賃貸マンション「上階の騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 上階の騒音について
 

広告を掲載

たこ [更新日時] 2008-05-19 14:50:00
 

今上階の騒音に悩んでいます。4月に引っ越してきた住人なのですが、こどもの走り回る音や大人の歩く音まで聞こえてくるのです。
このマンションに15年以上住んでいますが初めてのことで家族みんなが参っています。
上にも話しはしましたが、子供がいるからしょうがないばかり。かなり参っているので我が家の天井に防音ができればと思っています。
どのような方法があるのでしょうか。天井への防音でも効果はあるのでしょうか。教えてください。お願いします

[スレ作成日時]2005-09-21 12:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

上階の騒音について

222: 匿名さん 
[2006-05-27 15:39:00]
216の意見に私も賛成。
騒音を出すお宅はやっぱり親の姿勢や態度に問題ありだと思います。
223: 匿名さん 
[2006-05-27 15:53:00]
>ならば他人に責任転嫁せず、一度苦情を言っても変化が無いのなら、どうしようも
>ならない騒音として受け止めて(外部騒音のように)回避する能力をつけてみたら
>どうでしょうか。

ひどく傲慢な意見ですね。あなたの言いたいことはこうですか。

例えばマンションの隣の住人がルーズな性格で、ゴミ屋敷のようにゴミが溢れている。
悪臭がひどくて迷惑を被っているので文句を言うと
「改善しようとは思ってます。でも、私は性格がルーズなので無理です。」
そこで周囲の人間は、忍耐力を付けて環境になじめと!!!

迷惑をかけている人間は、迷惑のかからない所に引っ越すのが筋ですよ。
224: 匿名さん 
[2006-05-27 22:36:00]
理想かもしれませんが、
①本人に気づいてもらう為、やんわりとゴミを何とかしてくれるようお願いする。
 この時点で文句を言った方が強い立場になってしまうので、相手に敵対心を
 持たせないようにする。

②「改善しようとは思ってます。でも、私は性格がルーズなので無理です。」と
 言われたら、なぜゴミがたまるのか理由を聞き出す。こちらも悪臭は耐えられない
 引越しは避けたいので何とか協力するから一旦ゴミを処理するようにする。

③あの手この手で仲良くなって、ゴミ出しを協力する。

ゴミ問題ならマンションのイメージを悪くするので、管理組合や市役所に相談すれば
何とかなる。ようは捨てればいい。でも人間は捨てられますか?
225: 216 
[2006-05-27 22:55:00]
>>219
>他人のことは理解しようとする義務は無い。
>ライフスタイルを制限されてノイローゼになっても、騒音でノイローゼになっても
>もそんなことお互い知りませんという事です。

私はそんな極端なことは言っていない。
義務がないということと知らん顔することとは同義ではないから。
善意で理解してあげることはいいが、義務の問題としては下の老夫婦には全くない
ということだ。わかる?
それとも219は下の老夫婦には子供のある家庭を理解してあげる義務があるとでもいうのだろうか
それに俺は「他人のことを理解してあげる義務はない」とも言っていない
一方的に被害を受けているものが加害者を理解してあげる必要はないといっているのだよ
もしかして読解力に難ありの人なのか?反論する場合にの最低条件は相手の言っていることを
正確に理解することだと思うのだがね
226: 匿名さん 
[2006-05-27 23:29:00]
子供は大人の言う通りにはならないって言うけどさ、それは「思い通りにならない」という解釈でいいよね??
何言ってもきかない・・正直それはなめられてるとしか思えない。
子供が興奮状態になりそうになったその寸前に、男親がガツンと言い聞かせる(もしくはゲンコツ)のがてっとりばやい。
227: 匿名さん 
[2006-05-27 23:40:00]
>>224
問題の本質を理解していないですね。
ゴミは例として挙げただけなんですよ。

例えば、ゴミを室内に溜め込み、悪臭を放つ人間が極端に近所づきあいを嫌う人間だったら?
代わりに掃除してあげようと部屋に入ろうとして、拒絶されたら?

つまり、こちらとしては手の打ちようがない事態について、議論しているんです。
上階の騒音も同じなんですよ。
228: 匿名さん 
[2006-05-27 23:48:00]
あなたの提案は?
229: 匿名さん 
[2006-05-27 23:49:00]
①猫の死骸を室内に放置し、悪臭を放つ部屋
②上階で、複数の子供が四六時中、走り回る部屋

もし、①の部屋に猫の死骸があると知らなければ、
猫の腐臭に悩まされる苦悩よりも、②の騒音の苦悩のほうが大きいかもしれない。
230: 匿名さん 
[2006-05-27 23:52:00]
221さんのつづきは・・・

刑務所は静かでいいよ
231: 匿名さん 
[2006-05-27 23:53:00]
>あなたの提案は?
227に対してですか?

加害者が認識するしか、改善の道は探れないでしょう。
ですから、219のような考え方を持つ人が少しでも減ってくれたらと願うのみです。
できれば、悪質な案件については、行政側も強制力を持って
動いてくれればいいのですが・・・
232: 匿名さん 
[2006-05-28 00:06:00]
暴れん坊の子供を大勢抱えた一家が
壁の薄い鉄骨アパートの2階に住むのは、
階下に迷惑になることが明らかなので、絶対に止めるべきだ。
もし、認識不足が原因で、上記のような状態にあるのなら
加害者は、直ちに引っ越すべきだ。
鉄筋マンションの1Fに越せば、ある程度の被害は防げるものだ。
233: 匿名さん 
[2006-05-28 14:00:00]
ちょっと長くなります。上に苦情の手紙を出しましたら…

この度ご指摘の時間帯(補足:23時半〜24時)については
私が毎日シャワーを浴びている時間帯です。度々ご指摘いただいていることもあり
特に夜間においての行動は常日頃注意しているつもりですが、もし
気に障るような音を誤って出していたのであれば、慎んでお詫び申し上げます。

私事の都合で申し訳ありませんが、平日家で行動するのはこの時間が主なので
御理解いただければと思います(以下略)。

という返事がポストに入っていました。これは我が家に深夜の騒音を我慢しろと
言っている様に感じられるのですが…この時間にしか入浴できないならば
浴室用のマットを敷くとか、するべきでは?そうでないのに一方的に
音を出しておいて「ウチは努力しています、この位我慢してください」と
言われているようで、腹が立ってしまいました。

気をつけている「つもり」では音は変わらないんですよね。
苦情も言いたくて言っているのではないのです。我慢して、我慢して
嫌だけど、言わないとこれは静かにならないな…と思ってようやく
言っているんですよ。その辺を慮る気持ちを文面からは感じられなかったです。
皆さんだったら、素直に心からの謝罪と感じるでしょうか…?
234: 匿名さん 
[2006-05-28 15:58:00]
シャワーの音がそんなに響くんですか?
それは上階が悪いのではなくて、構造上の欠陥かと・・・
浴室用のマットというのは、足拭きマットのことですか?
そんなところで騒音が出るのでしょうか?
235: 匿名さん 
[2006-05-28 16:10:00]
賃貸でしょ 大家若しくは仲介の不動産屋若しくは管理会社へ何度も何度も文句を言いなさいよ。

その分家賃収入が減るから手を打ってくれますよ。直接言うよりこの方がずっと良いですよ。

諦めることなく言う。これが肝心。
236: 匿名さん 
[2006-05-28 18:03:00]
>>232です。
分譲ですよ。浴室マットって、発泡スチロールみたいなの
あるじゃないですか?シャワーそのものは大して大きな音ではなく、
イスを引く音などが何故か、廊下を挟んだ寝室に響くんですよ。その後
着替えをだしているような何かゴトゴト行動している音も。
10〜20分ず〜っとゴトゴト、ズズーと聞こえます。

こちらは何の音か分からなかったので「こんな音↑がしますが、
お心当たりありませんか?あれば配慮願います」と書きました。
237: 匿名さん 
[2006-05-28 18:24:00]
>>236
子供が滑らないようにするためのマットとかありますが
そういうもののことを言っておられるんでしょうか?
確かにそれを敷くとずいぶん違うかもしれませんね。
それにやはり椅子を引く時などは時間帯は関係なく
持ち上げるのが常識だと思いますね。
お詫びのお手紙くださる方ならちゃんと改善してくれるのでは?
238: 匿名さん 
[2006-05-28 19:28:00]
>10〜20分ず〜っとゴトゴト、ズズーと聞こえます。
10〜20分か…夜の11時半という時間帯が微妙だが、これくらいなら受忍限度のような
気がするな。集合住宅である以上、音が聞こえるのは仕方ないし、これも我慢できないと
なれば、一切音を出すな、という要求に近くなる
239: 匿名さん 
[2006-05-28 23:13:00]
水周りの床は、部屋や廊下より少し薄いのが一般的。
恐らく洗面所に椅子か踏み台を置いて、収納庫から着替えを
出している。たった10〜20分・・・一日中仕事して疲れて汚れた
体ものんびり洗えない。

お気の毒に・・・
240: 匿名さん 
[2006-05-29 13:01:00]
皆さん色んな御意見ありがとうございます。
239の意見を返すと、ウチからすると「さぁ寝よう」という時間に
ゴトゴト20分寝室の上でされるわけです。正直眠れないです。

ここの皆さんは23時半〜24時の物音は「当たり前」と
捉えられているのですね。入浴するなとは申しませんが
普通は就寝中の家も多いと思います。ですからマットを敷くとか
工夫はして欲しいんですけど、こちらが悪いんですかね。

上とはかれこれ10年、苦情を出さない年がないほど
こんなこと言わないとダメなの?というようなことまで
言ってきました。掃除機を朝の6時にかけないで下さいとか、
子供をベランダで走らせないで、室内の廊下で走らせないで
(どちらも長いので格好の走り場となる)等など。

関係が良くないので余計にうるさく感じるのでしょうが
こちらも好きでお願いしているのではないんですよね…
今もゴン!とかドスン!となにか落とす音が何度もしています。
241: 匿名さん 
[2006-05-29 14:02:00]
夜11を過ぎた入浴は遅すぎます。で、こういう人に限って朝も早くからうるさい。うちも文句言ったことあります。朝6時過ぎから毎日洗濯機を回して(土日も)夜は12時近くから入浴。たまになら許します。が、

上のご主人が8時頃帰ってきて毎日子どもと遊んだりしている音が聞こえるんです。もっと早く入浴できるはずでしょう!苦情を管理会社を通して出したら奥様が翌日来ました。それが謝りに来たのか言い訳に来たのかまったく分からないような話し合い?でした。

曰く、子どもが小さいので平日も休日も同じような生活をしている、主人は寝る直前に入浴したいタイプなので遅くなってしまう、こんなことをまくしたてるんです。すみません、ご迷惑ですが・・と言葉を濁して帰ろうとするので、ちょっと待って下さい、うちも我慢はできませんのでこれから毎日言いに伺ってもいいですか?というとそれは困ります、うちのライフスタイルなので・・結局、私の強い調子に負けたのか、洗濯機、掃除機は朝7時から(週末や祝日は8時以降)お風呂は11時までに済ます(ただし残業などの場合は別)と約束してもらいました。

うちの夫は晩ご飯の前にお風呂に入るので迷惑はかけていません。遅くとも9時までには入浴を済ませています。私もそうです。子どもはいません。ただ残業などやむを得ない事情で遅くなることはあります。飲み会もありますし。だから上の人にも、うち年に数回ですが深夜に入浴することもあります、それはお互い様ですが毎日はおかしいですよね、と話して理解してもらいました。

今のところ守られています。上のご主人は10時頃入浴するようになったようですし、奥様も早朝の洗濯機や掃除機はやめていただきました。入浴はときどき深夜ですが、それは飲み会だったのかな?と思えて気になりません。

それからお子さんも朝早くからバタバタするのでそれも厳重に注意して下さいと言いました。子どもも6時に起きちゃうんで・・と言い訳するので強い調子で「何時に起きてもかまいませんよ。ただしお静かに願います!」といいました。最近少しマシになりました。寝ている間だけ静かなんですなんて言い訳にならないでしょう。

本当に240さんのおっしゃるとおり、こんなことまで言われないと分からないのか?と思うことがたびたびです。困った人が増えましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる