横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【58】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【58】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-21 22:44:22
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

58まできました。
引き続き、楽しく話しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411904/

[スレ作成日時]2014-03-26 19:11:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【58】

881: 匿名さん 
[2014-04-16 09:56:55]

>>870
>南にはそれなりの店を要求し、北には安い店をあてがう。
誤解すんな、俺の考えじゃねーよ。俺が決めていいならシネコン入りの施設にするわ…。
ちょっと説明不足だったが、日医大と三菱地所(の計画検討委託先)が以前実施したアンケートが明らかに庶民向けのテナントラインナップを想定した内容だったんだよ。
日医大跡地については俺は以前もっと大きな施設を妄想していたが、残念なことに三菱地所は「にぎわい施設」とやらを非常に小さな商圏で考えているらしい。
俺個人としてはこの場所にシネコン復活の最後の可能性を託したかったが、今回も完全にネガの言うとおりになった。
この件については以前からポジの負け続きだな…。

この件で思い知ったのは、デベの戦略もエリアごとに大きく変わるという事。
東ではある程度の商圏を前提にしたららテラスを展開した三井も、ビジョンが流動的なエルシィ跡地はともかくとして、それなりの価格で売るつもりの北のJXツインタワーにごく小規模な商業施設しか入れなかった。小杉初参入の地所も然り。
デベの考えでは、年収の高低に関わらず北は東と違って商圏拡大には向かない=住むための街だと判断しているという事だ。
これはある意味当然だな。

ただし、安くて小さな商業施設だとしても、それはそれでいいのだ。
各エリアが出来る内容で、地域全体を盛り上げていければそれでいいのだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる