新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ミッドレジデンス文京について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 関口
  6. 1丁目
  7. ミッドレジデンス文京について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-01-27 20:15:52
 削除依頼 投稿する

ミッドレジデンス文京についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

駅徒歩1分は魅力ですね。


公式URL:http://www.b-1min.jp/index.html

所在地:東京都文京区関口一丁目207番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩1分
   東京メトロ東西線「神楽坂」駅徒歩10分

売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2014-02-22 12:11:06

現在の物件
ミッドレジデンス文京
ミッドレジデンス文京
 
所在地:東京都文京区関口一丁目207番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩1分
総戸数: 92戸

ミッドレジデンス文京について

201: 匿名さん 
[2014-05-08 00:18:41]
現地見て何も思わない人はいないと思います。
家探しって大変だし早く決めたい気持ちはわかりますが、3方囲まれて残る北側が高速なんて、最悪に近いポジションですよ。
ホームページに物件の場所を明示しないなんておかしいと思いませんか?
売るときに1000万単位で損して泣きを見ても誰も助けてくれないですし、本当に冷静になることをおすすめします。
202: 匿名さん 
[2014-05-08 01:03:32]
繰り返しになりますが、登録する人はその条件を理解した上で登録する訳ですから問題ないですよ
モデルルームにもちゃんと地図は載ってますし、現地案内もありますよ

それとも、他人に登録されては困る理由でも何かあるのでしょうか(笑)
203: 購入検討中さん 
[2014-05-08 01:05:22]
先日、事前案内会に行った感想です。

現地案内図が無いのは、確かに他の販売マンションでは、ほとんど例がないかと思いますが、
案内会では、現地や周辺を案内していただいたので、しっかりと自分の目で確認することができました。
そして、マンションの3方が囲まれていること、文京区と新宿区の谷間に位置していることを再確認しました。

現地を見た10分間位の間に気づいた点としては、3方を囲まれているせい(おかげ?)で
大通りの音はあまり気になりませんでした(このマンション建設工事の音が響いていたせいもありますが)。
日照については、1年間を通して考えると、最低でも10階前後以上でないと期待できないかなぁ、という感じでしたが
逆に高層階の北側になると、高速の音が聞こえやすくなるのかなぁ?とも感じました。
隣接関係、価格、間取りの3点から、どの当りが良いのかなぁ・・・なんて考えていました。

文京区と新宿区の「谷間」についてですが、マンション周辺で生活する分には平坦で暮らしやすそうですが
神楽坂方面や指定小学校までの道のりは、ただただ坂道を地道に登っていくしかない場所でした。
小学校までは実際に歩いてみましたが、運動不足の私にはしんどかったです。
それから水害面では、神田川の氾濫以外にも、地形的に谷間であることによって
他の場所から水が流れ着いて来るなんてこともあるのかなぁ?なんてことも考えました。

現地を見学した後に、モデルルームに戻って全プランの間取り図をみましたが、間取りは、私好みでした。
3LDKで探していますが、基本的にはリビング中心の居室配置で、廊下が無駄に広くなくて、効率的かなぁと。

結局のところ、私個人としては購入するかどうか迷っている状況ですが、
なにはともあれ、現地とモデルルームに行かれることをお勧めします。
204: 匿名さん 
[2014-05-08 03:10:29]
高級住宅地の谷間にある環境の悪い地域最安マンションに住むのは精神的に辛いものがあるなあ。
高い金払ってまで肩身が狭い思いするなんて考えられない。
205: 物件比較中さん 
[2014-05-08 11:24:18]
204↑さん
精神的にツライものがあって、考えられないなら考えなきゃいい。
なぜ、この掲示板にいるの?
コメントする意味がわからない。
206: 匿名さん 
[2014-05-08 12:00:37]
場所を誤魔化しつつ金額で釣って、MRまで誘導してるからやり方があざといんだよね
牽制合戦?なのかどうかは知りませんが、批判が的な人がいるのも仕方ないでしょう
まして現地があの立地ですからね。

まあ駅1分の立地を活かして昼間家にいないDINKS家庭には需要あるかなって思います。
パンダ部屋ならそのまま賃貸で利益でるでしょうね、抽選高倍率必至でしょうが・・
207: 購入検討中さん 
[2014-05-08 14:05:40]
もう、ネガるのやめましょうよ。
このクラスになると、ネガ情報で多少間引きされたって、超高倍率は確定なんですから。特に不動産業界では知る人ぞ知る物件ですよ、ここ。
それよりもどうやったら、他の部屋をお値打ちでゲットできるかに注力したほうがいいと思います。
208: 匿名さん 
[2014-05-08 14:28:45]
安いものにはやっぱり理由がありますね。
営業さんも他の部屋への誘導に必死でした。
209: 購入検討中さん 
[2014-05-08 15:36:09]
やはり一番人気はGかFの間取りですかね?上階の方だと価格は6000万越えますか?
それでも、文京区で新築3LDK10階以上だとリーズナブルですよね!
まさか、ほとんどがオプション・・・・なんてことはないですよね?
210: 物件比較中さん 
[2014-05-08 17:12:07]
モデルルームがFタイプを1LDKみたいに変更してるから想像がしにくい。でも間取りセレクトできるのかって聞いても分からないって言われたし、低層階はすでに結構建っちゃってるし、そんな曖昧でいいのか?
211: 物件比較中さん 
[2014-05-08 17:24:09]
建具やフローリングの色のセレクトなんかももう本当に上の階以外は無理だって。

安いんだから仕方ないでしょ?的な部分が結構多いんだよなぁ。

212: 匿名さん 
[2014-05-08 21:25:19]
文京区…坪300万
駅近…+10%
眺望なし…-10%
騒音…-10%
低地…-5%
仕様の低さ…-5%

適正価格は坪250万くらい。それを下回ってるならお買い得だと思うけどパンダ部屋除くと平均いくらくらい?
213: 購入検討中さん 
[2014-05-09 11:57:48]
212さんのご意見、厳しいですね。
当方の感じ方としてましは
駅近・・・+20%(徒歩一分は稀です!)
眺望なし・・・―10%
騒音・・・±0(都心に住んだ事がある方なら問題ないレベルかと)
低地・・・-5%
仕様の低さ・・・±0(低い訳じゃない、標準くらいの認識です)

トータルで考えると買い!な物件かと思います。
坪単価280~290はするかと。
212さんの言うとおり坪単価250万だとすればカナリお買い得~
214: 匿名さん 
[2014-05-09 12:01:52]
駅1分は希少だけど江戸川橋だからね~
15%くらいか
215: 物件比較中さん 
[2014-05-09 12:11:00]
購入検討中ですが、坪290はない気がしますね。
その金額出せるなら敢えて本物件を選ばないかと。
私としては、

駅近・・・+15%(徒歩一分の魅力)
眺望なし・・・―10%
環境・・・ー10%(高速騒音、空気汚れ)
低地・・・ー5%
仕様・・・±0

上記を踏まえて、坪260〜270 を想定しています。
坪250ならやや割安かと。

216: マンション投資家さん 
[2014-05-09 14:34:49]
まあ、坪250~270万が妥当(低層~中層)だろうね。
けど10階以上で70平米越えのタイプの部屋なら坪290以上じゃないかな?
日当たりも悪くないだろうし、坪300から眺望代引いて290ってところじゃないかな?
217: 匿名さん 
[2014-05-09 21:59:17]
乾式の時点で低仕様ー10%確定でしょ。
あと、江戸川橋は坪300万もないんじゃない?
神楽坂寄りでようやく300万オーバー。
218: 購入検討中さん 
[2014-05-10 01:07:51]
広告住戸以外がいくらなのか気になる。情報出てる?
3LDK4000万台ならかなり前向き。5000万台前半なら検討。5500万越えてきたら割高に感じるな。
219: 匿名さん 
[2014-05-10 07:22:20]
乾式はいま普通だからマイナスはないんじゃない?湿式だったらプラス10パーセントくらいかな。
220: ご近所さん 
[2014-05-10 20:28:59]
価格はそんなに変わらないのに、どんどんグレードが落ちていますね。
1年前に契約しておいて良かった。
221: 匿名 
[2014-05-10 22:37:56]
なんか、投資で買う人多そうですね。
222: 物件比較中さん 
[2014-05-11 00:03:15]
パンダ部屋以外でも3LDKで4,000万台ありますよ。
パンダが日照など条件が厳し過ぎるだけに、意外とその近辺にも散りそうな気がします。
223: 購入検討中さん 
[2014-05-11 00:08:51]
意外と6000万円台も多いですよ。
224: 匿名さん 
[2014-05-11 11:51:09]
4000万台の部屋はお得だね。
条件良い部屋にしたい、って考えて5000万以上の部屋に誘導されちゃったら***。マンションの囲まれ感と低仕様はどの部屋も一緒なんだから。
225: 匿名さん 
[2014-05-11 13:33:16]
正にそう。4000万台以外は何の魅力もない物件。
226: 匿名さん 
[2014-05-11 22:13:28]
4000万台の部屋買って賃貸で回したい
販売開始はいつから?
227: 匿名さん 
[2014-05-12 05:26:06]
賃貸っていうのは中古物件買ってやるものだよ。表面利回り10パーセント越えでね。
228: 購入検討中さん 
[2014-05-12 10:38:04]
投資理論としては、確かにその通り。
ただし、中古物件の場合は実質利回りとの乖離や流動性リスクなども考慮に入れないと、ですけどね。
230: 匿名さん 
[2014-05-13 17:35:22]
特に乾式タイプマンションは決まって賃貸議論花盛りに成りますねー
安いってPRしている以上、仕方ないかぁー
231: 匿名さん 
[2014-05-14 23:13:52]
これだけ話題になってるので、販売会社はまんまと戦略成功ですね。
下手な広告費使うより、条件が悪い一部屋の売れ残りそうな部屋の価格を広告費分下げれば 話題性が出るというカラクリですね。
232: 匿名さん 
[2014-05-15 07:35:13]
悪い意味で有名になってますけどね。
パンダ部屋以外が売れて初めて成功。
233: 販売関係者さん 
[2014-05-15 11:15:00]
私のリサーチによると、パンダ部屋以外への誘導に成功しているそうですよ!
他の部屋でも抽選確実のようです。
大成功ですね。

10階以上は条件のわりに相場よりもお得感があると思うので
周辺に詳しい人からすれば買わずにはいられない物件のようです。
隣りのパークハウスとかを7000万以上だして買った人達は
今頃悔しい思いをしていることでしょう。
235: 匿名さん 
[2014-05-15 12:59:54]
購入層が全く違うのでパークハウス購入者は全く気にしてないと思いますよ。
でも、こういうマンションがどんどん増えて、マンション相場を落として欲しいですね。
239: 匿名さん 
[2014-05-16 13:08:48]
パンダの部屋以外に誘導される人なんてホントにいるのかな?まあ不動産屋からしたら素人さんを言いくるめるのなんか簡単なのかもね。こういう売り方が増えたらやだな。
とりあえず販売関係者さん、10階以上にお得感なんて私は感じません。
240: 匿名さん 
[2014-05-16 13:10:12]
ふと思ったけど10階以上が売れないから誘導してるのかな。なんて勘ぐっちゃう。
241: 物件比較中さん 
[2014-05-16 17:01:42]
買うか買わないかは別として、私はお得感感じてますよー!
設備うんぬんを除いても、文京区関口アドレスしかも駅1分で10階以上、
70平米越えしてたら新築で7000万以上はすると思っているので。
243: 匿名さん 
[2014-05-16 18:14:41]
エレベーター1台だそうですけど、それってどうですか?
建築コスト削るの必死だったのでしょうか。
そういうのは投資的にもマイナスでしょうか?
244: 匿名さん 
[2014-05-16 23:31:21]
建築コスト削減もあったでしょうけど、管理費を安く済ますためでもあるのかな、と。
世帯数から言えば確かに不安になりますよね。
特に朝・・・
集中する時間帯はイライラしちゃうかもですね(笑)
246: 買い換え検討中 
[2014-05-16 23:55:55]
10階以上にお得感を感じないんですね。
この広さでもっと安い物件があれば教えて欲しい。

このご時勢では間違いなくお買い得でしょ!
247: 匿名さん 
[2014-05-17 00:06:05]
>>239
>とりあえず販売関係者さん、10階以上にお得感なんて私は感じません。


こういう奴を言いくるめるのは比較的簡単。
248: 匿名さん 
[2014-05-17 01:33:46]
販売関係者って、ただ不動産関係の仕事してて
モデルルームに潜り込んで得た情報なんじゃない?
この物件の販売関係者ではないような気がする・・・
249: 匿名さん 
[2014-05-17 01:36:23]
おっしゃる通り!
他にお得感を感じている物件があるなら教えてほしい!
それともただの牽制か?
250: 匿名さん 
[2014-05-17 06:10:28]
お買い得感はまったく感じないですね。明らかに条件が悪いので安いってだけだと思います。

みなさんご存じの通り、安さの秘密は、東西南をビルに囲まれた立地(北向き住戸が安いのと同じ現象)、抜けた北側は高速道路至近、ハザードマップで2~5mの浸水懸念有、間取りの魅力なし(柱だらけで居室がリビングインなど、効率的に家具を設置できず狭く感じる)、乾式壁やエレベーターが1基のみなどの低い仕様。一方で魅力は駅からの近さ、文京区アドレス。

条件だけ見ると決して買って住みたいとは思えませんね。また、関口と言っても1丁目では魅力に乏しいです。2丁目でしたら良かったのですが。
251: 匿名さん 
[2014-05-17 10:38:38]
モデルルーム事前案内会行ってパンフもらった人なら分かると思いますが
地権者住戸の関係で階層によって部屋割りが全然違うので
湿式壁は採用したくても採用できないのだと思いますよ

ちなみに高速高速言う人もいますが、ミッドレジデンス文京が建つ前は
ザ・パークハウスの外廊下側の部屋(寝室側)が高速に面していましたけど
そんなに問題になっていたのでしょうかね?

まあ、牽制なのでしょうけれど…

私は最初から高倍率必至だと諦めています。
宝くじよりは当たる確率高いかな、くらいですね。
252: 匿名さん 
[2014-05-17 18:06:34]
高倍率、牽制って言葉が好きな人がいるみたいですね。
この掲示板、営業さんだけが頑張って盛り上げて、あとの人は冷静に物件の評価をしてるようで。
これだけ人気人気煽ったので1期で何戸供給されるのか楽しみです。後悔するのは果たして誰なのでしょうか。
253: 匿名さん 
[2014-05-17 19:29:45]
江戸川橋周辺に、再開発計画はあるのかな。
価値が上がっていく要素があるのか知りたい。
254: 匿名さん 
[2014-05-17 20:15:10]
1期で即完なんてしないんだから、焦らずパンダ部屋のみに申込書を入れればいいじゃない。
落選したらその他の部屋も検討と。
パンダ部屋以外に流そうとしているのが見え見え。
255: 匿名さん 
[2014-05-17 20:33:50]
資料請求数が2000件超えたみたいですね。
販売戸数76戸の小規模マンションでこの数字は異常です。パンダ恐るべし。
256: 匿名さん 
[2014-05-17 20:40:37]
資料請求数なんてデベのさじ加減次第じゃない。
そんなの人気のバロメーターにはならないと思うけどなぁ。
257: 匿名さん 
[2014-05-17 20:51:29]
現地見ましたが西側は駐車場になってるから戸建ても含めて建て替えするのにさほど時間かからないのではないかと思いました。
258: 物件比較中さん 
[2014-05-17 21:52:21]
あの戸建2軒と駐車場をまとめてある程度大きめのビルかマンションになる可能性ありますよね。
そうなると西側の部屋はさらに厳しいのでは。
259: 匿名 
[2014-05-17 22:35:14]
以前、別の物件で、他のマンション販売員さんが、「ぶっちゃけ投資用にあのマンション狙ってるんですよね」って言ってたことがありましたけど、このマンションも近くの別のマンション販売員さんが購入を狙ってたりするんですかね。


プロには敵わないからなぁ。
260: 物件比較中さん 
[2014-05-17 22:55:40]
確かに西側の駐車場スペースは、要注意ですね。西向きの部屋は前建てリスクも想定しながら、購入を検討したほうがよさそうです。エレベーターは管理費を考えるとプラスにも取れますが・・・やっぱり投資用一択かなぁ。
261: 物件比較中さん 
[2014-05-17 23:11:17]
西側はただでさえ目の前のマンションのバルコニーと思いっきりお見合いなのに、その間にもう1軒新たに建物ができたら最悪…
262: 匿名さん 
[2014-05-18 15:15:55]
パンダ部屋でも、儲けようと思ったら難しいと思いますけどね。
儲けるなら、新宿駅徒歩圏で周辺に似たマンションのない富久の方が断然良かった。
265: 物件比較中さん 
[2014-05-18 17:07:49]
一番困るのは、そこが廃屋になることだと思いますが、売主はその辺りどの程度把握してるんだろうか?
購入予定の方は要チェック!
266: 匿名 
[2014-05-18 21:48:01]
なんか、このスレッド洞察のレベルが高いですね。
勉強になります。
267: 匿名さん 
[2014-05-19 02:56:09]
モデルルームにいってきました。
RC13階建でベタ基礎だそうです。

13階建でベタ基礎なんて聞いたことがないのですが
大丈夫なのでしょうか?

杭を打たないので
液状化や地震があれば傾きます。

詳しい方がいたら教えていただきたいです。
268: 匿名さん 
[2014-05-19 08:31:06]
逆で、地盤が固いからベタ基礎ができる
液状化リスクがあるような軟弱地盤だと杭工法になる
建築基準法の建築確認を受けるから基礎は誤魔化しできない

身近な例ではシティタワー武蔵小杉がまさかの直接基礎だね
269: 匿名さん 
[2014-05-19 09:44:18]
エレベーター1基はいくらなんでもひどいですね。
企画者が描いた、立地悪い→売れない→価格下げる→建築コスト下げる、が見え見えでしょ。
結果、建物の価値下げただけですけどね。
文京区、駅から徒歩1分でこの価格なら、「何かあるんじゃない?」って見るでしょ。
ありありだった。。って事ですね。 
270: 匿名さん 
[2014-05-19 11:02:33]
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/fileDL.ashx?dl=s...

東京の地盤で江戸川橋交差点のN値みて驚いた。これなら直接基礎アリだよね。江東区とは大違い。
271: 物件比較中さん 
[2014-05-19 11:37:45]
そうそう、構造とかは問題ないんだけどねー
価格が安いのはやっぱり日照なんだろうなーと思います。
仕様が低いとおっしゃる方もいますが、私からしたらそこは全く問題になりませんね。
食洗機、ディスポーサー、今使ってる人からしたらなくなるのはキツイかもしれませんが
最初から無い人にはなんら関係ない(笑)
ホント、どの方角の部屋を申し込むかだけ悩みます・・・。
272: 購入検討中さん 
[2014-05-19 12:02:38]
嫌な人は嫌がるでしょうけど、この物件に限っては北向きもありかな?なんて、思っています。
高速道路の騒音がそれほど酷くなかったですし。
273: 匿名さん 
[2014-05-19 13:34:20]
>272
あの音が気にならないのであれば病院に行った方が良いと思います。
274: 購入検討中さん 
[2014-05-19 13:50:03]
何をムキになっとる?買わなきゃいーでしょ。
275: 匿名さん 
[2014-05-19 14:11:30]
>273
ウケルー。

じゃ、近所に住んでる人
全員病院に行かないとじゃないですか(笑)
276: マンション投資家さん 
[2014-05-19 15:16:37]
>>273
どした?ローンの仮審査落とされたか?
277: 物件比較中さん 
[2014-05-19 15:23:57]
>>273
この物件が気に入らないのであれば掲示板から出て行った方が良いと思います。
278: 匿名さん 
[2014-05-19 17:04:16]
>>273
審査、通らなかったんですね・・・。
残念ですね。
279: 匿名さん 
[2014-05-19 17:23:21]
このマンションの人かなりヤバイ。
280: 物件比較中さん 
[2014-05-19 17:49:13]
まあここを囲むように並んで建っているマンション群にもたくさん住人がいるわけで、住むのに大きな問題のある場所ではないんだろうけどね。


281: 匿名さん 
[2014-05-19 19:06:57]
みんな真剣ですからね。文京区の新築3LDKに住めるかもしれないと信じているんです。
282: 匿名さん 
[2014-05-19 22:44:49]
人手不足で施工不良でやすい今の状況を考えると
震災前に立った中古の方が安心かも…

ただ、ここはとにかく安いですね
プラウド関口とも客層は被らなさそう
283: 匿名さん 
[2014-05-19 23:05:51]
杭基礎必要な土地で直基礎やったため傾いた仙台のマンションありましたね
バンベールシリーズだったかな?
まぁこの辺の地盤が堅いというデベの言い分は調査してそれなりの根拠があるのでしょうけどね
近くのマンションも全部直基礎だったのかな...
284: 匿名さん 
[2014-05-20 01:05:20]
ここは文京区の3LDKが4000万台で買えるから注目されているのであって、それ以外の部屋は取り立てて魅力的じゃないですね。しかも、その安い部屋もお金がない人向けで、資金力があるなら、立地・グレード共に文句なしだけど弱気の値付けがされているマンションを買う方が安定的に儲かりますよね。
285: 物件比較中さん 
[2014-05-20 14:13:12]
買いたい人が買えばいい、ただそれだけ。
286: 匿名さん 
[2014-05-21 13:48:45]
>>284
文京区で4000万は高いと思うけど。
287: 匿名さん 
[2014-05-21 16:25:20]
ん?意味わかんない。
288: 匿名さん 
[2014-05-21 16:32:51]
>286
田舎っぺか?
289: 匿名さん 
[2014-05-21 16:48:13]
では、文京区3LDKいくらが妥当ですか?
290: 匿名さん 
[2014-05-21 16:51:58]
>>288
違います。
291: 匿名 
[2014-05-21 17:19:01]
>289
3000万くらい。
292: たもさん 
[2014-05-21 17:28:03]
>291
んなわきゃない!
293: 購入検討中さん 
[2014-05-21 17:49:36]
>>292
だって文京区だよ?
3000万くらいじゃない?
294: たもさん 
[2014-05-21 18:00:25]
>>293
適正価格を語るなら、坪単価いくらかで言った方が良いのでは?
ちなみに私的には250~260万が妥当かと。低層階であの仕様なら70㎡で5100~5300万くらいでは。
それとも、1LDKの部屋の話ですか?
295: 購入検討中さん 
[2014-05-21 18:05:28]
>>294
文京区の適正価格は坪150くらいかな。
296: 購入検討中さん 
[2014-05-21 18:50:30]
もしや、あなたリーマンショックの頃に任意売却した人ですか?その坪単価で買い叩かれたって事かな??
今のご時世、普通はそんな単価じゃ買えないよ?
297: 匿名さん 
[2014-05-21 19:26:10]
適正価格と実勢価格は違いますからね。事故物件の買い取り業者さんですか?
298: 匿名さん 
[2014-05-21 22:43:01]
>293 
文京区 3LDK 3000万程度 で検索すると・・・。
築30年以上で50平米くらいの物件しか出てきませんけど。
それでもこの物件は高い?
それとも・・・買えないヒガミかな(笑)


299: 匿名さん 
[2014-05-21 22:46:50]
いやいや、皆さん!
ちゃんとネットに出てる地価公示価格をみましょうよ!
文京区坪単価で300越えてるじゃないですか〜
公示されてるのが正しいでしょ。

300: 購入検討中さん 
[2014-05-21 22:48:01]
>>296
違います。
301: 物件比較中さん 
[2014-05-21 22:50:25]
文京区関口1丁目で見ると
坪単価250くらいみたいですよ
300越えてるってのは文京区の平均ですね
302: 匿名さん 
[2014-05-22 05:01:09]
関口1丁目が安いのは認めるが、流石に70平米で4600万円は破格。
303: 匿名さん 
[2014-05-23 02:24:15]
坪210~240万台って、板橋区とか江戸川区とかの相場だよね
山手線内側の駅徒歩1分の坪単価じゃない
304: 匿名さん 
[2014-05-23 10:37:03]
そうなんですよねー
日当たり、仕様うんぬんより、やっぱり駅徒歩1分ってのが勝る。
日当たりは前のビルが壊されれば良くなる可能性もある。
仕様はお金をかければグレードを上げられる。
しかし駅かの距離は、揺るがない。
それがこのマンションの強みですよね!
305: 匿名さん 
[2014-05-23 14:54:49]
駅徒歩1分を強調する気持ちはわかりますけど…
立地の悪さを補う為に価格ダウン、その結果が
エレベーター1基だの、建設コストダウン。
内装のグレードとはあげられますますが、躯体のグレードは
上げられません。建設コスト安は隠せませんから、完工後を
見てみないとね。
306: 匿名さん 
[2014-05-23 15:11:38]
エレベータが1基の件、何人かの方が記載されていますね。
当方、1基で問題ないかと思うのですが・・・。
この物件は1LDK、2LDKの間取りも多く、単身者やDINKSも多く入る事でしょう。
そうなると、混雑が予想されるのは朝のみ。
日中混み合う事はなさそうだし、帰宅時間はみなバラバラなので問題にはならないでしょう。
この状況が予想できる中でエレベーターを2基つけるメリットってありますか?
ただ管理費があがる、年月が経つごとに維持費もかかるだけ、と言うデメリットばかりが
浮かんでしまいます。
307: 匿名さん 
[2014-05-24 02:35:23]
“エレベーター1基でも混雑が予想されるのは朝のみ”
これ自体が文京区のレベルじゃないです。
そんなに建設コストを削減しなきゃならなかった販売計画だったのかね。
苦しさでてますね。
308: 匿名さん 
[2014-05-24 14:58:54]
文京区のレベルってエレベーターの基数で決まるんですね。笑。
309: 匿名さん 
[2014-05-25 10:00:24]
確かにエレベータ数でレベルどうこうはおかしいけど、
13F92戸で1基はまずいでしょうね。
メンテの時なんかどうすんの?
その間は階段使用?
310: 匿名さん 
[2014-05-25 19:19:41]
安さを徹底的に追及してくれたので、かなり良い物件だと思いますけどね。どこも似たような仕様・価格ではつまらん。周辺住民は相場が下がるんじゃないかと戦々恐々としているのかもしれないけど。駅からの距離と価格が最重要なのは間違いないし、その他の細かい点は気にしない人もいるので問題ないでしょ。給料を上げる努力と比べたら、多少の不便を我慢することなんて超簡単なんだし、ニーズは間違いなくあると思う。
311: 匿名さん 
[2014-05-25 19:39:28]
エレベーターも1基だし、杭打ちもしなくていいし、まぁ安くなる要素はあるよな
312: 匿名さん 
[2014-05-26 16:06:54]
抽選日迫ってきたので、盛り上がりにかけてきましたねぇ~
313: 購入検討中さん 
[2014-05-26 16:40:48]
ココの抽選はダミーとか入れないで、公平に行ってほしいなあ。
314: 匿名さん 
[2014-05-26 16:45:05]
いまだにあるんですかねー?
抽選の操作。
ない事を祈りたいです・・・・。

抽選に来なくてもいいですよって言われた場合は怪しいですか?
315: 匿名さん 
[2014-05-26 17:36:27]
まあ、属性で決まると考えるしかないですね。当る人は百発百中ですよね。
316: 匿名さん 
[2014-05-26 18:42:59]
>315
属性って、何ですか?
317: 購入検討中さん 
[2014-05-26 18:43:13]
じゃあ、買い替えの人とかは論外ですか・・・
318: 匿名さん 
[2014-05-26 19:07:24]
ここから安さを取ったら何にも残んないから、他じゃなさそうな価格の部屋だけだな、買ってもいいのは。
319: 匿名さん 
[2014-05-26 19:27:53]
それ以外の部屋を狙ってるんですね、分かりますよ笑
320: 物件比較中さん 
[2014-05-26 20:20:50]
抽選会に行ったら例の部屋の時には他人事ながらつい興奮してしまいそうです。
321: 匿名さん 
[2014-05-26 21:50:24]
経済的に例の部屋しか買えない人が結構いそうだし、盛り上がるだろうね
322: 匿名さん 
[2014-05-26 23:33:05]
コンプライアンスもあるし、最初の抽選は公平なんじゃないでしょうか。少なくとも、皆に注目されているパンダは。
その後の「キャンセル待ちの順番」については知りませんが…。
323: 匿名さん 
[2014-05-26 23:37:10]
>322
公平じゃかい場合、どういう方が優遇されるのですか??
324: 物件比較中さん 
[2014-05-26 23:59:25]
身元が確かで、ローンもしっかり確実に通る人じゃないの。
325: 匿名さん 
[2014-05-27 08:34:13]
>324
かたいお仕事の方とか、一括支払いの方とかですかね。
なるほど。
326: 匿名さん 
[2014-05-27 09:04:20]
一括って言っても実現性の低いやつはダメですね。キャッシュフローが分かるようなストーリーが必要ですね。
327: 購入検討中さん 
[2014-05-27 09:11:12]
こういう超人気住戸の場合は、プラスアルファの利益をもたらすような客に付けてしまうのが通常です。たとえば、もう一部屋買うという条件を出している人とか、ね。
330: いつか買いたいさん 
[2014-05-27 09:39:06]
もしもの話。
営業さんから「他の部屋は検討しなくて大丈夫ですよ!」って
言われた場合・・・
当選確実だと思っていいものでしょうか?
331: 購入検討中さん 
[2014-05-27 10:20:02]
>330
普通のデべならそんなリスキーなこと言わないと思うけど、言われたとしたら、おめでとうございます。
ただ、一巡目で出目操作は難しいと思うけどな~。
332: 申込予定さん 
[2014-05-28 15:36:01]
もしかして、あの部屋内々定出てるんスか?
333: 匿名 
[2014-05-29 21:49:33]
パンダ部屋逆オークションにしたら、面白いのに。
+いくら追加で支払えるかみたいな。
そして一番追加金額の高かった人が落札。

まあそこまでじゃなくても、モニターとして居住後にアンケートに答えてくれる人とか条件つけても良かったかも。
334: 匿名さん 
[2014-06-01 17:58:02]
有料オプション、7F以下は殆ど選べないですね…
キッチン天板を天然石に変えるオプションは興味があったのだけれど…
335: 購入検討中さん 
[2014-06-01 22:10:05]
なんか興味なくなってきた。
これから学校でも町内会でもあの部屋買った人といわれそうだし
売り手が舞い上がって勘違いして、購入者に賄賂でも請求してきそうな気がする。
安いから殺到してんだから、大量の人に知れ渡ってる部屋にすんだら
安全性が低くない?
もっとひっそりした所がいいわ。
336: 物件比較中さん 
[2014-06-02 01:20:55]
大丈夫。一人くらい興味失っても、何十倍の倍率が付きますので。
338: 購入検討中さん 
[2014-06-02 10:27:21]
下品な部屋な気がしてくる。早稲田や千葉から人が押し寄せてきそう。
絶対に私立に入れないと住めない場所になりそう。
339: 匿名さん 
[2014-06-02 10:32:46]
意味不明
341: 購入検討中さん 
[2014-06-02 14:15:20]
抽選日は土曜みたいですね。申込みから抽選、オプション選択、本契約と結構な間隔で詰め込んできますね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
342: 物件比較中さん 
[2014-06-02 14:16:54]
つい最近まで前向きに検討していましたよ。
パンダ部屋では無い部屋で一応要望書も出していますが、かなりテンション下がってきてしまったので申し込みはしないと思う。
本当に倍率がつくくらい人気なら皆さん希望の部屋を買えるといいですね。

パンダ部屋は2週間前で10倍以上の倍率ついていると聞きましたが、それ以外の部屋はどうでしょうね。




343: 申込予定さん 
[2014-06-02 19:44:03]
10倍以上かぁ。現場の担当者も、客が戦意喪失せて逃げて行かないように、少なめに言ってるかもね。俺と、俺の知り合いも、あの部屋にぶっこむ予定なので、まだまだ倍率上がりますよ。
344: 購入検討中さん 
[2014-06-02 20:14:09]
市ヶ谷や飯田橋のタワマンでも買った方が利口な気がしてきた。
ここは文京区北側とアクセスしにくいから自然に池袋中心生活になるんだよね。
345: 匿名さん 
[2014-06-02 23:41:09]
パンダも、その2階上、3階上も高倍率になるんじゃないでしょうか

Gタイプも中層以上は展望が望める割に低価格ですよね
周辺物件に比べれば
ただ、3LDKなのに70m2ないのはリセール考えるとマイナスですね
346: 申込予定さん 
[2014-06-03 00:31:18]
Gタイプは前と斜め前が駐車場でしかもそこそこの広さなので
これから何が建つかわからないリスクの方が大きいですよね。
そう考えるとやはりFに人気が集中しているのは納得です。
Fの高層階もけっこうな倍率がついている様で一生懸命他へ誘導されていますが
抽選覚悟でF高層階で出すつもりです!
フェアな抽選を願うばかりです・・・。
347: 匿名さん 
[2014-06-03 00:36:57]
F高層階も事前案内会の段階から人気だったと営業から聞きました
頑張って下さいね
有償オプションで天然石キッチンや保温浴槽が選べるのがうらやましいです
(というか、今時保温浴槽はデフォルトじゃないのかよ!と吃驚した)
348: 匿名さん 
[2014-06-03 01:00:36]
この業界、本当に平等な抽選は少ないだろ(笑)
349: 匿名さん 
[2014-06-03 02:45:12]
保温浴槽って良いかな?
追い炊きした方が温かくて、安上がりなんですけど。
350: 匿名さん 
[2014-06-03 02:52:22]
安上がりというのは、保温浴槽の初期費用10万円を回収するのに、毎日1回追い炊きしても10年くらいかかるという意味です。
351: 匿名さん 
[2014-06-03 10:26:18]
保温浴槽、あんまり意味ない!
しなくてよかったオプションの1つ(笑)

子供を夕方(5時とか)にお風呂に入れて、フタしておいても
主人が帰ってきて入る際(11時とか)には結局追い炊きしないといけないくらい。
2.3時間くらいなら適温キープなんだろうなーと思う。
352: 匿名さん 
[2014-06-03 14:14:30]
ましてや、5年くらい住んだら賃貸にする部屋なんてノーオプションでOK。
353: 申込予定さん 
[2014-06-03 15:26:36]
確かにこのマンション、賃貸率高くなりそ…
コミュニティ形成されにくそうで心配だな。
354: 匿名さん 
[2014-06-03 16:37:43]
そこんとこはバシバシ管理人さんを使って注意してもらいましょう!
マナーを守らない人は徹底的に叩いていけば大丈夫でしょう!
なんの為に高い管理費を払うんだか・・・
管理費払ってるんだから、管理は徹底してもらいましょう!
355: 申込予定さん 
[2014-06-03 20:48:20]
お互いに契約者みたいな感じで、やりとりしちゃいましたね。
356: 購入検討中さん 
[2014-06-04 00:57:49]
旦那さまのお風呂のお湯の温度なんて
奥様が気にする必要はないと思います。子供じゃないんだから。
子供の事でいそがしいので、旦那さまはラクーアにでもよって帰宅していただいては?
子供が将来同じことを要求しだして、結婚できなくなりますよ!

管理人さんは、基本的におかしな住人は放置ですよ。自分が困りますから。
よっぽどじゃないかぎり、普通の人は我慢するだけです。
357: 購入検討中さん 
[2014-06-04 01:01:53]
つ http://www.paag.co.jp/product/01/

これをつかって、余力を残して旦那さまには風呂掃除をしていただいたほうが合理的では?
ダスキンに頼んでも月に20000円くらいしますから。
すぐもとがとれます。
普通のユニットバス、10年くらいで変えたくなるくらいには痛みますし。
358: 匿名さん 
[2014-06-04 02:36:43]
魔法瓶浴槽でも人が入るたびに温度が下がるので、追い炊きが不要なわけではない。経済合理性という意味では最も無駄な機能だと思うなあ。投資収益率を高める上で、これをオプションにしてくれるのは寧ろ有難い。また、賃貸に出すなら、ミストサウナ機能も天然石のキッチン天板も、収益率を落とすだけなので不要。永住目的の方はお好みで導入すれば良いと思う。

ここは地権者住戸が30%近くある上、仕様面・環境面を考慮すると賃貸化はほぼ確実。低仕様のマンションで儲けようと思ったら賃貸しかないですから。賃貸化が嫌なら見送った方が良いですよ。
359: 購入検討中さん 
[2014-06-04 08:45:21]
低仕様・ローコスト物件が賃貸化促進するのは理解できるのですが、
地権者率が高いと、賃貸化が高くなるメカニズムが良くわかりません。どなたかご教授いただけますか。
360: 匿名さん 
[2014-06-04 09:19:50]
地権者というのは戸建てを所有していますので等価交換すると床面積が倍以上になることが一般的です。余った床面積は子供達を住まわせたりするわけですが、それでも余った床面積は賃貸に回すことになりますね。
361: 購入検討中さん 
[2014-06-04 09:31:15]
>360
ありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。
確かに各階の平面図を見ると、地権者住戸は二部屋ぶち抜きとか広いところが多いですね。
363: 購入検討中さん 
[2014-06-04 21:07:27]
現実みないで、自分が上だと思える>>362さんが裏山です。
お風呂の温度で幸せになれる安上がりな人生ですね。
幼稚な男性は東大医科歯科早稲田等々、学者の多い文京区という土地柄に
あわないと思いますよ。たいてい、母親が高学歴男性ですから。
364: 購入検討中さん 
[2014-06-04 21:11:51]
つ http://doctorsfile.jp/h/13502/df/1/

目と鼻の女子大は平塚らいちょうが有名ですね。
風呂の湯を沸かしてくれる女性は台東区駅前とか吉原方面にいますし、あまり幻想を持たない方がいいですよ。
女医多いです。女子医大近いですし。
365: 購入検討中さん 
[2014-06-05 10:32:46]
久々に、ここのホームページ見たのですが、パンダ部屋(Aタイプ?)のルームプラン削除されてますね。
十分過ぎるほど客寄せは出来たということでしょうかね・・・倍率気になる~。
366: 購入検討中さん 
[2014-06-05 11:46:46]
住民の社会階層が気になります。
安いというか適正価格だと思うのですが
値段でみんな申し込みをしているのですから
努力が嫌いな低所得者層がおおくなりませんか?
同居を条件にしたら、親から結構な金額は援助してもらえますよね。
あまり考え方があわないと、管理組合の衝突が多くなり、
うちのような多忙な家庭だとおつきあいしきれなくなりそうです。
367: 匿名さん 
[2014-06-05 11:54:50]
本当ですね、Aタイプが削除されてましたね。

契約者の社会階層、確かに気になりますね。
相場並みの9階以上くらいの購入者は安心できるレベルの人達でコミュニティー形成も
問題ないんじゃないかと思います。
低層は期待できないかも・・・
第一期の管理組合員に期待しましょう。
ベースを作り上げるのは彼らになるのでしょうから。
368: 購入検討中さん 
[2014-06-05 12:11:26]
でも9階以上の相場だとここをかう意味がなくなりませんか?
それなら目白台か音羽、大塚を買いませんか....
相場ならばこの場所ならもっと新宿か神楽坂方面で検討しないでしょうか。
369: 購入検討中さん 
[2014-06-05 12:43:15]
>368
この物件の最大の弱点は、日照・眺望の悪さに集約される周辺環境なんですから、それが解消される上層階は、むしろ駅徒歩1分のメリットが強調されてくると思うので、上層階こそお得感があると思っています。チープ感は否めませんが、全体的に値付けは良心的かな~と。
低層階は購入資金力が無い方にはそこそこメリットでしょうが、結局のところ資産形成的に見れば、安物買いの銭失いになると思います。私の経験上の意見ですけど。
370: 購入検討中さん 
[2014-06-05 12:45:26]
あと、ファミリーで住まわれる予定の方は、特に奥さんの意見を重視して決めたほうがいいですよ。男性が考えている以上に、奥さんは日照とか気にしてますので。せっかくのマイホームなのに、引っ越し早々奥さんから文句言われて、落ち込んでいる友達がいて、他人事には思えなかったです。
奥さんも文句言うなら、もっと早く言ってくれよ(笑)
371: 購入検討中さん 
[2014-06-05 13:12:09]
女性は意見が変化するのが普通です。なぜなら世相に敏感なんですよ、女性のほうが。
なんとなくいやになったりなんとなく気になりだしたりするのは
いつも雑誌やテレビをみておしゃべりばかりしてるからです。
だからすぐ気が変わりますが、時代にマッチしてるのは女性なんですよ。
友達が持ってたら欲しくなるのも女性です。
上をみたらきりがない、という考えはあまり若い女性にはなくて、
周りをみて不満を夫にぶつけるのが妻だ、と思っていた方がいいですよ。
このあたりはちょっと坂をあがると豪邸があります。
なんで自分は違うの?その奥さんと自分には違いがないのに、いや私のほうが若くてかわいい!
と言い出す生き物だ、と思っていた方が得策ですよ。
379: 物件比較中さん 
[2014-06-06 11:40:05]
それと、有楽町線ってどうですか?
東西線は人気ありますよね。神楽坂が使えるけど有楽町線自体はベビーカーも階段じゃ?
その辺が気になります。
護国寺付近のほうがぐっと値段が高いですから仕方ないのかもしれないですけど。
380: 匿名さん 
[2014-06-06 11:46:22]
東西線とか関係なく神楽坂と江戸川橋では神楽坂の方が全てにおいて上だよね~。
381: 匿名さん 
[2014-06-06 16:08:18]
雨ですから江戸川橋の上から川面をチェックするチャンスですよー!検討してる人は今すぐgo!
382: 匿名さん 
[2014-06-06 23:17:34]
酷い雨ですが、この雨でどれくらい神田川の水位が上がってるかで
だいたいの浸水リスクの感覚がつかめそうですね。
383: 匿名さん 
[2014-06-06 23:21:25]
野村のグランマークレジデンスと悩み中です。。どっちにしよう。。
384: 匿名さん 
[2014-06-06 23:40:17]
練馬区の駅徒歩10分超の小型マンションが競合対象になり得る
文京区駅徒歩1分のマンションというのもまた珍しいですね…
385: 物件比較中さん 
[2014-06-07 00:00:50]
それは江戸川橋だから
386: 匿名さん 
[2014-06-07 00:02:07]
駅距離を重視するか物件力を重視するかの違いやな
387: 物件比較中さん 
[2014-06-07 00:11:11]
やっぱり富久にしておけばよかった。OKAMAが怖いけど
388: 匿名さん 
[2014-06-08 18:09:34]
パンダとその上は倍率10倍以上だそうですね
倍率5倍を超えたらまず当たらないと思え、と聞きましたが…
389: 入居予定さん 
[2014-06-08 19:09:13]
抽選当確の俺がやって来ましたよ〜〜。
抽選結果はある程度決まってるんですから、やきもきしてもしょうがないですよ。
390: 匿名さん 
[2014-06-08 22:18:33]
入居者の質が低そう。
391: 購入検討中さん 
[2014-06-08 23:05:46]
同感です。出来るだけ付き合いたくないタイプですね。
392: 購入検討中さん 
[2014-06-09 09:08:58]
そういうリスクも踏まえた上でも、お得ということですよね。
393: 匿名さん 
[2014-06-09 10:23:33]
諸々のリスクを踏まえたら全くお得ではないでしょ。ハザードマップで浸水懸念有、採光・眺望なし、騒音懸念有、乾式、低仕様、松井建設、住民の質が低い、駅近と言っても不便な江戸川橋、など、これほど懸念のある物件も珍しい。資金面でここしか買えない人向けだと思います。
394: 購入検討中さん 
[2014-06-09 11:23:57]
すっかり、施工会社を確認するのを忘れてました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47683/1
ここの掲示板にもスレ立ててありました。

うーん…正直、人件費とか建材費が高騰する中で苦慮した末に選定した結果なんでしょうが、なんだかなーって感じですね。
注目すべきは、アフターがなってないという所ですかね。
最近も杭が届いていないマンションも報道されていたし、ディスカウントマンションは慎重に見定めないととダメだな、と感じました。
395: 匿名さん 
[2014-06-10 08:45:38]
典型的な「安かろう悪かろう」物件ですね
396: 匿名 
[2014-06-10 12:49:48]
モモレジさんの間取り解説ブログで取り上げられてましたね。
しかもそんなに評価悪くなかった。
397: 物件比較中さん 
[2014-06-10 13:15:55]
間取りは悪くないですよ。
ただ、日当りなど犠牲にできるのであればという条件付きは、この検討板の意見とそれほど変わらないですね。
398: 購入検討中さん 
[2014-06-11 10:26:14]
モモレジさんのブログに書いてある【文京区の上野動物園】って…あの人もここの検討板見てるのかな?
言い回しが似てるコメントもあったし。
399: 申込予定さん 
[2014-06-11 10:52:02]
こんなに安い物件あるんですね!広いし、駅近いし。
是非、申し込みます!
400: 申込予定さん 
[2014-06-11 13:25:22]
なんか、パンダ部屋の倍率がエラい事になってるみたいなので、今更何人増えてもあんまり関係ないッスね。
俺も友人何人か誘って、抽選イベントとして楽しもうと思ってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる