住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-04 22:14:46
 

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

404: 匿名さん 
[2014-04-24 13:54:55]
実際に手続するのは残される人なので、残される人が問題なければいいと思います。
あとは35才くらいをボーダーラインとして年齢が上がるにつれて収入保障が総額で高くつく。
以下、あるHPからのコピペ。

① 団信は簡単な手続きで住宅ローンの弁済が完了するのに対して、収入保障保険は受取人が保険金を保険会社から受け取った後に金融機関に支払わないといけません。

② 受取った保険金は当然相続税の対象になるので、相続財産の内容によっては余計に税金を払う事になり、受取った保険金をそっくりそのままは返済に充てられない事もあります。特に奥様が先に亡くなられた時の二次相続の時は、配偶者特別控除が使えないので思わぬ税金の支出になる可能性があります。

③ ローンの返済口座は名義人が死亡したら相続のけりがつくまで一時的に使えなくなるので、ローンの名義変更や相続手続きをしなくてはいけません。

④ 加入した本人やその配偶者は団信の代わりに収入保障保険に加入した事はわかっていても、それ以外の相続人である子供達は知らない事が多いので、その事で右往左往する可能性があります。その時の為には、保険証券に「住宅ローン弁済用保険」と使い方を記入しておく必要があります。

⑤ 団信用の収入保障保険を月払にすると、2ヶ月保険料が引き落とされず、失効してしまうと一時的に住宅ローンの担保が無くなってしまいます。出来れば目につきやすいように年払にすることを勧めます。

⑥ 住宅ローン返済月額と収入保障月額を同じにしたら一括返済が出来なくなります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる