東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 矢野口
  6. 【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-03-04 16:16:00
 

京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?

所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
   JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00

現在の物件
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)
TOKYO
 
所在地:東京都稲城市矢野口2284番11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅から徒歩5分
総戸数: 431戸

【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND

185: デベではありませんが 
[2007-08-20 11:58:00]
稲城に中流層以上は、いないとおっしゃられていますが、それは違いますね。特に若葉台・長嶺・向陽台などのニュータウン地域は違います。
この地域はインフラが整い住環境が良いと言うことで物件価格が高くても多くの人が移り住んでいます。

184さんが言われている稲城の昔とは、おそらく区画整理もしていない田畑が多い田舎である稲城をイメージして、こんな田舎がこんな価格でと思ってるのでしょうね。
しかし、この地域は区画整理もほぼ完了して土地の価値は上がっていますよ。
参考になるかわかりませんが、数年前に事業が完了した大丸南地区区画整理事業の保留地の売り出し価格は80万/坪以上でしたね。ここも以前は田畑です。

という訳で区画整理などによるインフラ整備によって、土地価格は大きく変わることもあるのです。

まあ、だからと言って70平米そこそこのマンションが4000万を超えてくると上場企業のサラリーマンでないと厳しいかもしれませんね。
186: 近所をよく知る人 
[2007-08-20 12:49:00]
最近の矢野口は、矢野口駅周辺土地区画整理
榎戸土地区画整理、南山東部再開発(これは10年後ですが)の
影響もあり土地価格が上がっています。
3年前は坪単価70万円程度だったのが、最近では80万円に
上がっています。京王よみうりランドから徒歩5分の土地で。

また調布などの周辺マンション価格も上がっており、
相対的に矢野口地区の価格も上がっているのではないでしょうか。

また買う人がいるということは、それだけの価値があると
いうことです。なお稲城は、低所得者が多いといいますが、
そんなことはありません。特に矢野口周辺は持ち家率が高いですよ。
187: 物件比較中さん 
[2007-08-20 14:33:00]
デベの関係者がどっと書き込みしてきた感がありますね・・

そんな区画整理で地価が上がるとか
稲城の所得層はどうとかなんて地元の人は知らないでしょ普通。。
188: 匿名さん 
[2007-08-20 15:04:00]
187は、全くと言って良いほど不動産のことを知らない模様。
というか、経済のことも理解してないみたい。
不動産を購入するには、もうちょとお勉強した方が良いですよ。
189: 物件比較中さん 
[2007-08-20 15:37:00]
京王よみうりランドのポジションが微妙でみなさん価格議論がいつまでたっても絶えないんじゃないの。
同じ稲城市でも若葉台の方が駅前の将来性があり、急行がとまる多摩センターと南大沢の方が商業施設の規模が違いすぎるしねえ。ていうかランドは何もなさすぎる。。都内からの所要時間も通勤時は調布で各駅電車待たされるぶんセンターだと4分くらいしか変わらないんだよね。梨好きの方には魅力的と思うけど。
190: サラリーマンさん 
[2007-08-20 17:29:00]
駅の寂れた感じは、確かに誉めたものではないが
通勤に関しては便利だと思うよ。矢野口駅が使えるので
立川、川崎、横浜、羽田も結構便利なんだよね。
夜遅くなってタクシーで帰るときもICから近いので
早ければ20分で新宿から帰れる。
逆に若葉台はタクシーでも結構時間かかるし、電車も
稲城駅からが遠すぎる。だからサラリーマンのお父さんに
とっては若葉台よりも魅力的だと思うよ。
スーパー隣接で買い物が便利になれば十分な人も結構
いるのではないでしょうか?
191: 買い換え検討中 
[2007-08-20 17:30:00]
どんどん地価が上がるから買った方がよい、という売り文句で庶民は騙せないと思うんです。

「本当のところ地価は上がるか下がるかわかりません。このマンションは駅に近いし、三和スーパーやテナントが付属するから5000万ですよ」

というふうにデベさんが言うようにすれば、もっとマンションの魅力が伝わりますよ。

上がるか下がるかわからないものを上がると言いつづけること自体不自然です。

この掲示板で地価高騰すると言い張ることで逆に購入希望者をひかせる気がします。有楽さんもいい迷惑ですね。
193: 契約済みさん 
[2007-08-20 19:59:00]
小企業で共稼ぎで余裕ないですが、ここ買いました。
勉強不足で地価のこととかよくわかってないし、勢いだったかも。
でも、夫婦ふたりともが気に入ったので買いました。

我が家は、ふたりとも都内で働いてるので、
休日ぐらい人込は避けたいと思っています。
だから、ここは駅から近いのに、逆に何もないのが、魅力。

三和でがっかりしている人も多いみたいだけど、
三和は安いから、日々の生活で散財しないですみそう(笑)
196: 周辺住民さん 
[2007-08-20 22:57:00]
稲城はのんびりと暮らすには良いところですよ。

区画整理の終わりごろに竣工した周辺数物件と比較すると
坪単価は高くなったみたいですけど、そんなの稲城での生活とは無縁。
地価の変動を語る方々には、稲城は向かないかも。

尾根幹や京王線から、梨畑とマンションが斑模様に点在してしまった
風景を見ると、価値があがるような整理のされ方ができたとは思えませんね。

でも、190さんの言うように以外と便利なポジションです
とりあえず京王線で都内に出れるし、南武線−武蔵野線を使えば、
東京に出ないで、東北(大宮)、東海(新横)へと出張できる。
高速のインターもあるし、多摩川の土手沿いに走れば第三京浜や川崎へも渋滞知らず。

なんだか不便ではあるが便利でもある。 
矢野口から向陽台あたりまでは、そんなロケーション。
197: 契約済みさん 
[2007-08-20 22:57:00]
考え方は、人それぞれですね。

契約しましたが、多くの発言があるように、ぼられている感はあります。
しかし、契約しました。

駅前の発展性は、見込めないですが、駅5分で商業施設で、がやがやごみごみしていないですし。緑もそこそこありますし。(大きな公園が近くにないのは、いまいちですが。)三和も隣にありますし。新宿への通勤もそこそこだし。直床も二重床もどっちがいいかは微妙ですし。

地価は、バブルはじけて下がるかもしれないけれど、1割下がっても、金利は上昇傾向(今後10年ぐらいは緩やかに上がるのではないかと。)、住宅ローン控除が来年で終わりを考慮すると、トントンか若干の損じゃないかなと。
2割下がったら諦めます。逆に周辺環境が良くなったら上がったりして・・・。(笑)

若葉台は街並みいいかもしれませんが、今販売しているのは、広いので価格的に予算があわない。トホホ。

と、後は、個人的に買い時であったこと。
(2,3年前に個人的な買い時がきていたらよかったのですが・・・。)

個人的には、こう判断しました。
判断が間違っていたとしても自分が納得していればいいのです。
(そのうち、ほかにももっといいものが出るかもしれないですけどね。)

ところで、契約された方、工事中オプションは、何を選びました?
198: 購入検討中さん 
[2007-08-20 23:36:00]
2年位前の週刊ダイヤモンドだったか東洋経済に、京王読売ランド駅前のマンションが、見事下落率NO1に選ばれたとの記事をみたやに記憶してますが、ここはこれから発展していきますよね?
199: 稲城長沼8年生 
[2007-08-21 00:09:00]
私は1999年から稲城の長沼に住んでいる独身のものでますが、その
当時と比すると街の利便性の変わりようは、目を見張るものがあります。
単なる地価の向上は置いておいても、この辺りの売値が上がるのは
妥当なような気がします。

まず車をもっている方には利便性が高まっています。矢野口近隣や
市役所までの辺り、渋滞も凄く交通性も劣悪だった環境がここ1年で
向陽台から調布までの車がスムーズに流れるようになりました。
実はここから調布までは今なら15分程度で調布に行ってしまうのでは。
矢野口前の多摩川橋も4車線になれば、府中や三鷹も生活圏です。
稲城の駅前も今は垢抜けてしまいました、南武線も高架になれば更に
便利になると思います、これらが盛り込み済の再開発と商業地域の
整備のようにも感じます。

ちなみに裏技、京王線の終電が無くなっても、三鷹への終電後から
タクシーを捕まえれば30分足らず、4000円足らずで家まで帰れると
思います。先日使ってこれは驚きました。
200: 匿名さん 
[2007-08-21 06:45:00]
↑新宿から稲城まで深夜バス乗れば?
201: 匿名さん 
[2007-08-21 06:49:00]
新宿から稲城への深夜バスってありましたっけ?
あったら教えてください。京王ですか小田急?
202: 昔コーラ工場近くに住んでた人 
[2007-08-21 15:31:00]
>201
新宿から稲城。若葉台->南大沢方面への深夜バスは12:40発
だから、タッチの差で終電乗れなかった時に使うのがいいかも。
http://www2.keio-bus.com/nightbus/index_01.html

小田急で12:38発でよみうりランド前まで来てタクシーだとタクシー代も安いかな。 2人程度ならバスより安いと思うし。

新宿から三鷹への最終は1:01発だからとんでもなく最終を逃したときは三鷹からタクシーというのは手だよね。
203: 匿名さん 
[2007-08-21 19:10:00]
>>202
詳しく教えていただきありがとうございます。
204: 契約済み 
[2007-08-21 21:47:00]
197さんと同じような考えで契約しました。

オプションはIHクッキングヒーター、食器棚、洗濯機の上の棚、玄関ミラーです。
205: 契約済みさん 
[2007-08-28 12:31:00]
工事中オプションは、なやんだ挙句、スペーシアを選びました。
小さい子供がいるなかでは、結露によるカビとかが気になるかと思って・・・。

最近、気になることは、2期の説明会が始まっていると思うのですが、MRに行っても人があまりいないような気がしますが、私が行った時間帯が悪いのでしょうか??? お昼ごろですが・・・。
206: 購入検討中さん 
[2007-08-28 22:15:00]
私は休日に何度か行っってますが、盛況でしたよ。
皆が契約に至るかはわかりませんけど。
207: 匿名さん 
[2007-08-29 00:12:00]
>>205さん

まあ気に入って買ったんですから気にしなくてもいいのでは?
人気がなかったとしても、気に入って住めればいいじゃないですか。

私は今は周辺と比較しています。予算の関係でこちらも検討していますけど、まあ悪い物件ではないと思いますよ。

強いてあげれば駅周辺がさみしいかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる