福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「エイリックスタイルフィール箱崎公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. エイリックスタイルフィール箱崎公園ってどうですか?
 

広告を掲載

em [更新日時] 2009-02-28 20:39:00
 削除依頼 投稿する

エイリックスタイルフィール箱崎公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-28 10:24:00

現在の物件
エイリックスタイルフィール箱崎公園
エイリックスタイルフィール箱崎公園
 
所在地:福岡県福岡市東区原田4-118他(地番)
交通:西鉄「原田東町」バス停 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:62.98m2-88.63m2
販売戸数/総戸数: / 68戸

エイリックスタイルフィール箱崎公園ってどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2008-09-01 08:43:00
どうですか?
No.3  
by 匿名さん 2008-09-27 12:31:00
あの鉄塔はどうなんでしょう?
No.4  
by 匿名さん 2008-11-10 10:27:00
検討中です。
公園が近かったり、小学校や中学校やスーパーが近いのはとても良いと思うけど。銀行までの距離(場所も含めて)が微妙なので悩んでます。価格は申し分ないんですけど。
No.5  
by 匿名さん 2008-11-10 18:38:00
銀行に毎日行くのなら別ですが、そうでなければ考える必要はないと思いますね。
それよりも、子供が安全に伸び伸びと遊べる公園があり、すくすく元気に育つ環境を優先させてあげたいと思えば、東区のマンションの中では、良いマンションだと感じます。
博多区で私はあると良いのですが・・
No.6  
by 匿名さん 2008-11-13 16:59:00
自分も05さんの言う通りだと思います。確かに銀行までの距離は近くはないと思いますが、銀行に行く頻度は1ヶ月でいうと給料日の後と、せいぜい2〜3回位だと思います(自分の場合)。公園が目の前にあるしスーパー、学校も近いし周辺の環境は悪くないと思います。
No.7  
by 匿名さん 2008-11-13 17:18:00
小学校まで遠くないですか?
交通料が多い道路を渡らないといけないですし… 
厳しいかな。
No.8  
by 匿名さん 2008-11-14 11:46:00
銀行は流通センターに行けばさほど遠くもなく、歩いて行けますよ!
小学校も大きな道路は渡りますが、距離はたいしたことありません。
ただ事故は気になるので歩道橋を渡らせてますが。
子供の行動範囲は意外と広いもので、以前は田舎にいましたが、道が狭かったり、信号がなかったりで、むしろ危なかった気がしますよ!
何よりよかったのは、明るい部屋と公園ですね。
電気コンロには苦戦中ですけど
No.9  
by 匿名さん 2008-11-14 13:49:00
南側の工場が移転、売却がかかるとマンション建ちそうですね。
No.10  
by あげ 2008-11-14 13:50:00
いっぱい不良在庫を買い漁って健全な方に迷惑かけるな。
営業力ないから早く締めろ。
No.11  
by ご近所さん 2008-11-14 17:38:00
子供達、普通に歩道橋渡っていないけど。
何度か事故になりそうになったことありますよ。
親もしっかりしてもらわないとね…
No.12  
by 匿名さん 2008-11-14 18:06:00
いくつか回って決めましたが、他の会社の人と比べて確かに強い感じではありませんでした。
ただ、しっかりとした説明をしていただいたのは、好感を持てましたよ。
No.13  
by 入居予定さん 2008-11-15 00:07:00
Bタイプ3LDKは2戸・Cタイプ3LDKは1戸・Gタイプ4LDKは1戸でした。
私達は3Lの眺めのイイお部屋を運良く購入できました。今月末引越し
楽しみです。オール電化は初なので不安ですが、如何ですか?
No.14  
by 入居済み 2008-11-15 11:17:00
オール電化は今の所快適ですよー!
コンロも慣れれば、むしろ使いやすいです。
私はオール電化限定で近くのマンションをいくつか比較しましたが、器具はどこも似たようなものでした。
私は部屋に入った第一印象が明るくてとても良かったのと、担当の方にとても良くしていただいたのが決め手でした。
引っ越して来たら、ご近所さんです。仲良くしましょうね。
No.15  
by ご近所さん 2008-11-15 11:27:00
やっぱ担当者で違うのですね、私が見学したときの担当者は他の物件の悪い所ばかり強調されて、言葉にトゲがあったので見送りました。
No.16  
by 匿名さん 2008-12-05 19:49:00
購入しました!
決め手はオール電化と価格です。あと陽当たりも良さそうですね。交通の便はあまりよくないけど、電車やバスなどは殆ど利用しないので決めました。
No.17  
by 購入検討中さん 2008-12-05 20:01:00
ここは700万円くらい引いてくれるみたいですね。
No.18  
by 比較検討中 2008-12-05 20:27:00
デマでしょう。
引いてくれたら嬉しいけど。
そんなに引いてくれたら半額以下!
ありえないでしょう。
近くにディスカウントマンションはありますが。
No.19  
by 購入検討中さん 2008-12-06 09:11:00
そうですか?私は700万円って言われましたよ、もっと引いてくれると思ってますので営業の方連絡待ってますよ。
No.20  
by 購入検討中さん 2008-12-06 10:48:00
私も検討中ですが、交渉しましたが、物凄い売れ残りや中古じゃないので全然駄目ということでしたよ。

残りわずか ということで、希望の条件はかなり譲ることにはなりますが。

どの部屋で交渉したら700万円も引いてくれるのかなぁ〜
No.21  
by 入居予定さん 2008-12-06 11:21:00
年内の入居を楽しみにしてます。
さすがにこのマンションでこれはないでしょう。

ただの嫌がらせでしょう!
No.22  
by ご近所さん 2008-12-06 14:50:00
東区はどこも500万から700万は当たり前。寂しい時代ですね
No.23  
by 入居予定さん 2008-12-06 19:08:00
そうかなぁ。 売れ行きが良いマンションは、最初からそれなりの場所にそれなりの価格で
販売されている気がしますよ。
確かに、近くで大安売りしてるマンションはありますが、元々嘘みたいに高い金額だからでしょう。
22さんは、売れ行きの良くないものを中心に見てるから、そう感じるのだと思いますよ。
No.24  
by 匿名さん 2008-12-06 19:12:00
ご近所さん というのは?
No.25  
by 匿名さん 2008-12-06 19:51:00
資金力のない会社は原価割れしてでも値引き販売しますよ。
銀行にお金返さないといけませんから
購入後に会社がなくなったり
一生そのマンションに住む覚悟があれば
値引き物件はお得なんじゃないですかね。
値引き物件は購入した瞬間に資産価値が落ちてますので
売る時には覚悟しておいたほうがいいかもです。
昔から「値引き物件はもらってもいらない」という
言葉もありますので。
中途半端な値引きには動じず
こうなったら限界まで値引きしてもらうしかないです。
No.26  
by 入居予定さん 2008-12-07 19:32:00
つまり、大幅な値引きをするか、しないか で、資金力にゆとりがある会社か、
経営が厳しい会社かが、判明する訳ですね。
No.27  
by 購入検討中さん 2008-12-08 12:18:00
値引きはしてないと思いますよ。だってもともと土地の資産価値が0に近いからね。ヤフーで「住宅 鉄塔 資産価値 被害」で色々調べましたが、安くて当たり前と思いました。福岡市の浸水マップではここのマンションだけ2メートルも浸水してますので対策を聞きましたが特に土地の高さも上げてないですし、福岡市の資料が正しければ間違いなく車は浸水するでしょうね。だからもともと土地が安いんだと解釈し、マンションも安いと思っていますよ。
No.28  
by 匿名 2008-12-08 12:30:00
それで検討中?
No.29  
by 匿名さん 2008-12-08 12:39:00
行ってきました〜!
明るくて、安くて良かったですよ!
あと2戸でした。どっちにするか迷ってます。
浸水マップなるものがあるのは知らなかったです。
10年住んでますが、そんなことはなかったけど、気になりますね。
部屋と価格のバランスは私が見る限り、周辺比較の中ではピカイチでしたよー!
No.30  
by 匿名さん 2008-12-08 12:48:00
建物はそこそこでしたよ。ただ安い。日当たりよし。さらに静か。公園近い。
考えてる間に2戸になってるなんて〜
ゆっくり考えていいって言ってたのに〜
No.31  
by 匿名さん 2008-12-08 12:57:00
>値引き物件は購入した瞬間に資産価値が落ちてますので
>売る時には覚悟しておいたほうがいいかもです。
一般的な話になりますが、2割程度以上の値引きがあるなら、
値引きがない物件の方が、価値の減少が大きいですよね?
No.32  
by 購入検討中さん 2008-12-08 13:07:00
>28
安いからですね、価格と広さでどう妥協するかだと考えています。
No.33  
by 匿名さん 2008-12-08 13:50:00
よく買うね、ボロ。
No.34  
by 匿名さん 2008-12-08 14:13:00
>福岡市の浸水マップではここのマンションだけ2メートルも浸水してますので対策を聞きましたが特に土地の高さも上げてないですし、福岡市の資料が正しければ間違いなく車は浸水するでしょうね。

あわてずによく説明を読んだ方がいいですよ。
この図はもしも大出水が来て川から溢れたらという図であり、来たことがあるかどうかではありません。対策は実際しょっちゅう浸かってるなら必要ですが、経験がないならあり得ません。経験があるか(必要かどうか)は付近の家が高くしてあるかどうかで一目瞭然です。

あと浸水は川からの水だけで起こるものではなく、川から溢れる前に下水や側溝から流せずに起こることも多いものですが、この図にはそれ(内水)は入っていないと書いてあります。
No.35  
by 匿名さん 2008-12-08 15:06:00
あと2戸と言うのはすごいですね。
客観的に見て、それだけ多くの人に受け入れられているマンションということになりますね。
No.36  
by 購入検討中さん 2008-12-08 15:23:00
34さんへ

地図に関する説明文

(1) この図は、那珂川・御笠川・多々良川(多々良川、宇美川、須恵川)の浸水想定区域と、当該区域が浸水した場合に想定される水深その他を示したものです。

(2) この浸水想定区域等は、那珂川・御笠川・多々良川における河道の整備状況(平成16年6月時点)および既設のダムの洪水調整効果等を勘案して、洪水防御に関する計画の基本となる降雨である概ね100年1回程度起こる大雨が降ったことにより、那珂川・御笠川・多々良川が氾濫した場合に想定される浸水の状況を、シミュレーションにより求めたものです。

(3) なお、このシミュレーションにあたっては、支川の氾濫、想定を超える降雨、高潮、内水による氾濫等を考慮していませんので、この浸水想定区域に含まれない区域において浸水が発生する場合や、想定される水深が実際の浸水深と異なる場合があります。

(4) 関係市町/
福岡市、那珂川町、大野城市、太宰府市、筑紫野市、志免町、粕屋町、篠栗町、須恵町、宇美町
No.37  
by 匿名さん 2008-12-08 15:30:00
何が言いたいの?
No.38  
by 匿名さん 2008-12-08 15:40:00
いやいや、全然すごくないし。値引きまでしたら普通売れる。
ものが悪くなくても、ここら辺の新築物件をあえて購入したい人は案外限定されると思う。
そこを理解していないならやめときなさい。
すめば都と言うがもっといい都はいくつもあるから。
No.39  
by 匿名さん 2008-12-08 15:58:00
あまり、意味が良くわかりません。
近くのマンションも候補に入れて検討してますが、
大幅値引きを公表して販売してますが、タップリ残ってましたよ。
そういう意味で、すごいなー。と思ってました。

検討しているだけで、まだどれにするかは決めかねています。
ただ、地域 価格 でこの付近に限定してはいます。

ちなみに、「買うな!」とはっきり言い切ってますが、
初心者で、イマイチ分からない部分が多いので、具体的には
どこのマンションがおすすめでしょうか?
No.40  
by 匿名さん 2008-12-08 16:02:00
純粋に、売れて、あと2戸というのは充分評価に値すると思いますよ。
実際、値引きして、値引きして、価格改定してまで、
売れ残して苦労している所が多いのですから。
No.41  
by 匿名さん 2008-12-08 19:40:00
売れるには売れるだけの理由もあるでしょうし。
値引きすれば売れるのであれば、
500万円からの値引き広告してるあのマンションは、即時完売でしょうけど・・・・
No.42  
by 契約済みさん 2008-12-08 19:48:00
売れる要素は、だいたい揃ってますよ。
オール電化 南向き 低価格
特別良い所は無いのかも知れませんが、平均的に大事な所はクリアしてると思います。
No.43  
by 匿名さん 2008-12-08 22:24:00
なぜ箱崎近辺が人気がないかを自問自答して3つ以上即答できる人なら
情報収集もしっかりされた上で判断されていると思うので大丈夫と思いますが、
近くの不人気と比較して売れてるから人気があるなどと言われている方は・・・
正直安さにつられているようで冷静な判断じゃないのでは?と感じてしまいます。
No.44  
by 匿名さん 2008-12-08 22:57:00
36さんへ
不安なのでしょうが、100年に1度の洪水なんてそうはきませんし、来たら川から以外の水であちこち被害が出て車が浸水しますのでこの図は参考程度にして、浸水常習地帯かどうかを確認する方が現実的ということです。浸水常習地帯かどうかは付近の家をみればわかります。周りの家が敷地を高くしていなければあまり心配する必要ないと思います。
ただし、古い家だと水害に未対策なだけの場合があるので、見るときはなるべく新しい家を見ましょう。

あと、同じマンション内の駐車場でも水が流れるように高低差をつけているので被害に差が出たりすることがあります。排水溝をたどり水が集まる桝があるところが低い箇所なので、できるならその近くを避けたりするとよいと思います。
実際に雨の時に水の流れを確認するのが一番良い方法です。
No.45  
by 匿名さん 2008-12-09 10:57:00
雨の時の箱崎公園横の川はいつもハンランしそうです
No.46  
by 近所をよく知る人 2008-12-09 12:32:00
7年前?位の大雨は確かに浸かっていましたよ。浸水マップを興味本位で見ましたが、確かに周りの家は浸水が50センチ未満でしたが、ここのマンションの土地だけ2m浸かっていたのは気になりますね・・・。あくまでおよその浸水マップでしょうが、理由がないとこの土地だけ2m表示はしないでしょうけどね。意味があるんでしょうね・・・。
No.47  
by 匿名さん 2008-12-09 12:54:00
身長以上にみずが貯まるのですか?
No.48  
by 匿名さん 2008-12-09 13:23:00
嘘っぽいですね 確かに激しい雨で一帯水浸しになった事は有りますが、車がダメになるようなことはなかったです。 そのようなことがあれば、隣の私達も分かったはず!
ましてや2Mとか、社会問題になります。
購入している者からすれば、いいかげんな情報で不安を煽らないで欲しいです!
No.49  
by 匿名さん 2008-12-09 13:55:00
私の身内が車浸水になったので、間違いないです。 2Mは不明ですが。
No.50  
by 匿名さん 2008-12-09 14:21:00
またまた嘘っぽいですね。本当にこのマンションの土地に車止めてました?その方。
No.51  
by 匿名さん 2008-12-09 14:33:00
近所です。
No.52  
by 匿名さん 2008-12-09 14:43:00
そうでしょうね。
もっと水浸しが酷い所は確かにありました。
あたかもここがそうなったかの様な言い方はやめて頂きたいです!
不愉快!

その車駄目にした方も、車を動かして、溜まっている道に行ったからでしょ。

このあたりは、水没するほどはなってません。
No.53  
by 近所をよく知る人 2008-12-09 14:53:00
てゆうか嘘かどうかは自分で浸水マップを見たらどうですか?クレームを出すなら福岡市に出してください。嘘というならなぜここだけそういう表示になっているか聞いたらどうですか?購入される前に営業の方からネックを教えていただけなかったのですか?そういうのは事前に営業から資料を見せてもらって購入するのではないのですか?48・50の方の話を聞いているとここの営業マンの方は不親切だと思ってしまいます。これは嘘、またまた嘘というのはおかしいと思います。ここの営業の方がフォローしている文章にしか見えないんですけど・・・。
No.54  
by 匿名さん 2008-12-09 15:06:00
マップはそうでしょうが、事実を知っているから、事実と異なるので、追求しているのです。
私はこのマンションの土地が見える所から引っ越してきてます。
洪水マップなるものの説明は確かにあってません。
マップの事には私は触れてませんよ。
事実と異なる事がでて来ているので追及しているのです。
No.55  
by 近所をよく知る人 2008-12-09 15:08:00
では事実は福岡市に聞いてください。
No.56  
by 匿名さん 2008-12-09 15:26:00
必要ありません。生活して体験してます。
No.57  
by 匿名さん 2008-12-09 15:55:00
それより水害の時高圧電線って危なくないのかな?
No.58  
by 近所をよく知る人 2008-12-09 16:33:00
そうですか・・・。そこまでムキにならなくていいじゃないですか。実際私は7年前の洪水のときにはこの土地は見てないですよ。ただし私の実家は原田です。私の両親は車が浸水し壊れました。原田に住むということで自動車メーカーの方が保険を勧めてきた際、水害保険も勧めてきました。そのおかげで助かったみたいですけどね。だから水害経験者の私としてはこのマップでも参考資料になるんです。ここのマンションが対策をしていただいているなら購入も考えています。56さんは水害経験者ですか?実際の7年前の大洪水の際は56さんはこの土地を限定で見たのですか?この土地にマンションが建つのがわからないときに見たのですか?追求するならとことん教えてください。洪水が起こっている時にわざわざこの土地を見ないと思うんですけど。そこまでいうなら教えてください。どこから見たんですか?
No.59  
by 匿名さん 2008-12-09 17:03:00
マンションが建つかどうかは分かりませんでした。
限定されるので、詳しくはお答えできませんが、この場所はしっかりと見てますよ。
No.60  
by 匿名さん 2008-12-09 23:59:00
7年前じゃなく9年前でしょ?
平成11年
No.61  
by 匿名さん 2008-12-10 00:08:00
58さん
水害はどこからの水ですか?
川から溢れましたか?それとも川に入る前の水がたまったのですか?
No.62  
by 匿名さん 2008-12-10 12:54:00
横から失礼します。

私も「近所をよく知る人さん」が言っていることがおかしいと思います。

・福岡市(正確には作成者は福岡県)のマップは7年前(9年前?)の洪水の図ではありません。
・7年前の洪水が100年に1回の洪水より大きな洪水と同じなら、56さんの言うこと(このマンションが浸水していない)は変ですが、そんなことどこにも書いてありません。
・100年に1回の洪水と7年前の洪水は別なので、浸水範囲も水深も違って当たり前です。
・なのに現地を見ていない人が、(近所が浸水したというだけで)現地にいた人に文句を言うのは説得力に欠けます。
・購入を考えているなら対策しているかなぜ担当に聞けないのですか?
・残り2戸しかない部屋がどんな部屋か知っていますか?(希望する部屋はなければこれ以上言い合う意味はないのではないでしょうか)
・対策してあればとおっしゃっていますが、どれほどの費用がかかるかおわかりですか?本当にその費用に見合うほどの浸水が起こるのですか?他の方がいわれているように、周りの家がしてないなら必要ないのではないですか?
No.63  
by 匿名さん 2008-12-10 12:57:00
訂正
>・7年前の洪水が100年に1回の洪水より大きな洪水と同じなら、
・7年前の洪水が100年に1回の洪水以上の洪水なら、
No.64  
by 匿名さん 2008-12-11 16:14:00
じゃあ大丈夫って事だな。
No.65  
by 匿名さん 2008-12-12 09:24:00
そんときは大丈夫だったってだけだろ
No.66  
by 匿名さん 2008-12-13 01:40:00
じゃあ大丈夫じゃないって事だな。
No.67  
by 匿名さん 2008-12-13 12:51:00
↑の人たち、後、2〜3戸の残りなのに、なんの目的で討論してんの?
No.68  
by 匿名さん 2008-12-13 15:37:00
まじで読解力ないんだな かわいそ>>66
No.69  
by 匿名さん 2008-12-16 01:59:00
じゃあかわいそって事だな。
No.70  
by 匿名さん 2008-12-27 19:45:00
住人の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
No.71  
by 匿名さん 2008-12-27 19:58:00
何の意見を聞きたいんですか?
No.72  
by 匿名さん 2008-12-27 22:43:00
タイトルの通りです。
No.73  
by 匿名さん 2008-12-28 00:46:00
そんな聞き方したら9分9厘「いい」と返ってくると思う。営業じゃないですよね。
聞くなら、住んでから気づいたことなどありましたか?とかの方がよくないですか?
No.74  
by 物件比較中さん 2009-01-17 18:45:00
初めまして。
先日、モデルルームを拝見してきました。
残っている物件は収納が少ないのと、リビングが狭い、あとはエレベーターが狭いのが気になりましたけど・・・
価格と環境は良いと思いました☆
書き込みを拝見したところ、何やら色々もめているようなので、そんなに悪いマンションなのかなぁ・・何でそんなにこの物件にクレームを言う人がいるのかなぁ・・と、少々不安なのですが。

実際に住んでいる方に聞きたいのですが、引っ越し等で大きい荷物を運ぶと思うのですが、あのエレベーターでも充分でしたか?夜間などで騒音を出すバイクとかは通りませんか?

この物件の良い所ももちろんですが、住んでみて感じる多少のデメリットも知りたいのでお願いします。
No.75  
by 入居済み住民さん 2009-02-07 06:38:00
残り1戸になったようですよ。
エレベーターは確かに狭いですが引越しにクレーン使ってるのは見たことないですね。
いざとなればエレベーター内の壁の一部が開いて広げられます。担架を入れられるように付いてるみたいです。

夏の夜はバイパスの暴走族がうるさいですね。東区の花火大会はきれいに見えましたけど。

浸水想定マップでもめてましたが、マップで使用してる地図は建築前の田んぼになっています。
その頃は道路よりかなり低い田んぼでした。周りより地面が低いのでその分水深が深くなってる、単にそれだけです。
7年前の水害ではここは全く被害はでていません。9年前は知りませんが。
原田と言ってもいろいろで、箱崎に近い方は須恵川と宇美川の合流付近で要注意のようです。
むしろ敷地横の水路が溢れやしないかとそっちが心配です。今のとこ大丈夫ですが。
No.76  
by 匿名さん 2009-02-28 20:39:00
完売おめでとう。このご時世にすごいじゃん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる