旧関東新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 上倉田町
  7. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用


戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/

2006年9月の入居まで、1年を切りました。
第2期2次販売登録受付期間は10月22日(土)〜30日(日)まで。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2005-10-19 23:06:00

現在の物件
プライズ・ヒル
プライズ・ヒル
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR東海道本線 戸塚駅 徒歩11分

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)

395: 84=229 
[2006-02-02 14:11:00]
話し変わってすみません。
以前構造の確認云々をするという感じの話の時の経過報告をします。
結論から言いますと、「免震は難しいから正確に判断は無理!」でした。

なんて間抜けな結論だ、と自分でも思いますが、まず229で書いたQu/Qun値はそもそも免震構造には適用できず
免震の場合はもっと違った角度から検討を行うことがわかりました。
(確かに保有水平耐力だけでは免震装置での力の分散が考慮されない)
唯一私が確認可能な内容だとすれば、この免震構造については大臣認定が通ってる際に時刻歴応答解析を
行ってるはずなのでその結果を考察して判断することですが、その判断をするには素人である私には
無理があると結論を出しました。
また、免震装置等含めて認可を取るためには結構色々な調査&検討を行う為、免震の物件で偽装を行うのは
かなり面倒な話だということも理解できました。

上記内容については国土交通省&横浜市の建築指導課の方々に電話で確認した内容なので納得いかない
方は直接聞いてみると良いかと思います。(結構勉強になりますが訳わからない単語がたくさん出てきます)

たぶん、もうちょっと頑張ると構造に関する説明を設計側から受けれたかもしれませんが、上記内容により
聞いても結局判断つかない(基準がわからないので)状態になるし、わからない単語が出てきて理解できずに
帰るのがおちだと思ったので営業さんの対応&設計からの回答&行政のコメントを判断し納得しましたとさ。
(構造仕様についてはMRの資料見ればわかりますしね)

ちなみに、営業さんは結構頑張ってくれて、なるべく何かしらの報告が出来るように設計ともう一度掛け合って
くれるといってくれました。
(多分出せないと思います。。。1つの値で判断できるような内容ではないですもん。私が設計だったら何答えて
 いいか(どこから説明すればいいか)わからない。。。たぶん)

あー、つかれた。次はローンの調査かな。(もうちょっと先だけど)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる