マンションなんでも質問「マンション内中庭って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション内中庭って
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2021-03-28 17:20:26
 削除依頼 投稿する

うちのマンション、3棟+エントランス棟が囲むようにして中庭があるんです。そこには芝生、ベンチ、噴水があります。外から入れない住民専用のお庭ということであると思っていたのですが、
最近、夕方5〜7時ころ、子供の騒ぐ声がしたので見てみると、
10人ほどの子供が、キャーキャー言いながら走り回っていました。
しかしながらそれよりも耳障りなのが横にいるママさん連中の井戸端会議、内容まで丸聞こえ。うちは5階なのですが、中庭側にベランダ、リビングがあり、窓を開けているとイライラしてしまいます。
そして昨日、とんでもない騒音で中庭をみると、
子供20人、親10人!!!うちのマンション合計100世帯で、そんな小さな子供がいる家族は少ないと思います。外から招き入れているようです。マンションの外まわりにも公園がありますが、中庭のほうが安全に遊ばせておけるのはわかります。でも、親も子供と一緒にヨーイドン!とか言って走り回ってキャーキャー言っているので本当にイライラしてしまいます。
半年くらい前に中庭にある噴水のモニュメントが破損され、
100万かけて直したところです。
犯人わからず修繕積立から修理費だしました。
私、心の中では「こいつらまたやるぞ」と思っています。
また、管理人が帰った17時以降に集まるもんだから
タチが悪い。
マンション内の中庭って外から招き入れてもいいものなのでしょうか?私は毎日のことでないのなら多少は許してもいいとは思うのですが。
ちなみにうちの中庭はそんなに広くないです。(20m×20m程)

[スレ作成日時]2007-10-13 11:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内中庭って

183: 匿名 
[2010-09-29 16:28:26]
投げる?中庭で野球?
鬼?中庭で鬼ごっこ?
ありえない。
公園でしろ!
184: 匿名 
[2010-09-29 16:50:53]
キャーとか奇声でしょ
もし、キャーとかワーッとか聞こえたら変質者が居るんじゃないかとベランダから覗きこんじゃいますよ。
185: 匿名 
[2010-09-29 17:12:52]
あなた変わってますね。
186: 匿名 
[2010-09-29 17:32:44]
中庭であんまりワーッとかキャーとか騒がしいのは駄目でしょう。中庭に公園とかあり、滑り台やブランコとかあれば別ですが、ベンチぐらいでしたら、野球や鬼ごっこする様なそんな場では無いですよ。
187: 匿名さん 
[2010-09-29 17:36:19]
総会でとりあげたらどうですか?
188: 匿名 
[2010-09-29 17:38:17]
うちは簡単な遊具はあります。
野球する子はさすがにいませんが、小さな子が追い掛けっことか良くしていますね。
ワーッ、キャーッは普通ですけどね。
不審者が入ってくるなんてセキュリティ的に考えずらいし、悲鳴と歓声ぐらい聞けば解りますよ。
189: 匿名 
[2010-09-29 18:02:14]
うちのマンションは集会室にキッズルームあります。キャッキャと声聞こえますが、そう言う部屋なので誰も文句言いませんが、中庭に遊具ありましたが、声が響くので、遊具が撤去され遊べる時間とか総会で決まってます。
うちの子供は児童館まで行って遊んでます。
190: 匿名 
[2010-09-29 18:08:33]
うちは保育所があって子供達が中庭で遊ぶこともありますが、苦情なんて聞いたことないです。
191: 匿名 
[2010-09-29 20:25:56]
190
平和なマンションですね。住んでる人が同じニーズだとそう言う事も問題にならないんでしょうね。
うちはエリートサラリーマンとインテリな家庭が多いマンションなので、子供は中学受験とか高校受験とか大学受験のお子様をお持ちなので、暗黙ルールでエントランスも中庭も休日も静かです。
192: 匿名 
[2010-09-29 21:45:24]
嘘はいけません、直ぐにバレますよ。
エリートやインテリが中庭で遊んだくらいで勉強に支障があるような遮音性能の低い安マンションに住むわけがない。
193: 匿名 
[2010-09-29 23:40:57]
エリートやインテリにしたら中庭は、自宅から見える景色程度かと思いますが…
遮音性の低いマンション(笑)ここでスレしている人って皆、そう言う所に住んで無いんですね。
それなら今までのスレでずっと話題になっている奇声とか全然平気ですよね。なら中庭では何して遊ばれてるんですか?
普段中庭はどの様に活用してますか?
194: 匿名 
[2010-09-30 08:17:10]
みらい
195: 匿名 
[2010-09-30 09:15:34]
192
意味理解してますか?
何か191と話し噛み合ってませんよ。読解力無しやな
196: 匿名さん 
[2010-09-30 13:02:07]
奇声をあげる異常者と奇声はあげなくて静かだけど粘着質な異常者が同じマンションに住んでるって。
類は友を呼ぶとはまさにこのこと。

197: 匿名 
[2010-09-30 21:36:01]
ややこしそうなマンションだね。
198: 匿名 
[2010-09-30 22:22:10]
うちのマンションは中庭が子供の遊び場の為にあると勘違いママが多いので困る。朝早くから夜遅くまで 煩いので窓が開けれない。折角、自然が多い地域なんだから外で遊べば良いのに!!
199: 匿名 
[2010-09-30 23:06:18]
窓開けられないのは辛いですね。うちも晴れた日に空気の入れ替えと同時に中庭で遊んでいる子供の大声も入って来ます。
200: 匿名さん 
[2010-10-01 09:38:00]
うちも午前中は静かだけど、幼稚園から帰ってくると同時にうるさくなり
小学生が加わるともう窓を開けられないほどうるさいです。
公園で遊んでほしいけど、中庭のほうが広いから行かないですね。
201: 匿名 
[2010-10-01 14:47:38]
あ〜平日は静かだ〜ぁ
窓全開でポカポカ陽気で 気持ちいいわ〜
そろそろ
近所の
幼稚園組帰って来るので窓しめなきゃ。

毎日こんなんやったら専業主婦には有り難い。
202: 匿名 
[2010-10-01 16:07:36]
日中に子供の遊び声が気になるなんて暇なのね。
203: 匿名 
[2010-10-01 16:42:13]
日中は買い物かスポーツジムに行くぐらしかなくて
暇で〜す。
が、夕方からは結構忙しいのよね。
204: 匿名 
[2010-10-01 17:30:25]
中庭は犬のトイレです。臭くと汚くて子供を近寄らせません
205: 匿名 
[2010-10-03 22:09:18]
中庭が犬のトイレ?
管理費を沢山、払っていてそうなるの?
206: 匿名さん 
[2010-10-04 09:29:36]
中庭なら、遊ばせたい、、、、、うちのマンションは公園も中庭もないから、
駐車場や、廊下で大運動会です。禁止の張り紙が貼られると、誰が苦情を言ったのか?
と逆切れしていて、非常識な親ばかり。苦情ばかり言う心の寂しい人がいるとかも言われていて、
どっちもどっちだとは思うが、遊ばせている親たちが言える立場じゃないだろ、、、、。
せっかくのマイホームも一部の非常識な親のせいで、価値が下がりがっかりです。
団地や賃貸じゃないんだから!
常識の範囲を本当に明確に決めて欲しい。
207: 匿名 
[2010-10-04 13:37:44]
価値が下がったというよりも、質の悪い居住者がいる=そういう層の人間に買える物件という時点で最初から価値は低い。
208: 匿名 
[2010-10-04 16:54:24]
206さん可哀想…
マンション内で遊ばせる親の神経がわからない!
共用部分の意味を理解して貰いたいですよね!
うちのマンションには中庭ありますが廊下・エントランスもスケボーで遊んでたり、やりたい放題ですよ!
209: 匿名 
[2010-10-04 17:00:45]
そのうち自転車に乗り出したりして。
こわいですね。
家は、午後3時から騒がしいんですが、5時になったら自宅に入れって言いたい。今だったら6時まで
小学生が大声出して遊んでるよ
210: 匿名さん 
[2010-10-05 00:05:27]
206です。自転車もキックボードもすでに乗っています。
211: 匿名さん 
[2010-10-06 12:09:11]
うちのマンションでも、中庭で自転車。キックボードに乗っています。
子供の遊び場状態です。
212: 匿名さん 
[2010-10-06 12:19:19]
中庭で遊ぶのは安全だし、楽しそうですが、自転車などは非常識ですね。
非常識な方とは、お付き合いはほどほどにしたほうがいいですよね。
同類と思われたら、今後ずっと苦労しそう。
213: 匿名 
[2010-10-06 12:43:59]
端から見れば同じマンションの住人は全て同類ですよ。
214: 匿名さん 
[2010-10-06 17:05:51]
今日もうるさい。中庭。。。
215: 匿名 
[2010-10-06 17:44:20]
騒ぐべきではない場所でギャーギャー騒ぐ子供達より、それをとめない親に腹立ちますね。公共の場とゆう概念をちゃんと分からせてあげないと、大きくなっても周りに平気で迷惑かける人間になっちゃうよ。
216: 匿名 
[2010-10-06 18:16:55]
中庭で騒ぐことが公共の利益に反するか否か、その考え方の違いの問題だと思うが。
因みに自分は子供が騒いだくらいで公共の利益には反しないと考える。
217: 匿名 
[2010-10-06 18:26:01]
公共の場で騒ぐのはマナー違反である事は間違いない
218: 匿名 
[2010-10-06 18:27:54]
病院ならダメだけど、公園なら騒いでも問題ないだろう。
中庭も問題ないと考えるのが一般的。

219: 匿名 
[2010-10-07 04:07:34]
中庭がどれくらい居住空間と離れているかで迷惑度はかわってくるけど、窓も開けられないくらいうるさいってのはお気の毒な話だと思いますが…。
でも、これってただ単に子供の声が我慢できるか否かってことですよね。
220: 匿名 
[2010-10-07 09:16:38]
うちは居住スペースが四角い敷地の南、東、西に3棟、北には立体駐車場・駐輪場で真ん中が庭というか公園のようになっています。
中には樹木が植えてあり、遊具やベンチが置いてあります。一角には多目的室やキッズルームの建物もあります。
天気の日には子供が沢山遊んでますが、問題になったことはありませんよ。
221: 匿名さん 
[2010-10-08 20:15:55]
キッズルームがあるから、中庭では遊ばないのね。
うらやましい。
222: 匿名さん 
[2010-10-08 20:25:46]
ここ見ていると中庭のない物件の方が良さそうな気がしてきますね。
子供に罪はないとしても、協調性のない親はいまさらどうしようもないから。
223: 匿名 
[2010-10-08 21:20:25]
>>221
天気の良い日には沢山の子供達が中庭で元気に遊んでいます。
224: 匿名 
[2010-10-08 21:22:11]
>>222
協調性のない大人は中庭で子供が騒いだくらいで目くじらを立てる
225: 匿名さん 
[2010-10-08 22:00:30]
何事にも限度ってものがあるからね。
他人の迷惑を顧みず、勘違いな権利だけ主張されてもね。
226: 匿名 
[2010-10-08 22:24:20]
中庭で遊ぶなって意見も限度を超えてるよ。
勘違いで極端な権利の主張に他ならない。
227: 匿名さん 
[2010-10-08 22:32:40]
だから中庭なんてがない方がいいんですよ。
228: 匿名 
[2010-10-09 01:34:25]
中庭ってネーミングが皆を鬼ババーにしているんだわ。名前をキッズパークにしたら誰も文句言わずに良かったのにね。
ちなみにうちのマンションは防音設備のあるキッズルームがあるので気にならない。
229: 匿名さん 
[2010-10-13 17:39:37]
キッズパークって。
そんなマンション嫌だわ。
230: 匿名 
[2010-10-13 17:53:11]
嫌なら買わなければ良いだけ。
231: 匿名 
[2010-10-13 18:29:26]
文句を言う親がでてくるよ。

最近の公園はボール遊びが禁止されているからと、中庭で子供とキャッチボールをする親がいるから。
232: 匿名 
[2010-10-13 18:31:27]
キャッチボールの出来るコーナーを設ければ解決。
233: 匿名さん 
[2010-10-13 20:45:44]
次は中庭なしマンションに決定!
234: 匿名さん 
[2010-10-20 21:46:31]
中庭で遊ぶな(本当は遊んでほしくないけど)とまでは、言わないけど。
遊んだ後の、おもちゃはきちんとかたずけてほしい。
帰ってくると、ボールとかバットとかが、放置してあると。
なんか嫌な感じがする。
235: 入居済み住民さん 
[2010-11-04 05:13:29]
17戸・6階建て・吹き抜けタイプのマンションに住んでます。築10年です。1階に小さな中庭(4メートルx2メートル)があり、竹を植えていましたが、この10年間、竹の植え替えの連続でした。排水増強工事もしました。これからどう中庭を再生していくか、悩んでいます。いいアイデアを教えてください。実績があればなお結構です。
特に、①どのような中庭を作るのが現実的か? ②売主の責任はどこまで求められるか? 10年の保証期間は過ぎているが、この10年間、設計通りの庭は機能したことが無い! 売主の補償範囲はどこまでか?
宜しくお願いします。

(注1)植栽は育つのか?
雨は6階から降ってきますが、空気の流れはありません。1階のエントランス部には防火ドアと自動ドアのみで、外気が地上から基本的に入ってこず、地上から6階へ空気の流れができません。夏は、1階は非常に暑くなります。ドラフトを利かして、空気の流れを作るのは、ほぼ不可能にみえる。

(注2)排水
植木鉢の排水口は、普通は底部についている。本マンションの中庭はピット状になっていて、深さ0.5メートルの四角(4メートルx2メートル)です。そのピットからの雨水排水口は、ピット下部ではなく、横に付いている。したがって、6階上部から降った雨水は、全ては排水されず、ピット底部に残ることになる。雨が降り続けば、ピット内の水は腐ることはない。ピット内は砂利、石を敷き詰めてある。ピット内の水質検査をしたら、”腐ってはいない”との検査結果を最近(2010年10月上旬)聞かされた。なぜこのような排水設計を行ったのか、問い合わせ中。このような排水構造になっていることは、施工業者がおこなった最近の公開試掘調査で判明した。

(注3)植物は育つのか?
売主に質問中であるが、なかなか答えが出てこない。4カ月経過した。


(注4)電気代
竹のライトアップに300ワットのハロゲンランプを最近まで2台、夜間ずっと使っていた。電気代がかさむので、最近、1台を消灯した。残りの1台も消したいが、1階通路が暗くなるので消せない。中庭にあった竹(孟宗竹)4本はすべて枯れたため、伐採澄み。

(注4)中庭の再建
住民の意見をつかみきってはいない。石庭はいやだ、植栽はこりごりだ、椅子を置けるようにしろ、洋風な庭にしろ、庭の周りに手すりをつけ高齢者が歩きやする、などなど、意見はでるが、具体的に動き出せない。

(注5)資金
売主の瑕疵責任も含め、売主と交渉を開始し始めるところ。売主からはなにも言ってこない。
236: 匿名さん 
[2011-04-14 17:19:48]
中庭で、バカでかい声でサッカーしてる子供。本当に迷惑。
親も聞こえてるはずなのに。放置。して自分は、のんびり家ですごしてるんだろう。
近くの公園ですればいいのに。
廊下は、走り回るし。きちんとしつけてほしい。ペットのほうが静か。
237: 匿名さん 
[2011-04-14 18:56:59]
中庭が四季折々の木々と花があり、散策できるように
なっていますが、時折、談笑しながら歩くマンション住人が
いる位で静かです。

マンションの住人の質に大きく関わっていそうですね。
238: 匿名 
[2011-04-14 21:04:14]
4m×2mなんて庭じゃないでしょ(笑)
239: 匿名 
[2011-04-14 21:14:59]
放置も何も庭で
遊んで何が悪いのか
さっぱりわからん

山奥にでも引っ越したら?
240: 匿名さん 
[2011-04-14 21:17:59]
こんな奴↑ばっか住んでるから、中庭のあるマンションはうるさいんでしょうね。
241: 匿名さん 
[2011-04-14 21:18:59]
うるさくする奴が、山奥に引っ越せばいいんじゃないの
242: 匿名 
[2011-04-14 22:31:05]
普通は遊んでいい場所だと当たり前に思うでしょうね。
243: 匿名 
[2011-04-17 02:37:49]
意見が割れる時点で、外の公園をチョイスですね。住民間トラブルは面倒なので。
244: 匿名 
[2011-04-17 10:07:22]
中庭で遊ぶ子供がうるさいとか言う人は「家の目の前の公園で遊ぶ子供がうるさい」って必ず言うと思う。そんな人の言うことは気にしないに限る。
245: 匿名さん 
[2011-04-18 10:15:15]
No.244
中庭と公園は用途が違うでしょ
246: 匿名 
[2011-04-18 13:34:25]
子供が遊ぶと言う点では一緒
247: 匿名 
[2011-04-18 21:28:50]
ウチのマンションの中庭はこんな感じ。

これからの新緑の季節は最高。
秋は秋で、どっか出かけて見る紅葉よりも、中庭の紅葉が一番綺麗です。
ウチのマンションの中庭はこんな感じ。これ...
248: 匿名さん 
[2011-04-18 21:42:59]
戸建てでは望めない広くて良く管理された
お庭が楽しめますね。
249: 匿名さん 
[2011-04-19 10:31:56]
>>247さん
素敵ですね。羨ましい。中庭というより借景の見本ですね。
250: 匿名 
[2011-04-19 21:36:42]
>>246
多くのマンションでは、中庭は遊び場としての用途ではないと思うが。
251: 匿名 
[2011-04-19 21:42:56]
そう?遊んではいけない決まりのあるマンションのほうが珍しいですよ。
252: 匿名さん 
[2011-05-02 23:34:52]
遊び禁止の中庭って狭いからでしょう。

253: 匿名さん 
[2011-05-03 00:05:15]
植栽の美しい中庭があります。
荒らす人もいないし静かです。
254: 匿名さん 
[2011-05-03 08:51:34]
うちのマンションは、小学校の運動場のように子供が遊んでいます。
うるさいので窓を閉めています。
近頃ベランダ側のベンチがある小さなガーデンでも、ボール遊びを開始したので窓は閉めっぱなし
遊ぶなとは言えないのはわかっていますが、興奮した叫び声とどなり声はやめてほしいです。

255: 匿名 
[2011-05-04 20:54:06]

中庭での奇声を発する子供が多いですね。

公園で遊ばせれば良いのに本当に迷惑です。
256: 匿名さん 
[2011-05-05 03:04:01]
騒音で窓を閉める程だと、せっかくの中庭が通風の助けになりませんね。
257: 匿名 
[2011-05-05 19:22:13]
優先順位が遊び>換気なのだから仕方ないでしょう
258: 匿名 
[2011-05-05 19:42:12]
↑奇声をあげる子どもの親にとってだね。正確に書くと

奇声を聞かず換気を確保する我が家>子どもの遊び場>他人の家の換気や騒音
259: 匿名 
[2011-05-05 21:39:49]
中庭のあるマンションを買うのに「子供が騒ぐ」ことが予め想定出来ない人はいないでしょう。
買ってから「こんなハズじゃなかった」ってバカですか?
260: 匿名さん 
[2011-05-05 22:06:47]
>259
中庭のあるファミリーマンションに住んでいます。
子供を中庭で騒がせて迷惑をかけてる家庭はないです。

261: 匿名 
[2011-05-06 00:18:44]
想定とかの問題じゃなくて、多くのマンションで中庭で遊ぶのは規約で禁止されてると思うんだけど
262: 匿名さん 
[2011-05-06 01:43:06]
>>259
それは所得層による。
君の知っているマンションはそうなのかも知れないが。
263: 匿名さん 
[2011-05-06 19:49:44]
自分のところの中庭は広大な芝生なので、子供が遊んでても気にならないなあ
遠くのほうで声が聞こえるなって感じ(笑)

中庭にもう一棟マンション建てられるくらい広いよ。
公団がバブル期に作った大規模マンションで、14号棟まであるんだけどね。600世帯。
公団はコスト無視なのでこんな作りができたんだろうな。
公団はもう新築分譲やらないから、こんな条件良いところは絶対に出ない。
264: 匿名さん 
[2011-05-06 21:11:30]
>263
中庭と言う名の野っぱらですね。
265: 匿名さん 
[2011-05-07 08:34:20]
子供の声が反響してうるさくない中庭ならいいけど。
うちのマンションは、反響してうるさいです。
普通に遊んでいるのは、気にならないけど。叫んだり。騒いだり。は、うるさいですね。
遊ぶのやめてほしいけど。子育て世代が多いので、無理な感じですね。
266: 匿名さん 
[2011-06-01 17:46:53]
中庭での遊び方のマナーが悪く、苦情が多いらしく、注意が掲示されてました。
親御さんにお願いしますみたいな感じなので、相変わらずのマナーの悪さは、継続中です。
もう絶望的な感じです。
267: 匿名さん 
[2011-06-01 18:09:34]
別に悪いことや禁止されていることをしている訳じゃないから、
あくまでも「気になる人からのお願い」扱いなのは仕方ないでしょう。
268: 匿名 
[2011-06-01 18:16:36]
遊ぶ場所じゃないね。
269: 匿名さん 
[2011-06-01 20:45:55]
>遊ぶ場所じゃないね。

あなたのマンションは規約でそのように決まっているなら、そけで良いのではないですか。
単純に規約違反として取り締まれば済むのですから。

でもね、多くのマンションではそのような規約はないのです。
だから、遊んでほしくないと思っても「お願い」の掲示しか出来ないのです。

私の感覚では中庭は普通に遊ぶ所ですよ。
うちのマンションでは遊ぶことは禁止されていないので、苦情を言う人もいません。
270: 匿名 
[2011-06-02 03:05:55]
サッシがヘボイか壁が薄いだけでは。
年中窓全開なら換気や風通しが悪いだけでは。
住民マナーが悪いならそれなりのところなだけでは。
中庭有り無し、マナー良し悪し以前では。
他責一直線の前にまず自責も考えようでは。
他人に優しく自分に厳しく、集団生活の基本では。
葬式のような私語厳禁みたいな集団生活が果たして楽しいか?
嫌なら荒野の真ん中に戸建でどうか?
271: 匿名さん 
[2011-06-05 09:39:45]
うるさくする家こそ荒野の真ん中に住んだら?
272: 匿名 
[2011-06-05 19:42:41]
うるさいというやつでてけ、うるさいやつでてけ、どっちも同類、どっちも集団生活向かずな自己中。
どっちも荒野へ。
273: 匿名 
[2011-06-09 02:55:53]
中庭があって遊具の一つも置いてりゃ、うるさくなるのは想定内f^_^;
274: 匿名さん 
[2011-06-24 06:30:03]
中庭でボール遊びはされているのに、またサッカーボールが放置
中庭なんて絶対いらない
おもちゃ放置したり、ごみを巻き散らかしたり。迷惑
夕方なんて、小学校の運動場状態だし。
275: 匿名さん 
[2011-08-24 17:33:40]
いらない
276: 匿名さん 
[2011-08-25 15:46:45]
分譲時は遊び禁止だったのに何故か今はサッカー、野球なんでもありに。
芝生の綺麗な中庭だったのが、今では草も生えない。
強風のときは砂が舞い上がり、干し物は出来ない。
おまけに周辺に公園ないから、近隣の子供たちが、皆、中庭に遊びにくる。
悲惨・・・
結論:敷地削っても無いほうがマシ。
277: 匿名さん 
[2011-08-28 10:30:57]
わかる↑ 削ってでもなくしてほしい
朝っぱらから キーキー奇声あげて遊んでるし。
自転車でガーガー走るから芝生はボロボロ
中庭なんて いらない
278: 匿名さん 
[2011-08-30 07:27:27]
隣のマンションも分譲時、素敵な中庭があったけど、子供が絡む騒音等のトラブルで長い間揉めてます。
向かいのマンションは雨の日に子供たちが遊ぶ場、としてキッズルームがあるけど、備品等壊されて、安全のために付けられていた防犯カメラに犯人が映っていて険悪に。
私のマンションはイタリア調の広いエントランスが素敵で気に入って購入したけど、結局2時半頃帰宅する幼稚園児たち及びママたちの社交場となり強烈な騒音タイム。
汗びっしょりで駆け巡る子供たちにゲンナリ・・

結論は、マンションには住居&駐車場以外の余計な施設はトラブルの元!ってことではないでしょうか。

今度引越しをするときは、エントランスの小さなマンションにすると決めています。
279: 匿名さん 
[2011-08-30 10:31:51]
そうそう。
うちもエントランスのアプローチが兼中庭みたいに広い。
MSからは死角になる場所をいいことに、この夏、22時過ぎ頃
から中高生がたむろする。
原付で乗り付けて座り込んでタバコを吸い、極めて悪党な雰囲気
を醸し出している。
そういう輩にスペースを与えるようなところは控えた方がよい。
280: 匿名さん 
[2011-08-30 17:36:28]
中庭で放牧するのもイラつくけど
井戸端してでかい声で笑ってる バカ親が一番腹たつ
声でかいし
281: 匿名さん 
[2011-08-30 18:00:49]
下でしゃべる声ってどのくらい上まで響いてるのか解っていないみたいで・・
本当にはっきり聞こえるんですよね。
そんな気使いもできない人たちの育てた子供が大きくなっていくんだから怖いですよね。
282: 匿名 
[2011-08-30 22:09:43]
>本当にはっきり聞こえるんですよね。

マンションによりけり。
静かな声の響かないマンションに住んでいた人には解らないかも。
そんなに声の良く響くマンションで大きくなった子供なら大丈夫じゃない。
283: 匿名さん 
[2011-08-30 22:12:48]
歩道でしゃべってる人達の会話って15階の我が家でも聞こえます。
風向きや声質にもよるかもしれませんが、お気を付け下さい。
284: 匿名 
[2011-08-30 22:15:14]
うちは聞こえないよ。
聞き耳を立ててるんじゃないの?趣味悪っ。
285: 匿名さん 
[2011-08-30 22:16:51]
耳鼻科を紹介します
286: 匿名 
[2011-09-02 22:58:07]
幻聴の聞こえるあなたは精神科へどうぞ
287: 匿名 
[2011-09-02 23:01:07]
うちは遮光カーテンを閉めて寝ていると世が開けたことすら解りません。
休みの日に気がつくとお昼過ぎってこともよくありますよ。
本当に何一つ聞こえません。
仕事のある日はカーテンし閉めないで、目覚まし3台セットして寝ます。
288: 匿名 
[2011-09-02 23:01:57]
世が開けた⇒夜が開けた でしたね。失礼。
289: サラリーマンさん 
[2011-09-03 11:29:51]
中庭の話はどこへ・・・
290: 匿名さん 
[2011-09-04 00:34:24]
建物にコの字に囲まれた中庭だと、中庭での話し声は、建物に反響してうるさいでしょうね。
以前、2棟平行で建っている賃貸に住んでいましたが、間でサッカーボール遊びなんかやられると、うるさかったですよ。
分譲マンションだと、管理組合で取り決めなんかがあると思いますがね。
共用部ですから、他人に迷惑をかけない事が基本ですね。
291: 匿名 
[2011-09-04 19:18:04]
窓を閉めていれば何も聞こえませんよ。
292: 匿名 
[2011-09-04 22:06:20]
子持ちの住めるファミリータイプを選んでおいて、子どもの声がうるさいってどうゆう感性?
子どもなんてちょっとの空き地でダメだって言っても遊びを見つけ出すんだから、子どもの声が嫌な人は無駄なスペースのない都心の建ぺい率が100%に限りなく近い環境の悪いマンションを選べばよろし。

293: 匿名さん 
[2011-09-04 22:39:53]
>292
スレッドのトップ見てみれば
ファミリーマンションなんて、どこにも書いていないよ。
だいたい、マンションなんていろんな世代が住んでいるんだから、自分の都合だけをグダグダ言わない。

>291
遮音性の高いサッシで良かったですね。(等級がありますよね)
でも、幹線道路なんかに面しているマンションでなければ、二重ガラスであっても普通のサッシですよ。
294: 匿名 
[2011-09-06 18:32:59]
>幹線道路なんかに面しているマンションでなければ、二重ガラスであっても普通のサッシですよ。

そんなことはありません。
仕様をケチっているかいないかです。
295: 匿名さん 
[2011-09-14 08:55:15]
中庭。。最悪。。うるさいよね
296: 匿名さん 
[2011-09-18 01:43:50]
ファミリータイプ&中庭なら、微笑ましい、となるのでしょう。
アーバン&中庭は、要注意ですね。


よくマンションのコンセプトや住民タイプを理解するのが大事。
オールマイティー型とか言われると、認識が多様でもめる火種になるかも。
297: 匿名 
[2011-09-18 10:36:04]
中庭には入れないように柵がありますが、子供を遊ばせる住民がいます。
298: 匿名さん 
[2011-09-18 17:43:04]
>中庭には入れないように柵がありますが、

実際に入れるのだから、「入れないように」なっていないのだと思います。
299: 匿名 
[2011-09-18 17:49:03]
泥棒と同じ理屈だな
300: 匿名さん 
[2011-09-18 17:55:29]
残念ながら、中に入った子供が怪我をした場合に、
「中に入れない」対策が不十分だと認められて、
組合がその管理責任を問われることもあるのですよ。
301: 匿名さん 
[2011-11-19 08:30:30]
私のマンションの中庭も、柵をつけて入れなくなればいいのに。
オートロック内の中庭なので 暗くなっても平気で子供だけを放牧させています。
302: 匿名さん 
[2012-02-07 16:22:04]
冬は静かでいいけど。暖かくなるとうるさい。
304: 匿名さん 
[2012-03-24 13:36:18]
よそのマンションにやはり建物に囲まれた中庭があるようで、子供たちの声が反響して外まで響いていました。
窓を開けるような季節になるとうるさいと感じる住民がいてもおかしくなさそうです。
305: 匿名さん 
[2012-03-24 15:03:44]
うちのマンションも中庭を囲んで建物がありますが、植栽が沢山で
小道などあり、静かなもんです。騒がしいのは中庭があるからと言うよりは、
住人の属性に依存するかもも。
306: 匿名さん 
[2012-03-24 15:36:37]
中庭を他のマンションの住人が犬の散歩に使い、
犬の排泄禁止の看板が立ちました。
307: 匿名さん 
[2012-03-24 16:16:04]
うちのマンションは、民度が低いんだね。植木とか芝生とか、めちゃくちゃになってるけど
「子供の遊びは、禁止ではありません」なので、夕方になると窓なんて開けてられません。
親も暇なのか、ずーっと井戸端してるからね。放牧して。
オートロック内なのに、別のマンションから遊びにきてるガキを入れたりしてるし。
もう最悪って感じだけど、ひたすら我慢してます。
308: 匿名 
[2012-03-25 09:56:05]
どこのマンションも一緒なんだね。 うちもせっかくの植栽やベンチがボロボロ。 飾りのジャリなんてガキ共に撒き散らされてる状態。それを見てる親はほったらかし。
309: 匿名さん 
[2012-03-29 16:52:02]
ガキって迷惑。中庭の植栽は荒らすし、わざわざベランダ側のベンチに来て
ギャーギャ奇声をあげて遊んでやがるし。春休みとか夏休みって最悪すぎる
310: 匿名さん 
[2012-04-09 22:21:21]
暖かくなってきたので、うじゃうじゃ虫みたいに中庭にガキいた。
ギャーギャ奇声を垂れ流しながら騒ぎ散らかしてるけど、近くの公園にいけよ
311: 匿名さん 
[2012-04-13 12:42:59]
中庭って結局はうるさい遊び場になるね。
312: 匿名さん 
[2012-04-13 18:45:44]
そうですね。
仕事から帰ってくるとうじゃうじゃいて、キーキー言ってるのがまたうるさい。
親がアホそうに井戸端して、子供全然みてないからね。
植栽とかダメにしたら、ダメにした奴に弁償させろって思う。
夏になると21時頃まで遊ばせてるバカ親もいる。
313: 匿名さん 
[2012-04-13 23:15:17]
うちのマンションは、いわゆるファミリーマンションですが、
中庭は歩けるようにはなっていますが基本的には見る庭なので、
遊ばせているお宅はないです。マンションによるのかな。
314: 匿名さん 
[2012-04-14 09:02:52]
うらやましいですね。そんな中庭ならいいのに。
上から中庭を見ると、小学校の運動場かって思うほど遊んでいる中庭なんて
うるさいだけで必要ない。
315: 匿名 
[2012-04-18 13:19:20]
夕方になると、幼稚園・保育園の送迎バスが次々とマンションに来る。内庭は園児だらけ。騒ぎ放題。夏は、バスが来る頃に窓を閉める。
316: 匿名さん 
[2012-04-18 16:11:23]
私も中庭に奇声が響きだしたら、幼稚園から帰ってきたと思い窓を閉め
小学生が帰ってきたらもっと中庭がうるさくなるので、午後からは閉めっぱなしです。
夏休みは、一日閉めてないと生活できません。
寝室や玄関側の窓は中庭。リビング側ではベランダプールがはじまるので地獄です。
317: 匿名さん 
[2012-04-24 19:36:02]
私の住んでるマンションでは、高層階からボールを中庭に投げて遊んでるみたいです。
張り紙を読んで知りました。
もともと、マナーの悪いマンションなので驚きもしなかったけど、中庭で井戸端してる親は
注意しない所が驚きです。
318: 匿名 
[2012-06-28 17:46:01]
中庭は住民の憩いの場…
という 規約の場合、
子供は遊んでもいいのでしょうか?

ちなみに ボール遊びや自転車の乗り入れは禁止とされています。

木と花壇とベンチがあり タイルばりです。

今も子供達の声や走り回る音が響いてうるさいです。
ボール遊びやキックボードもしています。

その親に対して
どうして迷惑がかかるのに遊ばせているんだろう?という思いで イライラしてしまいます。

我が家は 大変でも近くの公園に連れて行っています。
319: 匿名さん 
[2012-06-28 19:44:02]
私のマンションでは、ボール遊びは禁止みたいです。
ただ、子育て世帯が多いので、中庭で遊ぶ事を禁止には出来ないようです。
結局人数が多い方の意見が通るし、ママ軍団には怖くて何も言えない状態です。

声が反響して、うるさいし 夏休みになると20時21時まで平気で遊んでるので
やめてほしいって思ってる人は多いと思うんだけど。

320: 匿名 
[2012-06-28 20:01:16]
団地マンションを買ってしまった自業自得じゃないですか?
321: 匿名さん 
[2012-06-28 20:11:03]
みなさん、子供は大嫌いなんですね?
322: 匿名さん 
[2012-06-28 20:45:23]
子供について苦情が言うと、子供嫌い扱い。
ペットについて苦情を言うと、動物嫌い扱い。

323: 匿名 
[2012-06-29 09:05:50]
319さん
レスありがとうございます。
やはり 同じような悩みをお持ちの方がいらっしゃるのですね。

我が家のマンションは わりと高額だったので、団地マンションとは違うと思います。

我が家にも 男児女児共に複数おりますし、子供好きでも嫌いでもありません。

一般的に常識はどうなのかなと 考えてみました。
324: 匿名 
[2012-06-29 09:29:10]
「憩い」は休息の意味なので遊び場ではないですね。
そもそも住宅地など、人が住んでいる付近で奇声を発して走り回る事が非常識なのはマンションの中庭に限った事ではないと思いますが。
文句言って良いと思います。
325: 匿名 
[2012-06-29 09:32:55]
一般的には子供は好き放題遊ばすものでしょ。でも、私立小に行かすような家では中庭では遊ばさない。世の中にはほとんど私立小に行かす人ばかり住んでるマンションもありますよね?
326: 匿名さん 
[2012-06-29 11:26:03]
一般的には子供は好き放題遊ばすもの・・・初めて聞きました。こんな考えの人もいるんですね。
私立・公立なんて、この問題には何も関係ないと思いますよ。
327: 匿名 
[2012-06-29 12:44:04]
それが団地マンションの現実でしょ。
328: 匿名 
[2012-06-29 13:48:58]
なんでも団地マンションと定義する愚か者めが
329: 匿名 
[2012-06-30 12:52:22]
324さん
ご意見ありがとうございます。本当に同感です。
325さんは のびのび遊ぶ という意味かもしれませんね。
我が家は 私立も公立も通わせましたが
それは個性やその時の環境を考慮した上でなので
人に迷惑をかけない躾は 一貫です。
326さんのおっしゃる通りです。
ただ、私自身が神経質なのか 一般的常識はいかがなものか 他の方のご意見をお聞きしたかったもので…

やはり 夏休みが憂鬱です。
330: 匿名さん 
[2012-06-30 19:13:37]
私も中庭のあるマンションに住んでいます。 毎日憂鬱です。
夏休みなんて、最悪ってものじゃないですね。
購入したことを毎日後悔しています。中庭のあるマンションなんていいこと無いです。
331: 匿名さん 
[2012-07-22 17:46:01]
うちも中庭付きマンションです。

本来の目的は観賞庭だったのですが、今は公園と化し、
マンションの廊下や階段まで使って鬼ごっこをし、飲食禁止の庭で堂々と飲食をし、
そのゴミを自転車置き場の他人の自転車の前籠に捨てていく始末。
いくら注意をしても子供達は聞く耳を持ちません。
理由は「やっちゃいけないという規則でもあるんですか?あったら見せてください」と。

最近ではスケボーやボール投げなどでも遊ぶようになり、破損事故も相次いでいます。
そして破損させた親は知らぬ存ぜぬと修理代も払わない為、修繕費がどんどん使われていきます。

でも管理組合には子供を持つ家庭も多く、井戸端会議場や未就学前の子供達の遊び場にもなっている為、
それを守るために小学生の子供の遊びにも見ないふりを続けています。
たまに子供の中庭の使い方について意見が出されても、「子供のやることですからね~」と
問題にしようとしません。

夏休みに入り、夜9時過ぎまで中庭で友達と遊んでいる姿を見ると、この子達の親は何をしているのだろう?と
疑問に思います。

中庭をどう使っていくかは、入居直後の管理組合の対応が大切だと思います。
うちは入居5年過ぎ、もう手遅れです。
332: 匿名さん 
[2012-09-28 07:52:00]
>>231
同じマンションなのかと思うほど同じです。
夕方になると、小学校の運動場かと思うくらいウジャウジャ遊んでますし 奇声もすごい。
中庭の木なんて無残な状態ですが、何が起こっても「子供のやることですからね」ですまされる感じが嫌です。
苦情が出たりしたら、集団で管理人に抗議に言ってるのを目撃しました。
中庭があるマンションなんて、最悪ですよ。
333: 匿名さん 
[2012-09-28 08:13:07]
うちは大規模マンション+中庭つきなので
子供が学校から帰ってくると
中庭がまるで野生の動物園のようですよ。
リビングが中庭に面している部屋は、五月蠅すぎて窓を開けることもできないそうです。
因みにうちのマンションの細則は、中庭で遊ぶことを禁止しています。

334: 匿名 
[2012-09-28 09:45:15]
え〜!遊び禁止の中庭なのに 遊んでる(親も遊ばせてる)の〜!
信じられません、、
窓閉め切りのお宅 お気の毒です。
335: 匿名さん 
[2012-09-28 10:41:53]
>>333
中庭で遊ぶことが禁止されてるのに、遊ばせてるなんて。
子供が帰ってくるとうるさいですよね。私も窓閉めに行きます。

私の住んでるマンションでは、禁止って明記されてないけど、ボール遊びや自転車を乗り回したら
だめ。みたいな、緩い感じの規則です。全く守られていないけど。
多分うるさいって思っている人も沢山いると思うのですが、放牧させてる親達が集団で管理人に抗議したり
して苦情を無かった事にするので、誰も苦情を言わなくなりました。
336: 匿名さん 
[2012-09-28 11:26:16]
335
それで平和なんだからいいじゃん。
337: 匿名さん 
[2012-09-28 11:58:22]
>>335
>放牧させてる親達が集団で管理人に抗議したり
>して苦情を無かった事にするので、誰も苦情を言わなくなりました。
管理人さんがかわいそう。
管理組合がしっかり活動できていないマンションなのでしょうか?

ウチのマンションでは苦情等は理事会宛の書面でしか受け取らないことに
しています。管理人はそれを理事長に渡し、支持を受けます。
理事会から「当該住民を注意するように」と言われたらそのようにさせますが、
反論もまた管理人は「理事会から言われているだけ」と答えさせ、正式には
理事会宛の書面で反論を受け付けます。

住民も管理人(単に使用者だと思っている人が多い)に向けては、簡単に
激しく抗議しますが、理事会に向けてはトーンダウンしますよ。

管理人には住民同士のトラブルに直接関与しないようにすることが大事です。
338: 匿名さん 
[2013-03-08 07:41:49]
春になると、うるさくなってきました。
皆さんのマンションの中庭はどうですか?
339: 匿名さん 
[2013-03-08 23:39:35]
>338
うちは通年静かですよ。
340: 匿名さん 
[2013-03-09 18:39:47]
うちは年中うるさいです。運動場みたいガキの
341: 匿名さん 
[2013-03-09 18:46:52]
中庭が騒がしくても部屋の中は静かなら問題ないですね。
342: 匿名さん 
[2013-07-25 15:58:28]
夏休みは最悪

中庭が運動場 
343: 匿名さん 
[2013-07-25 16:31:50]
プール出してもいいでしょうか?
344: 匿名さん 
[2013-07-26 16:15:58]
↑ダメでしょ。
ピクニックはいいですよねー?
バトミントンはどうでしょう。
345: 匿名 
[2013-07-26 16:22:52]
スケボーは?
346: 匿名さん 
[2013-10-31 22:52:45]
うちのマンションは大規模をきっかけに中庭ができました。
出来てしばらくは静かだったんですが、去年から今年にかけて?いや2年位前か。そのあたりから小学生の子どもが
外部から多い時は10人超を連れてきて、中庭と共用部分を走り回り、奇声をあげています。うちは中庭が目の前なので正直言ってうるさいし、迷惑です。理事会の副理事長なので、問題提起もしました。当本人の親を理事会に呼んで話もしましたが、親ははっきり言って自分の子ども可愛さで、遊ぶ場所がない、ここは防犯カメラもあるしオートロックで誰も入らない外で遊ぶと変質者がいるなど、うんちくを並べ始めて話に全くなりません。いまもその状態が続いているのでストレス倍増です。親と話をするのも今なら感情が先になり、話しが自分も出来ないと思います。管理人も住民同士の間には入れないと言って、理事長へお願いしますとしか言ってくれません。
皆さんのお力で何かいい策がありましたら、アドバイスをお願いします。切羽詰っています。
347: 匿名 
[2013-11-01 13:45:24]
自分と同じマンションかと思うほどよくにています。私のマンションは新築で1年たったところなのですがある1グループが子供も親も 似たような状況です。管理人や管理会社や理事会に問題提起しましたが注意書を掲示板にはる程度であまり問題解決になっていません。理事会に親を呼ぶまで話ができたのはまだましだと思いますよ。私がショックだったのは誰の目にもひどい状況だと思い行動をおこしたのに案外他の住民はなにも言わずになんだか私の一人相撲みたいになってしまったことです。多くの賛同者がいないと行動しても効果がないと思います。とりあえず味方になってもらえる人をたくさん見つけて自分勝手な行動をする人を何とか自重させるしかないと思います。
348: 匿名さん 
[2013-11-01 23:39:25]
347さん
どうもありがとう。世の中まだ捨てたものじゃないですね。
悩んでいるのは私だけじゃない。何よりうれしかったのはあなた様の様に勇気をもって悪いことは悪いんだと堂々と言って下さったことです感謝します。2時間ドラマの船越さんとか片平さんみたいに自分の足で稼いで調査するってことも必要ですね。しかしゆえ、下の階にお住まいの親しくしているおばあちゃんに「どう?中庭うるさいよね?」と伺ったら同じことを思っていたらしく窓も開けられないわって嘆いておられ困っておられました。まだまだ同じ思いをされておられても声を発せられない方もたくさんいると思います。出来る限り、聞き取り調査して(刑事みたいですね(笑)張本人たちと管理組合及び管理会社に叩きつけてやります!あと、遊んでて共用部分の一部を壊されでもしたらそれこそ修理をするのは住民の管理費から出すわけですから、つまり私たちにしわ寄せが来るってことも言わないといけませんね。
ちなみに管理会社はT級です。私が住んでもう11年になりますが、その間に管理人は3人、担当者は3~4人は変わってますから管理が統一されていないのも問題ですね。レスとアドバイスありがとうございます。
349: 匿名さん 
[2013-12-07 08:42:48]
中庭がうるさくて窓も開けらないのに、マンションの口コミを見てみたら
「子供を安心して遊ばせる事が出来て住みやすいです」とか書かれていました
そんなわけないじゃん。どれだけ迷惑してるのかバカ親は他人の迷惑も考えれないんだ
こんなバカ親ばっかすんでるから、いつまでもうるさいマンションなんだなって思ってしまった
350: 匿名 
[2013-12-07 10:35:00]
なるほど。
あえて中庭のない、または極端に狭いマンションを選ぶ方向もアリだなあ。
351: 匿名さん 
[2013-12-07 10:46:18]
>>350
>あえて中庭のない、または極端に狭いマンションを選ぶ方向もアリだなあ。
敢えて中庭がある大きなマンションにするのも有りですよ。
そして自分は中庭に面していない部屋に住むのがいいんです。

中庭で子どもが遊べるマンションを選んで、文句を言う方が
間違っている。
352: 匿名さん 
[2013-12-07 18:33:53]
中庭は子供が遊べる感じで作ってないのに無理やり遊んでる。
芝生とかじゃなくて普通のコンクリートだし
でもあいつらバカ親ってどこでもガキを放牧するからね


353: 匿名さん 
[2014-12-07 14:27:45]
[ファミリー向けのマンションだから中庭で
子供が奇声をあげて遊んでも構わない]
という考えは住人に対する配慮が無さすぎ。
親の身勝手だと思う。

ペット可のマンションだとしても犬が中庭で
ずっと吠えていたら苦情が来るのは当然。
飼い主に責任が問われる。
この場合、犬なんだから吠えるのは当たり前
という言い分は通用しないでしょう。

親は[子供なんだから煩くて当然]と開き直らず
住人へ配慮すべきだと思う。
354: 契約済みさん 
[2015-01-11 23:36:11]
中庭ありのファミリー向け大規模新築マンションを契約、
中庭からは一部屋奥に入った3階ですが、
やっぱ煩いかなぁ…
なんか入る前からデメリットばかり考えてしまって鬱です。
355: 匿名さん 
[2015-02-04 12:48:44]
我がマンションも中庭があるのですが、
いつも五月蝿いと思ったことはないのですけれども、
子供達が「ダルマさんが転んだ」をやっていた時は参りました。
こっちもつられて、
「ダルマさんが転んだ」の「だ」で
動きを止めちゃうんですよね。
部屋の中で一人、「だ」で洗濯物を畳む手を止めたり、
「だ」で洗い物の手を止めたり。
次回は、部屋で一人つられないで
子供達と一緒に「ダルマさんが転んだ」をやってみたいです。
356: 主婦さん 
[2016-05-25 23:56:43]
うちのマンションも外部の子供が入って来てお菓子を食べゴミだらけにするわ エントランスでゲームするわ うるさく騒ぐわ ひどいです 市の公園はだれも遊んでません 他の住民も絶対イライラしてるはずなのに黙ってます 私1人注意してバカみたいです 子供は多人数で強気で女の私1人なので なめてて 言うことなんかききません 本当腹立ちますよ
 
357: 匿名さん 
[2016-05-28 23:33:23]
>>356 主婦さん

同感です。

朝は登校を見送った金髪ヤンキーブタママグループはご近所さんやママ友の陰口や悪口に盛り上がってます
夕方は、エントランスに子供のランドセルを当たり前のごとく置いて占拠。
そこに外部の子供を呼び寄せて宿題するわ中庭でドタバタ走るわ、うるさいやら汚いやら…まるで動物園並み

誰ひとり注意出来ない威圧的な空気が流れてますね



358: 名無しさん 
[2016-06-28 20:20:25]
中庭を公園と勘違いして遊んでる子どもがいます。
夏にはミニプールと勘違いして水浴びを楽しんでいます。
359: 匿名 
[2016-06-29 00:24:48]
子供がいない人は厳しいですよね
360: 名無しさん 
[2016-06-29 05:18:13]
梅雨の季節
ぬかるんだ足元
ドロドロになって無邪気に遊び
芝生はところどころめくれています
361: 匿名さん 
[2016-07-12 11:37:42]
中庭があるマンションは良いなと思っていましたが、このようにマイナスコメントをされる方もいらっしゃるのですね。
個人的にはちょっと子供が遊んでるくらいならいいとは思いますが、
嫌がる方が多いのはかなりびっくりしました。
中庭で遊ぶ時間なんて昼間位でしょうから個人的には子供が遊んでいても気にならないかな
362: 評判気になるさん 
[2016-11-27 17:50:17]
うちは、3棟建で中庭がある構造。
エントランスは100平米くらいでソファーがあります。
築8年くらいですが、購入時に小さなお子さんが多かったので、今では小学校低学年の子が増えた印象です。

飲食禁止のエントランスで
ソファーに座り菓子やジュースを飲む。
そんな子供達を注意する日々にうんざりです。

2、3年前から中庭とエントランスで子供が遊ぶのが目立っていましたが、
最近は一部のお子さんが友達を招き入れて遊ぶようになりました。
玄関周りには住民以外の子供自転車が何台もとまり、住民が一時置きできるエントランス外の駐輪場も機能しない日があります。

オートロックのエントランスで遊ばれると、防犯上も良くない。
住民に気づきを話すうえで、ビジュアル的な説得材料があった方が理解しやすいと思い、理事会用の写真も撮りました。
近隣の学校にも相談を入れる予定です。

共有部を遊び場にしている子供に注意してみてわかったんですが、子供たちは悪いことをしている認識は無いようです。
やはり、親に問題があります。

感覚値でダメな事を理解できる普通の大人と、言われないと理解できない大人。
残念ですが、後者の親の元に生まれた子は迷惑な子供になるようです。


マンション価値を維持するも下げるのも、住民に起因する部分が多いと思います。

思慮浅く、想像力の無い家族に住民の資産を目減りさせられる必要は無いですよね。
363: マンション掲示板さん 
[2016-11-29 14:22:12]
うちのマンションだと思う
364: 匿名さん 
[2016-12-27 11:41:15]
中庭があるマンションって大体ファミリーマンションが多いですから
中庭があってよかったっていう方が多そう

子供が遊べる場所がなくなったこの時代、子供が遊べば迷惑と言われてしまうので
マンション内にこういった中庭や遊べるところがあるといいなと思いますが
それでもうるさいと言われるんでしょうね
悲しい時代です。
365: 匿名さん 
[2016-12-27 12:56:36]
子供は国の宝。将来自分たちの年金を誰が負担してくれるのか。余裕がない大人が増えて来ているんでしょうかね。
366: 匿名さん 
[2016-12-27 17:10:27]
宝ねえ~(笑)迷惑をかけているという意識を親が持てないんだから、迷惑をかけても自分がやりたいという理由で生きていくんだろう。
367: 通りがかりさん 
[2016-12-27 17:22:46]
私は戸建てですが、住宅街の道路でサッカー、缶けり、大騒ぎ。まるで道路という意識なしの子供が当たり前の様に校庭の様に遊んでます。(5メーター道路)うるさいし、危ないし、オープン外工の庭だからボールが跳んでもくるし庭に入って遊んでる。究極はバーベキュー。5メーター道路にまで出て大勢で大騒ぎ。しまいには、親が先頭きって徒競走。迷惑極まりない状況。マンションではこんな思いしないで羨ましいと思ってましたが、違うんですね。結局、どこ行っても迷惑親子はいるんですね。ちなみにみなさん我慢はしていると思いますよ。ただ、我慢の限界を超えるほどなんですよ。
368: 通りがかりさん 
[2016-12-27 17:25:16]
>>361 匿名さん

住んでみて!そんなこと言えないよ。毎日毎日なんだから。遠くから聞こえてくるのとは違うんですよ。
369: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-28 07:24:17]
>>359 匿名さん
子供の有無ではなく非常識な親が問題。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
370: マンション掲示板さん 
[2016-12-28 11:25:35]
>>369 口コミ知りたいさん

ごもっともですよ。
非常識極まりない親子連れはガツンと怒鳴られていいとおもうな。

371: 匿名さん 
[2017-02-06 14:02:49]
マンション内の中庭は憧れますが、子供が騒ぐ声が聞こえたり音が響いたりするという事も考えられるんですね。音の響きって実際に住んでみないと分からないものですから、これは難しい問題。

遊び方もきちんと管理組合で話し合いができたらいいですよね
例えばボール遊びは禁止など。
372: 通りがかりさん 
[2017-05-20 16:06:40]
子供が遊べる広さの中庭があるマンションは、賃貸より購入物件が多いでしょうから、
基本的には住民の管理維持費で管理された場所で、他の地域住民にはクローズな場所。オートロックがあれば尚更そうですよね。
公民館じゃないわけです。
うちのマンションは子供同士の招き入れで、外のお子さんが大怪我をして、補償問題になり大変でした。
住民の子供の遊び場が、その後、地域の子供の遊び場になってしまい起きた事故かなと感じました。
子供のする事も、ばかになりません。
373: 匿名さん 
[2017-05-20 23:35:06]
お子さんがいない人はそう思うのかもしれません
374: 通りがかりさん 
[2017-05-22 03:44:48]
隣人の身になり、自分の子供に教育できない親が、こういう問題の火種を作る訳ですね。
375: 匿名 
[2017-05-22 08:27:32]
私が子供の頃(30数年前)は子供がイタズラしたら普通に叱る大人が近所にいました。子供ってそうやって遊びながら成長していくものですよね。最近はよその子供に注意をしてもその隣りの親が知らん顔で、注意した大人がかえって悪者になってしまいます。
中庭はあるとキレイで心なごみますが、子供がらみで揉め事の一因になります。ない方がかえっていいような気がします。
中庭のあるマンションに住んでますが資産価値の一つということで、それなりの費用をかけて維持しています。枯れ木対策や散水の手間など維持していくのはかなりの手間です。資産価値の一つになるので無くしたいとは思いませんがデメリットも幾つかあります。
376: 匿名さん 
[2017-05-22 11:11:09]
あまり子供と関係のない内容ですね
子供嫌いは別の観点です
377: 名無しさん 
[2017-05-22 15:21:39]
↑誰も子供が嫌いだと話してないですよ。
ちゃんと読んで意見しましょうね。
378: てどう←手動 
[2020-12-29 15:23:15]
?長男は大学受験に向けての勉強中なのに、回りの迷惑など全く省みず大声で話さないでよ!殺すわよ!
379: 通りがかりさん 
[2021-02-24 12:04:02]
中学校がそんな感じの造りだったけどコンクリートに囲まれてたら響くだろうよ

よその子入れ込んで大人数で騒ぐのは非常識過ぎると思う
小学校に連絡入れるのが一番早い気する
380: 名無しさん 
[2021-03-17 16:18:38]
今まさにそうなんだけど。
昼寝したいのにガキがうるさいからぶん殴りたくなる。
放置してるバカ親は産むんじゃねえよ
381: トピ職人 
[2021-03-27 06:43:07]
トピ主のいうようにすぐこどものさわぎ場になるからな

これからの時代 中庭は老人のいこいの場(しずかに黄昏る)であるべきだよ
382: 職人 
[2021-03-28 17:20:26]
>>380 名無しさん

放置はまだええわ(よかないだろうけど)

最近はこどもといっしょになって騒ぐ若いバカも多いからな
せまい中庭でキャッチボールとかサッカーのまねごととかしんじゃねーよ
だいたい使用細則で禁止されとるんだよ


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンション内中庭って

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる