マンションなんでも質問「浴室テレビと地デジの今後」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 浴室テレビと地デジの今後
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 13:58:19
 削除依頼 投稿する

まだ5年先ですが・・・
地デジに変わった場合、今使ってる浴室テレビはもう見れなくなるのでしょうか?
通常テレビと違い、チューナーをつける事は出来ないし。。。

マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
現状のテレビも使える様にならないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-13 10:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

浴室テレビと地デジの今後

22: 匿名さん 
[2007-05-26 20:15:00]
ソニーのHPではCATVが視聴可能となっているのですが、
地上デジタルは見れるのでしょうか?
23: 契約済みさん 
[2007-06-01 00:57:00]
これはどうなんですかね?
防水ワイヤレスモニター
http://www.bidders.co.jp/item/83921373

メーカーがツインバードっていうところがアレですけど、
お風呂でもキッチンでも使えるし地デジも問題ないし、
リモコンも普通に使えるみたいだし、
結構安いと思ったんですけど。
使ってる人いませんか?
24: ビギナーさん 
[2007-11-25 13:38:00]
やはり今時浴室テレビは必須ですか?
25: 匿名さん 
[2007-11-25 14:01:00]
ツインバード
ワイヤレスモニター・・・
使っています。
結構良いですよ!
浴室〜寝室まで90㎡弱の床面積ですが、
マンション内全て問題ありません。

地デジ(TVのモニター出力)以外にも
DVDレコーダー2台も接続でき、
しかも遠隔操作が可能なので、
録貯めした番組を見るのに便利です。
浴室TVは4万では取付できませんから、
安いと思います。

お風呂嫌い・TV好きの
子供が居るお宅にはお奨めの1台です。

but
購入後1ヶ月程度で原因不明の通信不能に陥り
新潟の本社工場へ修理に出しましたが・・・
勿論無償交換でしたが、
保障期間後が心配でもあります。
26: 匿名さん 
[2007-11-26 00:15:00]
ちとお高いけど、地デジ対応、リンナイ「ユーガ」。20万以上するらしい。
http://rinnai.jp/products/bathroom/br_tv/yuga/yuga_point
27: ビギナーさん 
[2007-11-26 00:59:00]
TOTOの14型の新製品の浴室TV30万弱しますが、どうでしょうか?
28: 匿名さん 
[2007-11-26 10:26:00]
>>24
中住戸の窓なしお風呂ですが、意外にもワンセグの電波が届きましたので携帯で見ています(笑)。近いうちにワンセグ防水お風呂テレビが2〜3万程度で発売されるのではないでしょうか?
29: 匿名さん 
[2007-11-26 23:58:00]
浴室の中でTVってどんだけ〜
30: 匿名はん 
[2007-11-27 00:31:00]
>>29
人それぞれかとは思いますが、平日でも早朝に入る時とかはのんびり入っているので防水ラジオでかなりの時間FMを聞いています。毎日ではないですが、週に2〜3回程度。TVがあればニュースとか見るかもです。夜はバタバタしているので無理でしょうが。
31: 匿名さん 
[2007-11-27 11:57:00]
HDDレコーダーがあると、巻き戻してテレビ番組が見れるから、お風呂テレビは要らない。
32: 匿名さん 
[2007-11-27 12:00:00]
ワンセグ機が一番ですね。今のとこ。
33: 匿名さん 
[2007-11-27 12:08:00]
>>31
意味不明。お風呂でHDDレコーダで録ったやつを見たい場合はどうすんの?
34: 匿名さん 
[2007-11-27 12:18:00]
>>33
お風呂で見る必要が無いって言ってるんだろうよ
35: 匿名さん 
[2007-11-27 12:20:00]
風呂というシチュエーションが重要である事を理解して欲しい
36: 匿名さん 
[2007-11-27 12:50:00]
>>31
30ですが、個人的には早朝に長めに入るためにあえてFM聞いています。そうでもしないと体が温まったらさっさと上がってしまう。病気ではないけれど、仕事柄座っている事が長いので軽い腰痛が緩和すればいいかなと。

サウナに置いてあるテレビのようなノリですかね。
37: 匿名さん 
[2007-11-27 12:56:00]
お風呂にスピーカーだけがあればいいけどな。モニターはいらない。
リビングのAV機器の音だけ飛ばせればいい。ホテルの風呂はよくそうなっている。テレビ番組も音だけでだいたいいいしな。
画像が見たいときはHDDレコーダーを戻してみればいい。
38: 匿名さん 
[2007-11-27 12:58:00]
ケイタイがはいる防水ケースがあれば便利だけど。
別に風呂用というわけはなく、レジャー全般につかえるでしょ。
39: 匿名さん 
[2007-11-27 16:34:00]
携帯なら防水タッパーに入れれば
安上がりです。
半身浴のためには浴室エンターテイメントは重要です。
40: 匿名さん 
[2007-11-27 16:38:00]
テレビはラジオと違い映像前提で
ナレーションなり音声が入るので
音声だけでは殆ど意味不明状態になる。

車のテレビが良い例ですね。
41: 匿名さん 
[2007-11-27 17:01:00]
>>40

細かいこと。。。人間小さいな。
浴室で音楽でも聴いてリラックスしたほうがいいね。
ニュースくらいわかるだけで十分だよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる