東急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ京都四条烏丸桜風庵[旧称:(仮称)ブランズ京都四条烏丸]ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ブランズ京都四条烏丸桜風庵[旧称:(仮称)ブランズ京都四条烏丸]ってどうですか
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-12-07 21:57:28
 削除依頼 投稿する

落ち着いた雰囲気のブランズ京都四条烏丸 桜風庵について、
いろいろ情報交換などしませんか。


所在地:京都府京都市下京区仏光寺通柳馬場西入東前町412番
交通:阪急電鉄京都線「烏丸」駅 から徒歩 4分、京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅 から徒歩 5分
   阪急電鉄京都線「河原町」駅 から徒歩 4分
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/karasuma/
売主:東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:株式会社かねわ工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
総戸数:18戸

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.5.20 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-08 16:05:48

現在の物件
ブランズ京都四条烏丸 桜風庵
ブランズ京都四条烏丸 桜風庵
 
所在地:京都府京都市下京区仏光寺通柳馬場西入東前町412番(地番)
交通:阪急京都本線 烏丸駅 徒歩4分
総戸数: 18戸

ブランズ京都四条烏丸桜風庵[旧称:(仮称)ブランズ京都四条烏丸]ってどうですか

No.1  
by 匿名さん 2014-05-16 17:46:57
18戸の投資マンションには誰にも興味ないですかね 利回りも悪そうだし 
No.2  
by 匿名さん 2014-05-17 08:28:04
仮称とはいえ「四条烏丸」はないわぁ・・・。どう見ても「仏光寺東」。近頃はこのようなチマチマした物件が流行っているのか?
No.3  
by 匿名さん 2014-05-17 14:42:56
仏光寺東てww
どこの賃貸屋さんw
No.4  
by 購入検討中さん 2014-05-17 18:14:45
ここで四条烏丸は許容範囲かと。

小規模は要らんけど。
No.5  
by 匿名さん 2014-05-17 21:18:14
この場所でこの規模で、四条烏丸と付けてしまうと言うことは、
ブランズは今後もっと好条件で四条烏丸には建たないと言うことですね。
No.6  
by 匿名さん 2014-05-17 21:29:23
地方住まいの人が、別宅又は別荘を持つ感覚で購入する人も居るだろう。
京都の町中に住居を持つというのは、地方の者にとっては、一つの夢。
価格は、どの位になるんだろう。
No.7  
by 匿名さん 2014-05-18 00:00:52
5さん

もう天井なんでこれでブランズはこの地域から撤退するのではないでしょうかね
No.8  
by 匿名さん 2014-05-18 00:22:27
地方もそうだがむしろ東京の連中だよね。妙ちくりんな京都信仰...
No.9  
by 匿名さん 2014-05-22 17:26:04
河原町駅から烏丸駅へとおしゃれな店がどんどん移っているけど、中心が烏丸に移っていることを物語る物件だね。

立地は 阪急河原町駅4分 阪急烏丸駅4分 

名称は ブランズ京都四条烏丸
No.10  
by 匿名さん 2014-05-23 09:02:09
昔は河原町=おしゃれな街だったのが、どんどん烏丸寄りになってきてますね。
河原町から烏丸まで歩いてみると肌で実感します。
No.11  
by 匿名さん 2014-05-28 17:05:14
「ブランズ京都河原町」「ブランズ京都河原町レジデンス」と
二つ「京都河原町」と命名したので,さらに河原町とは付けにくかったのでしょうね。

エスリードみたいに、1・2・3なら続けられたのにね。

東京向けなら四条烏丸より河原町の方が受けが良かったのに残念でしょう。
No.12  
by 匿名さん 2014-05-28 21:23:07
そんな理由なわけないでしょ笑

河原町はもう終わってるからね。
No.13  
by 匿名さん 2014-05-28 23:19:37
四条烏丸はもっといいマンションに付けてほしい
No.14  
by 匿名さん 2014-05-28 23:21:14
ザ京都レジデンス四条河原町は売れたぞ。
No.15  
by 匿名さん 2014-05-29 08:56:29
京都の地元の人にとっては、ざわざわした四条河原町より
整然とした四条烏丸の方が良いというのは分かりますが、
全国的には四条河原町は町名ブランドとして認知されているが
四条烏丸は、「それ何」ぐらいの認知度である事も知っておこうね。
No.16  
by 匿名さん 2014-05-29 09:16:15
全国的にはどっちも知られてねーよ
No.17  
by 匿名さん 2014-05-29 09:36:19
四条河原町なんて言い方全国的には知られてないよ
祇園ならわかるけ
No.18  
by 匿名さん 2014-05-29 11:25:35
今、他の地域から京都のマンションを買おうとしている世代では
その当時の中学高校の修学旅行の際、「新京極」「四条河原町」の名は
インプットされてしまっているのを地元の人が知らないだけです。

最近は修学旅行の形態が相当違ってきているので、知られないように
なるとは思いますが。
No.19  
by 匿名さん 2014-05-29 12:41:06
ざわざわ度なら四条烏丸も河原町と大して変わらんと思うが。四条通の歩き辛さは半端ないわ...
No.20  
by 匿名さん 2014-05-29 12:47:03
烏丸と河原町では人種も歩きづらさも全く違うわ

30過ぎたら河原町には近寄りたくない
No.21  
by 匿名さん 2014-05-29 15:16:44
修学旅行で見たなら尚更、その辺りには住みたいと思わないのでは?
No.22  
by 匿名さん 2014-05-29 21:24:01
インプットまたはインプリントされた情報は、
「京都観光の起点は四条河原町または新京極」という事です。
No.23  
by 匿名さん 2014-05-30 00:22:40
起点は京都駅だろ…
No.24  
by 匿名さん 2014-09-15 15:42:54
間取りがウケる。
これはきつい!
No.25  
by 匿名さん 2014-09-15 16:32:30
公式ホームページの2つの代表間取り ― 上質で京ならではこだわり ―
というのが、何とも・・・・・・

狭い方は、昭和の香り。一昔前の文化住宅。
もうひとつは、見たことのない変形L字型。

何とも珍しいものを見せていただきました。
No.26  
by 匿名さん 2014-09-15 18:25:07
HP見た
特にCタイプ2LDK、ひどいね
73平米あるのに、全くそう見えない…
このリビング、家具どう置くのよ???
No.27  
by 匿名さん 2014-09-16 00:06:46
廊下の面積が広すぎですなあ 無駄無駄
No.28  
by 匿名さん 2014-09-16 03:33:42
廊下だけで六畳はあるな もったいない
No.29  
by 匿名さん 2014-09-16 13:24:57
間取り図に柱がないようなので壁式構造みたいだけど、
5階建てならやっぱりラーメン構造の方が好きだな。
No.30  
by 匿名さん 2014-10-16 11:02:24
このあたりって、確かに中に入ると
まだまだ昔の町並みが残っているけど、ごちゃごちゃしているイメージ。
これだけの価格を出すなら、
もう少し間取りが広い他の土地で購入するかもしれない。
No.31  
by 匿名さん 2014-10-30 14:22:20
駅から近くてせまいプランもあるので、自分用に購入して先で賃貸に出してもいいかも。
せまいプランなら、それほど値段も張らないし。
洋室がベランダに面しているので、完全に一人暮らし用。
でも、収納も結構あるしオールシーズンの洋服の収納には困らない。
No.32  
by 匿名さん 2014-11-01 10:35:00
この値段の新築で投資用に買うのはどうかと。
周辺の築浅の中古を買うのが賢明だと思います。
分譲の価格は1割以上上がってるけど、家賃は全然上がっていないので。
No.33  
by 匿名さん 2014-11-04 01:27:01
言われて気付いたけど、何故に?という間取りですな。受ける(−_−;)
No.34  
by 匿名さん 2014-11-11 23:04:19
1LDKの方は縦に並べるなら仕方ない間取りかなと思います。
2LDKの洋室2の壁は何を表現しているのかと思ったら、
すりガラスのようなものが入っているんですね。
No.35  
by 匿名さん 2014-11-25 10:04:56
確かに面白い間取りをしていますね。
特に2LDKは廊下がやけに長いということが気になりますね。
キッチンもオープンになっていて丸見えになっているところも気になります。
女性目線としてはキッチンはある程度見えないようになっていないと、気が引けてしまうのかもしれませんね
No.36  
by 匿名さん 2014-12-02 18:07:32
随分、こじんまりとしたマンションですね。
駅から近いのは、魅力。
1DKから間取りがあるので、賃貸用に検討しても良いかも。
この金額なら投資用で考えてもいいかな。
この立地なら、借りてもつきやすいのでは。
単身者をターゲットで。
No.37  
by 匿名さん 2014-12-24 19:40:21
値段は、高めですね。
Cタイプなどは、とても面白いレイアウトですね。
あまり見たことないようなデザインです。
コンロの付近に窓があるといいのに。
WICは、大きくていいですね。
バルコニーがせまいのが、残念です。
No.38  
by 匿名さん 2015-01-06 11:15:26
バルコニー分、部屋が広くなっているという感じなのか。バルコニーで洗濯物を家族分干したい、とか、ガーデニングをしたいという風に思っているのなら、バルコニーが狭いと残念に思われるでしょうね。

収納面は頑張っているのは確かに。大物の収納がしやすいのはマンションでは特に助かるかと思います。
No.39  
by 匿名さん 2015-01-16 10:26:45
Cタイプは確かに微妙な間取り。メニュープランとかあるのでしょうか。
洋室(1)の壁やWICを取り払って大きなLDKにして
出っ張った部分は仕切りのない書斎やパソコンルームにすると
良い感じだと思いましたが。
コンセプトルームの画像を見るとまさしくそんな部屋ですよね。
ウナギの寝床の敷地をマンションにするのはちょっと無理があります…。
No.40  
by 匿名さん 2015-01-28 18:48:28
外観デザインは、とても好きな感じなんですがね。
ここは、マンションの敷地に無理があるような気がします。
非常に無理してデザインしていますね。
A1は、クロゼットが充実しており、使いやすい間取りになっていますね。
広さがないからこういうレイアウトにできたのかな。
No.41  
by 匿名さん 2015-02-12 19:42:05
ここもエコが導入されていますが、少しはコスト削減につながりそうですかね。
トイレも結構、水道料金がかかるんですね。
最近は、共用部分はLEDが殆どですね。
何かしら、コスト削減があるマンションが長い目で見るとお得かなと。
No.42  
by 匿名さん 2015-02-28 17:31:59
浄水器が別にあるのが嬉しいですが、そのまま飲めるくらいオイシイのでしょうか。
ちゃんとした浄水器だと本当に水がオイシイのでミネラルウオーターが不要です。
混合水栓と別タイプなのがいいと思いました。
一緒だとフィルターの交換がどうしても早くなりがち。
No.43  
by 匿名さん 2015-03-13 13:14:56
浄水器の水は確かに美味しいですが
フィルター交換などを忘れてしまうと、逆に体に良くないですね。
水にこだわる人は、悩まれるでしょうね。

ペットボトルを捨てる手間はかかるけど、うちはペットボトルの水。
ウォーターサーバーも利用したことがありますが
場所もとるのと、毎月持ってきていただくのも面倒でした。
No.44  
by 匿名さん 2015-03-14 00:26:39
前のマンションが混合水栓で、3-4か月でフィルター交換。
今のマンションは別々になっていて、1年に一度交換です。
シンクの下の方に浄水器が設置されているので、交換がちょっと
面倒かなと思いました。

おいしいかどうかは個人差だと思いますが、
個人的には、浄水器を通すと安全かなという程度です。

おいしくするためには、さらに炭を水につけるとか遠赤の石を入れるとか
工夫した方が良いかもしれません。

本当においしい水を飲みたければ、温泉水とか、どこかの湧き水を
購入するのも一考かなと思います。

でも、京都の水は他府県に比べるとおいしいと言われていますよ。


No.45  
by 物件比較中さん 2015-03-14 10:12:09
水にこだわる人は浄水器フィルターの交換わすれへんやろ

あほか
No.46  
by 匿名さん 2015-04-15 22:52:51
住戸数が少なくてプライバシー重視な点が魅力です。
販売価格もそれほど高くない。
ただ、確かに廊下が長いのと変則的なレイアウトがどうなのかと思いますね。
Cタイプは、キッチンの位置がどうなのか。
窓は、本来ならコンロ側にあるべきでは。
No.47  
by 匿名さん 2015-05-06 22:42:32
確かに廊下が長いのが気になります。
やはり、その分、他のスペースが狭い気がするのですが。
Cタイプのキッチンの窓の位置は、私も気になりました。
多分、机上の理論で設計しているのでしょうね。
通常なら、コンロ側に設置しますよね。
No.48  
by 匿名さん 2015-05-06 23:01:27
この滑稽なネーミング何とかならないのでしょうか。
メリットがないように思います。
No.49  
by 匿名さん 2015-05-06 23:19:46
コンロ側に窓がないのは、そこに食器棚を置く設定なのでは?

ソファを置くにしても、どこに置いても、キッチンが丸見えなので
所帯じみて、リラックスできませんね。

しかも、洋室(2)は窓がなく真っ暗ですね。
LDKと洋室(2)の間はすりガラスのようなものかもしれませんが。
窓のない部屋では、閉塞感があり、ネクラにないそう。

逆に、洋室(1)は部屋の広さに対して窓がありすぎ。

設計された方も苦労されたと思いますが、なんともバランスの悪い
無駄なスペースが多い間取りですね。

住むのは難しいです。セカンドぐらいにしか
使えません。
No.50  
by 匿名さん 2015-05-07 07:36:00
>48
確かに「桜風庵」は不要。
この辺は住宅密集地で桜の名所でもないし、マンション自体に桜の木が植えてあるわけでもないし、桜がメインコンセプトになっているわけでもないので、とってつけたみたい。

ホームページの近辺の様子として町屋が写っているけれど、狭い道路に自転車も停まっているので、下町のゴチャゴチャ感を示しているし、何よりも敷地自体が鰻の寝床で、広い方の各住戸も鰻の寝床だから、間取りが悪すぎ。

しかも前は駐車場だし、いずれマンションが建つ可能性も大きい。人気の田の字地区で駅に近いから、何でも売れると東急は思ったんだろうか。

驚いたのは管理費。73平米も32平米も同じ27,400円って高すぎない?
賃貸に出してもペイするかな?
No.51  
by 匿名さん 2015-05-29 16:44:01
管理費ってそんなにするのですか。
修繕費と合わせて月々っていう認識でよろしいのでしょうか。
管理費って専有面積に比例して変わってくるのかしら?と思っておりましたが、
同じなんですね。
摘要をじっくり検証してみないと何とも言えないですが。
でもあまりに安すぎるのも微妙だし、
適正価格ってそもそも良く判らないですね。
No.52  
by 匿名さん 2015-05-29 18:23:21
管理費は、月々 12,000円~27,400円
修繕積立金は、月々2,260円~5,130円
最初に、修繕積立基金として、161,000円~367,000円 が必要。

32平米の一番狭いところでも、毎月、14,460円。
73平米で32,530円は決して安くないですね。
総戸数が18戸なので、修繕積立金は後々かなり高くなりそう。

自転車が一台、800円か1,000円は高いと思う。
No.53  
by 匿名さん 2015-05-30 11:47:48
ここは、ランニングコストなど気にしない方々が住むマンションだよ。
ランニングコストがきになるなら郊外の戸建てを買えばいい話。
No.54  
by 匿名さん 2015-05-30 13:48:32
ランニングコストと間取りと滑稽なネーミングを気にしない方々が住むマンション。
No.55  
by 匿名さん 2015-06-07 11:01:17
管理費なんて、どこも同じようなものかと思います。

戸建住宅に住んでいても、大きければ防犯対策に警備会社に依頼したりしますし
修繕費用も全て自分で負担しなければいけません。

結局はマンションも戸建もかかる費用なんて大差がないので、
何を優先にして購入を考えるのかだと思います。
No.56  
by 物件比較中さん 2015-06-09 11:49:17
貧乏人と業者はこのスレから立ち去ってください。
No.57  
by 匿名さん 2015-06-09 11:58:03
>>56
分かりました。
また来ます。
No.58  
by 匿名さん 2015-06-14 23:55:51
まだ売ってるの?18戸なのに
もう竣工でしょ?
値段もそこそこ(京都相場としては)
なのに売れないなんて信じられんな
営業さん大丈夫?
No.59  
by 匿名さん 2015-06-15 00:13:40
貧乏人じゃなくても、普通にランニングコストのことは考えますよ。
特に、こういう小規模物件の場合、修繕積立金の一戸当たりの負担分のこともありますから。

しかし、売主は、間取りが変でも、田の字だったら売れると思ったんだろうか。
No.63  
by 匿名さん 2015-06-16 09:01:28
他の物件でも思ったんだが、ここの販売代理って態度が悪い人多いね
特に上の人間。京都の物件は黙ってても
依頼がくるってあぐらかいてるのかな
ちゃんとしてれば京都で一部屋買うつもりでいたのにな〜
京都のイメージも悪くなったよ
ちなみにその予算で大阪と三ノ宮に新築買ったよ。
No.66  
by 匿名さん 2015-06-18 21:36:02
いつのまにか竣工していたんですね。
公式ホームページに英語版もあったので、ちょっと驚き。
「English」の切り替えボタンがありました。

たった18戸なのに、いったい何割が外国人なんだろう?
セカンドの人もいるだろうから、
管理組合の役員って隔年で巡ってくるかも。

規約やお知らせ、総会資料の翻訳や通信費などの負担も管理費に
含まれている? そうだとしたら、ここで「普通に住む」には
ちょっとバカバカしくないかな??
No.67  
by 匿名さん 2015-07-01 15:08:37
英語ページあるの、気が付きませんでした。
外国人投資家向けなんでしょうか。
京都だといいなと思う外国の方が多かったりするのかな。
判りやすく日本を感じられるというか。
良く判らないけれど・・・。
モデルルームとかでは日本人と外国人の割合はどうなんでしょう。
No.68  
by 匿名さん 2015-07-09 09:54:02
外国人向けといっても、そうそう外国の方が購入されるでしょうか。
観光に来られることはあったとしても…ないような気がします。
ただ、どちらにしても間取りを見ると、投資家用or単身者向けかなと思います。
残り3邸のみのようなので、結構売れているようです。
No.69  
by 匿名さん 2015-07-10 10:00:35
中国株暴落で爆買も下火になるよ
坪300万オーバーとかの異常な京都バブルも併せて下火になる
そんなの常識だから誰も手をださない
誰も大損したくないからね。
No.70  
by 匿名さん 2015-07-10 23:22:48
>>68
>>残り3邸のみのようなので、結構売れているようです。

18戸なので、竣工後6分の1が売れ残っているということでしょ。

駅から4分はちょっと難しい。
前の道幅も非常に狭いわりに交通量があるし、ぱっとしない立地。

何より、間取りがすべて細長すぎて、使いにくい。
特に、ホームページにアップされていないBタイプ。
外観も賃貸マンションみたい。
No.71  
by 匿名さん 2015-07-13 08:22:20
坪320万も出して賃貸と間違われたら悲しすぎる。。
No.72  
by 匿名さん 2015-07-14 13:01:17
駅に近い、これだけに注目しているのならいい場所なのかなとは思います。
駅に近いという事はそれなりに通りに車は多くなってくるのでそのバランスが人によってはどうなのかなというのはあるかもしれません。
細長いと家具も配置しにくいんでうしょね。
横長ならまだしも、縦長だと工夫は必要になってくるかと。
No.73  
by 匿名さん 2015-07-28 15:04:58
竣工してまだ3戸売れ残っているのですが、
中古物件としてSUUMOでも2990万円で1LDK、3階が
出ています。

たった18戸のうち、新築物件として3戸が販売中、
1戸が未入居として中古で販売中。
販売はともにシアーズ。

なんだかねえ。

No.74  
by 匿名さん 2015-08-09 10:04:37
残りがもう2邸となっています。
1LDKで3LDKを買えるような価格帯なので簡単には完売しないでしょう。
投資用にと考えるのもなかなか難しいかと思います。
この立地で、セカンド用に購入する人がどれくらいいるかと言う感じです。
No.75  
by 匿名さん 2015-08-22 10:35:42
>>71
賃貸も出てますね
新築なので利回りはイマイチなのは当然ですけどね
それにしても小さい部屋は出口戦略が厳しいので投資としてはキツイでしょうね

http://chintai.door.ac/detail/free5634120.htm
ブランズ京都四条烏丸 桜風庵の空室一覧(全1件)
4階 北 1DK 32.28m² 11.5万円 0円 11.5万円 23万円


>>73
中古物件売りに出てますね
新築時の価格と変わってないっぽいですね

http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0003884957/
ブランズ京都四条烏丸桜風菴 3階

価格 2,990万円
間取り 1DK
専有面積 32.28m2(壁芯)
(バルコニー面積 3.63m2)
所在階/建物階 3階/5
主要採光面 北
所在地 京都府京都市下京区東前町
交通 京都市営地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「烏丸」駅 徒歩4分
築年月 2015年6月(築1年未満)


>>74
公式ホームページだと残り1戸ですね

http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/karasuma/outline/
販売価額 3,390万円(1戸)
今回販売戸数 1戸(5階)
総戸数 18戸
間取り 1DK
専有面積 32.28m2
バルコニー面積 3.63m2
No.76  
by 匿名さん 2015-08-26 19:11:03
株もどうなるかわからんしマンソンバブルも弾けるでしょうな 今が最後の売り時だと思ってる人ががんがん売りもん出してきますけど高すぎでっせ
No.77  
by 匿名さん 2015-09-14 14:36:57
京都らしいマンション名と内観です
暮らしのサポートやアフターケアも充実していますから、安心できそう。
購入層は恒例の方もいらっしゃるでしょうからこういったサポートがあるといいですね
No.81  
by 匿名さん 2015-09-16 17:46:01
ネーミング、確かに長いかな。
まあ、普通にプライベート用に住所を書くときには、マンション名くらいは省略するかも。
水道とか電気とか関係の時にはキチンと書かないといけないんでその時だけ若干難儀。
でもまぁ、最初だけですから。
No.82  
by 匿名さん 2015-09-19 10:17:08
駅には近くて便利ですが
間取りから考えたら、投資用か単身者用かと思います。
それにしては、戸数が少なすぎるかなという印象を受けました。
No.83  
by 匿名さん 2015-09-21 19:56:46
>75
賃貸は3戸に増えましたね。
http://chintai.door.ac/detail/free5634120.htm

人気の田の字だったらすぐ埋まるという訳ではなさそうです。

中古1戸と公式HPで残り1戸は相変わらず。
No.84  
by 匿名さん 2015-09-23 09:23:23
残り1戸から、なかなか動かはないですね。
立地的にはとても便利だと思いますが、1LDKとなると
希望者が絞られてくるから難しいのかもしれないです。
戸数もすくないのがマイナスかなと思います。
No.85  
by 匿名さん 2015-10-07 10:35:29
ワンフロアに2戸というのは魅力です
投資用としては魅力ですから賃貸に出す方が多いのでしょうか
戸数は少ないですが、内廊下というのは高級感があってよさそうです
小さいこじんまりとしたマンションで、単身者には住みやすそう
No.86  
by 匿名さん 2015-10-07 12:24:17
>>投資用としては魅力ですから賃貸に出す方が多いのでしょうか

今年の春に竣工していますが、賃貸もまだ2軒は埋まっていないようですし、
新築として1軒、中古が1軒、売りに出たままです。

投資用として魅力的かな?


No.87  
by 匿名さん 2015-10-25 19:32:20
賃貸物件として駅から近いという条件はクリアしていますね。
あとは、賃料の面でどうかですね。
No.88  
by 匿名さん 2015-11-10 13:48:03
賃貸は需要ありそうだなぁと思います。
ただ物件価格自体は決して低くないので、
賃料は高くなってしまいがちになるのかな・・
借り手がつくのか、ペイできるのかいろいろな要素は考えていかないとならないかと思います。
No.89  
by 匿名さん 2015-11-10 14:53:50
>>87>>88
新築で3,390万で買って家賃が95,000円だと
家賃が下がらないと仮定しても元を取るのに29年間もかかるから
投資としては論外じゃないの?
資産分散目的の投資ならいいんだろうけど


ブランズ京都四条烏丸 桜風庵
所在地: 京都府京都市下京区仏光寺通柳馬場西入東前町412番(地番)
交通: 阪急京都本線 烏丸駅 徒歩4分
価格:3,390万円
間取:1DK
専有面積:32.28m2
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/karasuma/


ブランズ京都四条烏丸桜風庵
4階/401号室
9.5万円
10,000円
32.28m2 北
1DK
(洋6.5 DK4.8)
http://sumaity.com/chintai/kyoto_bldg/bldg_3054648/
No.90  
by 匿名さん 2015-11-10 19:34:38
>>89さん
更に、管理費と修繕積立金を支払わなければならないし、
しかも、小規模だから、修繕積立金はどんどん値上がりするし、
いつも埋まっているわけではないから、
赤字じゃないかな?

古くなれば、家賃も下がるし。
No.91  
by 匿名さん 2015-11-24 15:55:20
駅が近いとはいえ、1DKが9.5万円とは高いなと思います。借りる側として考えると。
でも、投資する側として考えると元が取れないというわけですか。難しいですね。
需要のある場所なら、古くても値上がりする場合があるとは思いますけど。
今見たら11.5万円という賃貸もありました。北向きでこの価格だから、南向きとかになるともっと高いということになるのでしょうか。
No.92  
by 契約済みさん 2015-12-07 21:57:28
先日オプションの商談会に行ってきました。
他にも行かれた方いますか?
キラミカ悩んでいます。
予約された方は何を注文されましたか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる