単にはWCTの桟橋への接岸許可がとれず
私にとっては無用の長物です

WCTの浮桟橋は本格的なつくりで、それなりの規模もあります
数万人程度の食料等の水揚げなら全く問題ないはずです
そもそも大型船が運河に上がってくる事はありえず
クーリエすればすむ筈ですから
本格的な復旧が始まるまでの数日~数週間の食料援助が主目的と聞いています
阪神淡路大震災でも、結局は海上輸送しか援助物資を送れませんでした

WCTの地下にある備蓄品もWCTの所有物でなく
前述の災害援助物資についてもWCT住民への優先権はないと思います
(考えたら当たり前ですよね)
ただ、自分の住んでいるマンションの近辺がこれらの救援活動の基地に
なる事は、色々な意味でメリットがあると思います
(並んでいる様子がすぐわかるとか)

その程度の共用施設という認識で如何でしょうか?
(あくまでも私の個人的な意見ですが)
でもこの桟橋を使い倒している住民もおり、彼らにとっては
非常に有効な共用施設である事を付け足すと共に
桟橋つきのマンションは一部のリゾートマンション以外には
あまりありませんよね

最後に私はWCTの営業マンでもありませんし
いい・悪いというのは受け取り方によって色々違いますよ
皆さん冷静になってください

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる