東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-10 11:35:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京都市部(多摩川以南)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

多摩川の南側(町田、稲城・多摩、八王子、日野などなど)。

[スレ作成日時]2009-02-28 11:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)

2: 匿名さん 
[2009-02-28 15:02:00]
だったら多摩センターかなあ
3: 入居済み住民さん 
[2009-02-28 18:29:00]
南町田にしました。
この一帯は東急カルチャーです。
4: 匿名さん 
[2009-02-28 19:42:00]
この地区で一番の注目は、やっぱり八王子駅南口再開発のサザンスカイタワーですよね。

 もともと南口は住宅地が近いのと、地元の町会がしっかりしていて治安も良いので、北口よりも住みやすいかと思います。
 八王子の場合、北口の西側が古い繁華街なので、そこから線路をまたいでしっかり区切られているのが良いですね。
5: 匿名さん 
[2009-02-28 22:47:00]
南大沢か八王子みなみ野かな。

どちらも街がきれいで、子育てにいい環境。
それと、値段が手ごろ(笑)
6: 匿名さん 
[2009-02-28 23:49:00]
稲城市でしょう。京王線と南武線両方使えるところがいいと思う。
7: 匿名さん 
[2009-03-01 13:11:00]
多摩センター。。。
他はちょっと・・・
8: 匿名さん 
[2009-03-01 13:49:00]
>南大沢か八王子みなみ野かな。

理想は、サザンスカイタワー!!

でも、金銭的な事情で・・・多分無理。(^^;)
現実的なところだと、みなみ野とかが良いかなと思って調べています。
9: 匿名さん 
[2009-03-01 14:39:00]
このエリアは厳しいですね。
諸条件を度外視して、場所だけの好みだと、南大沢でしょうか。
10: 匿名さん 
[2009-03-01 21:56:00]
南町田いいですね。
ちょっとさみしい気はしますが、
戸建地区は素晴らしいです。
11: 匿名さん 
[2009-03-02 13:09:00]
>南町田いいですね。

ナンマチーゼ でしたっけ?

おしゃれな様な恥ずかしい様な、微妙な呼び名ですよね。
12: ご近所さん 
[2009-03-02 20:05:00]
鶴川もええよん。
駅前の垢抜けない雰囲気が最高です。
それでも昔に比べれば格段に変わりましたが・・・笑。
13: 匿名さん 
[2009-03-03 13:56:00]
八王子周辺を検討すると、

サザンスカイタワー、アクシアピュアマークス、ザ・プレイス の3つが検討の中心でしょうね。

駅直結、眺望抜群、高額の サザンスカイタワー
駅近、眺望&日当たりいまいち、低価格の ザ・プレイス
駅遠、眺望&日当たり良し、温泉付き、価格が微妙の アクシアピュアマークス

それぞれ特徴がはっきりしているので、どれも興味が有ります。

うちとしては、価格さえ折り合えば、サザンスカイタワーが一番ですが、高そうですよね・・・
14: 匿名さん 
[2009-03-05 22:27:00]
小田急沿線でこのスレッドの地区に入るマンションって、
どの辺りがいいでしょうか?
15: 匿名さん 
[2009-03-06 22:01:00]
狛江か、町田でしょうか・・・
だって、それ以外は神奈川県ですから・・・・・笑
16: 匿名さん 
[2009-03-09 22:08:00]
>>14
稲城市平尾と言おうとしたが、平尾は団地ばかりであんまりマンション無いね。
あそこは新百合(川崎市麻生区)が最寄なので、一応東京都ですよ。
17: 匿名さん 
[2009-03-10 21:35:00]
ブリティッシュタウン福生って、福生市じゃないですよね?
マンションではありませんが、戸建の掲示板では、住民さんの
お話しか投稿が無くて、どのような感じがいまいち掴めませんので
何かご存知であれば教えて下さいますか?
18: 匿名さん 
[2009-03-11 19:03:00]
>ブリティッシュタウン福生って、福生市じゃないですよね?

福生市ではなくあきるの市ですね。
普通にきれいな住宅地って感じですよ。
19: 匿名さん 
[2009-03-12 21:19:00]
多摩川南部はなかなかレス付かないね・・・・・・
人気無いのかな。
20: 匿名さん 
[2009-03-13 14:14:00]
高尾なら中央線の始発に乗れますよ!
しかも、ミシュラン三ツ星の高尾山の近くです。
21: 匿名さん 
[2009-03-16 19:17:00]
>>20さん
 
高尾ですが、花粉は少ない方ですか?
22: 匿名さん 
[2009-03-16 22:29:00]
20です。

花粉?
杉花粉ですか?天気予報を見ればわかる通り、飛散量は残念ながら多いです。

でも、都心より花粉症は楽なんですよ。(少なくとも私の場合は楽になった。)

 理由は、高尾近辺は都心よりも緑地や田畑が多いので花粉が地面に落下して、飛散しにくいからだそうです。
花粉症は郊外よりも都心の方がひどいそうですよ。

 今日のテレビ朝日系列の「Qさま」というクイズ番組でも言っていたので、それなりに正しい情報だと思います。
23: 物件比較中さん 
[2009-03-16 22:35:00]
八王子が一番!特に南口のタワーはすぐに売れちゃう可能性が大!
24: 匿名さん 
[2009-03-17 09:07:00]
中央線に豊田が終点の電車が多いから、ロケーション的には日野や豊田がいいんだけど、この辺は最近新築が建ちませんね。
一時期、日野駅前はマンションをたくさん建設してたけど、もう空いている土地が無いですね…
25: 匿名さん 
[2009-03-18 00:23:00]
ミシュランつうか天狗が扇いでる始発駅ね。
たしかに穴場だと思います。
待たない、座れる、本読める。確実。
26: 匿名さん 
[2009-03-19 01:05:00]
確かに高尾は穴場だね。
中途半端に立川や八王子から中央線に乗るより楽かも知れない。
27: 近所をよく知る人 
[2009-03-19 02:09:00]
まじめな話をすると多摩川の南の東京都、ぱっと思いつくところでは、若葉台、
多摩センター、聖蹟桜ヶ丘、南大沢 あたりが雰囲気とブランドの面でお勧めに
なると思われます。 

但し新宿を越えた通勤にはちょっと時間がかかるのが難点、あと価格も市部の割には
思ったほど安くないのも事実。私の知り合いが関西から出てきて十年前に聖蹟桜ヶ丘に
住んでいて、買い物も便利で綺麗な街と言っていました。
マンションもまだ建てられる余裕はあるのではないでしょうか。如何でしょうか?
28: 匿名さん 
[2009-03-22 15:10:00]
確かに、新宿あたりまでの通勤なら許容範囲の地域ですね。
でも、都心勤務じゃない人の方が多いんじゃないですか?

私の友人も八王子市内に住んでいますが、勤務地は相模原だったりしています。
29: 匿名さん 
[2009-03-22 20:18:00]
私の場合、山手線の田町駅が勤務地で、家は町田市鶴川です。
09:30始業なのですが、鶴川を08:05に出まして
田町駅には09:05着です。
ちょうど1時間ですね。
 
これより20分も早い時間ですと混み具合はもっと辛いと思います。
という訳で鶴川はいかがですか?
30: 匿名さん 
[2009-03-24 08:38:00]
都心に通勤の人には少し遠いですが、住む街として考えた時、南大沢や京王堀之内はお奨めだと思います。
南大沢はアウトレットモールばかりが有名ですが、他にも色々あるし、街並みもきれいに整っていて雰囲気いいですよ~。
31: 匿名さん 
[2009-03-27 08:01:00]
リニア中央新幹線の新橋本~新品川が2025年に開業すると便利になりますね。
32: 物件比較中さん 
[2009-03-27 09:21:00]
何が便利になるの(笑)?
名古屋への出張?旅行?
そんなものが便利になったって普段の生活にはメリットなし。
駅ができるのは相模原だしほとんど恩恵ないでしょ。
33: 匿名さん 
[2009-03-27 09:40:00]
>>32

新しい物が出来れば活気が出るっていう程度の話なんだから、そんなに一生懸命否定しなくても…
しかも2025年の話だし。
34: 購入検討中さん 
[2009-03-27 15:42:00]
新しいものができれば活気が出るって…いつの昭和だよw
もうそんな時代は終わったでしょ。

そんなことより多摩川以南は持続可能な街づくりができているの?
多摩NTも高齢化が叫ばれていた中一気にマンションラッシュが来てまた若い人が増えて30年後また同じ事繰り返しそうな悪寒。
このままじゃジリ貧だよ
35: 匿名さん 
[2009-03-27 17:10:00]
>>29さん
思ったより近いのですね。
正直、町田市でも鶴川って、相模大野辺りのイメージが強かったもので・・・
すみません。
 
戸建て版にも結構建売が出ていたのでびっくりしました。
36: 匿名さん 
[2009-03-28 01:22:00]
≫34
ガンガンマンション建ててるとこならどこも同じことがおこるでしょーよ。

多摩川以南に限ったことじょないっしょ。
37: 匿名さん 
[2009-03-28 12:07:00]
東洋経済速報で,住みやすい町ランキング1位が稲城市だって。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090327-00000001-toyo-bus_al...

稲城市民の皆さん,ごめんなさい。恥ずかしながら稲城市がどこにあるかも知らなかった。
でも,成田が2番って,よくわからないな。              武蔵野市民
38: 匿名さん 
[2009-03-28 12:22:00]
>成田が2番って,よくわからないな。

従来方式では成田が1位、新方式Aで2位、新方式Bで1位ですか・・・
どちらで計算しても1位か2位ってすごい。成田って住みやすいんですね。
どういう所が住みやすいのか興味有りますね。
都心への通勤とかの価値観では決まらないという事だけは確かでしょうね。
利便度と富裕度のポイントが高いので、お金持ちが多いのでしょうか?


この辺だと、稲城、多摩が上位にランクインしてます。しかも、立川や武蔵野より上位に入ってる。
多摩川以南、侮れないじゃないですか(^^)
39: 稲城市民 
[2009-03-28 15:06:00]
何もないから静かというのはあるが、稲城市は住みやすい。自分も稲城市が東京都なんてすっかり忘れていたぐらい存在感は無いですがね。
40: 匿名さん 
[2009-03-29 01:36:00]
>>36
多摩市・八王子市以外に東京西部でそんなエリアがあるなら教えてもらえますか?
ちょっと知らないので。

【一部テキストを削除しました。管理人】
41: 匿名さん 
[2009-03-29 23:44:00]
渋谷まで1時間以内で80㎡以上、大規模で
2500万円前後の新築マンション教えてください。
教えてください。
42: 匿名さん 
[2009-03-30 00:04:00]
八王子、青梅なら2500万円前後ありそうですが、大規模となると駅から距離がある物件が多いので、1時間以内は厳しいかも?中古の長谷工物件ならありそうですが…
43: 匿名さん 
[2009-03-30 09:11:00]
42さん
ありがとうございます。
埼玉でこの条件に近いのを1軒見つけたのですが
全く土地勘の無い場所なので購入を迷っているのです。
できればこの辺がいいので。
探してもないので頼ってしまいました。
家探しって胃が痛いですね。
44: 匿名さん 
[2009-03-30 12:10:00]
稲城に日立系の社宅がある。
日曜は静かですね。

若葉台は新興住宅地。
ドラマのロケに使われたり
45: 匿名 
[2009-03-30 17:15:00]
若葉台は本当にのどかでいいよね。歩道も立体的に整備されていて。新宿にも30分で行けるし。
46: 匿名さん 
[2009-03-31 01:48:00]
若葉台の駅自体は麻生区ですよ。同じ麻生区なら新百合ヶ丘がオススメです。
47: 匿名さん 
[2009-03-31 07:20:00]
>>46さん
まぁ、分譲側は殆ど稲城市なのですから良しとしましょうよ。
>>45さん
ところで、三和(ユニディ)とK’ズ電気の間の建物は何が出来るんでしょう??
48: 匿名さん 
[2009-03-31 08:30:00]
麻生区だと川崎ナンバーですね。
49: 匿名さん 
[2009-03-31 16:28:00]
唐木田がいいですよ。小田急多摩線の始発電車を使って座って通勤できます。
学区域も大松台小→鶴牧中が評判良いみたいです。
50: 近所をよく知る人 
[2009-04-01 21:52:00]
41さん

流石に新築でこの条件は難しいかと、4年前の アルボ マンションだったら希望を
満たしているのですが ....
もっとも中古なら、多摩センターからバス利用の落合、鶴牧あたりの15年程度のもの
新しいところではすでに売りにだされているアルボあたりがおすすめです。

ただ昼なら余裕で1時間以内ですが、通勤時間だと時間的に厳しいかもしれません。
51: 匿名さん 
[2009-04-07 12:10:00]
唐木田80m2以上で2500万円では買えないと思いますよ。
渋谷一時間以内大規模物件、80m2 2500万円は結論から言ってありません。
3,000万だったら条件の悪いところであるのでは?
若葉台の新しいマンションは3,000万円を少し越えたくらいでは?
52: 匿名さん 
[2009-04-07 12:34:00]
若葉台の定借は、確かに安いね。
53: 匿名 
[2009-04-07 13:36:00]
若葉台の中古マンションで80平米超だと4000万に近いと思うよ。バス利用であれば話は別だけど。
54: 匿名さん 
[2009-04-18 10:36:00]
稲城市平尾っていうのもアリでしょうか。
マンションズで良く見かけるもので。
近所の方、何か情報はありますでしょうか。
55: 匿名さん 
[2009-04-22 14:11:00]
>>54
平尾ですが、最近は通りに美味しいお店が出来るようになってきました。
 
よみうりカントリーに近づくと「多摩丘陵」の風景になりますが、
麻生区側はキレイですよ。
56: 匿名さん 
[2009-04-23 16:15:00]
ブルーミングは値下げをしそうにありませんか?
57: 匿名さん 
[2009-05-13 22:05:00]
みなさん、稲城においでませ~~。
マンションも戸建もありますよ~~。
58: マンションファン 
[2009-05-14 15:39:00]
西八王子も中央線朝座れますよ。
59: 匿名さん 
[2009-12-29 11:53:38]
町田や八王子はこちらへ。
60: 匿名さん 
[2009-12-29 22:19:13]
町田ですが、鶴川と玉学、町田の3駅なら
どこがお勧めですか??
勤務先は日比谷です。
61: 匿名さん 
[2010-01-02 12:06:58]
それなら鶴川かな。
町田は人多すぎ・・・
62: 匿名さん 
[2010-01-04 21:25:13]
玉川学園はちょっと坂が多すぎなので、
お年の方は厳しいかも知れませんね。
鶴川は千都の杜や鶴川台(広袴町~真光寺町)の戸建地区は
良いと思います。
63: 匿名さん 
[2010-09-17 16:08:13]
多摩川を渡るけど、超穴場スポットは、稲城市です。
東京の中ではマイナーな市区町村ですが、専門家から高評価です。

関東の緑あふれる生活が楽しめる街ランキングで稲城市が1位。
http://suumo.jp/edit/area/kanto/gyouseikucat/park.html

東洋経済は、全国の全都市を対象とした2009年「住みよさランキング」で稲城市が全国1位。
http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/87bf229c...

稲城市向陽台(長峰のとなり)は都市景観大賞を恵比寿ガーデンプレイスと同時受賞(H7)。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/keikan/keikan09.htm
64: 匿名さん 
[2010-09-17 18:30:36]
確かに稲城のファインヒルはいいです。
65: 匿名さん 
[2010-09-18 23:31:13]
そんなあなたは、向陽台トヨタホームゆめそらの丘へどーぞ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49053/all
66: ご近所さん 
[2010-09-20 12:28:00]
※岡崎トミ子氏(Wikipediaより)
・2001年岡崎の政治団体が01年7月の参院選の際、政治資金規正法で禁止されている
 外国人からの寄付として、朝鮮学校を運営する朝鮮籍の理事長と、パチンコ店を経営
 する韓国籍の会社社長からそれぞれ2万円の寄附を受けたことがわかった。
・日本人女性を除いた従軍慰安婦に対する日本の謝罪と賠償を求める戦時性的
 強制被害者問題の解決の促進に関する法律案の主な提案者の一人。
・2003年「戦時性的強制被害者問題解決促進法案」を参議院に提出。
・2003年韓国への海外視察の際、元慰安婦関係者が毎週水曜日に行う日本大使館へ
 対する恒例の抗議行動(通称水曜デモ)に参加(大使館の公用車で送迎)し、応援の
 コメントをした。産經新聞は「国費を利用しての反日デモ参加」と報道した。そのため
 国会の内外から国会議員としての見識を疑われると批判された。
・2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人を
 はじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。

67: 匿名さん 
[2010-10-01 12:54:15]
稲城の向陽台辺りの街並みは住みやすそうでいいですよね。
買い物なども若葉台にすぐ出られるのが便利だと思います。
最近の若葉台の開発はホントにすごい。
68: 匿名 
[2010-10-01 13:10:17]
朝西八王子駅から座れるのは50%以下でしょ。
100%近くにするには高尾駅まで戻るか、朝6時前の電車に乗るしか無い。
高尾は土地が意外に高くて出物が少ないけど西八王子は安いし出物もあるし我慢して西八王子駅にする価値はあるよね。
69: 匿名さん 
[2010-10-01 18:39:50]
最近は稲城市がいいとよく耳にしますね。丘の上の発展が遠くからでもよく確認できます。
70: 匿名さん 
[2010-10-02 14:57:28]
確かに稲城大橋が無料になって、調布から稲城へ行きやすくなった。調布から聖跡桜ケ丘方面へ抜けるのも便利かも。
71: 匿名さん 
[2010-10-02 21:20:15]
多摩市の桜ヶ丘や聖ヶ丘に、昔は憧れたなぁ。
あのころは、とても手はだせなかったけど、歳をとって余裕とゆうか、また住んでみたいなって思ってしまいます。
72: 匿名さん 
[2010-10-03 08:04:04]
桜ヶ丘や聖ヶ丘は閑静な住宅街って感じがしますしね。
自分も家を買う時に検討しましたが、価格的に手が届きませんでした。
73: 匿名さん 
[2010-10-03 14:37:41]
残念なのですが、稲城がナンバー1という理由はほぼ崩壊しています。
稲城市長は20年近くも同じ人が務めて完全な土建屋市長になってしまったからです。
市内にある山の森林は伐採して墓地宅地開発工事がすでに始まっていますし、
なりふりかまわぬ乱開発で稲城市にはマンションが乱立、空気は汚染されて
すでに大気調査では都心部と変わらぬ大気汚染が確認されています。
稲城市がナンバー1というのは遠い過去の話です。
74: 匿名さん 
[2010-10-03 17:18:35]
多摩川以南の話となると多摩市か稲城市の話題に集中しちゃうね。町田はどうかな。最近は物件情報が少ない気もするけど、これからの建設予定はあるのかな。
75: 匿名さん 
[2010-10-03 23:57:19]
神奈川県町田市
76: 匿名さん 
[2010-10-04 00:37:48]
所謂ミニ開発が多いですね、町田は。
鶴川周辺の大型開発は終わってしまった感があります。
駅から遠い地区ではこれから出てくるかも知れませんね。

77: 匿名さん 
[2010-10-04 08:59:09]
町田は鶴川近郊の住宅地(能ヶ谷・真光寺・広袴)辺りは落ち着いてていいですね。
山王ガーデンシティと山崎団地跡地が終わったら、大規模開発は当分無さそうですが・・・

78: 匿名さん 
[2010-10-04 12:35:52]
南町田駅周辺に開発されそうな大きな土地があります。
いまは土日祝日しか急行が止まりませんが、平日にも急行を止めようという働きかけはあるみたいですね。
79: 匿名さん 
[2010-10-04 19:10:31]
>76
駅近物件ばかりが注目を浴びますが、電車を使わない人もたくさんいますからね。駅から遠い地区の開発も必要ですし、需要があると思います。
80: 稲城住人 
[2010-10-04 21:38:47]
稲城に大気汚染があるとすれば、主な原因はマンション乱立より道路環境の整備不良ですね。
信号の設定を変えるだけで費用も殆んどかからず改善するのに、何故いつまでも放置しているのでしょう?
81: 匿名さん 
[2010-10-06 18:16:31]
電車通勤じゃなくて車だけなら府中街道、川崎街道、野猿街道沿いの物件も普通に検討したいです。八王子市の南のエリアは好きです。
82: 76 
[2010-10-06 22:59:07]
>>77
思いっきりこの地区に住んでます・・・w
住み心地は良いですよ!
 
>>79
確かにまだ開発途上の土地が一杯あるのが町田です。
でもバスを使わなくても通える場所はもう無さそうです。
83: 匿名さん 
[2010-10-07 17:20:33]
町田市は駅から離れたところならば開発の余地があるところがたくさんありますね。
でも、バスがもう少し便利に使えるようになってくれないと、車がないと移動できなくなってしまいます。
とくに小田急バスの路線と本数が増えてくれれば良いなと思います。
84: 匿名さん 
[2010-10-08 12:47:20]
ターミナル的なバス停を幾つか作って、そこから乗り換えて各地にバス網を展開するみたいな計画は有るらしいです。
何年後になるかは判りませんが。
85: 匿名さん 
[2010-10-08 18:15:28]
実現しなければならない計画だと思うな。なるべく早く整備されて欲しいよね。そうすれば駅近じゃない地域でも物件増えるだろうし、予算に合わせて選べる幅が広がるよ。
86: 近所をよく知る人 
[2010-10-12 14:23:19]
若葉台は10年前ぐらいに街開きしたばかりだから、少し前までは「知る人ぞ知る」町だった。
地名度、0から、いきなり注目されたのは、多摩ニュータウン開発の最後の区画で住宅公団が今迄のノウハウを
詰め込んだインフラ整備が大きい。
街全体がバリアフリーで、急な坂道には必ずエスカレーターとエレベーターの2つが設置され、電線は全て地中化、大型店舗や、車社会に対応する道路設計や公園配置なども、まっさらな図面から書き起こした。ある意味、地域開発のお手本と言えるが、URがニュータウン開発から、今後手を引くとなるともうこれだけの造成は見られないかもしれない。
理想の街というものに興味が有るなら一度足を運ぶのも良いですよ。
87: ご近所さん 
[2010-10-12 15:23:38]
若葉台の周辺住人です。
東京都稲城市若葉台ではあるけれども駅は神奈川県側にあるので、不動産情報を見る時に非常にわかりずらい。
駅舎は神奈川県で、駅前は東京都なんて、もう少し考えろよって感じ。
確かに最近の変わりようはすごいし、まだまだ空き地がたくさんあるので発展に期待するけど、個人的には、パチンコやカラオケなどの遊技場がもっとできればいいのにと思う。
開発が止まるのは困るなぁ。
88: 匿名さん 
[2010-10-12 18:00:03]
>86
バリアフリーですか。若葉台は相当整備されているようですね。まさに未来都市型の地域になっているのではと思います。莫大なコストはかかれど、数十年後などはどの地域でも若葉台のように整備がなされていなければどんどん人が離れていってしまうのかもしれませんね。人はやはり、人にやさしい街の物件を選びたいものだと思います。
89: 多摩センター 
[2010-10-12 19:25:56]
若葉台は買い物の選択肢が少なく、坂が多いし風が強いから却下。
どうして多摩センターに住まんのだ。
90: 近所をよく知る人 
[2010-10-13 01:21:59]
若葉台は最近急に店が増えたから日常の買い物や生活には困らないとおもうよ。
91: 匿名さん 
[2010-10-13 01:34:19]
今日、若葉台に久しぶりに降りましたが、確かに色々なビルは建っているものの
しゃれた感じが皆無で残念でした。ケーズ電気とかNOJIMA(?)とか、郊外型量販店が多い
というか。
建物も、デザイン的にみるべきものはない感じで、せっかく、住宅地のほうは、いい仕上がり
なのだから、駅前も、頑張って欲しかった。

たまプラーザテラスの帰りに寄ったので余計そう感じたのかも知れないけど。
92: 匿名さん 
[2010-10-13 14:15:38]
>91さん

たまプラーザと若葉台では、さすがに東急田園都市線と京王相模原線の
ランク差もあるので、比べるのはどうかと。
そもそも東京都下じゃないし。
93: 匿名さん 
[2010-10-13 18:12:34]
イメージは出来るものではなく、創るもの。
たまプラは、その典型。
若葉台も、住宅街のほうは、いい線行ってるのだから、駅前も、もうちょっと
がんばって欲しかったということです。(実用上問題があるかどうかは住人じゃないので
分かりません。多分、問題ないんでしょうね?)
別にそんなに高級じゃなくても、小奇麗にまとまっていてくれればいいんですよ。
(たまプラーザテラスもそんなに高級とは思わないです)
相模原線沿線の駅前は、田園都市線沿線の駅前と比べて大味な感じで残念ですね。
(但し、田園都市線沿線の駅前広場は狭すぎるという欠点もある)
何故、都下でもないのに、田園都市線と比較するのかといえば、同じニュータウン(田園都市は
厳密にはニュータウンではないけど)を走る路線だからです。

94: 匿名さん 
[2010-10-13 19:11:21]
若葉台もこれから数年かけて色んな形の発展をしていくかも。
色んな地主さんの土地が交じり合って・・・ではないのでモザイク的な発展は難しいかもしれませんが。

まあ、日常の買い物に不便は無いので、ちょっとしたものを買うときには多摩センターや新百合に出るのが良さそうですね。
95: 匿名さん 
[2010-10-14 22:48:55]
新百合、町田、相模大野・・小田急の急行停車駅は駅自体が大きめですね。
96: 匿名さん 
[2010-10-15 11:30:38]
小田急急行停車駅は支線や他社線のターミナル駅になってることが多いですしね。
個人的には多少不便でも各駅停車駅の方がノンビリして好きだったりしますが。
97: 匿名さん 
[2010-10-19 21:01:00]
若葉台はヤオコーがありますが、使い勝手があまりよくありません。
もうひとつくらいスーパーがあると良いのですが。。。
それに暮れベルト多摩センターや新百合は駅前にスーパーが2つ以上あるので、普段の買い物には便利です!
98: 匿名さん 
[2010-10-19 22:29:04]
若葉台って、駅前にサンワもなかったけ?
2つ以上あるじゃん。
99: 匿名さん 
[2010-10-20 00:59:18]
駅前はスーパーならサンワもあるし、その上はホームセンターのユニディ若葉台店。
若葉台で住むにこまらないのは、実はユニディが在るのが大きい。後、スーパーは少し離れてcoopとクリシマ。実はスーパー激戦区だったりする。
でも、若葉台の特徴はそんな所では無くて、まあ環境とか、あの日本とは思えない住宅地の雰囲気だと考えてます。
100: 匿名さん 
[2010-10-20 19:51:59]
私も若葉台すきです。
ところで、若葉台の駅って、なんで神奈川県にあるのですか?
そもそも駅舎から駅前広場にでたら、稲城市になっていることに
前から違和感を感じていたのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる