東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京 カルチェ・ラタン/レクセル高田馬場」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 百人町
  6. 東京 カルチェ・ラタン/レクセル高田馬場
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-24 20:29:00
 削除依頼 投稿する

副都心線も徒歩圏内。どうでしょう?!
大京系列なので 営業 激しいの?かなぁ。

所在地:東京都新宿区百人町4-630-4(地番)
交通:JR山手線「高田馬場」駅 徒歩8分
   西武新宿線「高田馬場」駅 徒歩9分
   東西線「高田馬場」駅 徒歩11分
   副都心線「西早稲田」駅 徒歩13分
   JR中央線「大久保」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2008-06-01 14:23:00

現在の物件
レクセル高田馬場
レクセル高田馬場
 
所在地:東京都新宿区百人町4-630-4(地番)
交通:JR山手線高田馬場駅 徒歩8分
間取:2LDK
専有面積:92.41m2
販売戸数/総戸数: / 107戸

東京 カルチェ・ラタン/レクセル高田馬場

2: 匿名さん 
[2008-06-01 15:12:00]
ここは丸紅のグランスイート高田馬場4丁目と三菱地所のパークハウス西早稲田、あるいは住友不動産のシティテラス目白も含めて競合になりますね。

でも、ここは目の前に団地というロケーションは絶対的に不利ですよね。ここを買うくらいなら、ほぼ同様の立地のグランスイートの方が少し奥まってていいような気がします。
3: 匿名さん 
[2008-06-01 16:39:00]
>>01さん

大京系の営業の激しさは覚悟しておいた方がいいですよ。ホームページや新聞チラシなどを見て、あらかじめ現地も自分で視察した上でなお興味があれば連絡先を伝えてモデルルームに行くべきでしょう。同時に検討中の(営業が激しくない系の)他のマンションがある場合は、可能な限り後回しにした方が良いと思います。物件を絞り込めていない段階で行ってしまうと、他と比較検討する間もなく、強引に決めさせようと畳みかけてくることが予想されますので。
4: 匿名さん 
[2008-06-29 23:36:00]
西武新宿線・下落合駅前の新目白通り沿いにモデルルームが組み上がってきています。丸紅のグランスイートも下落合の高田馬場住宅裏手に先日MRをオープンさせたばかりです。不動産市況の悪化する昨今、周囲の団地の一部であるかのようなこの物件の価格は幾らになるか要注目ですね。
5: 匿名さん 
[2008-06-29 23:46:00]
新聞の宣伝で、駅前の賑やかな商業地域から離れた「閑静な邸宅街」に立地とあった。
カルチェ・ラタンのコピーといい、無理しすぎ。
6: 匿名さん 
[2008-06-29 23:52:00]
でも、バルコニーの付き方がちょっとカッコイイね。
7: 匿名さん 
[2008-06-30 06:40:00]
この立地で坪400万円以上を扶桑レクセルに支払えるか・・・・この市況下で。
8: 周辺住民さん 
[2008-06-30 17:58:00]
この周りの団地、建て替え前は・・・。
それと山手線・東西線の駅からのアプローチもかなり・・・。
早朝の公園周辺には・・・。

値段次第とは思うけど、ここを買うなら少し郊外に行ったほうがいいと思う。
9: 匿名さん 
[2008-07-01 10:15:00]
バルコニーの付き方、かっこいいとは思うんだけど、
隣の人と同時にバルコニーに出ちゃった時、何か気まずいような…
10: 匿名さん 
[2008-07-01 10:37:00]
バルコニーはヨーロッパの町並みだったら、かっこいいかも。
けど、ここだと郊外によくある同じ構造の建売住宅が並んだベランダみたい・・・・。
11: 近所をよく知る人 
[2008-07-30 00:17:00]
色々と周辺のマンションをあたりましたが、このマンションに決めました☆
12: 地元の応援さん 
[2008-09-12 13:09:00]
今日の折り込み広告を見て、株式では対立中ですが、地元地域からエールです。

街並み
・東京の街は、道路一つ隔てると景観が変ります。
 この区域は緑樹の多い現代的整然で、北側は民家の多い旧代的混然です。
 西戸山小学校歌にあるように、かつて富士の高嶺を仰ぎ見えた高台です。

学的生活
・近くの西戸山小学校は、区内でもレベルが高いことで評判です。
 地域は少女ソフトボールなど屋外活動も熱心で、歓迎されます。
 楽に通える有名・難関な私立・公立の中学・高校も多いし、
 大学では、福田総理の早稲田、麻生幹事長の学習院も近い。
・前社長の下宿学生風情・四畳一間の神田川も、学生街の高田馬場も近い。
 高田馬場には、各種の塾も予備校も、多様な専門学校も、沢山あります。
 西戸山中学校は、2011年に、統合改装後に元の場所に戻ってきます。

知的生活
・地域は旧陸軍研究所で、中国で大量にバラ撒いた偽札も研究していました。
 多くの研究所は筑波に移転。残る博物館で生物研究の天皇陛下に出会えます。
 シェークスピア劇の東京グローブ座では雅子さまに出会えるかも知れません。
・北には鉄腕アトム・手塚プロダクション、東にはかんざし博物館もあります。

地域生活・・・他の都心にない、安らぎ、躍動、静穏
・早朝の公園では多くの老若男女が体操、少年野球が朝練をしています。
 大きな社会保険中央病院も近く、南側の介護施設では老親も安心です。
 エスニックな大久保・高田馬場では、外国の元気・躍動感をもらえるでしょう。
・昆虫写真家海野和男がNHK「ようこそ先輩」で昆虫を集めた立地・財務省跡地に、
 草木・樹々の静穏で豊かな緑が戻るのも近いでしょう。
 私は、その跡地での落葉堆肥1トン半作りがなつかしい。

○ 孟母三遷・・・・学の価値、知の価値は高く、値段では表せない価値です。
  新都心の便利以上に、お金では買えない大きな価値もあると思います。

○ ようこそ、学の街・知の街 Quartier latin、健康で自然な生活スタイルを求める方


 追記:No.2さんへ
  私のマンション経験から、グランスイートよりここの整然な立地がいい気がします。
13: 匿名さん 
[2008-09-12 18:26:00]
いまとなっては、かなり割高に見えるのだが。
価格引き下げないの?
14: 匿名さん 
[2008-10-19 19:39:00]
新価格でてますね。この立地ならいいかも、と検討中です。値崩れもしなさそうだし。
15: いつか買いたいさん 
[2008-10-20 02:25:00]
ここの最上階買いたい〜。新宿の夜景が見える高台だし、デザインもよさそう。
でも値段がな…。
16: 物件検討中 
[2008-10-20 12:57:00]
最上階、億ションですよね。手が出ません。ははぁ‥レクセル王子も何だかんだ言って完売したらしいので、ここもいつかは売れるのかな‥新宿近くて静かな立地で緑、公園多いのは確かに魅力かも
17: いつか買いたいさん 
[2008-10-20 22:56:00]
王子の億ションと比べたら、断然いいですよね。。しかし我が家も手が出ませんので、別の間取りを検討中です。
18: 匿名さん 
[2008-10-21 14:46:00]
↑北区と新宿区比較しても…
19: 匿名さん 
[2008-10-21 19:06:00]
床暖房ないけど・・・ディスポーザもないけど・・・いいのか?
20: 購入検討中さん 
[2008-10-21 22:36:00]
確かにディスポーザーや床暖房、食洗器はついてないのはマイナスポイント。(億ションは床暖房はついてるらしい)共用部分のセキュリティに金かけすぎ。。

立地・環境などのプラス面と上記のマイナス面と値段を比べて、どこで割り切るか、だな。
21: 匿名さん 
[2008-10-22 10:11:00]
レクセル王子は相対的に高かったけど
一番高い部屋はお買い得だったんじゃないかな?
初期に問い合わせたら直ぐ売れてしまったみたいだよ
22: 購入検討中さん 
[2008-10-23 22:17:00]
マンション格付け情報は参考になります。

http://www.manshon-kakuduke.jp/manshons/chart.html?dwellingId=105&...
23: 匿名さん 
[2008-10-31 14:52:00]
一時金額が載っていたような。。。
値下げ金額を載せて消されたのでしょうか?

マンションデベはよく知りませんが、
扶桑レクセルってそんなにダメですか?
教えてください。
24: 購入経験者さん 
[2008-12-06 11:21:00]
最近書き込みがないですが、どなたか購入決めた方、いらっしゃいませんか?

またモデルルームに最近行かれた方の感想もお願いします。
25: 匿名 
[2008-12-10 06:25:00]
最近更新がないようですが、以下も参考になります。
http://www.smatch.jp/A030990010003009/thread/

モデルルームは全体の中でも高級なタイプの部屋なので、シングル・ディンクス向けの比較的規模が小さい部屋を探している場合にはあまり参考にならないところがあります。

こちらの実感では、7月に販売が開始されて途中まで売れ行きがよかったのですが、残り1割〜2割の中でも特にファミリー向けタイプの部屋の販売が結構な価格ということもあって苦戦されている様子です。
26: 購入経験者さん 
[2008-12-13 10:53:00]
25さん、
教えていただいた掲示板、とても参考になりました。ありがとうございます。
ピタっと情報がなくなったのでどうなったのかと思ったけど、シングル・ディンクス用は結構売れたということだったんですね。
手ごろで都心に近くてシングル・ディンクス向けでもあまり狭すぎず北向きでもなく・・・ってわがまま言ってたらなかなか見つからなくて。ははは。
27: 匿名 
[2008-12-16 00:03:00]
26さん。24です。

確かにシングル・ディンクス向けはほとんど売れているということでしょうね。

北向きを気にされているようですが、このマンションはどちらかというと北向きの部屋が割引率が高く、南に比べて開放的なので早く売れているようです。
あと、扶桑レクセルが大京と合併するのに伴って、年度末までの販売完了が目標になっているので、
全体的な価格も大幅に下げています。

ここに限らず、個人的には今マンションを購入するには悪い時期ではないと思いますので、ぜひよい物件を探してくださいね。
原油価格や土地の価格が下がってきているので、これからも下がるという予測もあると思いますので、あくまで個人的な見解です。
28: 匿名 
[2008-12-16 00:06:00]
26さん、↑は24ではなく25の間違えです。
29: 周辺住民さん 
[2008-12-20 22:50:00]
↑27さん

友人が大久保の物件を見学に行って来たら
帰りに、レクセルの人が待ち構えていて・・・って言ってましたよ。

これって、売れてないんじゃないんすかね・・・・・
状況は危機的なのでしょうか?
30: 匿名 
[2008-12-22 08:06:00]
29さん、27です。

特にファミリー向けの部屋は坪単価が比較的高いということもあり、まだ残っているようですね。5千万円〜億ションの物件なので、簡単にはいかないのかもしれません。
シングル、DINKS向けの部屋は結構売れているとは思います。

今年7月の販売開始からまだ半年ですし、完全に買い控えムードとなっている現在の市況から考えると、ここが特に危機的いうことではないと思いますよ。個人的にこのマンションは比較的評価も高いことから、まだ良いほうだとは思います。

ここは今年度いっぱいで完売を目標にしていることから、売れ残り物件の価格を内々に下げてくる(いる?)可能性はありますね。
31: 購入経験者さん 
[2008-12-23 20:00:00]
今日モデルルームを見に行こうと思っていたのですが、ベリスタ横浜のほうに行っていたら時間切れで行かれませんでした。45弱の広さの南側の部屋、まだ残っているようなのであさって以降、年内に行ってみたいと思います。

3,300万円くらいって、普通ですかね。ベリスタ横浜のほうが圧倒的に安いけど、横浜はよく知らないし、戸部だから微妙だなーと思って。でも安いのは魅力。
ここの掲示板を読んでいると、自分で長く住もうとしている方が多いようなので安心します。
小さめの部屋が多いと、投資マンションのようになってしまうのはイヤなので。賃貸者が多いと建物を大事にする気持ちが減っちゃいますからね〜。
32: 匿名 
[2008-12-25 13:55:00]
この立地で3,300万円は高くはないと思いますが、もちろん他にも都内で同等水準の物件はあると思います。

立地として港区、世田谷区に比べるともちろん割安ですが、代わりに新宿区 高田馬場というネームバリューを許容できるかですね。(ここは一等地だという方も多くいらっしゃいます)
ただ、都内でありながら生活環境が優れていることは、いろいろな方が書き込みされているので間違いないと思います。

マンション自体の特徴としては、外観やエントランス、庭などの共有部にこだわりがあって優れている反面、一部を除き床暖房やディスポーザがついていないなど専有部に物足りなさがあるというデメリットもあります。
マンションの資産価値を決めるのは、専有部よりも共有部という話をよく聞くので、元々そこらへんを考慮した設計なのかもしれません。
33: 匿名さん 
[2009-02-17 12:28:00]
新宿〜池袋で徒歩5分圏内の新築マンションを物色中です。「レクセル高田馬場」と「グランスイート高田馬場」の現地を見た後、高田馬場駅に向かう途中で「ルイクラール高田馬場」という物件に出会いました。普通のマンションと違って、2LDKのメゾネットが中心で南欧風の素敵な建物でしたよ。うちは5人家族なので部屋数が足りず諦めましたが、2LDKを検討される方にはお勧めです。
34: 購入検討中さん 
[2009-04-07 14:12:00]
購入を検討しています。

高田馬場徒歩8分、住所表記は百人町、南向き、高層階なら西新宿夜景付き、ということを踏まえて考えて、坪単価300万(超)というのは、やはり割高感があるものなのでしょうか。
現在の販売価格は価格改定後で、原則個別の値引きには応じないとはいえ、先月竣工していますし色々迷っています。

ディスポーザー、トランクルーム、ゲストルームなどがない、床が二重床でないなどの事もふまえて考えると、近所のグランスイートと迷っています。管理費もレクセルの方が平均的に割高ですし。


既購入者の皆様は、どう判断されましたでしょうか(坪単価は購入した部屋次第で変動があると思いますが・・・)
また、既に入居されていらっしゃる方で、入居前の印象(想定)と住み始めて違ったみたいなことは何かありますでしょうか?
35: 入居済み住民さん 
[2009-04-09 02:03:00]
>34さん
入居者です。大変満足しています。
たしかに床暖房やディスポーザーがない点はデメリットですが、立地・共有部分の仕様等と比較検討して購入に至りました。

こちらの掲示板の方が他の購入者さんの意見など、いろいろな情報がのっていますよ。

http://www.smatch.jp/T115/thread/
36: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 15:58:00]
立地、建物のつくりは申し分なく、目の前にコンビニ、近くにスーパー・100円ショップ(100円ローソン、キャンドゥー)、安い飲食店、郵便局、役所、学校などの施設がほぼ揃っており、住み心地は非常によいです。

新宿近辺にも自転車で10分ほどで行けます。
セキュリティも万全で、クリーニングも1階の受付に出せ、24時間対応ロッカーから受け取れます。

35の方も書かれていますが、マンション購入経験者を含めて何より住人の評価が高いので、
大げさな話ではないと思います。

確かに一重床、ディスポーザ、床暖房など専有部分のデメリットがありますが、それ以上に
共有部分が優れているところに、この物件の特徴があります。

すばらしいです。
住み始めて段々慣れてきているのが怖いです(笑)
37: 匿名さん 
[2009-04-15 02:23:00]
今、残っている部屋は本当に値下げしないんですかね。
ちょっとやそっとじゃ、動きにくそうな価格帯ですよね、財閥系でもないのに。

共用部は確かに良い仕様だとは思いますが、専有部分の評価は分かれる所でしょうね、特に高価格な部屋になればなるほど。

最近ルイ・クラール?も販売再開始めましたし、初夏にはグランスイートも竣工しますし、そうなるといよいよ動かなくなるような気もします。


そういえば、管理費って入居世帯からの負担で構成されるんですよね。
管理費3万超負担の部屋が何部屋も空いているとなると、当初の積立計画に対して毎月15万程度が入らないことになりますよね?半年以上空室のままだと100万近くは積立の想定が変わってきます。
そうなると大京が当初考えた積立プランや修繕プランも見直しになる(=管理費増)になるってことでしょうかね?

まぁ理事会決定なんかでもっと安い管理会社に変えればいいんでしょうけど。
38: 匿名さん 
[2009-04-16 14:42:00]
100.55mのUタイプの部屋が、いつのまにか13300万円から11800万円に値下げされていますね。
39: 匿名 
[2009-04-21 21:13:00]
それは本当に13,300万円の部屋なんでしょうか。

元々、Uタイプは何戸か残っていたので、最高層階の13,300万円の部屋が売れて、それより低層の部屋が残ったのかと思っていました。
確かUタイプで元々11,800万円の部屋もあったと思います。

ホームページから見る限りは判断できないようですね。

しかし、13,300万円ってすごいですね。
この価格設定に対して、それだけの価値を認めて購入される方がいるということは、このマンションの価値がある程度信頼できるものということなんでしょうかね。
40: 契約済みさん 
[2009-04-27 12:08:00]
このマンションは内廊下と居室内の音漏れがひどいですね。
廊下で普通に話している声が室内で普通に聞こえますし、また室内の声も廊下で普通に聞こえます。
特に大きな声や大きな音でなくても普通に確認できます。

外の音はかなり遮断されて殆ど聞こえませんが、中同士の声は聞こえまくりです。
玄関ドアの仕様なのでしょうか。
大金と投じて買ったのに、困ったことになりました。
41: 物件比較中さん 
[2009-05-04 00:32:00]
先週見学してきました。
特に地縁がないのならば、大京の東中野と比較するといいのでは?○な点
 ・南高層の眺望はうっとり
 ・1割強の値引きを受けられる
 ・大久保の再開発の恩恵を受けられる


×な点
  ・都営に間違えられる
  ・駅から遠い
  ・直床をはじめ占有部の仕様が悪い。ゴールドクレストクラス。
  ・共有部も最近の分譲マンションとしては高級感にかける。(石ころとか)
  ・全体的に施工が雑。(塗料とか共有部もかなりきたない。見えない部分が怖い。)
42: 匿名さん 
[2009-05-04 18:28:00]
1億超えの部屋を買ったのに悲しいです。

>占有部の仕様が悪い。ゴールドクレストクラス

というのはS~Wタイプの部屋でそう言ってられるんでしょうか。

>1割強の値引きを受けられる

今は10%以上値引いているんですね、営業は今後も値引かないとか言ってたのに嘘ばかりですね。
それもショックです。
43: 物件比較中さん 
[2009-05-06 16:53:00]
お気持ちお察しいたします。


>S~Wタイプの部屋でそう言ってられるんでしょうか

ガラストップではないキッチンのタイプの部屋を見たので恐らく。
高級マンションでふかふか床は珍しいと思います。

あとからのせられる総額が少ない部分に、お金をかけているので不自然な印象を受けました。


>今は10%以上値引いているんですね、

もし気になるのであれば、お友達等に頼んで営業に接触してもらい、
確認してもらったらいかがでしょうか?
44: 匿名さん 
[2009-05-06 18:11:00]
まあ、レクセルのマンションですから、近隣のグランスイート高田馬場4丁目やパークハウス西早稲田、シティテラス目白なんかと比べて仕様が落ちるのは仕方ないでしょう。扶桑レクセル(現・大京)は元々グレード感のあるマンションを供給している会社じゃないですからね。施工も加賀田組なんて知名度が低いですし。対して、グランスイートは東急建設、パークハウスは熊谷組、シティテラスは前田建設工業と軒並み準大手クラスです。
45: 匿名さん 
[2009-05-09 08:04:00]
不良物件なのでおすすめできないってことですね。
46: 匿名さん 
[2009-05-09 08:21:00]
億越えの予算があるなら、何もここを選ばなくてもいいような。
私なら目白ガーデンヒルズの中古を待ちますね。
47: 匿名さん 
[2009-05-09 11:24:00]
最近近隣の営業さんらしき書き込みが多くなってますね。売れてないから悔しいんでしょうね。みなさんスルーしましょう。
48: 匿名さん 
[2009-05-09 11:43:00]
気に食わない書き込みは他社営業扱いですか…。
この物件について思ったことを率直に書いただけなんですがね。
ちなみに、やたらと営業扱いすることは規約違反だから注意した方がいいですよ。
49: 匿名さん 
[2009-05-09 14:49:00]
確かに最近negativeな話題、多すぎますよね…。他のブログにもコピペを載せて批評している人もいます。
財閥系だって、施工会社の知名度高いところだって、施工が悪いところや仕様が低いところはかなりありそうですよ…。他のブログでもそのような書き込みありました。だから、結局は購入者が何にこだわるかだと思うのですが…。
50: 匿名さん 
[2009-05-09 20:10:00]
>この物件について思ったことを率直に書いただけなんですがね。

率直に魅力のない物件という意見ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる