マンションなんでも質問「引っ越すなら3月?4月? どっちがおトク?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 引っ越すなら3月?4月? どっちがおトク?
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2008-02-24 10:36:00
 削除依頼 投稿する

3月竣工の都内新築マンションに引っ越し予定です。
早く引っ越したい気持ちもありますが、3月は引っ越しのハイシーズン。
・引っ越し業者の価格
・フロアコーティングの価格
・エアコン(3台)の購入費用
・その他家電の購入費用

それぞれ4月に決めた方が安く済むのではないかという気がしてきました。実際はどうでしょう? 待っても変わらないよ!というなら、さっさと3月に引っ越しを進めたいと思います。

よろしければご意見ください。

[スレ作成日時]2008-01-26 13:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

引っ越すなら3月?4月? どっちがおトク?

2: 匿名さん 
[2008-01-26 13:38:00]
5月のGWまでは、たいして料金は違わないとおもいますけど。

意味なく延ばすより
さっさと引越するのをお勧めします。
3: 購入経験者さん 
[2008-01-26 15:40:00]
上下幅が大きいのは、引っ越し費用でしょう。いくつかの業者に目星をつけ、月日(3月と4月)を指定して見積もったらどうですか。その上で交渉しましょう。

あとの3つの費用は、大きく変動しないと思いますよ。但し、オプション価格、店舗価格、ネット価格の違いはありますけどね。デベのオプションを選択していないのなら、時間をかけてじっくり選ばれるようお勧めします。
4: 匿名さん 
[2008-01-26 16:28:00]
去年3月に引っ越したのだけど、業者の引っ越し費用だけなら、3月は4月の倍近く高かった。
うちは事情があって3月に引っ越したのだけど、4月に引っ越した方が一ヶ月分の家賃払っても断然安かったです。

>>03さんの言う通り、引っ越し費用だけが変動すると思いますので、見積もりをとって比べてみた方が良いですよ。
5: 匿名さん 
[2008-01-26 17:56:00]
>>01
竣工引渡日が変わらないのであれば、引き伸ばす事によって
余計なコストもかかるんじゃないですか?
いま現在、賃貸に住んでいる人なら賃料に直接影響するでしょうし。
その他にも、会社勤めをしている人なら会社への届出のタイミングとか
お子さんがいらっしゃるなら通学の都合など
他に重視すべき事は色々ある気がします。
引越日なんて、そういう要素から自ずと絞られてくるものだと思うんですが・・・。
6: 入居予定さん 
[2008-01-26 18:31:00]
>>1 です。
アドバイス参考になります。もう少しうちのことも書いた方がいいですね。

・今は賃貸マンションに住んでいます。賃料12万
・妻と二人暮らしです。荷物もその程度です。
・新築マンションの引き渡し日は3月28日。ほぼ月末です。
・引っ越しの抽選もあるので、3月引っ越しも確定ではない。
・今の住所から直線距離で1キロくらいの場所が引っ越し先です。

引っ越し費用はそれだけ違いますか。引っ越しが4月なら賃料12万が出費になります。それに比べて引っ越し価格が高いか安いかですね。

上に書いた以外でも、3月と4月で料金変わるようなものはありますでしょうか?
7: 匿名さん 
[2008-01-26 20:56:00]
>>04です。
我が家はスレ主とほぼ同じ生活状況です。
補足ですが、引っ越しの見積もりは今から直ぐにでもお願いした方が良いと思います。
3月は繁忙期ですので、早めに予約しないと希望の日程が取れないと思いますよ。
特に3月の土日や大安などは、取りにくい上に金額も高めに設定されます。
あと経験上、新築の一斉入居だと2月から探そうとしても幹事会社以外は断られる可能性大です。

うちが言われたのは4月10日過ぎだと半額くらいに出来ると言われました。
しかし3月中に引っ越しをしなければいけなかったので、日曜でも少し安くなる仏滅に引っ越ししました。それでも23万でしたよ。(らくらくパックではありません)

家賃は日割り計算出来ると思いますので、引っ越し日までの家賃との差額を考えればいいですね。
8: 匿名さん 
[2008-01-26 20:59:00]
引越し料金について。
先日見積もりをお願いしたら、やはり3月は高くて4月にしました。
4月といっても、頭の方だと3月と変わらず、安くなるのは10日以降くらいでしょうか。
金額は3倍以上違いましたね。
うちも今の賃料は同じくらいですが、その分を計算してもだいぶ得でしたよ。
実際に見積もりお願いしてみるといいと思います。
早い段階でないと割引交渉もできないようなので。
9: 匿名さん 
[2008-01-26 21:39:00]
うちの見積もりでも料金は4/10まで高いとのことでした。
10: マンション住民さん 
[2008-01-26 22:43:00]
引っ越し以外でも、支払った手続き手数料だったか、税金分だったか定かではないけど4月より3月のほうが戻りが良いと言われて引っ越しはアリさんで17万円で決めました。
11: 匿名さん 
[2008-01-26 23:04:00]
家賃は日払いは出来ないのですか?
引越屋さんに聞いたのですが、3月中旬から4月6日頃までが値段が一年で一番高い時期らしいです。
7日以降の平日は高い時期から半額以下になるみたいですよ。
あと、その時期でも仏滅を選ぶと多少安くなったりするようです。

うちも3月28日に引き渡しですが、小学校に上がる子供の為に
7日以降に引越しは出来ないので4月3日の仏滅にしようかと思ってます。
(仏滅が気になるようでしたら大安にあらかじめ少量の荷物を運んだりして
その日を最初の引越日とするといいらしいです。)
12: 匿名さん 
[2008-01-27 01:11:00]
>>06
引渡しが3/28(金)なら、月内の週末は残り1回だけだね。
入居者の年齢構成とかにもよるが、そこに希望者が集中するのは
ほぼ間違いないと思われる。
他の人も書いている様に、いわゆる「繁忙期」は4月の上旬までだから
単純に引越費用の値引きを狙うならそれ以降が吉、って事になるが
やっぱり(引越日の)抽選結果によっては希望通りにならない可能性もあるし
現住居の退去にも絡んで重複家賃なんかもモロにかかって来る話だ。
退去日の何日前に申告する必要があるのか、という事と
重複家賃は日割り計算になるのか、1ヶ月単位で請求されるのかという事も
判断材料として必要だと思う。

また、重複家賃と引越費用の値引き分とを比較したいのなら
今の住居(賃貸)がどのくらいの広さなのかも書かなきゃならんでしょ。
あくまで俺の経験範囲内だけど、50㎡台くらいまでの部屋でEV有りなら
都内の移動で10万超える事は殆ど無いと思う。
繁忙期とそれ以降とで大きな差があるとは言え、よっぽど特殊な家財でも
無い限り、1ヶ月分の家賃がチャラになる程の差額は出ないんじゃないかと。
仮に引越費用で重複家賃分をカバーできるほどのメリットがあったとしても
「出来れば早く新居に」という動機を犠牲にする価値があるかどうか。

俺が貴方ならこうするな。
①まずは引渡日以降最早の週末でデベに引越日の希望を出す。
②その日を「予定」として、ただちに数社へ見積もり依頼。
③現住居の貸主に3月末以降で退去する旨を申告。日割りの有無を確認。
④日程を調整する事によって見積額がどう動くのかという事を業者にヒアリング。
⑤抽選。その結果を踏まえ重複家賃が最小で済む引越日を設定する。
⑥④⑤を踏まえて引越業者と最終交渉。日程と委託先を確定。
13: 匿名さん 
[2008-01-27 09:46:00]
後から入居すると、なんとなく売れ残りを買ったみたいに見られそうで嫌だな。
先に入居した方が近所に挨拶行く手間も減るね。
ちょっと先輩面できるし。
14: 匿名さん 
[2008-01-27 11:59:00]
>>13
くだらん・・・
15: 匿名さん 
[2008-01-27 22:22:00]
>>14
あなたもね。
16: 匿名さん 
[2008-01-27 22:38:00]
>>15=13
ハァ??
17: 匿名さん 
[2008-01-28 00:04:00]
売れ残りって思われることはないでしょう。
まわりがどんな売れ行きだったかは大体みんな知ってると思うし。
18: 匿名さん 
[2008-01-28 00:26:00]
>ちょっと先輩面できるし。

新築一斉入居で先輩も後輩もねーだろ。
入居が一番乗りでも契約はドンケツだったりしてな(笑)
ちなみにうちは、先に入居しても後から入った下階の人には
引越の時を見計らって挨拶に行ったよ。
順序に拘ってふんぞり返ってたら、それこそどう見られるか判らん。
19: 入居予定さん 
[2008-01-28 11:01:00]
うちは、引越を半月ほど遅らせたので、その間に、
カーテンを見積もってもらったり、照明をつけたりする予定です。
そして「○日に引越しますのでご迷惑おかけしたらすみません」と、
お詫びもかねて、ご挨拶に行こうかと思っています。

あと、エアコンについてですが、春が安いと聞いたので、
うちは4〜5月に買おうかと考えています。
20: 匿名さん 
[2008-01-28 14:41:00]
なんでもちゃっちゃと済ませた方が後が楽でしょ。
少しぐらい安くなったって、あまり意味ないじゃん。
21: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 15:34:00]
私は4月に1ヶ月分の家賃を払い、引っ越し費用がお安くなる中旬頃に引っ越ししました。
大量に出るゴミ&リサイクル品はひとまず部屋に置いといて、残り半月を使って、
曜日ごとにゴミ出しをしたり、業者を呼んだりして、ゆっくり片付けられたのが良かったです。

お値段も3月に引っ越しすることを思えば、引っ越し費用は3分の1になるし、
引っ越しやさんも時間に余裕があるので丁寧だし(繁忙期じゃないので引っ越しのプロが来た)
引っ越し前に新品の家電・家具の搬入、カーテンの採寸など、時間を有効活用できて
メリットのほうが多かったと思います。
22: 匿名さん 
[2008-01-28 18:12:00]
3月はとても忙しいのでどこの引越業者もバイト(日雇い派遣)がいっぱいだそうな。
例えばスタッフ3人の引越だと運転手が社員で残り2人がバイト。 もちろん、テキパキ仕事のできるバイトも居るだろうけど、手際の悪いバイトにあちこちぶつけられる可能性がないわけでもない。

学校や仕事の関係で4月6日あたりまで絶対に引っ越さなきゃならないっていうならともかく、日割り家賃払ってでも4月中旬に伸ばしてゆっくり引っ越すのも手だ。
ただあんまり遅いと言っても5月連休に入るとまた少し混雑して料金も高くなるよ。
23: 匿名さん 
[2008-01-28 21:42:00]
4月中旬のこの日から、ぐっと引越し代金が安くなるよ、といわれた日に引越しした。
鍵引き渡しからちょうど一ヶ月。その間、毎週末、ワックスがけ、新規大型家具の搬入、掃除、機器類(パソコンなど)の運搬。
四月分の家賃は、引越し代金が安くなった分で相殺できたので、家計的には関係なかった。
自分は4月に越してよかった。
24: 匿名さん 
[2008-01-29 09:33:00]
うちも引越し代を安くし、ゆっくり引越ししたかったので、四月の中旬に引っ越しました。
新しく購入した家具などを、引越し前に入れられて楽でした。
3月末〜4月上旬の引越しだったら、かなり忙しいかんじになったと思います。
25: 入居予定さん 
[2008-01-29 12:40:00]
スレ主です。
いっぱい意見ありがとうございます。
今は >>12 さんの書かれるような、まずは今の賃貸の日割りの確認と、
引越業者への見積もりを平行して進めています。

自分のところは、4月にかけてゆっくりやっても問題ありません。
引越代金以外でも、フロアコーティングやエアコンも4月なら、
若干でもおとくな気がします。

300戸以上の世帯があるマンションなんですが、3月28日に鍵の引き渡しで、
3月中に引越が完了できるなら、かなり幸運とも言えますが。

明日、入居者手続会があるので、詳細を確認してまいります。
26: 土地勘無しさん 
[2008-01-29 15:10:00]
>>25
その規模だと、5月の連休まで土日祭日は、引越し抽選倍率も高いと思いますよ。
3月か?4月か?と真面目にレスした方々が可哀想です。
27: 入居予定さん 
[2008-01-30 01:05:00]
>>26
かわいそうとは?

>>6で自分の引っ越し日は明示しています。
また、引っ越すなら土日祭日にこだわりはありません。

今までのアドバイス、かなり役に立っていますし、感謝しています。
28: 匿名さん 
[2008-02-10 22:12:00]
皆さん書かれている「3月は高い」の「3月」って下旬のことですよね。

上旬や中旬くらいだとどうなんでしょう。
3月の何日ごろから高くなるのでしょうか。
29: 匿名 
[2008-02-11 09:30:00]
今年だったら3月20日前後〜じゃないのかな。
ちなみに、我が家は3月8日にしましたが、2月の底値に比べると若干高めで、バイトが1〜2人入ると言われました。(4人作業です)
下旬は高くてバイトが入るそうです。
30: 入居予定さん 
[2008-02-15 13:19:00]
3月下旬で見積もってもらったら、めっちゃ高い。
4月中旬だったら、6万も安い。
6万あったらこまごました物買えるし・・・
3週間遅らせるだけで、ぜんぜんちがうよね。
31: 匿名さん 
[2008-02-15 13:32:00]
>>30
でも家賃12万の部屋に住んでる人だったら
退去が半月ズレれば引越代で浮いた分もチャラになっちゃいますね

・・・という話を、ここではしている訳です・・・
32: スレ主 
[2008-02-24 10:36:00]
結局、3月の一番最後の土曜日に決定しました。今の賃貸の家賃を考えると、どちらでもトントンという結論でした。ちなみに、2トン車1台で、12万円です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる