旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルタワー川口コラージュ Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 川口
  6. オーベルタワー川口コラージュ Part2
 

広告を掲載

パリス [更新日時] 2018-01-08 01:41:15
 削除依頼 投稿する

川口駅徒歩4分の駅前再開発エリア内に立地する、免震構造34階建てタワーマンションです。
購入検討者や購入者同士で情報交換を行いましょう。
前スレッドの反省を踏まえ、川口や本物件に対するアラシや煽りは無視しましょう。

Part1   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38554/
購入者専用 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40678/
物件HP  http://www.c-34.jp/index.html

[スレ作成日時]2005-07-02 22:19:00

現在の物件
オーベルタワー川口コラージュ
オーベルタワー川口コラージュ
 
所在地:埼玉県川口市川口1-700
交通:JR京浜東北線 川口駅 徒歩4分

オーベルタワー川口コラージュ Part2

No.101  
by 匿名さん 2005-08-17 00:09:00
バリスさん
ありがとうございます。
No.102  
by 匿名さん 2005-08-17 00:58:00
99さん
リボンとは、違うよと思えばいいのですよ。
川口No1は、オーベル。リボンは、所詮アリオの付録。
リボンさんは1年後、「オーベルの方がよかった」と電車に乗るたびに追うこと絶対。後の祭りですよ。
私たちの選択は正しい。自信を持っていきましょう。


No.103  
by 匿名さん 2005-08-17 01:09:00
だから50歩100歩だって... 川口ってところを選んだ時点で既に間違い...
No.104  
by 匿名さん 2005-08-17 01:21:00
>102さん
私は川口No1はエルザタワーだと思っています。遠くからでも目立つから。
オーベルも構造はすばらしいかもしれないけど,外からじゃ分からないでしょ。
No.105  
by 匿名さん 2005-08-17 13:10:00
100歩は、50歩の倍だよ。
オーベルは、2倍はいいと言うわけだ。
No.106  
by パリス 2005-08-17 14:04:00
まあまあ。
どっちが上なんて、どうでもいいですよ。
自分が気に入って買ったマンションなんだから、その人にとって一番であればそれで良いのでは?
No.107  
by 匿名さん 2005-08-17 14:36:00
0×2=0 だけど.... (^^) 冗談はさておき、さすがに完売近いし煽りもないね。
あんまり、リボンより上とか下とか、エルザより上とか下とかいうことに意味は
ないと思うけどね。 駅直近が必須ならここしかないでしょうし、ファミリー層には
リボンのほうが同じ予算で広いの購入できてよいとかいうこともあるでしょう。
比較ネタはもういいかなぁとね。 (私は購入者ではないけど、ここもリボンも
見にいったけど、両方コストパフォーマンスや構造などで、標準よりは上だと思う)
No.108  
by 匿名さん 2005-08-17 22:06:00
こちらの物件ですが、いいですねえ。MR伺った時の係の方も親切(&綺麗)でしたし。
資金力があれば是非なんですけどねえ…そろそろ完売ですか。
No.109  
by 匿名さん 2005-08-17 22:30:00
間取検索のページ見てて気づいたんだけど、西向き住戸って戸田花火大会が見えるんですね。
来年の夏が楽しみになりました。
No.110  
by 匿名さん 2005-08-18 01:08:00
板橋も戸田も同じ方向ですよね。
ただ、少し遠いようですが。。。
何階以上なら、見れるのでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2005-08-18 10:42:00
戸田&板橋の花火ですが、問題は高さより途中に西口のタワー群がかぶるかどうかでしょう。
西口のデッキから、ビルとビルの間の花火を満喫したことがあります。
西口にさらに2つタワーが建つし。
No.112  
by 匿名さん 2005-08-18 13:03:00
西口のタワーは、少し北よりなので、問題ないかと思ってました。
下のほうの階だと、難しいかもしれませんね。
No.113  
by 匿名さん 2005-08-18 15:08:00
さすが川口 戸田花火大会なんですね。
マイナーなところが素敵ですね。
No.114  
by 匿名さん 2005-08-18 20:47:00
板橋・戸田の花火大会は関東ではかなりメジャーだと思いますが・・・。
「隅田川」以外にも大きな花火大会はありますよ。
No.115  
by 匿名さん 2005-08-18 22:55:00
戸田板橋の花火は相当メジャーでしょう。打ち上げ数も1万発以上だし。
隅田川や東京湾だけがメジャーな花火大会だと思っている113は相当な田舎モノ。

煽るほど自分の無知を晒すだけだからいい加減引っ込みなさい。
No.116  
by 匿名さん 2005-08-18 23:02:00
隅田川は7寸リミットだからね。 確かに100万人見に来るような有難いもん
ではない。 埼玉は2尺まで上げられる場所もあるけど、 それって逆にいうと立派な
花火大会が可能だってのはかなり田舎の証拠なんだけど...
関東だと、足利とか土浦とかですよね。 両方2万発級。 昔ここのMRきたけど
結局ふんぎりつかなくて買いませんでしたね。 花火を売りにするには、勝どきの
タワーくらいに近くないと威張れるってもんでもないのではないかな。
(とかいいながら、TTTの花火の”見えない向き”の購入者でした
 レインボーブリッジと、花火の眺めに1000万はとても払えん.... )
ここ一杯タワーみたなかでも、異常なまでに構造は立派だったなぁ...
箱の中身しか見ないうちの奥さんには不評で購入には至らなかったが。
No.117  
by 匿名さん 2005-08-23 12:55:00
 下の書き込みみたのですが、オーベルに落下防止のネットがないというのは本当ですか?ご存じのかたいたら教えてください。


タワー全般だと、風の問題です。汐留の住民ならいざ知らず、ふとんがベランダに干せないのは相当大変みたいです。また、基本的にガーデニングもだめです。風で飛ばされて下の人に当たったら間違いなく損害賠償ですから。
 エルザの話しは二つあって、
 エルザ55のほうは当時は日本最高の高さということで上のほうが億ションでした。80平米くらいの部屋でも7,8000万円しました。それはタワーだからでもないのでしょうが、タワーならではの痛い目なのは、マンション住民以外の自殺者が3人ほど出たことでしょう。
 二度は内側の吹き抜けに飛び込まれて、ガラス天井が砕けて、毎回3000万円もの出費が管理組合から出されたそうです。どんなオートロックでも住民の後ろからさっと入れば入れますから。
 オーベルタワーでひっかかる点はそこです。あそこも玄関ロビーの上がガラス天井ですが、落下防止のネットがありません。割れてお金がかかるだけならまだしも巻き込まれて死んだり、けがしたりする可能性も高いです。なにせロビーですから。ちなみにキャメリアの場合はガラス天井の下は中庭風になっていて、人が入らないスペースになっていました。
 西口のリプレやコスモのタワーは内廊下なので関係ないです。
 エルザ32のほうは、値段が高すぎて、売れなかったことに尽きます。どうしてもタワーは値段が高いですから。竣工後も何年も電車から見える「棟内モデルルーム」というでかい宣伝は無残でした。
 キャメリアタワーも相当部屋があまっていますし、川口でタワーはあまり受け入れられないのではと思った次第です。
No.118  
by 匿名さん 2005-08-23 16:46:00
>>117
人が飛び降りる事を想定して落下防止策を施しているマンションってあるのですかね?
タワー型ではなくても、開放廊下になっている場合なら部外者の飛び降りの可能性はありますよね。
そこまで事気にしても仕方ないと思います。

エルザの頃は超高層マンションが少なかったし、そういう人を誘引しちゃったのでしょうね。
No.119  
by インベストメントバンカー#111953 2005-08-23 17:34:00
>>117
川口にタワーが受け入れられていないなんてことは全くないと思いますよ。
私は仕事でたまに埼京線を使うのですが浮間舟渡駅−戸田公園駅あたりから見える
川口の市街地は、首都圏(品川など除き)でも他に類をみないぐらい高層マンションが
目立ちます。
タワーかタワーでないかよりも、むしろ価格の問題でしょう。
上層階でも各住戸を小さめにして部屋数を多めにする。値段は最低7000万以内。
これが川口あたりで勝負できる物件じゃないでしょうかね。
オーベルは川口の中では、価格競争力がある物件なので売れ残りの心配は少ないでしょう。
No.120  
by 匿名さん 2005-08-23 19:17:00
>>117
 購入者ですが、考えてもいなかったことです。心配ですが、いまさらどうしようもないかも 汗
 ただ図面を見ると、2階のところにフックのようなものがありますから、つけることは可能ではないのかしら。いくらくらいするのでしょうか???


No.121  
by 匿名さん 2005-08-23 22:46:00
>117
わざわざ余計な情報を含めてコピペする意図が分かりません。
ただ単に「ネットは付いていますか?」と聞けばいいだけでしょう。
不安を煽るアラシ屋にしか見えないですね。

デベに聞いた訳ではないけど、想像するに99%付いてないでしょうね。
今どきそんな事を心配するタワーマンションはありません。
No.122  
by 匿名さん 2005-08-23 22:57:00
エルザは現在中古で3000万台で出回っています。
80平米前後。
やっぱり川口。値段の落ち方が半端じゃないですね。
No.123  
by 匿名さん 2005-08-23 23:05:00
>>122
エルザは駅から遠いからね。これだけ駅近くに出来ちゃうと厳しいでしょ。
でも高層階は未だに1億近い値段でチラシが出ていましたよ。
やっぱりタワーは強いんじゃない?
No.124  
by 匿名さん 2005-08-23 23:23:00
>>122
122よりむこうはダメよ
No.125  
by 匿名さん 2005-08-23 23:28:00
埼玉県っていうところでダメなんじゃないの
No.126  
by 匿名さん 2005-08-23 23:30:00
え、川口って さ い た ま 県なんですか??
No.127  
by 匿名さん 2005-08-25 01:39:00
>>122
>値段の落ち方が半端じゃないですね。
どこと比較しての話ですか?具体的に教えて下さい。
No.128  
by パリス 2005-08-25 08:44:00
煽りは放置ということで・・・。(^−^)

さて、オーベルの売りの一つにスケルトン・インフィルがありますが、
不動産コンサルのさくら事務所のメルマガで、こんな記事を発見しました。
なかなか参考になるので転用しますね。
No.129  
by パリス 2005-08-25 08:45:00
「将来の可変性について考える その1」

SI(スケルトンインフィル)という考え方。
この手のマンションがようやく増えてきた。
事前相談でこの工法の物件を検討している方も多くいらっしゃる。

将来の可変性が高いといってもいまいちよく判らないし、実感も沸かない。
さらに他のマンションと比べて割高感もあり、やはり皆さん悩んでるようだ。

このSIのマンションに否定的な方のご意見はこう。
「上の階のお風呂場やトイレが自分達の寝室の上に移動され、
騒音に悩まされるのではないか」と。

確かにそりゃーそうだ。洗い場でいすを引きずったり、
トイレで水を流す音は意外と響くしね。

しかし可変性と言うのは快適なリフォームの為だけではない。
その物件に長く住むのなら家族構成の変化も十分にありえるでしょう。

子供が成長し独立し始める頃、入れ替わりに両親と同居する事もありえる。
このときあなたは何歳になっていますか?そしてご両親は?

両親に限らず住む人皆さんが四肢とも正常に動く、いわゆる健常者なら問題ない。
あるいは、物件が住みづらくなったら余裕で買い替えができる人なら、
この先は読まずに結構。

しかし、もし少しでも不安を感じるなら、考えておいてもらいたいことがあります。
No.130  
by パリス 2005-08-25 08:46:00
「将来の可変性について考える その2」

現在のマンションの多くは、健常者が使う事を前提とされているのはご存知ですか。

トイレは車いすでは転回するスペースが無く、一人では使えない。
キッチンや洗面台は流し下に収納扉があるため蛇口まで手が届かない。
洗面室の扉が内開きになっている物件は車いすが入ると扉が閉められないケースも。

お風呂は防水上内開きなので、ハンディキャップのある方と
介護の方が同時に入ると扉が閉められない。
これはお風呂のサイズをちょっと大きくしたり
引き戸や折れ戸に変更できれば解決するんだが・・・

こんなときちょっとレイアウトを変えるだけで使い勝手は一変する。
ここがポイント。これがSIの真骨頂。

一般的なマンションにはPSと呼ばれるパイプスペースがある。
これはおなじ縦区画の部屋の皆さんが排水を流すパイプなので移動は不可。
その建物が存在する限りこれが可変性のじゃまをするんだね。

床下のクリアランス(空間)を多くとるのがSIマンションの特徴だが、
最近の仕様では水周り設備の床下を250〜300ミリ設けて、
居室などの他の部分は150ミリ程度の床下で仕上げる物件も増えた。

これはどういうことか。
居室やリビングには水周りを配置しづらいって事。
下の階の居室と上の階の水周りが重なる事はまずない。
供給側もある程度考えているんだろうね。

SIに否定的な諸氏、ダメだダメだという前に新しい物件の図面も見たほうがいい。
建物は日々進化していますから。

建物に住む人が合わすのではなく、住む人に建物が合わなくてはダメな時代なんですよ。

何もSIでなければ全てダメと言うわけではない。
段差スラブなるものである程度カバーできます。
続きは次回。お楽しみに。
No.131  
by 匿名さん 2005-08-25 13:41:00
キュポ・ラ
大成系列の投資会社に買われちゃったね
No.132  
by 匿名さん 2005-08-25 20:39:00
●日本プライムリアルティ投資法人
 http://www.jpr-reit.co.jp/

 「キュポ・ラ本館棟」を取得

 日本プライムリアルティ投資法人は11月24日、現在建築中の「キュポ・ラ本
 館棟」を竣工後の2006年3月末に取得すると発表した。同物件は埼玉県の川
 口1丁目1番第一種市街地再開発事業の一環で建設される公益・商業施設棟。
 JR京浜東北線川口駅から徒歩1分に立地。今回取得を発表したのは、土地
 の共有持分(持分割合は7.3%)と建物の区分所有権(専有部分の面積で596
 3平米)。取得価格は21億円(鑑定評価額21億円)。売主は大成建設。

 「キュポ・ラ本館棟」

 所在地:埼玉県川口市川口1丁目
 用途:店舗、公共・公益施設(取得対象部分は店舗)
 敷地面積:15,008.28平米(敷地全体)
 延床面積:49,287.28平米(建物全体)
 建物構造:鉄骨造地下2階地上8階建塔屋1階1部地上7階建
 取得価格:21億円(鑑定評価額21億円)
 テナント総数:1・稼働率100%(取得予定日)
 竣工:2006年3月
No.133  
by 匿名さん 2005-08-25 21:06:00
本当にいい立地の物件であればSIで一生住み続けられるのは良いですね。
ただ一生住み続けたいか疑問なところは、無意味だと思う。
No.134  
by 匿名さん 2005-08-25 21:56:00
>>133
自分が一生住み続ける必要はないでしょ。
そもそも年齢と共に生活スタイルなんて変わるのだから、その時々で好ましい選択をするべきでしょ。
と考えると、売ったり貸したりする際に間取り変更や設備の更新が柔軟に対応できる方が良いよね。
40年程度で建替えなきゃいけないマンションと、その後も相当の期間使用できるマンションの差は大きいよ。
No.135  
by 匿名さん 2005-08-25 22:06:00
>>131,132
過去レスを読んでませんか?
相当前に既出です。
http://www.jpr-reit.co.jp/ir/news/news/2004-1124-02.pdf

>>134
売ったり貸したりする時のメリットは大きいですね。
その時代にあった間取りや設備に変えられるので、
PSに縛られて間取り更新が出来ない他の物件よりも資産評価で大きく差が出ると思います。
No.136  
by 匿名さん 2005-08-26 00:10:00
今時、新規のビルがREITに買われることはごく当然の話ですね。
キュポラおよびテナントに相当の投資価値があると判断されたと考えればいいんじゃないの?
No.137  
by 匿名さん 2005-08-26 00:24:00
133
第3者に将来売るのであれば、川口という選択肢はどうでしょうか?
築年数の経った 2等地 3等地の値段がどうなのかは想像できますよね。
築年数の経ったマンションで資産価値が保障されるのは都心に限られる
でしょう。
No.138  
by 匿名さん 2005-08-26 06:24:00
>>137
経済活動が都心でのみ行なわれるわけではないので、”都心に限られる”とは言い切れない
と思いますよ。
全ての人が都心での生活を望む訳ではありませんからね。今でも。

住まい選びは地縁が大きなウェイトを占めますから、一定の商圏の中で優位性のある立地を
選ぶのがポイントです。
No.139  
by パリス 2005-08-26 08:40:00
SIと言えば、長期修繕費を抑えられるのもポイントですよね。

SIマンションの建築費は、普通のマンションに比べて4〜5%アップするが、
修繕費が20─30%ダウンするそうです。

例えば5000万円のマンションだと、
普通のマンションに比較して分譲価格が100万〜150万円高いけれど、
100年間で修繕費を330万〜500万円節約できるので、
差し引き230万〜350万円得をするそうです。
No.140  
by 匿名さん 2005-08-26 09:44:00
自分の一生の間では損ってことじゃん... 今どき子孫に不動産残してもしょうがない
ような気も強くしますけども。
No.141  
by 匿名さん 2005-08-26 14:05:00
>>139
>>140
建築費はデベが払ってるわけで、マンション価格は相場に左右されるわけだから
分譲価格の差は判断のしようがないと思いますよ。
修繕費の算出根拠はわからないけど、建替えが必要になる時期の到来が数十年単位で
変わってくるので、その点も考えるではないでしょうか?

ちなみに、表参道の同潤会アパートも、今で言うSI構造か階高があと数十センチ高
ければ建替えなくて良かったと安藤忠雄が言ってました。
No.142  
by パリス 2005-08-26 17:20:00
「将来の可変性について考える その3」
(前回のつづき)

将来の可変性にはスケルトンインフィルが有効だが、
まだまだ多くのマンションはこの工法を採用していないのが現状だ。
しかしまだ手はある。それが段差スラブ。

何か難しそうでしょ。いえいえカンタンです。イメージはこんな感じ。
http://www.sakurajimusyo.com/diary/kamio/img/img20040815_1.jpg

水周りの設備(トイレ、洗面室、ユニットバス、キッチン)がこのようになっていれば
フラットのままレイアウト変更がしやすい。これが段差スラブ。
http://www.sakurajimusyo.com/diary/kamio/img/img20040815_2.jpg

写真中の3部屋で可変性が一番いいのは真ん中の部屋。両脇の部屋は
キッチンが段差スラブのエリアから外れてるので制限が掛かる可能性大。

パンフレットには載ってないのでモデルルームなら設計図書、
完成物件なら竣工図で確認できますよ。

トイレが段差スラブから外れている場合や、直床工法のマンションでは、
便器の横から後ろから、排水管が顔を出す。 こんな場合、
将来ちょこっと移動したり、向きを変えるのはほぼ不可能。設計の時点で
ハタからそんな事は考えられていないと思っていいでしょう。

床下に段差スラブがあり、十分なスペースがあれば便器の真下から配管されるのだが・・・

前職で住宅のリフォーム業をしていた頃、何件もあったトイレのリフォーム依頼。
この配管があるとレイアウト変更はお手上げだった、何とも悩ましい配管。

だが、この手の物件がダメだなんて言うつもりはない。
可変性は厳しいんだとあらかじめ知っておいて欲しいのですよ。

【転載は以上です】
No.143  
by 匿名さん 2005-08-27 11:14:00
住宅情報HPによると残り5戸だそうです。
Aタイプ・Dタイプは売り切れたようですね。
No.144  
by 匿名さん 2005-09-01 21:56:00
キャンセル住居はないのでしょうか?
No.145  
by 匿名さん 2005-09-02 15:04:00
免震構造のマンションを検討している者です。
オーベル購入者に質問。
免震構造って最近できたもので、今後メンテナンスにどれほど
莫大な費用がかかるかまだ分かっていないはず(ゴムの耐久期間
とかまだ未知数で、震度5程度の地震でも発生するたびに修繕費が
追加の可能性もあると聞きました)ですが、その辺に不安は
感じないんですか?
No.146  
by パリス 2005-09-02 15:15:00
>145
ごもっともな疑問だとは思いますが、それをこのスレッド限定で聞く必要はないですよね。
スレッドが荒れる原因になりかねません。

なんでも質問板に免震スレッドがあるようですから、
そちらで総括的に質問するのがよろしいかと思います。
No.147  
by 匿名さん 2005-09-02 17:13:00
>>145
残念ながら、免震構造は震度6強以上の地震に対する効果も出ていますし、
修繕費も躯体を補修するよりも安く済むと言うのがわかっていますね。
免震装置の耐用年数も明確になっています。
室内での家具転倒の被害からも守られるので、一般的な耐震構造よりも優れていると思います。

震度5程度で修繕する必要があると言うのはどこの情報ですか?聞いたこともありませんが。
No.148  
by 匿名さん 2005-09-03 22:43:00
免震構造自体は優れているよ。耐震構造と比較しても。
ここは構造の良さで、川口という立地でありながら
比較的高級路線で販売しているのだから、川口在住と
いうことに我慢できれば、最高の物件なんじゃない。
No.149  
by パリス 2005-09-04 00:45:00
川口市のWEBカメラの方向変わっちゃったみたいです。
オーベルが見られなくなりました・・・。残念。

おまけですが、別板でこんな画像みつけました。
東向き・南向き住戸の方の眺望の参考になるかもしれません。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050902130612.jpg
No.150  
by 匿名さん 2005-09-04 10:57:00
>パリスさま
 これは足立区から北側(川口方面)を見たものだと思いますけど。足立区新田あたりでは。
No.151  
by 匿名さん 2005-09-04 11:27:00
>150さん
そうです。補足不足でした。
東や南の何階位で眺望が開けているか、の参考になると思いまして。
No.152  
by 匿名さん 2005-09-14 02:47:00
南の資材置き場に12階建てのマンションが建ってしまったら、南側の下層会の部屋は、
全く眺望がなくなってしまうのでしょうか・・・?
No.153  
by 匿名さん 2005-09-16 08:37:00
>>152
「全く眺望がなくなる」はずはないと思いますが。
No.154  
by 匿名さん 2005-09-24 17:45:00
タワーの東側の駐車場もマンションが建つことになってしまいました、、、本町4丁目再開発です。
西の線路以外はみんな高層建物に囲まれる形へと。営業は大丈夫といっていたのに
No.155  
by 匿名さん 2005-09-24 19:58:00
どの程度の敷地で何階建てぐらいがたちそうなのでしょうか?
川口は本当にマンションだらけですね。そのうち宇都宮線とか止まるように
ならないのでしょうか?浦和よりよっぽど利用者が多そうですが。
No.156  
by 匿名さんさん 2005-09-24 21:00:00
>>154
本町4丁目再開発は、キャメリアタワーのはずです。
いいかげんなことを言わないように!!!
No.157  
by 匿名さん 2006-03-07 15:50:00
内覧会。
は〜これで3回目の修繕確認だった、まったく指摘ヶ所が直っていない。 T_T
何をやっているのだか。。。
No.158  
by 管理人 2006-09-13 18:00:00
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
No.159  
by 名無しさん 2018-01-08 01:41:15
今度、オーベルタワー川口という所に
引っ越そうと思うのですが、
転落事故があったと聞いたのですが、
大丈夫なのですか??本当なのですか??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる