賃貸マンション「正しい敷金の返還請求方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 正しい敷金の返還請求方法
 

広告を掲載

困ったさん [更新日時] 2022-03-07 20:43:31
 削除依頼 投稿する

この度、賃貸マンションを出ます、以前ここで、敷金はどのくらい返ってくるの?を読んで凄く不安になっています。

契約書を読み返すと、ハウスクリーニングと鍵の交換は、借主負担と明らかに国交省のガイドラインから外れた契約内容です。ここの仲介したのは、大手不動産屋ですが、こんな明らかに賃借人に不利な契約を一方的にする不動産会社が敷金の清算をまともにするとは思えません。

ちなみに破損箇所は1ケ所で、これは棚のビスが通常品でなかった為に落ちてきて、下板を破損しました。(前の住人がビスを無くし、違う物を入れたと思われます)

消費者センターに電話をしたら、それは賃貸人の瑕疵に当たる可能性もあると言われましたが、相手は入居前から敷金は「余程綺麗に清掃をしないと返還は出来ない」と言い、返さない気は満々です。

こんな不動産屋と争い勝利する為に、良いアドバイスをお願い致します。

[スレ作成日時]2007-10-12 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

正しい敷金の返還請求方法

137: 134 
[2007-12-04 22:45:00]
>135
>知っていたが後で敷金返還を求める人が多くなっているとする客観的根拠
は?
>それは、被害妄想じゃないのかな?
私は被害にあっていませんよ、会わないために保証金&礼金での契約で賃貸にだしています(関西なので本来なら敷金・敷引が主流)
関西の敷引制度は礼金の意味合いもあるのだけど、争いで全額返金になりえますからね。 もちろん、通常の損傷は貸主である私が負担する契約です。
特に何も無ければ保証金は全額返金しますよ。
(敷金・敷引表示がが60万/30万なら保証金・礼金は30万/30万ですね)


客観的根拠をここで示すのは正直難しいですね。
でも、周りの知り合いは知っているけど契約して、退去時には返還を求めると言っていますし、賃貸にだす時、不動産会社からもそのようなトラブルを避けるために「礼金」で勧められました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる