MID都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン神戸住吉川〈旧:(仮称)東灘区住吉川プロジェクト〉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ロジュマン神戸住吉川〈旧:(仮称)東灘区住吉川プロジェクト〉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-28 19:01:47
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.logements1971.com/j/sumiyoshigawa58/index.html
売主:MID都市開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社
設計・監理:浅井謙建築研究所株式会社

所在地 神戸市東灘区魚崎南町4丁目302-1(地番)
交通
阪神電鉄本線「魚崎」駅徒歩4分、
六甲ライナー「魚崎」駅徒歩6分、
JR東海道本線(神戸線)「住吉」駅徒歩20分
地域・地区 市街化区域・準工業地域・準防火地域・第5種高度地区・魚崎郷地区 地区計画・景観形成市民協定地区
地目 宅地
建ぺい率 60%
容積率 205.23%
敷地面積 2,092.62m²
建築面積 844.41m²
建築延床面積 4,982.88m²
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上9階建
総戸数 58戸
販売戸数 未定
販売価格 未定
管理費等 未定
間取り 2LDK+F ~ 4LDK+N(F:フリールーム、N:納戸)
住居専有面積 66.49m² ~ 83.06m²
バルコニー面積 8.21m² ~ 21.46m²
ルーフバルコニー面積 7.51m² ~ 38.77m²
サービスバルコニー面積 2.21m²
アルコーブ面積 1.95m² ~ 6.13m²
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
完成時期 平成27年6月下旬 (予定)
入居時期 平成27年6月下旬 (予定)
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
駐車場 47台
自転車置場 116台(月額使用料:未定)
バイク置場 3台(月額使用料:未定)
ミニバイク置場 7台(月額使用料:未定)

MID
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/MID
ロジュマン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%8...
魚崎
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%AD%9A%E5%B4%8E
住吉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BD%8F%E5%90%89
東灘区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%9D%B1%E7%81%98%E5%8C%BA

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1337&cid_...

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.6.8 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-07 07:51:40

現在の物件
ロジュマン神戸住吉川
ロジュマン神戸住吉川
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4丁目302-1(地番)
交通:阪神本線 魚崎駅 徒歩4分
総戸数: 58戸

ロジュマン神戸住吉川〈旧:(仮称)東灘区住吉川プロジェクト〉ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-04-11 14:09:28
自然が豊かで、利便性がいいと暮らしやすいと思っています。
お買い物などにも便利な場所ですし、駅にも行きやすいのでいいなって思いました。
住吉川付近は自然が豊かで、のんびり散歩などできますか?
物件の設備などは使いやすいでしょうか。
No.2  
by 匿名さん 2014-04-11 21:10:25
自然が豊かということはまったくないと思います。
元々は工業地帯としての性格が強い場所。
住吉川も人工河川のような感じですし海は・・・
現地付近を見られてはいかがでしょうか?
No.3  
by 匿名さん 2014-04-13 13:10:01
魚崎は、古くは酒造業以外に漁業も盛んだった地域ですね。
今は住吉川の東側にある海岸部の町で、
櫻正宗や菊正宗などの有名な酒造メーカーが立ち並ぶ酒蔵の街として有名です。

環境としては買い物出来るスーパーや子供が通う学校そして緑が多くい
大きな公園など揃っていて住みやすい街です。
ただお店は少ないので車が欲しい地域でもあります。

物件駐車場は100%ではないにしても多く用意されているのもいいですね。
駅から近いこともあり車を利用しない人もいると思うので
駐車場は今のところは確保出来ると思います。
No.4  
by 匿名 2014-04-13 21:31:08
校区や幼稚園はいかがなものでしょか?

色んな噂聞きますので若干心配です。
No.5  
by 匿名さん 2014-04-13 22:59:01
まぁ、川沿いは昔からややこしい
No.6  
by 匿名さん 2014-04-16 12:29:02
3つのエリアが重なっているマンション。
マンション周辺の便利さと喧騒を離れて過ごすエリアと分かれている
使い分けができていいですね。
気分転換しに気軽に足を延ばすことも可能で、ストレスを上手く解消できそう。
生活しやすい立地。
No.7  
by 匿名さん 2014-04-21 16:09:45
勤めが阪神本線沿線で検討していて、この辺りについて全く詳しくないのですが
(地図で見る限り、何があるとかその程度はわかるとして)
雰囲気的にどういう街なのかなという興味はあります。
魚崎は今まで降りたことがない駅ですので。
車窓から見る限り、駅に近いエリアは少なくとも便利ではないかと感じています。
No.8  
by 匿名さん 2014-04-22 23:03:28
住みやすそうですね。生活利便施設も近いですし、駅も近く。
景観形成市民協定が制定されているエリアだそうです。
自然が傍にあり、風情を守るための制定なら、景観も美しいという証。
立地的には将来、まだ開発などがされそうな感じがしますけど。
No.9  
by 匿名さん 2014-04-23 07:05:44
この辺りは臭いはどうでしょうか?もう少し南に行くと近隣の工場からの臭いがするようですが。
No.10  
by 匿名 2014-04-23 18:30:23
チャプチャプと水に浸からなければ最高なんですけどね。
No.11  
by ビギナーさん 2014-04-24 21:02:29
チャプチャプと水に浸るのは嫌ですが、この先何があるのか分からないですが、
不安要素は自分なりにしっかり解決しておくことですよ。
そうでないと、後々、後悔しても後の祭りになってしまいますよ。
安く無いですからね。
駅に近いから条件としてはそんなに悪いとは思いませんけどね。
No.12  
by 匿名さん 2014-04-26 14:45:03
異常気象で今まで長い期間来なかった災害など短期間で何回も
来るようになってしまいましたからね。
特に去年の大雨は凄かったのは忘れられません。

何が起きるかわからないので普段からの災害対策はしっかりしておいた
ほうが安心です。

あとこのマンション環境は、駅が近いので通勤に便利そうですね。
あと高速も近いことから通勤や旅行、遊びに行くにも
アクセスが良いので車が欲しい環境ですね。
No.13  
by 匿名さん 2014-04-28 09:49:58
駅から近いので、車を手放す方もいらっしゃいそうですね。
そこでカーシェアがあれば、もっと魅力的でしたね。

車も、休日くらいしか利用しないとなると維持費がもったいないですよね。
No.14  
by 匿名さん 2014-05-01 00:03:35
駅の向こう側ですが、駅前のタイムズでカーシェア利用できるようですね。
少し歩くことになりますが、利用頻度が少なければなんとかなりそうな気もします。
No.15  
by 匿名さん 2014-05-02 14:27:23
カーシェアは確かに便利そうだと思います。
心配なのは、利用したい時に車があるかどうかなんですよね。
かーシェアと聞くことはありますが。
1か所にだいたい何台くらい用意されているものなんでしょうか?
No.16  
by 匿名さん 2014-05-04 11:26:01
自動車の維持費は本当にばかにならないです。
電車通勤であれば平日は使わないし、休日も電車かタクシーを利用すれば
維持費に比べたら安いものなのかもしれません。
それならカーシェアよりもレンタカーのほうが便利かな?
No.17  
by 匿名さん 2014-05-06 14:24:36
レンタカーは1日借りたり半日借りる場合はカーシェアリングよりも安いことも
ありますね。逆にカーシェアリングの場合は短時間の買いものなど利用するには
とても便利です。ただどちらも長所、短所がありますが借りたいときに借りられないとか
レンタカーの場合安いレンタルカーが貸し出してしまって
高いレンタカーしか借りられないということもあります。
No.18  
by 匿名さん 2014-05-06 19:56:53
タイムズのカーシェア使ってますけど便利です。
ネットで予約してコインパーキングに行けば使える。
営業所とか関係ないので24時間使えていいです。
でもマンションの付属施設ではないのでいつ廃止されてもおかしくない
と思って使わないといけません。
No.19  
by 匿名さん 2014-05-07 23:14:50
カーシェアリング、いつ廃止されるかどうかわからないというのは、ちょっと怖いですね。
私が利用したことのあるレンタカーは、必要な時に限って、安い車が無いという事が多いので
結局高い車をレンタルしていて、あまり便利に思えません。
多分、利用する時期や時間が集中してしまっているからだと思いますけど、仕方がないですよね。
No.20  
by 匿名さん 2014-05-08 00:10:49
こちらの物件すぐ近く(スーパーとコンビニの間)に薬局とクリーニング店が開店したのですが、
その駐車場にシェアリング用のカースペースが2台分ありました。
料金まではわかりませんでしたが、便利かもですね。
No.21  
by 親同居さん 2014-05-09 15:20:27
カーシェア、最近少しずつ関西でも増えてきていますが
まだまだ需要が少ないのか、あっても台数が少ないようです。
使いたいと時に利用できないようでは、便利とは言い難いようにも思います。
もう少し広がると良いのに・・・・。
No.22  
by 匿名さん 2014-05-11 19:09:01
最近カーシェアという言葉をよく見聞きしますけど、仕組みまで知りませんでした。
24時間使えてコインパーキングへ行けばいいと18さんが書かれてますけど、キーなどはどうなっているの?
あらかじめ会員登録などするのですか?
シェアだからキーも合鍵のような感じになっているのかな。
台数が少ないとのこと、タイミングが合わないとがっかりですね。
マンションの駐車場はほどよい数のようですから、車を持っていても心配なさそうですね。
駅が近いから車なしでも不便ではないと思いますが。
No.23  
by 匿名さん 2014-05-13 13:47:46
22さん

タイムズとかだと予約してカードを車にかざすと解錠される仕組みになってるみたいですけどね。
マンション内のカーシェアがどうなのかまでは存じませぬ・・。

まだまだ利用人口が少ないですから自家用車慣れしているとシェアリングの生活は「もしもの時に乗れなかったら・・」という不安はあると思います。後から自家用車を買う人はどうにでもなることですが、今持っていてシェアの利用の便利さ如何では売ろうと考えている人は悩みどころでしょうね。
No.24  
by 匿名さん 2014-05-13 17:54:26
23さん教えてくださってありがとうございます。
私もまったくカーシェアに対して知識が無くて、なんで24時間OKなんだろうと思っていました。
月々の会費が必要になってくるのかしら?その分、カードキーが戴けて、ということ?
レンタカー屋さんだと営業時間がありますが、時間を気にしなくていいのはカーシェアのいいところ。
カーシェアだと色々な人同士で使うので遠出には使いにくいのかしら。
No.25  
by 匿名さん 2014-05-15 11:11:49
魚崎駅近くにあるのは、
タイムズ魚崎西町ステーション(デミオ)
タイムズ魚崎駅前ステーション(フィット、デミオ)ですが
タイムズは、初期費用として入会時にカード発行料1,550円(1回のみ)かかります。
月利用料が基本プランで、毎月1030円ですね。他にも家族プラン、学生プランなど
あり月利用料も変わってきます。
あと保険、ガソリン代含めて206円/15分からや長時間プランとして
6時間パック 4,020円~借りられます。
他にも12時間プランや24時間プランもあります。
No.26  
by 匿名さん 2014-05-16 15:09:26
カーシェアならタクシーやレンタカーよりも安くて楽かもしれませんね。
でも、カギなどは本当にどのようにするのか知りたいです。
ガソリンもどのようにすれば良いのか…。
No.27  
by 匿名さん 2014-05-17 18:42:03
駐車場は100%ではないですが、なんとか確保できそうな台数ですね。
駅から近いですがやはり車は手放せないです。
高速出口の傍ですが、交通量は多くないでしょうか。
マンション沿いの道に車が入ってくることは少ないとは思いますが。

No.28  
by 匿名さん 2014-05-19 15:01:43
南町5丁目付近の画像が少しだけ載っていますが全体的にこんな風に植栽豊かな歩道があるのでしょうか。
季節によっては何も無い状態になると思いますがこれからの季節などは緑が生きます。
道中に目に優しい風景がずっとあるというのは、私の今住んでいる周辺もそうなのですが、私としてはオススメの条件です。
もうちょっと画像欲しいですよねえ。
No.29  
by 匿名さん 2014-05-22 23:58:46
>>26さん
私の知るタイプだと、
車の開錠は会員カードで行い、キーは車の中にあります。
ガソリンは車載のカードで、給油すると割引、同様に洗車でも割引を受けられます。
違う方法の場合もあるかもしれませんが、大体似たようなものだと思います。
No.30  
by 匿名さん 2014-06-24 09:39:55
東灘アドレスをどうぞ…。
No.31  
by 匿名さん 2014-06-25 16:21:46
カーシェアの仕組みって良くできてるみたいですね。
保険、ガソリン代含めて206円/15分というのは安い。
短時間だけ利用する場合にはお得でしょうね。
給油はどうするのかと思ってたら29さんの書き込みで謎が解けました。

ところで、マンションの方はどうでしょう?
お得なんでしょうか、高いでしょうか?
駅から近くて広さもほどほどだから相場という感じですか?
No.32  
by 匿名さん 2014-07-01 14:43:23
カーシェアのしくみ、恥ずかしながら私も知りませんでした。
29さんの情報はとても参考になりました。
人と使用したい時間がかぶらなければ、とても便利に利用出来そうですね。
No.33  
by 匿名さん 2014-07-02 16:00:30
一番、安い間取りの金額なんでしょうが、66㎡で2800万からなら高くはないと思います。
2路線から徒歩5分前後ですし。JRは、遠いですが。
複路線、利用できるのも価値があると思います。
間取りもアウトフレームでアルコープ付なので、なかなかいいと思います。
No.34  
by 匿名さん 2014-07-03 16:57:45
>>32
wikiですが参考になりますか…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%8...

愛車精神の強い方には向かない乗り物なんですけどね
自分みたいにこだわりがないと乗りたい時だけ借りれるこのシステムはありがたいものですよ

この立地だと普段はいつも車が必要という感じはしません
遠出の時に家族を乗せてという人が多そうですね

ちなみ駐車場は47台
わりあい多いと思います
No.35  
by 匿名さん 2014-07-06 12:17:36
34さん、32です。
詳細をありがとうございます。
愛車精神はなくはありませんが
子供がいるとこれからいろいろとお金もかかってきますから
カーシェアを利用するのもひとつの節約かなと感じました。
No.36  
by 匿名さん 2014-07-08 11:49:51
間取りが公開されたんですね。
中部屋でもアルコープ部分は仕切りか何かがあるのでしょうか?
何か置いても大丈夫なスペースってことなんでしょうかね。
廊下を通る人の視線を遮るものが欲しいかなあと思いました。
B1タイプ、D1タイプといった小~中程度の広さの部屋でも
収納がそこそこ確保されてて良いですね。和室の方は押入れになるんでしょうかね。
No.37  
by 匿名さん 2014-07-10 11:20:15
アルコープは余り物は置かない方が良いんじゃないかなぁと思います。共用の通路に含まれると思うので・・・。
一応管理規約案は確認した方が良いと思います。
アルコープが設けられていると、玄関ドアを開けた時に外に人が多りかかってもぶつからないです。
その為の物なので、、、敷地がないからポーチ的には使えないと思います。
No.38  
by 匿名さん 2014-07-13 11:35:36
細かい配慮がされた設計になっていますね。
キッチンも洗面所もとても使い勝手が良さそうです。
ウォークインクローゼットがこの価格帯でついているのも嬉しいですね。
No.39  
by 匿名さん 2014-07-16 11:31:39
収納は割と他と比べて多く設備されている気がします。
収納が少ないとあとでいろいろ家具などを置くことになり
結局部屋が狭くなってしまいますから。
No.40  
by 匿名さん 2014-07-17 18:39:04
ウォークインクローゼットは好まれる方も多いようですが、使い勝手良いのでしょうか?
単純に収納できる容量だけを考えると、それぞれの部屋に普通のクローゼットがあった方が良い気もしますが。
No.41  
by 匿名さん 2014-07-20 19:20:49
>>37さんのおかげでアルコーブの意味がわかりました。
自分も物を置ける場所かなと何となく思っていたのです。
ダメなんですね。
それと、アルコーブは専有面積に含まれているのですよね?
だとしたら、アルコーブ無しで部屋が広くなった方がいいかなとも思えてきます。

>>40さんの疑問わからなくないです。
ウォークインクロゼットはあれば便利だろうと思っていたのですが、使ったことがないので本当に便利かどうかわかってません。
ほんとのところはどうなんでしょうね?
No.42  
by 匿名さん 2014-07-23 23:54:26
WICだと大型のかさばる物も収納しやすいので好まれるのかなと思います
各部屋に例えばその収納が分散するとなると大きいものは入れられない可能性もありますし…
あまり使わないようなものは奥に入れておくこともできるから好まれていそう
ただWICは奥まで入るために通路を作っておかないといけないので
丸々荷物が入るわけではないのですよね
No.43  
by 匿名さん 2014-07-25 07:55:57
ウォークインクローゼットは洋服をたくさん持っている方には愛用されますよね。
季節ものの、服や掛け布団なんかをしまえるスペースがあるのはうれしいですよね!
No.44  
by 匿名さん 2014-07-28 17:47:04
掛布団は圧縮袋に入れたとしても、そもそもが大きいからかさばるし、
大型収納があるのはいいな

でも通路を作らないといけないって確かに(^^;

上手く棚を作ったりして整理整頓しながらやっていくと
風も通せるのでいいのかもしれないですよー

サーキュレーターを使いながら?みたいな
No.45  
by 匿名さん 2014-08-01 10:05:42
布団などは圧縮袋を利用すると
本当に置いておくスペースが少なく済み便利ですよ。
洋服なども季節に応じてしわになっても大丈夫なものは圧縮しています。
そうすれば、ウォークインも歩くスペースが上手に作れます。
No.46  
by 匿名さん 2014-08-09 11:05:11
ウォークインクローゼットって換気は出来ないものなんでしょうか?
ずっとサーキュレーターなど回しているわけにもいかないかなって思いますが
洋服などがカビたら困りますよね。
No.47  
by 匿名さん 2014-08-21 20:21:37
46さん
湿気取りのものを置いたり、お天気がいい日などはあけて換気すれば
大丈夫だと思いますよ。今住んでいる所も、湿気が多いと言われている1階ですが
洋服などはかびた事はありませんよ。駅から徒歩4分ってそう近くもなく、遠くもなく
丁度いい距離ですよね。でもおそらく4分ではつかないかな。実際の所6分位と
いったところでしょうか。トーホーやマルアイなどスーパーも近くて便利そうです。
No.48  
by 匿名さん 2014-08-21 20:47:31
キッチンカウンターに立ち上がりがあるのは、リビング側から見えすぎなくて良さそうです。IHの掃除のしやすさがすごく気になるのですが、最近のIHって何かデメリットになるようなことはあるのでしょうか?
No.49  
by 匿名さん 2014-08-31 22:58:38
IHのデメリットですか

気にする人は「電磁波が」って言いますけれど、
そんなことを言っていたら電子レンジも同じくらい出ているみたいですからね。

最近は対応できる鍋も増えてきているという話ですから
そこまでデメリットはないんじゃないかと思います。

気にするなら電気料金くらいカナ?
No.50  
by 匿名さん 2014-09-02 10:44:10
49さん、IHって電気代が結構かかるのですか?
今までガスコンロとか使用したことがないので
使い勝手や火力などがとても気になります。毎日のことですからね。
No.51  
by 匿名さん 2014-09-02 15:21:19
我が家も今IH使っていますが、使いやすいですよ。
吹きこぼしても直ぐに拭けるし、お掃除は断然楽ですね。

ただ、中華を作る時には火力が弱く感じるかも。特にチャーハンとかお鍋をふるものとかは特に。

逆に揚げ物はしやすくなりました。

ご自身が何を優先ポイントにもってくるかじゃないですか?
No.52  
by 匿名さん 2014-09-03 15:54:27
駅から近いですが、駐車場の台数は多いですね。
駅近だと少ないところが多いですが、そういう点ではいいですね。
景観が良いという事ですが、高速も隣接していて現代と昔がミックスしているような感じですね。
外観デザインは、カッコイイと思います。
No.53  
by 匿名さん 2014-09-04 16:13:03
なかなか粋な表現をなさいますね。

景観は大別すると、、
・近代的
・昔
・上の共存

こんな感じでしょうか。

ここはいわゆる3番目の条件に該当しますか。
私としては今と昔を視覚的に同時に堪能できる感じで良いと思いますよ。
No.54  
by 匿名さん 2014-09-05 17:20:30
51さん
わかります。前のIHはお鍋をふる時に鍋をもちあげると、火力が
止まってしまったりしていたのですが、今はそれもだいぶ改善されたとか。
ここのIHはどうなのでしょうかね。あとはデメリットで思いつくものは、
子どもに火の怖さなどを教えられない事かな。でも安全面やお掃除のしやすさ
からみてもIHの方がいいなと私は個人的には思っています。
No.55  
by 匿名さん 2014-09-06 21:14:46
IHを使ったことがないのですが、教えてください。

調理中は台が熱くなるんですよね?
ガスのように焦げ付きはありますか?

フラットなので掃除がしやすいと聞きますが、電気代が上がるのと電気代+ガス代の両方がかかるのと、維持費はどちらが安くなるのだろうと考えてしまいます。
No.56  
by 匿名さん 2014-09-10 14:40:41
この辺りの親御さん達は教育熱心な方々が多いようですが、幼稚園はどうなんでしょう?
近くには星の園幼稚園がありそうで、歩いてでも行けそうな距離ですが、その他幼稚園バスが近くに通るのでしょうか?
星の園幼稚園の評判やその他の幼稚園の評判を教えて下さい。
No.57  
by 匿名さん 2014-09-11 22:04:35
>55さん
IHは台が熱くなって鍋を温めるのではなく、直接鍋が熱くなります。鍋の熱が伝わるので調理後は台も熱いですが。
汚れに関しては、はねた油等が蓄積すれば落としにくくなるので、こまめに掃除をする方が良いのはガスコンロと同じですが、五徳が無いので掃除が楽なのはIHの利点だと思います。
No.58  
by 匿名さん 2014-09-25 12:46:53
五徳が面倒なんですよね・・・(汗)
大きいし。

星の園幼稚園さんはホームページを見たのですが、
バスについての記載は一切ないですね。
お母様方のサークルの活動も盛んみたいですのでお友達が親子共に増えそうですね~
No.59  
by 匿名さん 2014-09-25 22:18:52
以前サンフランシスコでは都市ガス。
シアトルに来て、IH. 15年以上使って
正直言います。何がいいのかさっぱりわからない。
料理が高熱でパッと出来ない。当然です。
IH は電磁波を利用した、兵器の転用。
熱ではなく、放射線の一部をなす電磁波を使って対象を温めるから。
でも、携帯も、iPadなんかも同じ。
最新iPhoneそういえば、購入者の了解事項に電磁波が出て
脳に10ミリ以上近づける使用は、脳腫瘍と書いてたか
健康と書いてたか忘れたが、とにかくリスクを生じます、という条項入れたね。タバコと同じで訴訟に備えてんのか?
でも、IHは安全なんでしょうね。私も生きてるし。
No.60  
by 匿名さん 2014-10-30 00:38:34
この辺りは、住吉川が近くて本当に住みやすい所です。
夜景も綺麗ですし、やはり神戸は良い所でお勧めです
No.61  
by 契約済みさん 2014-11-03 20:04:02
青木のリベール、石屋川のパークホームズ、灘の摩耶シティと比較検討した結果、こちらの購入を決めました。
43号線に近いのが不安だったので何度も現地を訪れたのですが、夜でも予想していたよりも静かで落ち着いて住める場所だと感じました。

こちらの物件は、スーモなどにも掲載されなくなりましたし、モデルルームそばに看板を持った方も座ってませんし、何だかひっそりと販売されている感じがします。
No.62  
by 匿名さん 2014-11-05 21:50:09
ホームページを見ましたが、床暖房はついていないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
No.63  
by 匿名さん 2014-11-07 09:20:52
IHって、実際のとこ電磁波が安全かどうかは良く分からないですね。
何年か前に私が聞いた話ではIHでは電磁波が上にしかいかないので、
覗きこまない限り安全と聞いたことがあります。
あと、高齢者にはガスよりIHの方が安全って聞きました。

私もHP確認してみましたが、床暖房については何も記載がなかったですね。
ということは、あまり期待しないほうが無難そうです。
No.64  
by 契約済み 2014-11-07 12:32:22
こちらの物件はオール電化でガス管が通らないそうです。
そのため、ガス温水による床暖房は設置不可とのことでした。
正直、オール電化はどうかな?とも思いました。
ただ、こちらのデベロッパーさんが関西電力グループなので、保守や管理に期待して契約を決めました。
No.65  
by 匿名さん 2014-11-15 19:27:41
オール電化はコスト面では設備まで含めるとガス併用と大差ないかと思いますが、IHコンロ以外どの様なメリットやデメリットがあるのでしょうか?
No.66  
by 匿名さん 2014-11-24 23:44:11
デベが関西電力の関係だったんですか…恥ずかしながら知らなかった
だからオール電化なんですね
オール電化だとそれ専用の料金プランがあるという話ですけれど
ガス併用と比べてどれくらい違いがあるのか、
そもそもお得なのか高いのかすら判らないかなぁ。
今後、ガスも電気も値上がる可能性が高いし、何とも言えないかも・・・。
No.67  
by 匿名さん 2014-12-03 12:05:48
駅から近くて立地も悪くないですね。
マンションの外観は、色が素敵だと思いました。
エントランスホールも素敵ですね。
Eタイプは、西向きということかな。
リビングダイニングに陽が入ってくるのが午後という感じですね。
洗濯物は、南のべランダに干せばいいですが。
No.68  
by 匿名さん 2014-12-11 09:57:40
食洗機、ディスポーザーは標準なんですね。
床暖房なしが惜しいですがこれもオール電化だからなんでしょうか。
コスト面もそうですが停電の時どうなるかとか気になりますね。
その辺りに納得できるならアリかなあと思います。
マイホームサプリというのは有償なんでしょうか?
No.69  
by 契約済みさん 2014-12-11 12:39:21
>>68
マイホームサプリ、無償でしたよ。
ただ、工期に合わせて低層階から申込が締め切られていってます。
確かに、徳島の**の様子を見てると、オール電化に少し不安も感じますね…
No.70  
by 匿名さん 2014-12-22 09:43:48
12月19日の新聞・ラジオ等のニュースで取り上げられていましたが、エコキュートによる低周波音の健康への影響について調査報告書を公表し。因果関係は断定しなかったが、「(不眠などの)健康症状の発生に関与している可能性がある」と言及。経済産業省などに対策を講じるよう求めたが、健康被害に対して当マンションの納入メーカーや、デペロッパーのMIDから、何か連絡か、公表が有りましたでしょうか?ご存知の方は、教えて下さい。
毎日新聞
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000087-mai-soci

朝日デジタル
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141219-00000044-asahi-soci
No.71  
by 匿名さん 2015-01-04 23:56:29
床暖、温水じゃなくとも、電気パネルみたいなものもあるみたいじゃないですか。そういうものは導入することはできないのですか?

床暖があると、それのみでの暖房効果は薄いとしても、やはり床がヒヤッとしないのがいいという話は聞くのですよね

ホットカーペットで良いじゃんというかんじでやっていくのでしょうか
No.72  
by 契約済みさん 2015-01-07 17:10:24
ヒータータイプの床暖房はランニングコストが高いので導入しないのでしょうね。
エアコンと同じ理屈のヒートポンプ式の温水床暖房の場合ならガス床暖房と同等以上にランニングコストを抑えられますが、イニシャルコストが大きくなるのとエアコンやエコキュートと同様に室外ユニットを設置する必要があります。

ランニングコストのみで見れば、やはり高効率エアコンが床暖房よりも優勢なので、このマンションの場合なら最初に頑張っていいエアコンを購入するのがいいと思いますね。

省エネラベル(☆の数と年間推定電気料金の記載されたラベル)これの表示が今は義務付けされていますので、イニシャルコスト、ランニングコストの両面から検討されるのがいいと思いますね。
No.73  
by 匿名さん 2015-01-20 22:54:43
ぱっと見、あまり収納が多くないと感じました。
販売価格は、手頃ですけど。
こだわるとすれば、キッチンのIHクッキングヒーターですね。
料裡をする方なら解ると思いますけど、あのコンロの五徳。
掃除しても綺麗にならないし、嫌いです。
No.74  
by 匿名さん 2015-02-04 10:05:12
IHはガスの様に、焦げ付きも少ないと思いますよ。ただ、IH対応の鍋やフライパンでないと利用できないというのもデメリットですね。
利用したことない方は、火力の方が料理はしやすいかもしれませんが、
掃除は断然楽になりますね。
使用後にさっと拭けばきれいになりますからね
No.75  
by 匿名さん 2015-02-15 00:52:12
こちらのマンションの前のマンションの影になり、
南側の部屋以外はお昼すぎでほとんど光が入ってこないですね。
そこが残念で購入断念しました。
No.76  
by 匿名さん 2015-02-27 11:31:34
≫74さん
鍋やフライパンは入居をきっかけに買い替える必要がありますね。
IHはガスに比べて安全面に優れると聞きますが、IHに慣れて
育った子供がガスを利用する際、火に慣れておらず思わぬ
怪我をする恐れはないか心配ではあります。
No.77  
by 匿名さん 2015-03-11 17:24:50
お子さんが大人になって一人暮らしとか結婚して独立されるような頃には、
世の中どうなっているでしょうね。
IHが主流になっているのか、はたまたガスか。あるいは新しい何かか。

こちらのマンションは売れ行きどうですか?
第3期で先着順販売になっているようですが、第4期もあるんでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2015-04-07 11:17:21
IHには賛否両論ありそうですね。利点としては、見た目が良く、掃除がしやすい。
汚れもすぐとれる。火をつかわないので子供がいても安心できるということでしょうか。
しかし、火力には多少負けるので料理はしにくいと感じることもあるかもしれないですね。
No.79  
by 匿名さん 2015-04-21 10:32:49
最近のIHはかなりパワーもあるという話で、
たまに実演会などをしているのを見かけると、さすがにすごいなと思いますが。
あまりガスでもIHでも調理に関しては変わらないかと。
ただ鍋がIH対応じゃないといけないという点で
面倒だな、と思う部分はありますね。
No.80  
by 匿名さん 2015-05-07 19:32:07
そうですね。
全部、IH対応の器具に交換しないといけないのは大変。
対応していないと使えないんですよね?
いよいよ、来月の下旬から入居が開始ですね。
金額的には、手頃だと感じます。
駅から近いですし。
外観デザインもシャープな感じですね。
No.81  
by Mさん [女性 50代] 2015-05-13 14:32:38
ここは住吉川公園の散歩コースがあるので、気に入って購入しました。駅に近く、買い物や病院にも恵まれているので、老後の事も考えました。ただオール電化と言うのが気になつております。価格的にも割安であり魚崎近辺では新築マンションは当分販売されないと思います。オートロックは近年犯罪等が増えている方向にあるので魅力的な物件だと感じております。
No.82  
by 購入検討中さん [女性] 2015-05-18 10:52:28
希望していたマンションの抽選に落ちてしまい、前からいいなぁと思っていたここを検討中です。
日当たりが気になるところですがいかがなものでしょう。
価格が安いのもなぜ?と思っています、
No.83  
by 契約済みさん [ 40代] 2015-05-19 19:21:21
元々、MIDの親会社である関西電力さんが所有していた土地とのことです。
近隣と比べて価格が抑え目なのは、土地の仕入れにコストがほとんど掛かっていないからだそうですよ。
No.84  
by 購入検討中さん [女性] 2015-05-20 10:24:54
>>83
なるほど!!ありがとうございます。一度みにいってみようかなと思います。
日当たりについてはいかがでしょうか?
No.85  
by 匿名さん 2015-05-21 10:31:37
土地の取得費用が安かったので販売価格も抑えているとは良心的だと感じます。
私はてっきりオール電化なので、これくらいの価格でないと完売が難しいからかと思い込んでおりました。
震災前ならともかく、どうしてオール電化にしちゃったんでしょう?
No.86  
by 匿名さん 2015-05-21 14:33:53
だから、デベが関電系列だからですよ。
No.87  
by 契約済み 2015-05-22 18:04:34
>>84

日が傾くと、低層階は向かいのマンションの影に入ってしまいます。
建物はほぼ完成しているので、現地で気になっている階の日当たりを直接ご覧になられると、一番分かりやすいかと思います。
No.88  
by 匿名さん 2015-06-04 11:38:20
なるほど。実際に見に行ってみると本当に判りやすいかもです。
今は夏至が近いので、冬至の頃と比べると、日が高く上りやすいですけれども
それでも参考になる部分はかなり大きいと思われますし。

デベが関電系列だからオール電化なんですか。
オール電化は専用の電気プランを使えばお得だ、なんて話を聞きますが
使いやすさとかはどうなんでしょ
No.89  
by 匿名さん 2015-06-17 11:20:52
今は電気料金の値上げが続いていますし、オール電化住宅が契約できた
割引プラン(はぴeタイム)も新規加入を停止、今後も継続はするものの
大幅に値上げされています。
ですから、今後ますますオール電化住宅だから電気料金がお得では
なくなっていく傾向にありそうです。
No.90  
by 契約済みさん 2015-06-22 17:36:39
去年9月に契約をし、もうすぐ入居がはじまります。IHの使い方がいまいち不安です。
ここは駅及び住吉川の近くにあるのでとても便利だと思います。
なぜ神戸住吉川と名前がついたのか不思議です。この辺は住吉川という名のマンションが多いですがなぜですか?
吹き抜けがあり一見豪華にみえますが、スペースを取りすぎでは。ロビーにソファーを置いているマンションも最近
ありますが、どうせならその位にしてほしかった。
中途半端に安いマンションだと思います。安いので買うことが出来ました。
No.91  
by 契約済み 2015-06-28 16:30:55
>>90

魚崎というと下町の響きがあるものの、神戸と住吉川でお洒落な雰囲気を醸し出したというところでしょうか。

住吉川は、生活排水の流入がないため市街地でも蛍が棲息するほどの清流だそうです。

大阪の知人も「住吉川沿いの素敵なマンション」と言ってましたので、イメージが良いのだと思います。
No.92  
by 匿名 2015-06-28 21:08:21
芦屋川は知ってるけど住吉川は知らんな。
No.93  
by 購入検討中さん 2015-07-01 21:33:13
建物全体がダークな色合いなので、エントランスの吹き抜けが圧迫感を回避しているように思えます。
外から見た感じと実際は違うのでしょうかね。
No.94  
by 匿名さん 2015-07-15 10:46:22
外観デザインは、これくらいの色調の方が汚れが目立たなくて良いと思います。
竣工写真を見ても良い感じですね。
エントランスホール部分などがホテルみたいです。
即入居可の物件なので日当たりなどは、実際に確認してみるのが良いですね。
No.95  
by 匿名さん 2015-07-15 10:55:19
オール電化にした場合、それぞれの環境に合わせてプランを決めることができるので
そこまで電気代が高いというイメージはないと思います。
実際我が家は以前ガスと電気を利用していましたが
現在はオール電化になりました。
電気とガス代を合わせてみても、今の方が断然安くなっています。
料理する時間とかは仕方がないですが、食洗機や洗濯機などを利用する時間帯は
タイマーなどで調整して安い時間帯に電気を使うようにしています。
No.96  
by 匿名 2015-07-15 22:34:50
>>95
うちも同じです。
電気代だけみると高くなったけど、光熱費全体でみたらだいぶ安くなりました。
No.97  
by 匿名さん 2015-07-17 09:53:17
今はオール電化のマンションが多いと思いますが
いろいろと節電対策されているので、ガスと併用が良いとは
一概に言えないと思ってます。
具体的に、4人家族でこれくらい…などの例が記載されているとわかりやすいのかも?
No.98  
by 購入検討中さん [女性] 2015-07-18 11:32:15
もう完成してるけど、値引きなどはやってるんでしょうか?
完成=売れ残り=値引き というイメージがありますが・・・。
私が考えているよりは、少し高いいので値引きがあるなら検討したいんですが。
No.99  
by 申込予定さん 2015-07-18 11:47:42
値引きしてくれますよー。

最初は営業マンもしぶってましたけど、他と比較中と言えば
1割くらいですけど提示。

売れ残りを定価で買う人はいないでしょ!

内緒ですとみんなに言ってみんなしてもらってる世界。
No.100  
by 匿名さん 2015-07-18 17:31:40
43南エリアは売れ残ってもしょうがない!

お隣が 地区ですからね。

でも大幅に安くしてくれるなら買いだと思います。
No.101  
by 契約済みさん 2015-07-28 19:01:47
完売御礼!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる