三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和泉
  6. 4丁目
  7. パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-25 15:54:24
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1128/

パークホームズ杉並和泉ザレジデンス
所在地=東京都杉並区和泉4-245-4ほか
交通=丸ノ内線方南町駅徒歩7分、京王線代田橋駅徒歩13分
総戸数=174戸
間取り=2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)
完成・入居=2016年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売
設計・施工=東急建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-02-24 18:50:10

現在の物件
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス
パークホームズ杉並和泉
 
所在地:東京都杉並区和泉4丁目245番4他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩7分
総戸数: 174戸

パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス

601: 匿名さん 
[2015-05-30 20:18:16]
>>600
この図面の何処が茶色の格子なのでしょうか?
602: 検討中 
[2015-05-30 21:46:06]
>>601
色までは知りませんが図面には格子となっていましたので...
違ったらごめんなさいね。
603: 匿名さん 
[2015-05-30 22:57:28]
バルコニーのアルミ格子 の事ですね。2階以上は 磨りガラスになってますが西棟一階だけアルミ格子になってます。 戸境はペラボーで2階以上ではつく茶色の格子は付きませんよ。
604: 購入検討中さん 
[2015-05-31 14:31:31]
現地を拝見しましたが、南棟はペラボーじゃなくてコンクリ壁では?
東側もコンクリにして欲しかった・・・。仕方ないですね。
605: 匿名さん 
[2015-06-01 16:15:11]
アルミ格子って何色でしょうか?
606: 匿名さん 
[2015-06-02 20:24:39]
>>605
銀色
607: 物件比較中さん 
[2015-06-03 14:30:40]
ここのディスポーザーは自動給水のタイプでしょうか?
608: 匿名さん 
[2015-06-03 18:43:32]
アルミ格子が錆びたらどうするんでしょう??
609: 匿名さん 
[2015-06-03 18:47:58]
>>608
コーティングされてるのでめったに錆びませんがそうなったら交換したらいいのではありませんか?
610: 匿名さん 
[2015-06-05 10:53:54]
このマンションは、壁に絵を飾るときはどのようにしたらいいのですか?
釘を打てるんですかね?
そもそもマンションってコンクリートだから・・・どうすればいいんですか!?
初めてマンションに住もうとしているので、教えてください!!
611: 匿名さん 
[2015-06-05 11:02:47]
>>610
コンクリート打ちっぱなしの部屋だったらドリルに穴を開けてそれ用のボトルフックを付けるだけです。
超簡単
612: 匿名さん 
[2015-06-06 09:20:23]
>>610
このマンションは、戸境壁は基本的にコンクリ壁で、
部屋の間仕切り壁はプラスターボード(石こう)壁になってますね。

石こう壁用のフック、コンクリ壁用のフックが販売されているので、それを使えば大丈夫です。

それか、ピクチャーレールを取り付ける方法もあります。
壁に取り付ける事が多いですが、天井に取り付ける方法もあります。
613: 匿名さん 
[2015-06-12 10:25:15]
ホームページ見るとまだ10戸以上残ってるようですね。販売期も細かく刻み過ぎ。。
売れてないのかな。
614: 匿名さん 
[2015-06-13 00:57:43]
>>613
ここに来て苦戦ですかね。
615: 匿名さん 
[2015-06-14 07:01:15]
2DKの間取り表示はHPから1つ減ったみたい。
616: 匿名さん 
[2015-06-14 10:00:34]
結局あと何戸残ってるんですかね?
617: 匿名さん 
[2015-06-15 10:31:38]
>610さん
壁に絵を飾るならピクチャーレールでしょう。
マンション規約で壁に穴を開けるのがNGなら天井から吊り下げる、
軽量の絵であるならコマンドフックを利用するなどの方法があると
思います。
まあ、オプションで取り付けてもらうのが安心かと思います。
618: 匿名さん 
[2015-06-16 14:39:15]
壁に穴を開けたら、売るときにマイナスだったりするのでしょうか?
619: 匿名さん 
[2015-06-16 14:44:46]
>>618
穴の程度にもよるでしょうが中古の場合はそれ自体でマイナスになるとかそういうのはありません。総合的判断です。買う方も新築じゃないのはわかってるので汚れや破損なんかは当然折込済みです。あとは価格が買う側にとって妥当かどうかなだけです。
逆に言えば穴が一切無く新築相当の綺麗さがあっても新築価格では普通は売れないです。そこはやはり中古なので。
中古を買う人は値段が全てですよ。安く買うためだけに中古を選んでますから。
620: 匿名さん 
[2015-06-16 18:51:39]
現地徹底レポートっていうブログ、まだ更新中となってますね。
本当に続くんでしょうか。
なんとなく気になっているタチです。
621: 契約済みさん [男性 70代] 
[2015-06-16 19:16:39]
方南町はバリアフリー化重点整備地区でかなり良くなる様ですね
622: 匿名さん 
[2015-06-16 20:10:42]
>>620
たしかにそう。
途端に更新されなくなった。
ある程度販売の見込み立ったからもういいやってことなのかな。
623: 匿名さん 
[2015-06-16 20:17:08]
>>621
そういえば池袋直通化の工事って予定通り進んでるのでしょうか?
予定では2016年度中ってことだったので
2017年の4月からはダイヤ改正だと思うのですが
ホームの工事って全くしてませんよね。
だいぶ遅れるのでしょうか。
まあメトロの予定は大体2年ぐらいは遅れるしょうもない事前計画立ててること多いですけど。
誰か情報お持ちの方いませんか?
624: 匿名さん 
[2015-06-17 22:59:00]
方南町はかなり良くなっていっていいなーと思います。

直通の工事ってどうなんでしょうね?
ホーム自体を長くするという話があったような気がしますが…。
日常的に方南町を使っていないので良く判らなくて。
625: ご近所さん 
[2015-06-18 23:29:52]
>623
方南町駅周辺では、深夜に毎日工事していますね。新たな改札口の部分から工事をしているようですから、ホームの延伸工事はまだ先でしょうね。
今の方南町のホームは、すでに100mくらいあるので、大規模な工事をして新たに鉄道トンネルを掘らなくても、現在の駅務室のあたりまで、トンネル内の構造を改良すれば、6両対応できそうですね。
たぶん、今の駅務室やトイレが撤去されて、ホームになるんだと思います。
方南町のホームが6両編成に対応すれば、今の「中野富士見町行き」が「方南町行き」になって、池袋直通化されるんでしょうね。
詳しくはこちらをご覧いただければ。
http://mirai-report.com/blog-entry-1318.html

要するにホームの工事が進んでいないからといって、工事が遅れているというわけではないと思います。
そのほかの部分で遅れているのかはわかりませんが。。。

改良工事に併せて、古くて暗いトンネルっぽい駅通路が明るくきれいになると期待しています。
626: 購入検討中さん [男性] 
[2015-06-20 19:00:19]
>>616
ざっくりとMRのバラの数を見る限りでは、後20戸ぐらいでしょうか。
627: 匿名さん 
[2015-06-20 20:15:04]
>>626
ありがとうございます。
結構残っていますね。
竣工まで完売するでしょうか、、
628: 購入検討中さん [男性] 
[2015-06-21 16:11:06]
>>627
どうですかねー。登録抽選の状況を見てると、毎週2〜6戸ぐらいのペースで売れてるようですから、竣工までには完売するようような気はします。
629: 匿名さん 
[2015-06-22 17:46:11]
少しずつではありますが、売れている感じはするかな~という感じでしょうか。静かに売れて行っている、といいますか。
竣工までに売れて、入居してすぐに皆さんで管理組合を結成できるというのは1つの目標的な物にはなります。
とはいえ、全員そろうかどうかなんて、デベさん次第だから、何とも言えないですが…(汗)
630: 匿名さん 
[2015-06-22 18:30:29]
3LDKが残り2戸になりましたね。
残り7戸ということなのでしょうか。
2LDK=3戸,3LDK=2戸,4LDK=2戸
でも,4LDKはCかDは一度間取りリストから消えたことがあった気がします。
キャンセルになったのかしら。
631: 匿名さん 
[2015-06-22 20:36:54]
>>630
まだまだありますよ。
スマホサイトの間取りの所を
見ると4期販売予定で10戸出てきますから。
626さんが言う通り20戸くらいはあるのでは?
ダラダラ売りますよね。
売りづらいところが残ってしまってるんでしょうけど。
632: 匿名さん 
[2015-06-23 21:14:36]
ここのマンションて高いんですか?

ここより更に郊外(市部)で、駅徒歩6分の物件を検討していましたが、そこが70平米3LDKの一番安い部屋で5400万でした。
そこも外廊下で共用施設は充実しておらず、また全戸西向きで線路と大通りに挟まれたマンションなので、考えておりました。
ちなみに新宿までは日中なら30分はかかりませんが、通勤時間だと40分もかかってしまいます。

そうしたことを考えると、ここの物件は都心に近いわりにはお安いのではと思うのですが…

633: 契約済みさん 
[2015-06-23 23:02:53]
単純比較で、新築なら野村の阿佐ヶ谷より安いかと。比較対象が中古で良いなら同じ三井のタワーが方南通りはさんで反対側10分弱のところにあるんで比較されてみてはどうでしょう?

朝の通勤は、中野坂上で乗り換えても新宿駅まで15分かかりません。通勤ラッシュ時は殆どのケースで中野坂上に支線と本線にほぼ同時に電車が来ますので、乗り換え自体が大きなストレスになったことはないです(乗り換えが無いよりはストレスですが)。地下鉄って優秀だなと。

街がマイナーなのは事実でしょう。グルメ本で方南町の店が出ているケースは殆どないです(ラーメン屋が2軒程度)。そのせいか賃貸家賃水準も近隣より安いです。
634: 匿名さん 
[2015-06-24 23:47:35]
この辺りはあまりマスコミにスポットライトを当てられることは…ないですものね。
アド街でもあまり取り上げられていない?
地味と言えば地味だけれど、
それが暮らしにくいかと言えばまた別のお話。
落ち着いて暮らすことが出来る、という事なんじゃないかと思っています。
635: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-06-25 00:20:40]
このマンション検討しています。

気になったのですが、このマンションは環七沿いですが音は気にならないレベルですかね…
二重サッシじゃなくて大丈夫なのでしょうか?

立地、価格を考えると魅力的なのですが、そこが引っかかってます。
どうなんでしょう。
636: 匿名さん 
[2015-06-25 13:49:48]
>>635
窓開けたら気になるんじゃないですかね
個人差はありますが閉めてるときはそんなに気にならないかも。
南棟ならほとんど気にならないんじゃないかとは思います。
637: 匿名さん 
[2015-06-25 15:26:42]
>>635
南棟と西棟はあまり気にならないと思います。
東棟は場所によってはそれなりに音がすると思います。
音は個人差が大きいので、ちょっとでもダメな人もいると思うし、気にならない人もいると思いますが。
東棟でも、昼間はそんなに気にならないと思いますが、夜が心配ですね。
特に環七沿いのベッドルームで安眠できるかどうか。

音の問題が出た場合でも、
インプラスで二重窓、防音カーテン、防音の換気扇など、
色々対策はあるので、最悪の場合を考えてそのコストも含めて考えてみては?

私、明大前から笹塚辺りの甲州街道沿い、環七沿いの物件に実際に住んだり、
何件か内見した事がありますが、
甲州街道沿いは首都高から地鳴りのような音がして、二重窓が必須と思います。
甲州街道沿いの一重窓賃貸マンションに引っ越して、一瞬で他の所に引越した友人がいます。
全然寝られなかったそうです。
環七だと首都高沿いよりは音が酷くは無いので、個人的には新築のマンションであれば一重窓でも問題ないと思います。

それと、時間があれば、環七沿いの築浅賃貸マンションを実際に内見してみると結構参考になると思います。
638: 匿名さん 
[2015-06-25 23:56:24]
そもそも論ですが、大通りを気にしなくていい善福寺川緑地のパークホームズがいいと思うんですが。
639: 匿名さん 
[2015-06-26 08:29:16]
>>638
価値観次第ですが、駅遠い、高圧線
の2条件でアウトな人多いのでは。
日常の買物も不便そうだし。
640: 匿名さん 
[2015-06-27 10:27:47]
>>638
立地をみてみたらすぐにわかる酷さ。駅遠商業施設0で文字通り善福寺緑地という環境だけが売りなのにまさかの
高圧線+鉄塔で台無し。
641: 匿名さん 
[2015-06-27 19:37:07]
>>638
私も一瞬そちらも検討物件に入れて見たんですが、残念な感じ(高圧線の健康被害の恐れ)でしたので即検討終了した次第です。
642: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-06-28 00:57:13]
本物件を購入するか大変迷っている者です。
10年程度で住み替えを考えているため、最も気になるのは資産価値です。
環七向きの東棟2LDKは10年後3500程度で売れるでしょうか?そんな未来の事はわからん!と思われるでしょうが、皆さんの予想を聞きたく。
方南町という駅力のなさ、環七、がマイナスと思うのですが、とはいえ三井ブランドで東急建設が建てたまあまあの仕様(ディスポーザー、食洗機、などなど)で10年後に3500を切るとはおもえないのですが、何せ初心者なので、どなたかご教示頂けると嬉しいです。
方南町にケチ付けるような書き方してしまいましたが、私自身は住んだ事もあり、かなり好きな街です。なので迷っています、、
643: 匿名さん 
[2015-06-28 08:34:27]
>>642
資産価値に関しては今後大化けしたりこのエリアが特段の人気になることはないと思います。すでに成熟してますしもともとそんなに人気があるようなエリアではなく杉並では穴場的存在です。
が、逆に暴落するような理由も見当たらないので、10年後も3500万円程度では売れると思いますよ。もちろんその時の経済事情も加味されるので将来のことは誰んもわからないということは
ありますけどね。
644: 匿名さん 
[2015-06-28 08:36:09]
ただ覚えておきたいのは環八や環七といった幹線沿いにあるマンションは将来中古では売れにくいという事実です。
新築とちがって中古の場合はその時に売りに出てるマンションってのは運になりますが、幹線沿いのマンションは
わざわざ中古で買うほどか!って判断されることがほとんどです。自分で考えてみてもわかります。
645: 匿名さん [ 30代] 
[2015-06-28 09:29:34]
>>642
10年後に3500万で売れる可能性は十分にあると思いますよ。
私は特に不動産に関する仕事や資格を持っている訳ではありませんが、マンションの資産性を色々と調べていますので、
多少は参考にしてもらえるかと。

このマンションの平均坪単価は280万くらいですので、坪単価280万、5000万の2LDKを購入したとします。
東棟の2LDKだと、5階か6階の中住居がこれくらいの坪単価ですね。

新築の価格を100とすると、10年後は23区のマンションであれば平均で80くらいになります。
(東京カンテイ社のデータを根拠にしています。)
ここ数年、マンションの相場が上がっている事はご存じだと思いますが、方南町駅の相場が上がる前の新築坪単価は240~250万位です。

比較的保守的なシナリオとして、10年後に新築の100から、築10年の80になり、
坪単価280が10年後に240に戻ったとすると、5000万は3400万になります。

あとは、10年後を予想して、このマンションが平均を上回るか、下回るかという事になると思いますが、
環七沿い、直床構造といったデメリット、
方南町は知名度は低いですが、駅の改良や街のバリアフリー化も予定されていますし、駅力はそんなに低くないと思います。
駅徒歩7分、三井物件、杉並区では比較的珍しい174戸の規模を考えると、
平均を下回る可能性は低いと思います。

ただ、大人気、注目されている、今後大きく伸びる事が期待されるような、
物件、地区、駅ではないので、大きな期待は禁物でしょうね。
646: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-06-28 13:36:45]
皆さんご意見ありがとうございます。大変参考になります。
やはり幹線道路は嫌がられるでしょうし、もう少し検討してみます。
都内の新築マンションではお買い得な値段なので悩ましいです。中古でも良いマンションは4000万円はしますし。。物件選びは難しいですね。
647: 匿名さん 
[2015-06-28 14:36:53]
難しいです。ただ小さなお子様がいるご家庭だと幹線沿いは環境的に不安がつきまといますよね。安心して暮らせるように本質的な所は見誤らないようにしたいです。マイホーム購入は手段であって目的ではありませんから。
648: 買い換え検討中 
[2015-06-29 10:23:10]
先月見学に行ったときはベビーカーの人が多くて驚きました。こどもの喘息とか気にしないのかな。



649: 匿名さん 
[2015-06-29 10:47:25]
人間は目の前に実害が出ない間は誘惑に負ける人が多いからですよ。せっかくハザードマップ等で情報を公開しても買う人が後を絶たないでしょう?そういう事です。でもそれで良いんです。将来の事ばかり考えていたら何も出来ない。これもまた事実ですからね。
650: 匿名さん 
[2015-06-29 22:35:35]
皆さんのおっしゃることをまとめると、
パークホームズ杉並善福寺川緑地が良いと言うことではないかと思うんですが。
651: 匿名さん 
[2015-06-29 22:46:10]
鉄塔高圧線も幹線道路並みにいやでしょ。
652: 匿名さん 
[2015-06-29 22:52:44]
鉄塔高圧線が健康被害をもたらす科学的根拠は有るのですか?
無ければ、パークホームズ杉並善福寺川緑地の方が良いのではないでしょうか。
653: 匿名さん 
[2015-06-29 23:03:15]
鉄塔高圧線も幹線道路もないプラウドシティ阿佐ヶ谷に1票。
654: 匿名さん 
[2015-06-29 23:03:19]
>>652
病は気から。気になる人にとっては存在自体が被害がある。
あと見栄えが最悪。隣にゴミ屋敷があったら嫌なのと同じ。
あとどうでもいいけどパークホームズ杉並善福寺川緑地は
駅遠不便な立地でハザードマップ御用達の善福寺川沿い。

ここを検討してる人とは趣向が全然違うかと。
655: 匿名さん 
[2015-06-29 23:09:38]
やっぱり科学的根拠は「無い」ですか?
子育て考えたら、パークホームズ杉並善福寺川緑地が良さそうですね \(^-^)/
656: 匿名さん 
[2015-06-29 23:11:21]
子育てに向いてるのはプラウドシティ阿佐ヶ谷でしょうね。
657: 匿名さん 
[2015-06-29 23:16:56]
保育園には入れない杉並区はどこも子育てに向かないのかもしれないね。子育て重視なら三鷹市、小金井市、武蔵野市あたりがいいね。公園も多いし。
658: 匿名さん 
[2015-06-29 23:22:55]
え? 保育園事情が分かっていないのでは?
659: 匿名さん 
[2015-06-29 23:37:00]
えっ?杉並区は保育園常にいっぱいですけど。
660: 匿名さん 
[2015-06-29 23:40:24]
挙げた3市もいっぱいですが?
661: 匿名さん 
[2015-06-30 00:23:07]
いっぱいのレベルが違うでしょうに。杉並は夫婦フルタイムの満点でも入れない。
3市はそれなら入れる。
662: 匿名さん 
[2015-06-30 00:44:32]
杉並善福川緑地は駅が遠すぎますね〜
毎日都内の中心部に通うのは大変そう。
663: 匿名さん 
[2015-06-30 09:36:35]
保育園も入れて(?)、駅近で、ザ・パークハウス三鷹櫻邸が良いってことだな。
664: 匿名さん 
[2015-06-30 13:03:27]
排ガスの影響ってジワジワときいてくるから怖いですよね。
一旦かかったらジワジワと長い期間おかされてきただけに直すのにすごく時間もかかりますし。
665: 買い換え検討中 
[2015-06-30 14:28:27]
駅まで環八を毎日20分近く往復すると後々影響しそう。
営業は環八を先にわたって一本外れればいいと言っていたけど、それだと駅まで10分以上かかってしまう。
ここの営業、ほかの三井の物件に比べて感じが悪かったな
666: 匿名さん 
[2015-06-30 14:31:12]
>>665
環七ですよ
667: 匿名さん  
[2015-06-30 14:49:29]
20分程度の歩行で排ガスが怖いって?都内で1日外回りの人どうなるの!
668: 匿名さん 
[2015-06-30 16:08:39]
20分どころか家にいる間もずっとじゃん。細かい粒子は家の中。
669: 匿名さん 
[2015-06-30 20:55:33]
ここは神田川が削った谷地で排ガスが溜まりやすい。
坂を下ってきたところに信号があって車がよく止まるからなお悪い。
駅前の住友が始まれば安く見えて完売するでしょう。
670: 匿名さん 
[2015-06-30 21:19:06]
子供の事は皆さん考えないんですかね。先が見えてる隠居世帯は割り切りもありですけど。
671: 匿名さん 
[2015-06-30 22:37:08]
結局、パークホームズ杉並善福寺川緑地が良さそうだね。
672: 匿名さん 
[2015-06-30 23:56:49]
買うなら一番道路から遠い側ですね。
673: 匿名さん 
[2015-07-01 12:04:37]
プラウドシティ阿佐ヶ谷なら全部解決するyo
674: 匿名さん 
[2015-07-01 12:27:22]
>>673
高いyo!
675: 匿名さん 
[2015-07-01 12:53:12]
>661
へー 武蔵野市辺りは共働きフルタイムなら入れるんだ(笑)
頑張って~

確実に保育園狙うなら、そっちじゃなくて、渋谷区かと思ってた。
676: 匿名さん 
[2015-07-01 21:21:30]
確かに子育てと言えば渋谷区が良いと聞くね。
677: 匿名さん 
[2015-07-01 21:56:45]
和泉って「いずみ」って読むんだよね? じゃあ和っていらなくね?
678: 匿名さん 
[2015-07-01 22:16:56]
「泉」より「和泉」がカッコいいじゃない。
679: 匿名さん 
[2015-07-01 23:25:36]
いや、書くのが増えるだけ面倒くさいですよ。それにおかしいですよ。
680: 契約済みさん 
[2015-07-02 10:13:02]
西棟の部屋を申し込みましたが、西棟でも玄関付近は環七の騒音が聞こえますかね?
681: 匿名さん 
[2015-07-02 10:32:33]
音は聞こえちゃうんじゃないですか?
682: ご近所さん 
[2015-07-02 14:58:31]
トラックなどの走行音は、おそらく聞こえると思いますよ。

あとここら辺に土地感があるひとならパークホームズ杉並善福寺川緑地の選択はないですよ。
戸建てならまだしもマンションとしては、利便性が悪すぎると思います。
公園もうっそうとしていて夜とか逆に怖いくらいです。

せめて大宮八幡あたりびっくり寿司となりのマンション(名前忘れましたが)
くらいでないと厳しいですよ。それでも微妙ですが・・・
683: ご近所さん 
[2015-07-02 15:07:07]
話変わりますが(マンションのレスと違うかも知れませんが・・・)

近くのシーズマンベーカーというパン屋さんがおいしいのですよ。お勧めです。
休日の朝早起きして焼きたてパン食べてみてください。
マンションからも近いですしね。

あと方南駅の47カフェもなかなかよいと思います。
駅のまわりなど、ぱっと見ると店無さそうですが住むと以外とぽつぽつとあることに気づくと思いますよ。







684: 匿名さん 
[2015-07-02 20:50:51]
音は窓を閉めれば軽減できそうですが振動が気になりますよね。大型トラックが走るとズシンときますし。
685: 匿名さん 
[2015-07-03 00:09:29]
そうか、やはり保育園は入れないか。
ホントに武蔵野、三鷹ならば入れるのかな?
686: 匿名さん 
[2015-07-03 08:04:23]
>>685
本日の日経に待機児童数の記事がありましたが、杉並は若干減少しているようですね。
687: 匿名さん 
[2015-07-03 20:28:41]
あれだけテレビ出て訴えられたらねー。杉並区もあれで随分印象悪くなったと思うよ
688: 匿名さん 
[2015-07-03 21:33:43]
先日行ったら20戸くらいはまだ花がついてませんでたね。
689: 購入検討中さん 
[2015-07-08 23:39:30]
泥棒の侵入ってありますかね?
690: 匿名さん 
[2015-07-09 07:23:51]
>>689
大規模マンションならではのセキュリティは確保されているみたいですね。ただ、泥棒さんも見ているだろうこうしたページに具体的にどういう設備があるのかは、住民の方に迷惑となるので書くべきではないと思いますので控えます。
691: 物件比較中さん 
[2015-07-09 11:04:03]
>>689
人はいる限りいるし入るよ
692: 匿名さん 
[2015-07-10 10:07:46]
犯罪率はどうなのでしょうか。
693: 匿名さん 
[2015-07-10 11:42:21]
そろそろ値引きしてもらえるんでしょうか
694: 匿名さん 
[2015-07-10 16:45:29]
>>693
坪単価が高い南棟はあるかもです。
350万円台とか高過ぎますよ。
でも、駅前の住友の情報が高く出てくると、
ここの価格が安く見えるので、営業としては
出来るだけ引っ張りたいでしょうけどね。
695: 匿名さん 
[2015-07-10 18:50:06]
駅前の住友の立地を見ると買う気をなくしてしまうのでは。
こちらを見た帰りに立ち寄りましたが、駅から本当に近くて道路には面していなくて最強の立地でしたよ。
696: 匿名さん 
[2015-07-10 20:19:21]
>>695
確かにそうかも。
わたしもあの立地は良いと思いました。
駅近でそれでいて閑静で。
後は値段とのバランスですね。
こちらは駅がまあまあ近く、値段は住友より
恐らく安い。ガーデンもある。 でも、環七近い、直床など構造的にも劣る。
比して住友は環境良い、建物はきっと豪華。でも、値段は恐らく高い。 だいぶ前のだけどランドプランはそんなに特徴のない感じになりそう。
いずれにしても住友の値段次第ですね。坪単価平均300でくればかなり魅力的。
697: 匿名さん 
[2015-07-10 22:47:48]
そう!  住友の方が「方南町物件」としては良いけど、
駅にエレベーターできても一番のラッキーな利用者は和泉地区住民。
新たな住友住民は住居に近い改札あっても、エレベーター使って地上に出たいなら
自宅と離れた改札を利用して
そのあと信号待ちして環七渡ることになるのです。
698: 匿名さん 
[2015-07-10 22:53:45]
まぁまぁ。スミフの立地は良いけどお値段も跳ね上がるからね。
ここも駅距離とか周りの利便性はそこそこ良いんだけど環七沿いってのだけが痛い。まぁだからこの値段なんだろうけど健康は確実に犠牲にするよね。
699: 匿名さん 
[2015-07-13 22:37:40]
売れ残り感満載のここに決めるか、住友不動産の高いの待つか、究極の選択は厳しい。
視野を広げれば、究極の選択ではなくなるんだけどね。
700: 匿名さん 
[2015-07-14 01:13:00]
ここ、”売れ残り感満載”ではないです。
残り15戸以下です。
701: 匿名さん 
[2015-07-14 01:31:29]
検討している者としては、その残りの部屋が問題なのだよ。
702: 匿名さん 
[2015-07-14 11:03:29]
環七問題が気にならない人向けでしょう。排ガスはじわじわ蓄積される系ですからすぐに問題が起きるわけではありません。目先が重要。
703: 匿名さん 
[2015-07-15 18:37:32]
残りの部屋はどんな場所ですか?
704: 匿名さん 
[2015-07-15 22:55:37]
環七とこんにちわ部屋です。
705: 匿名さん 
[2015-07-16 00:26:42]
環七とは離れてる南にリビングの向いた部屋も幾つかありますよ。お値段はそれなりにしますけれど。
706: 匿名さん 
[2015-07-17 00:08:44]
ここの広いの選ぶなら、南阿佐ヶ谷のプラウドシティの方がいいとおもうのですが。
707: 匿名さん 
[2015-07-17 00:10:03]
あそこは南阿佐ケ谷ですからまた地勢が違う気がします
708: 匿名さん 
[2015-07-17 00:15:15]
プラウドシティは高杉。
パークホームズ杉並善福寺川緑地がベストチョイス。
709: 匿名さん 
[2015-07-17 00:16:06]
パークホームズ杉並善福寺川緑地は格安ですよね。駅まで遠いけど。
710: 匿名さん 
[2015-07-17 00:29:26]
善福寺安いね。4900万円台から。
711: 匿名さん 
[2015-07-17 00:31:06]
安い。善福寺がこの価格で買えちゃうってのは杉並区もやすくなってきたんですかね?
712: 匿名さん 
[2015-07-17 00:37:45]
>>711
あそこは安くないと売れないでしょ。
駅遠過ぎです。それにつきます。
713: 匿名さん 
[2015-07-17 00:38:43]
>>712
まぁそうなんですけど世田谷とかでも駅遠物件でも結構高いんですよ。特に最近の高騰相場だと。なので随分安いなっておもいまして。
714: 匿名さん 
[2015-07-17 01:06:05]
>>713
確かにそう。でも、そういう物件は売れ残る確率も高い。世田谷でも本当のブランド一等地を除いては、実需で買う人がほとんどで、投機的に買う人は少ないから、価格が上がり過ぎた駅遠物件等条件悪い所は検討層が少な過ぎて余っちゃう。
湾岸マンションエリアみたいに町自体の発展性にも乏しいから、「高くても買う」って人は地縁者除くと少ないのよ。 駅近とかなら利便性を求めて外から来る人もいるから検討層のパイも増えるんだけどさ。 これは中古になった時も同じこと。
715: 匿名さん 
[2015-07-17 01:08:38]
>>714
そうですね。確かに杉並区では世田谷なんかよりもさらにブランド力はないですし不便な場所も多いので実需だけしか頼りはなさそうです。
そういう意味では頑張ってもあの価格にしかできなかったというべきなのかもしれませんね。
716: 匿名さん 
[2015-07-17 07:08:50]
>711
善福寺川緑地と善福寺は全く別の場所ですが、勘違いしてない?
善福寺川緑地なら安くなりますよね。
西荻窪の北側の善福寺なら良いのに。
717: 匿名さん 
[2015-07-17 10:29:58]
勘違いしてませんよ。善福寺はもっと不便ですから。和泉のほうがまだ都心に近いですし。
718: 匿名さん 
[2015-07-17 21:49:43]
"善福寺川緑地の方も見たいな"って話したら、あそこは不便すぎるのでやめた方が良いと、杉並和泉の営業さんに言われましたよ。
だから見学に行ってなかったのですが、実際見た方が良さそうですね。
719: 匿名さん 
[2015-07-17 22:34:09]
>>718
そうですね、雰囲気は実際に見たほうがよろしいかと思います。
ただGoogleMapとストリートビューでどの程度大変かはある程度は予測できますよ。
720: 匿名さん 
[2015-07-18 11:59:36]
土地の人気やマンションのプランド力に左右されず、
自分が求める条件が揃っているかどうかで物件探しをしたほうが良いかなと思います。
また、他社の営業さんは、他物件の悪口言う方もいらっしゃいますから信用できません。
現地はもちろん自分の目で見たものと、校区の評判なども含めて決めようと思います。
721: 匿名さん 
[2015-07-18 22:32:59]
杉並と世田谷、どちらの方がブランド力があるといえるのでしょうか。私には同じくらいあるように思えるのですが。もちろん何を基準にするかは人それぞれですのでなんとも言えない議題かもしれませんが。
722: 匿名さん 
[2015-07-19 09:33:51]
杉並、世田谷といっても広いから町名を言わないと意味ないよ。
駅前の住友は敷地に囲いを作り始めましたね。
723: 匿名 
[2015-07-19 11:29:46]
>>721
やっぱり歴史的にも利便性も、杉並区の中央線、丸ノ内線両方使える範囲がいいなぁ
世田谷区も住んだことあるけど新宿終点の私鉄で、駅から遠い地域が多くて
もちろん世田谷も駅近で
東急も渋谷駅が不便すぎであれ失敗かと
724: 匿名さん 
[2015-07-19 11:54:16]
>>721

単純に区ってことで比べるんだったらそりゃ世田谷区のほうがブランド力もありとあらゆるのが上。
杉並区とは比べものにはならない。
725: 匿名さん 
[2015-07-19 13:05:27]
>>723
東急は失敗しちゃいましたよね。やはり地味に使えるのは丸ノ内線だとおもいました。
ただ、唯一残念なのがここが支線であることですね。もう一つは最短距離で池袋に
いてくれないことです。
726: 匿名 
[2015-07-19 23:21:22]
都心から見ると世田谷も杉並区も似たようなものでしょ
727: 匿名さん 
[2015-07-19 23:25:28]
>>726
そういうスコープからずれた話は意味がありません。世界から見たら世田谷も杉並区もないっしょ、って言ってるのと同じだからです。
728: 匿名さん 
[2015-07-19 23:37:52]
‛もちろん何を基準にするかは人それぞれ‛でしょ?
基準を都心にしたわけで。
729: 匿名 
[2015-07-19 23:51:42]
まぁ うどんor蕎麦みたいなもの。個々の嗜好でしょ。杉並の方がJRと地下鉄あるし都心に出やすく便利かな。
730: 匿名さん 
[2015-07-21 15:22:38]
方南町ってこんなにも都心に近いのに、東京メトロ丸ノ内線の始発駅って最高ですよね!!
しかも2017年からは直通運転が始まりますし!
こんな素晴らしい駅は、他にはなかなかないと思います!
731: 匿名さん 
[2015-07-21 22:05:46]
ん?
732: 物件比較中さん 
[2015-07-21 23:06:13]
>>730
環七に面しているのが残念
733: 匿名さん 
[2015-07-21 23:13:19]
逆にいうと欠点そこだけなんですよね。環七沿い意外に目だった欠点なし。
734: 匿名さん 
[2015-07-21 23:26:02]
パークホームズ善福寺川緑地が、ついに売り初めるみたいですね!
735: 匿名さん 
[2015-07-21 23:57:04]
2015年待望だったのがついにくるんですね。
736: 匿名さん 
[2015-07-22 09:06:45]
環七くらい大丈夫と思って見に行ったけど、想像以上だったわ
737: 匿名さん 
[2015-07-22 09:43:56]
でしょうね。幹線沿いはきついよ
738: 匿名さん 
[2015-07-22 17:40:26]
幹線沿いであることを反映した価格設定。
739: 匿名さん 
[2015-07-22 18:09:00]
ってことは、ここの西棟は欠点無しですかね!?
740: 匿名さん 
[2015-07-22 19:31:15]
西棟まだあるんだっけ?
741: 匿名さん 
[2015-07-22 23:27:25]
西棟は欠点ないよ
742: 物件比較中さん 
[2015-07-23 00:00:50]
>>737
確かに
大通りと高速沿いは環境が悪すぎるから買わない
743: 匿名さん 
[2015-07-23 11:26:45]
有害物質は目に簡単に見えないしすぐに健康被害を出すわけじゃないからこわい。
744: 匿名さん 
[2015-07-23 12:26:14]
赤ちゃん連れの人をたくさんみた。この金額出せる人たちでも排気ガスがきにならないんだな
小さいうちから慣れていればつよくなるものなのか
745: 匿名さん 
[2015-07-23 13:23:00]
幹線道路近い 批判の人は同一の方でしょうか。
ここをネガして杉並善福寺緑地のパークホームズに誘導したいのかしら?
746: 匿名さん 
[2015-07-23 16:30:50]
善福寺川緑地の方の物件はここと趣全然違うからかぶらないでしょうね。
747: 匿名さん 
[2015-07-23 18:12:02]
環七も有害物質の値は基準の範囲内になってると MRの人は言ってましたね。
748: 匿名さん 
[2015-07-23 21:29:55]
パークホームズ杉並善福寺緑地の方を見てからにした方が良いんじゃない?
749: 匿名さん 
[2015-07-23 23:47:37]
有害物質の値が基準内って言ってもねー。
基準上限ぎりぎりなのかどうかでもだいぶ違うし毎日積算されますからね。
見えないって本当こわい。ある意味勇気ありますよ。
750: 匿名さん 
[2015-07-24 00:55:40]
でも環七沿い、マンション沢山建っていますし、
実家が幹線道路沿いで店舗営んでいたら何代に渡って
同じ環境で過ごしているだろうし。
都内の空気云々いう人は地方出身者って思う。
東京の環境に不満あれば地元に戻ってくれれば、
東京地元民がもっと住みやすくなると思う。。
751: 匿名さん 
[2015-07-24 11:35:34]
なんて暴論だ。
752: 匿名さん 
[2015-07-24 15:01:59]
みなさん、エコカラットつけますか?
753: 匿名さん 
[2015-07-24 17:58:31]
>>752
付けたい!
でもオプションでやると高いので、
他工務店にあたるつもりです。
やってもリビングの一部だけですが。
754: 匿名さん 
[2015-07-24 20:48:27]
エコカラット一部だけだと除湿効果があまり意味ないので、天井一面にしなさいと言われた友人がいます。そんなもんなんでしょうか。
755: 匿名さん 
[2015-07-25 21:05:11]
エコカラットなんてものも選んで付けられるの。
そういうのも良いかなぁ。
でも天井に貼るなら、一面に貼らないとダメなんですね。
高級感が出るなら尚良いのかな。
マンションはそれだけで決める訳にもいかないけど、
少しでも気分の良い部屋が良いから。
756: 匿名さん 
[2015-07-25 22:41:38]
エコカラットはつけたほうがいいよ。マジで苦しいことになる。
消臭と除湿できるからトイレと脱衣場がいい
757: 物件比較中さん 
[2015-07-25 23:23:05]
>>756
>マジで苦しいことになる。
ってどう言うことでしょうか?
758: 匿名さん 
[2015-07-25 23:35:21]
マンションは湿気と空気循環が悪いから。エコカラットがないと死ねる。24時間換気なんて気休め
759: 購入検討中さん 
[2015-07-26 14:03:03]
>>758
どんなマンションに住んでんの(笑)
760: 匿名さん 
[2015-07-26 14:20:08]
そんなに脱衣場が臭い生活って・・・
761: 匿名さん 
[2015-07-26 17:37:56]
知らないのかな。マンションの脱衣所は菌だらけになるのを。ヤバイよ
762: 匿名さん 
[2015-07-26 18:09:02]
エコカラットをトイレに入れてますが消臭剤いらずです。
芳香剤の嫌な匂いもありません
763: 匿名さん 
[2015-07-26 22:32:40]
>>マンションは湿気と空気循環が悪いから。

>>マンションの脱衣所は菌だらけ

へ~。しらな~い。根拠あるの?
764: 匿名さん 
[2015-07-27 00:14:19]
>>761
どんなマンションに住んでんの(笑)
765: 匿名さん 
[2015-07-27 00:43:07]
>>763
どんなマンションに住んでんの(笑)
766: 匿名さん 
[2015-07-27 02:51:30]
換気していれば芳香剤やエコカラットがなくても臭くならないでしょ?

ちゃんと換気しなよ
767: 匿名さん 
[2015-07-27 12:36:51]
掃除・洗濯が基本でしょ!

苦しいほどの悪臭トイレ。菌だらけの脱衣所。

ゴミ屋敷(部屋)にエコカラットつけたって↴
768: 匿名 
[2015-07-27 13:46:16]
エコカラットは、殺菌除菌の効果はないです。活性炭のように臭いの原因を吸着等しているだけ。

細菌自体は減らないと思いますよ。掃除と清潔が基本ですよ。
769: 匿名さん 
[2015-07-27 18:51:23]
エコカラットの効果ってどれくらいなんでしょうか。
あんまり効果を過信すると痛い目見るような…
770: 匿名さん 
[2015-07-28 11:02:24]
消臭と調湿効果は本当に良いと思います。

ところで、エコカラットはオプションではなく自分で別の業者に頼んだ方が安くできますよね?
どこかお勧めの業者はありますか?
安かろう悪かろうだと困りますし、判断が難しいです。。。
771: 匿名さん 
[2015-07-28 11:39:30]
エコカラットの効果は凄いよ。結露しなくなったし。
トイレも脱衣場もジメジメしなくなって梅雨の時期とかの
独特の匂いも消えた。
772: 購入検討中さん 
[2015-07-28 15:32:01]
マンションの話すれば?
773: 匿名さん 
[2015-07-28 18:56:29]
私もおすすめ業者気になります。
774: 匿名さん 
[2015-07-28 22:24:40]
ホームピックとかが施工安いし安心ですよ。
エコカラットは必須アイテムだけどオプションで買うのは愚の骨頂です
775: 匿名さん 
[2015-07-29 19:08:07]
オプションはそんなに高いんですか。考えてしまいますね。
776: 匿名さん 
[2015-07-29 20:32:45]
オプションはぼってますからね!買うなら個別が良いですよね
777: 匿名さん 
[2015-07-31 12:31:37]
オプションはそれほど欲しくない方にとっては、割高になってしまうような気がします。
物件自体がそれほど高くなければ、オプションがついていてもいいような感じはしますが。
杉並区となると、どうしても物件自体も高くなってしまうのは仕方がないことでしょうか。
778: 匿名さん 
[2015-07-31 20:44:25]
杉並区となると、って言いますが最近では人気がめっぽう減ってしまってもっぱら板橋区と同レベルにまで落ち込んでますよ。
779: 匿名さん 
[2015-07-31 22:18:18]
同じ環七沿いですもんね。
780: 匿名さん [男性] 
[2015-08-01 16:31:07]
ここ気になったからこの前建設現場に行ってみたけど、働いてる大工さんたちが「床ボコボコだけど直さなくていいのかな?」って話してたのが気になるな・・・
781: 匿名さん 
[2015-08-01 16:38:12]
東急建設って、どうなんでしょうかね。
ゼネコン的には、「準」クラスだと思いますが。
782: 匿名さん 
[2015-08-01 19:09:53]
電鉄系列は最高位ですよ。堅牢剛健
783: 匿名さん 
[2015-08-01 21:12:59]
先日、10部屋くらい物件情報が出てましたね。環七、排気ガスなど、ここには色々マイナスコメントが書かれてはいますが、何だかんだで売れるもんですね。
784: 匿名さん 
[2015-08-02 17:28:03]
この物件、微妙に一本入ってますけど、やっぱり「環七沿い」なんでしょうかね。
785: 匿名さん 
[2015-08-02 17:50:37]
>>784
厳密には環七沿いではない
影響は受けるが。
786: 匿名さん 
[2015-08-02 18:16:29]
環七沿い物件に入りますよ。あの道路は一本にはカウントされないでしょ。村道みたいな感なのに。あれは側道で環七の一部。故に環七沿いですよね。
787: 匿名さん 
[2015-08-02 19:22:36]
環七沿いでも利便性を考える人は多いと思うよ。
788: 匿名さん 
[2015-08-03 20:19:56]
環七沿いは車の出入りも大変そうな感じがする。
環七っていつも渋滞している印象がありますが、今も日中の渋滞は凄いのでしょうか。
そんな状態だから車を所有する人は少ないのではないかと想像しますが、
そうでもないのかなぁ。
789: 匿名さん 
[2015-08-03 21:05:50]
時間にもよりますがこの辺の環七は混んでますよ。
ってか騒音排ガスの心配がないぐらいガラガラなんだったら安くする必要もないしこんな話題も出ないと思います。
790: 匿名さん 
[2015-08-03 21:28:35]
以前に比べたら車の量は落ち着いたかなぁという印象です。
791: 匿名さん 
[2015-08-03 23:29:47]
まだまだ多いよね。ピークのオンオフが激しいね。
792: 匿名さん 
[2015-08-03 23:55:37]
>788
この物件は、環七に直接面しているわけではないよ。目の前は車通りの少ない旧環七沿いだから車の出入りは大変じゃないと思うよ。マンションの前に旧道。その奥に環七があるよ。1本隔てているとはいえ、旧道と環七の合流地点の目の前にあるから、「ほぼ環七沿い」となります。まぁ、詳しくはグーグルマップを見てみてください。
793: 匿名さん 
[2015-08-04 09:49:58]
ほぼもなにも環七沿いですよ。
794: 匿名さん 
[2015-08-04 10:50:27]
工事は順調のようで、だいぶできあがってきましたね!!
795: 契約済みさん 
[2015-08-04 10:52:49]
テレビを壁にかけたいと考えているのですが、営業さんに相談したら
「できますが、結構な費用がかかるのであまりお勧めしません。」
と、言われました。
なにか良い方法はないでしょうか?
796: 匿名 
[2015-08-04 18:29:18]
>>795
どの壁にかけようとしてるのか知りませんが、隣家との戸境壁に穴開けてかけるのは騒音問題になるので絶対にやめるべきです!
797: 匿名さん 
[2015-08-04 21:27:47]
壁掛けは見た目がいいですが、メリットはそこだけかもしれません。また、配線を壁の中に入れなければ結構きたなくなってしまいます。
レイアウト変更も一切できなくなります。
798: 匿名さん 
[2015-08-04 22:19:56]
メリットは見た目よりもスペースが空くことと地震時にテレビが倒れてこない事。
ビデオも内蔵にしておけばAVラックが要らなくなりこれでデッドスペースが消える。
799: 匿名さん 
[2015-08-05 17:49:41]
自分で穴開ければただじゃない?
800: 匿名さん 
[2015-08-06 11:37:07]
3LDKはあと何戸ぐらい残っているんですかね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる