阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 向日市
  5. 寺戸町
  6. ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-09-10 12:37:28
 

ジオ阪急洛西口ノースレジデンスについての情報を希望しています。
近くにイオンモールもできるし、便利になるとうれしいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪100番(地番)
交通:阪急京都本線 「洛西口」駅 徒歩5分 、東海道本線JR西日本) 「桂川」駅 徒歩10分
間取:2LDK~4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:60.95平米~100.87平米
売主・事業主:阪急不動産

物件URL:http://www.geo392.com/
施工会社:株式会社竹中工務店 京都支店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2014-04-29 20:46:20

現在の物件
ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス
ジオ阪急洛西口
 
所在地:京都府向日市寺戸町七ノ坪100番(地番)
交通:阪急京都本線 洛西口駅 徒歩2分
総戸数: 231戸

ジオ阪急洛西口 ノースレジデンス

No.152  
by 購入検討中さん 2014-06-15 21:00:07
グランスクエアかジオどっちが良い?でも他にもこの周辺に複数新しいマンションが出来る計画ありますよね?とりあえず様子見。中心部みたいに高いし。
No.153  
by 匿名 2014-06-15 23:38:36
山科駅前と比較して高ければアウト。
中心部よりも高いなんておかしい
No.154  
by 購入検討中さん 2014-06-15 23:51:51
何で京阪やJR沿線の山科と比べないといけないわけ?

阪急神戸線や宝塚線の駅ならわかるけど

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
No.155  
by 購入検討中さん 2014-06-16 08:18:51
山科のようなあんな山手よりはこっちのほうがいいかなあ
ジオの洛西口近辺はまだ更地が多いのでイメージ湧きにくいし悩みますね
No.156  
by 購入検討中さん 2014-06-16 08:45:43
中心部より高いわけないし。
中心部はさらにどんどん値上がりしてますよ。
ここの1.5倍以上でしょ。
No.157  
by 物件比較中さん 2014-06-16 13:39:43
中心部とか1億越え普通にあるしまだ安い方だと思うよ。人気が高まれば値崩れも起きないかもしれないし。
No.158  
by ご近所さん 2014-06-16 13:57:28
今までなにも建ってなかったのは、ここが農地で市街化調整区域だったからですね。
キリンビール工場跡地だったつむぎの街の再開発が始まったので、隣接するこの地域でも便乗して再開発されました。
洛西口駅も桂川駅も、この再開発による需要と洛西ニュータウンからのアクセスを見込んで作られた駅です。
No.159  
by 匿名さん 2014-06-16 14:40:40
この辺のマンションって、
洛西ニュータウンや桂坂あたりに住んでる年配の人が
「年取ったので買い物が便利なところに」
と購入するケースも結構多いような気がする。

No.160  
by 購入検討中さん 2014-06-16 17:44:00
>>159
確かに。
モデルルームに行っても、シニア世代の方が多くいらっしゃっていると思います。
電車やバスに乗らなくても大体のことは徒歩(しかもフラット)ですむというのは魅力的ですね。
電車に乗るとなってもこの近さですし。

子育て世代ばかりが多いと、いやでもロビーが子どもの遊び場になったり、と問題が起きますが、
そうでない方もいらっしゃれば、そういうことにもならなさそう。

私は子育て世代ですが、マンションのロビーで固まってDSに興じている子供たちが大嫌いです。
今すんでいるマンションは子育て世代がとても多いので、注意する人や気にする人もあまりいないみたいです。
No.161  
by 購入検討中さん 2014-06-16 17:49:24
中心部はスーパーもあまりないし、買い物も便利とは思えない。
高いお金を出して中心部を買うメリットがあまりわからない。子どもの学区くらい?
あとは京都中心部に住むというステータス?
No.162  
by 物件比較中さん 2014-06-16 18:06:13
高島屋とかいろいろあるじゃん。東急ハンズも6月中にオープンする予定。
No.163  
by 購入検討中さん 2014-06-16 18:40:23
161です。
高島屋。。。そうですね。
デパートとは縁遠い庶民なんで^^;
デパートで日常的にお買い物なさるような方だからこそ中心部を選ばれるんですね・・・
すむ世界が違いました。。。。失礼しました。

あ、あと緑がいっぱい、公園いっぱいというのも郊外のよさですよね!
って負け惜しみみたい・・・

東急ハンズ、うれしいですね!!
阪急に乗って出かけようと思います。
No.164  
by 匿名さん 2014-06-16 19:37:13
中心部とは、四条烏丸、烏丸御池、四条河原町、御所南あたりのことでよろしいしょうか。
デパートだけでなく、24時間営業のスーパー、「フレスコ」は至るところにあります。
地下鉄が使え、錦市場、商店街、個人商店でも買い物はできるし、金融機関や開業医、
も多いので住むには便利だと思います。

山科駅前は、JR、地下鉄、京阪の3銭が使え、大丸デパート、スーパー、金融機関などが
コンパクトにまとまっており、学区も良いので、昨年、ファインフラッツは抽選になり
すごい速さで完売しました。10年以上前に建ったRACTOも価値が下がっていないようです。
山科駅の周辺だったら、本当に便利で住みやすいと思います。新幹線に乗るのも便利なので
出張の多い人には人気です。

ここは、子育て世代だけでなく、159さんが書かれているように、便利なので定年退職された方や
年配の方も多いと思います。さまざまな年代の子供たち、新婚さん、DINKS、年配の方がが
バランスよく住まわれるのではないでしょうか。231戸もあるので。

それぞれの立地にメリット、デメリットがあるので、購入者のニーズにあうマンションを
選べばよいと思っています。

ただ、154さんの書かれている阪急神戸線や宝塚線の駅周辺のマンションと比べる人は、
あまりいないのではないかと思います。
No.165  
by 購入検討中さん 2014-06-16 20:08:17
ひとつ質問をさせていただいてもよろしいでしょうか。

諸費用概算書に
「販売価格ならびに諸費用には、所定税率8%を含んでおります。なお、消費税率が引き上げられた場合は、その差額分をご負担いただきます。」
とありました。

このマンションの竣工は2016年3月
消費税10%への値上げタイミングは、2015年10月

ということは、今発表されている物件価格より2%上乗せして考えないといけないということですか?
4000万の物件であれば、80万の差額支払い分が発生するこいうことですか?
No.166  
by 物件比較中さん 2014-06-16 20:52:28
ザ.京都レジデンス四条河原町とか入居ほぼ1年前で全部屋5000万円以上なのに200戸完売してるらしい。
No.167  
by 物件比較中さん 2014-06-16 21:03:53
>>165さん
引き上げのタイミングが2015年10月なら諸費用とか家具家電とかは10%ですね。

http://suumo.jp/journal/2012/08/10/26943/

前回と同じ経過措置であれば、2015年3月までの契約で8%ですが、上がる時期等も未定なので、何とも言えません。

消費税は土地にはかかりませんので、建物価格に2%上乗せだと思います。
No.168  
by 購入検討中さん 2014-06-16 21:24:57
>>167
ありがとうございます。
今回もおそらく経過措置はあるでしょうね。
安心しました。

諸経費のうち消費税のかかるものは、ローン手数料くらいかと思います。
もちろんオプションの家具等は10%になるでしょうが、こればかりはしょうがないですね。
No.169  
by 申込予定さん 2014-06-17 12:25:52
引退して夫婦で住むつもりですが、倍率高くて今は祈るような気持ちです。
No.170  
by 購入検討中さん 2014-06-17 16:08:58
ジオとグランスクエアの両方に要望書を出してる方っていらっしゃいますか?
No.171  
by 購入検討中さん 2014-06-17 17:43:47
要望書は、どちらにも出しています。
まだどちらかには決めていないので。
No.172  
by 物件比較中さん 2014-06-17 17:51:11
我が家も両方に要望書を提出しています。
ほぼこちらに決めているので、どのタイミングでグランスクエアの営業に断るか考えています。
要望書を出しても申込書を出さなければすむ話ですかね?
No.173  
by 購入検討中さん 2014-06-17 19:27:43
どちらの営業さんにもどちらかで迷っている事は伝えていますが、どちらでも要望書出してくださいと言われていたので、申込でなければ特に問題ないかと。
先週の土曜日に免震体験にも行って、こちらにしようと思っていますが、今度の日曜につむぎにも行く予定だったので、もう一度検討して決めようと思っています。どちらにしても抽選みたいですが。
No.174  
by 匿名さん 2014-06-18 00:34:59
レジデンス
No.175  
by 匿名さん 2014-06-18 00:36:46
レジデンスの売主が京阪で早くに完売なら、ここは阪急なんですぐ完売してしまいますね。
買うなら早くしないと
No.176  
by 検討中の奥さま 2014-06-18 06:45:24
抽選になる方には営業から連絡きているんですか?
No.177  
by 匿名さん 2014-06-18 06:49:41
立地や価格、購入層が違う物件と比べる必要はないでしょう。
「早くしないと」と煽る必要もないと思いますが。
No.178  
by 物件比較中さん 2014-06-18 07:11:44
実際8割の部屋には要望書が提出されているので、早々に完売でしょうね。
No.179  
by 匿名さん 2014-06-18 08:52:22
グランスクエアと両方出してる人、とりあえず出してみた人、まぁその段階で売れるのは3割ってとこですか。

完売はまだまだ先だね。
No.180  
by 検討中の奥さま 2014-06-18 14:38:22
つむぎと比較検討中です。
前回つむぎに行ったら、設計変更を伴うオプションやインテリアオプションのカタログを見せていただけました。
ジオは設計変更を伴うオプション選択ができるのは、100平米超の部屋だけみたいですね。
売れる自信があるマンションってこんなもんなんですか?
ダウンライトつけたり、コンセント増やしたりしたいのですが…
No.181  
by 物件比較中さん 2014-06-18 14:40:14
両方に要望書出した方、結構おられますね。
第3希望あたり迄重なったので、登録を別階に移動するか再考してます。
営業さんも要望書の本気度は分かって居られるようで、表では要望入っていてもキャンセルになりそうで、ここは無抽選になるかも?と情報くれます。
でも特長のある少数しかない間取りは本当に抽選になりそうですね。
今は数階空いていても、外れた方がそこに集中するなら、そのタイプはもう買えなくなってしまうし、営業さんと抽選前の登録時に相談して決めます。はじめに少し譲る方が痛手が少なそう。
普通の間取りなら大丈夫、まだまだ空いてました。

No.182  
by 匿名さん 2014-06-18 21:28:21
デベのブランドで河原町よりここのほうが上でしょ。
No.183  
by 匿名さん 2014-06-19 00:50:41
河原町より上?

ありえないこと言ってるやつがいるな
No.184  
by 匿名さん 2014-06-19 07:11:34
>河原町より上
何の根拠もない阪急信者のたわごとでしょう。

そもそも、このマンションを検討している人は
京阪の物件と比較していないので、無意味な書き込み。
No.185  
by 申込予定さん 2014-06-19 07:53:27
手付金は一律10%なんでしょうか?
No.186  
by 購入検討中さん 2014-06-19 08:36:23
185さん

つむぎの街もそうですが、手付金は10%現金で必要みたいです。
物件価格4000万だとして400万円。自己資金としてコレ以上多く準備できる人には
例外なく手付金10%払わないといけないみたいです。
自己資金は物件の二割以上が好ましいので大抵の方は準備できると思いますが、
事実上、頭金ナシの35年フルローンは難しいと思われます。
No.187  
by 申込予定さん 2014-06-19 09:39:41
要望書出したら月内抽選ですぐ手付金となると(手付解除期間はどのくらいになるかわかりませんが)重複して要望書を提出という向きはここが第一志望ということですね。
No.188  
by 申込予定さん 2014-06-19 15:57:04
>>186
20%以上の自己資金は必要でしょうね。

うちは、自己所有のマンションからの買い替えで、現在のマンションの売却をジオ入居後にしようと考えています。
現在のローンは、ジオ購入直前に完済します。

ジオは頭金ゼロのフルローンです。
(住宅ローン控除400万円をがっちり取り戻す意味もありますが)

現在のマンション売却まで、手元の資金をある程度残しておきたかったのです。

こういったいろいろな事情を考慮して手付金を引き下げることはできるかどうか、その可能性を探る意味で聞いてみました。
未完成物件については手付金は5%でも保全措置がとられるはずですので。

フルローン=頭金20%も支払えない 
という方ばかりではないと思いますよ。
No.191  
by 匿名さん 2014-06-20 01:33:44
今、大切な時期で、みんなで有益な情報交換をしています。
189のように、しつこく根拠のない妄想を書き続けるのなら、
管理に通報してアクセス禁止にしてもらいましょう。
No.193  
by 購入検討中さん 2014-06-20 07:26:30
>>188
現在のマンションの売却金で10年後に繰り上げ返済ですか?うちと同じです。
うちもジオはフルローンの予定です。

手付金で10%支払っても、結局は手付金がかえってくるんですよね。
いずれかえってくる手付金のために定期解約しないとなあ、と思っています。
手付金の納入は、契約会の直前。もう1ヶ月ありませんね。

営業に相談してみてはどうでしょう?
もし10%未満の手付金ですんだという方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

現金の手持ちがない方ももちろんいらっしゃると思うのですが。
(自己資金20%が理想ですが、資産は現金だけじゃないとおもいます。)
No.194  
by 検討中の奥さま 2014-06-20 14:21:19
189消されましたね。
よかった。もうこないで。
No.195  
by 匿名さん 2014-06-20 14:46:04
本当、良かったですね。
他のスレでも結構削除されていましたよ。
スルーしたら、ますます図に乗りますからね。
No.196  
by 物件比較中 2014-06-20 19:21:44
学区の評判はどうでしょうか?今日、下校時間帯に見に行ったら、低学年でしたが、ごく普通の学区のようでしたし、付き添っている保護者の方も気さくな感じでケバケバしい人はいなかったのでほっとしているのですが…。
No.197  
by 申込予定さん 2014-06-20 20:33:36
向日市は大量の転入生の受け入れ準備をしているんでしょうかね。

何世帯ぐらい引っ越してくるんでしょうか。
まだいくつもマンション建つようですし、賃貸マンションもあるし、
1000世帯ぐらいにはなるでしょうか。
そのうち何%の世帯に小学生がいるのか知りませんが、
学校ひとつ作らなければならないぐらいは増えるのでは。
No.198  
by 購入検討中さん 2014-06-20 20:40:09
197さん

過去のレスで、一番近くの第四小学校は、かつては大規模校で今は空き教室を福祉施設に貸しているが、児童が増えた場合には返却をしてもらうという契約をしていると読んだ気がします。
ただ、先日、向日市の保育所担当課に電話をしましたが、保育園の増員に関しては今のところは市は一切考えていないそうです。
これから出産を控えている方は、すごい待機児童数になることを覚悟しておく必要があるでしょうね。
向日市に住めば、いくら近所でも京都市の保育所に入所させることはできません。(これも確認済です)
No.199  
by 物件比較中さん 2014-06-20 21:07:15
>>198

>保育園の増員に関しては今のところは市は一切考えていないそうです。

向日市の行政サービスレベルはひどそうですね。

京都市なら母体が大きいだけにどこかしらの保育所で受け入れもありそうですが、向日市は母数が少ないだけにこれだけ戸数が増えると保育所不足になることはバカにでもわかりそうなものですが。
いったいどうするつもりなんでしょうね。まあ、きっと「定員オーバーです」の一言で済まされるんでしょうけどね。
つむぎはまだマンション内に認可外ですが保育所を作るので、最悪の場合の逃げ場もありますが。
No.200  
by 物件比較中 2014-06-20 21:15:05
>197さん

向日市は「通学区域の弾力化制度」によって、通学する学校が選べるようになっているのですが、ある意味、向日市の側にも都合がいい制度ですよね。通学区域を変更しても、あまり文句を言われずに、徐々に人数を均していけるので。ある程度、この制度を利用して、均してくるかもしれませんね。

http://www.city.muko.kyoto.jp/kosodate/tsugakuchiiki.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる