東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「南大沢レジデンス(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 南大沢
  6. 南大沢レジデンス(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-08 18:02:00
 削除依頼 投稿する

南大沢駅徒歩4分、100㎡を超す間取り、スポーツクラブ併設と好条件です。
私は魅力を感じてますが、いかがでしょうか?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5014001/

□旧スレ
南大沢レジデンス(旧関東版)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38418/

[スレ作成日時]2006-09-16 17:43:00

現在の物件
南大沢レジデンス
南大沢レジデンス
 
所在地:東京都八王子市南大沢5-4(地番)
交通:京王相模原線「南大沢」駅 徒歩4分
間取:4LDK
専有面積:99.85m2
販売戸数/総戸数: / 105戸(その他スポーツ施設2戸)

南大沢レジデンス(その2)

690: 283 
[2007-05-01 19:40:00]
まずは、
●送電線の新規制の動きについて
レジデンス前に現在通電していない高圧電線がありますが、経済産業省
は送電線の磁界の規制を新設するようです。
これまでは、電界についてのみだったのが、磁界についても規制すると
のことで、WHOの動きに合わせたものとのことです。
将来、通電することになっても、規制値内に送電を調整せざるを得なく
なるので、朗報と言ってよいのではないでしょうか(電界と磁界はセッ
トなので、電界が規制されている現状から、磁界に規制をかけてもそれ
ほど多きな変化はないかもしれませんが)。

●躯体問題の修繕要求の適法性について
以前328さんが>>642において、
>ただ、私は、法に記されている内容を超越して、この問題について戦うつもりはありません。
とおっしゃっておられましたが、ここで肝心なのは、示方書や業界の慣
習を超越した要求であるかという問題の前に、そもそも、我々は、当物
件購入時に設計住宅性能評価書の添付を受けて契約を行っています。
>>448で書いたように、これは、設計住宅性能評価書に表示された性能を
有する住宅の建設工事を行うことを契約したものとみなす、行為ですから、
実際に躯体がその性能(強度)に達していない場合、売主には、「民法も
しくは品確法」に基き、「瑕疵担保責任」が生じるわけです。
ですから、示方書や業界の慣習、建築関係の法律を持ち出すまでもなく、
躯体の修繕要求は民法もしくは品確法に基いた「適法な要求」ということ
になります。

●躯体のタイルの浮きについて
手直し確認時に、怪しかったB棟1階の駐輪場及びごみ置き場の駐車場側
壁面(サブエントランスの外あたり)のタイルを打診検査しました(手の
届く範囲だけですが)。
今も青いテープがあちこちに貼ってあると思いますが、タイルが浮いてい
る箇所があそこだけでも結構ありました。もう入居されている方は確認し
てみてください。
あの壁面だけでもけっこうありましたので、打診検査は一部だけじゃなく
全体でやったほうがいいと思いますよ。

●引越しの西ルートについて
先日聞いた話では、「ピアノ」の搬入があったそうですが、西から搬入し
ようとしたのを、幹事会社が東ルートから搬入するよう猛抗議して引き返
させたそうです。
何もあんな重いものを東から搬入させなくてもいいのに・・・(西を断っ
ている手前、引くに引けなくて意固地になっているんですかね)。
運搬者の方、ピアノなんて重いのを持って階段を登らされるなんて、お疲
れ様です。

それから、西側入り口には現在、幹事会社が警備会社に依頼した派遣され
た警備員が配置されてます。
一応5月7日までは依頼されているのを確認済みです(それ以降更新する
かは不明)。混雑時に西から引越し用車両をいれようとする方はいないと
信じていますが、念のためご報告しておきます(入居者等の一般車両は当
然OK。現地にはB棟1階のところに高さ制限2.35mとの看板も設置
されておりました)。
この配置は混雑時用の措置と認識していますが、非混雑時にまで延長する
ようだと法的に問題ですので抗議すると思います。
ただ、引越し用車両だけでなく、引越しとは関係ない一般の宅配会社の車
両の搬入まで追い返させているのは、違法行為だと思うのですが(そもそ
も幹事会社はマンション敷地内の所有権も敷地利用権も有しておりません
ので。オーナーは我々購入者です)。
かわいそうに宅配会社の方は、近くに路駐するはめになっていました。
これでは、「公衆の利便を阻害する行為」を引き起こし、近隣の住民に迷
惑を与えますので、改善して欲しいものです(引越しに関わらない、一般
会社の営業活動を侵害する権利はないはずなんですがね)。

●ピアノについて
先日以外もピアノの搬入を確認しているのですが、大丈夫だとは思います
が、念のためここをご覧になられている方でピアノを搬入された方がいら
っしゃればお尋ねしたいのですが、防音工事はされてますよね?
ピアノは70〜100dB位は行きますので・・・

それでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる