東京23区の新築分譲マンション掲示板「墨田区ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 墨田区ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-21 16:00:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】墨田区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

墨田区についていろいろ知りたいのですが・・・。

住環境についてや今後の墨田区の展望など、どんな情報でも結構です。

たくさんの情報が集まることを期待しております。

皆さまよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-06-23 00:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

墨田区ってどうですか?

343: 匿名さん 
[2012-01-15 21:34:45]
今年は墨田区の大飛躍を期待してます。
344: 匿名さん 
[2012-01-18 18:22:58]
ツリーへの道 イメージ一新
東京スカイツリー(東京都墨田区押上)を正面に望める1・2キロの直線道路が「新タワー通り(仮称)」として整備されることが決まり、地元で期待が高まっている。
区道路公園課によると、歩道の幅を広げて電線を地中化するほか、3区間に分けて近未来や「和」をイメージしたデザインを施す予定で、2015年に全整備が完了する。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20120113-OYT8T00919.htm?from=p...

345: 匿名さん 
[2012-01-18 20:48:14]
個人向け社債が投資家魅了 東武鉄道は「スカイツリーボンド」
産経新聞 1月18日(水)20時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120118-00000587-san-bus_all
346: 匿名さん 
[2012-01-22 22:50:41]
東京・下町の町工場が共同で無人深海探査機「江戸っ子1号」を開発し、水深8千メートルの日本海溝を目指すプロジェクトが始動し、17日、東京都墨田区両国の東京東信用金庫本部で調印式が行われた。深海は、希少金属(レアメタル)を含む鉱物資源や微生物が豊富だといわれるが、各国とも未着手で市場は形成されていない。そこに商機があるとみて、民間、それも中小企業が探査製品を開発するのは、世界に例がないという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000564-san-soci
347: 匿名さん 
[2012-01-24 06:31:11]
東京スカイツリー(墨田区押上)の開業で、最寄りの東武伊勢崎線・業平橋―曳舟駅間の踏切周辺で渋滞が起きる恐れがあるとして、墨田区は両駅間の線路約750メートルを高架化することを決めた。区が事業主体となり、総事業費は275億円に上る見通し。2017年度に着工し、23年度末の供用開始を目指す。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120124-OYT8T00032.htm
348: 匿名さん 
[2012-01-26 21:05:34]
東武鉄道は26日、2012年3月17日実施のダイヤ改正にあわせ、東京スカイツリーの最寄り駅となる業平橋駅を「とうきょうスカイツリー」と改称し、特急列車を停車させることを発表した。

349: 匿名さん 
[2012-02-04 20:45:36]
スカイツリー、集客競争に熱 観光バス・宿泊プラン
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819594E2E1E2E6...
350: 匿名さん 
[2012-02-05 07:33:49]
東京マラソンも来年からはスカイツリー経由になるのかな?
351: 匿名さん 
[2012-02-07 07:18:57]
5月22日に開業する東京スカイツリー(墨田区押上)で、運営会社の東武タワースカイツリー社は6日、展望台から眺めがきかない雨や曇りの夜に周囲の雲をライトアップする計画を発表した。
3月下旬から点灯実験を始める。
高さ350メートルの第1展望台と450メートルの第2展望台の上に発光ダイオード(LED)照明計39台を据えて、ブルー系の色で雲を照らす予定。
日中の点灯も検討しており、同社は「天気の悪い日も楽しんでもらえる演出を」と話している。
(2012年2月7日 読売新聞)
352: 匿名さん 
[2012-02-07 15:43:30]
世界一高い自立式電波塔となる東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634メートル)が29日に完成することが7日、運営会社への取材で分かった。建設を請け負った大林組が運営会社の東武タワースカイツリーに引き渡した後、テナントの内装工事やスタッフの訓練などを進め、5月22日に開業する。
開業に向け、ツリーでは発光ダイオード(LED)照明による夜間ライトアップの試験を2~5月に計15日ほど行う予定。展望台が雲に包まれた際の演出として、展望台屋上の投光器で周囲の雲を青く照らす実験も3月から始める。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012020701001594.html
353: ツリーの下の人 
[2012-02-08 06:29:10]
>>347>>351
「東京スカイツリー」スレが盛り上がっていますよ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44205/
354: 匿名さん 
[2012-02-08 09:00:43]
サマンサタバサがお土産テーマの店舗 スカイツリー観光客に照準
フジサンケイ ビジネスアイ 2月8日(水)8時15分配信
アパレル中堅のサマンサタバサジャパンリミテッド(東京都港区)が、スイーツや観光といった異分野との複合店舗の展開に注力している。今年5月には、世界一の自立式電波塔「東京スカイツリー」(高さ634メートル)の“お膝元”に、お土産をテーマにした新業態の店舗をオープンする。
新店舗は5月22日開業予定のスカイツリーに近い商業施設「東京ソラマチ」に入る「サマンサタバサ アニバーサリー」。看板商品のバッグだけでなく、バッグの持ち手につけるキーホルダー、携帯電話ストラップ、マグカップ、文房具などの小物も充実させる。店内にはカフェも併設し、限定メニューも用意する。

355: 匿名さん 
[2012-02-09 07:11:23]
錦糸町から歩こう
東京スカイツリー(墨田区押上)の開業を機に錦糸町の活性化を目指す有志が、おすすめの飲食店情報を盛り込んだ「錦糸町プチお散歩MAP」をつくった。錦糸町駅周辺の企業や商店主らでつくる「錦糸町を元気にする会」が10万部作成、同駅で無料配布している。
 A3判二つ折り。見開き部分に、同駅北口からツリーへのルートマップと、会のメンバーが選んだ飲食店など13店舗の情報を掲載。錦糸町を、タイや韓国、ロシアなど様々な国の料理が味わえるグルメタウンとしてアピールしている。
(2012年2月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120209-OYT8T00085.htm
356: 匿名さん 
[2012-02-09 17:06:39]
東武鉄道は9日、東京・墨田で行われた「東京スカイツリータウン開業100日前記者発表会」で、伊勢崎線の一部区間に路線愛称名を導入することを発表した。
愛称名は、「東武スカイツリーライン」。区間は伊勢崎線の浅草・押上~東武動物公園間。3月17日のダイヤ改正にあわせて導入される。
また、5月22日の東京スカイツリータウン開業にあわせ、押上駅に副駅名が導入され、東武・東京メトロ・京成・都営の4社局が乗り入れる押上駅を4線共同で「押上(スカイツリー前)」と案内する。


357: 匿名さん 
[2012-02-09 17:09:33]
第2展望台は高さ450メートル「天望回廊」…東京スカイツリー施設名称発表
スポーツ報知 2月9日(木)15時42分配信
東京スカイツリーの開業100日前を間近に控えた9日、都内で記者会見が行われ、施設の正式名称などが発表された。
350メートルの第1展望台は「天望デッキ」、450メートルの第2展望台は「天望回廊」と命名された。
またスカイツリータウンは、西側から「ウエストヤード」、「タワーヤード」、「イーストヤード」と呼ばれる。
358: 匿名さん 
[2012-02-13 09:11:02]
スカイツリー、グランドオープン関連ツアー続々 初日展望台入場や墨田川下りとセットなど多彩
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000001-sh_mon-bus_all
359: 匿名さん 
[2012-02-14 22:10:16]
【住むとクドける街ランキング】

1位 押上(地下鉄半蔵門線、京成押上線ほか) 下町的な情緒が残る地域だったが、現在は「スカイツリーの街」としてブランド化が進行中。周辺の業平橋や曳舟なども含めて、一挙にイケてる街に化ける可能性も

360: 周辺住民さん 
[2012-02-15 23:11:34]
>>3591さん
何かの雑誌のランキングでしょうか?
いくらツリー効果とは言え、押上はありえないっ(笑)
やはり「水」がないと…。
思うに、ツリー効果&下町でいえば、
両国(隅田川べり、水上バスクルーズ)なら口説けるかも??
でも、なーんかこれも違うなぁ…。
浜町辺りのほうがいいかしら???
361: 匿名さん 
[2012-02-16 08:43:48]
俺も知りたい。
どこが発表したランキング?

今後の街の変化によってはあるかもしれないけど、現状は無い。

タワーで言えば、まだ東京タワーの方が、そういう雰囲気はあるな。
362: 周辺住民さん 
[2012-02-19 00:03:36]
何が出来ようが決して化ける事叶わぬ地域が墨田区。
新旧の共存が出来ず、謂わば散らかし放しのままで朽ち果てていく街なんじゃないかしら?

残るは巨塔だけなんて不気味な将来図ね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる