東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ武蔵野フォリーナ 《中央線東小金井駅7分》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 緑町
  6. ライオンズ武蔵野フォリーナ 《中央線東小金井駅7分》
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-04-14 09:50:17
 削除依頼 投稿する

この物件を検討している皆様。意見の交換宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2006-06-03 23:30:00

現在の物件
ライオンズ武蔵野フォリーナ
ライオンズ武蔵野フォリーナ
 
所在地:東京都小金井市緑町1丁目2300番2他(地番)
交通:中央線東小金井駅から徒歩7分
総戸数: 83戸

ライオンズ武蔵野フォリーナ 《中央線東小金井駅7分》

146: 契約済みA 
[2007-04-14 12:18:00]
前にも書きましたが、このマンションを選ぶ人は、
中央線沿線・徒歩10分以内・低層マンション
に比重をおいている人です。
そして、この3条件は、そのまま価格しかも土地代に大きく影響するものです。
たとえ話ですが、同じ5000万円のマンションを買うとして、
フォリーナは、 土地代3000万円、構造物・設備2000万円
高層マンションは土地代2000万円、構造物・設備3000万円
であったりします。実際には高層マンションの土地代はもっと安いでしょう。
同じ価格の高層マンションとは構造・設備費で1000万円も違うわけですから、
多少古かったり劣ったりしていても当たり前ですね。
当たり前のことで、わーわー騒がれても困ります。

また資産価値といった話も出ていますが、
土地は、減価償却をしない半永久的なものです。消費税もかかりません(地値の変動はありますが)。
一方、設備・構造物は、経年劣化をしていくものです。
つまり、極端な例ですが、たとえば震災などで建物が全壊した場合(または50年後でもいいです)、
フォリーナの場合、3000万円分の土地が残るのに対して、
高層マンションでは2000万円分の土地しか残りません。

そのころの土地の値段がどうなっているかは、もちろん誰にも分かりません。

構造物・設備にばっかり目がいってる方は、この当たりのことを
どのようにお考えなのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる