名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ミッドヒルズレジデンスってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 馬場
  7. 2丁目
  8. ミッドヒルズレジデンスってどうですか
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2016-03-16 18:53:00
 削除依頼 投稿する

ミッドヒルズレジデンスについての情報を希望しています。
丘の上プロジェクト気になっています。3棟構成になっているそうですが、どうかなー。

いろいろ意見交換しませんか。

所在地:神奈川県横浜市鶴見区馬場2-1065-2他(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 バス8分 バス停から 徒歩3分
鶴見線 「鶴見」駅 バス11分 バス停から 徒歩2分 、京浜東北線 「鶴見」駅 バス11分 バス停から 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.53平米~85.46平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト

物件URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/m114/
施工会社:株式会社長谷工コーポーレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-12-08 14:39:42

現在の物件
ミッドヒルズ レジデンス
ミッドヒルズ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区馬場二丁目1065番2(地番)
交通:東急東横線 「菊名」駅 バス8分 「西寺尾 建功寺前」バス停から 徒歩3分 (横浜市営バス41系統)
総戸数: 114戸

ミッドヒルズレジデンスってどうですか

No.1  
by 匿名さん 2013-12-09 19:51:38
これまた駅から遠いですね。

バス利用必須の場所としては高いんでしょうか、安いんでしょうか。

広さはけっこうありそうですが、間取りや設備はどんな感じなんでしょう。

スーパーや学校、幼稚園、病院など近くにあるようでそれほど不便な場所でもないのかな。

価格が出ているので、あとは詳細を待つばかりですね。
No.2  
by 匿名さん 2013-12-09 21:18:37
六本木にありそうなマンションみたいで名前はやけにカッコいいですね。
No.3  
by 匿名さん 2013-12-11 16:32:47
バス停留所が徒歩3分だと雨の降る日や天候の悪い日など結構大変で地域的に結構バス利用する人が多いと思うので年間に数回は乗れないで1回待たされるときもあるかもしれません。後は子供が通う学校が近くにあるのとスーパーが近いのは良いですが中学校がとても遠いので自転車通学可能ならまだ問題はないですが徒歩だと少し不便だと思います。
No.4  
by 匿名さん 2013-12-12 16:56:21
公式サイトの価格を見ると広さのわりに安いのかなと思います。
やはり駅から遠いからでしょうね。
周辺に住んでいる住民さんは鶴見駅と菊名駅とどちらを利用している人が多いのでしょうか。
バスもどちら行きが便利ですか?
どちらかの駅まで自転車で通うというのはアリでしょうか?
途中坂などがあるとしたらきついでしょうけど。
No.5  
by 匿名さん 2013-12-12 17:20:10
どこかと思ったら菊名と鶴見の間ですか
http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/m114/
No.6  
by 匿名さん 2013-12-12 17:33:57
鶴見駅と菊名駅どちらに行くにも坂はありますね
道もあまりよくないので結構大変かもです
それからどちらの駅も駅前が狭いので雨の日のバスは時間が読みにくいと思います
No.7  
by 匿名さん 2014-03-20 16:15:53
案の定、苦戦みたいですね

安くなるかな?
No.8  
by 匿名さん 2014-03-21 19:45:42
どちらの駅に出るにせよバス10分だとちょっと考えてしまいますね。
駐車場が全戸分なく機械式というのもネックかもと思いました。
ですがその分、価格帯は良心的ですね。ディスポーザ+24時間ゴミ出しOKは便利です。
キッチンの天板は黒が標準なんですか?
再登録住戸というのが出てますがキャンセル分なのでしょうか。
No.9  
by 匿名さん 2014-03-22 20:28:21
ごみ出しの件はうれしいですね。ディスポーザって故障してしまったらのアフターとか気になります。全体的な補修とかってあるものなんでしょうか半永久的に使えるわけないでしょうし。ネットの知恵袋によると設置会社がなくなっていたり、他の会社で修理費5万円くらいとかでてました。普通の排水に戻すこともできるみたいですがこちらはどうでしょうか。最近は性能が良くなったかもしれませんが。
No.10  
by 匿名さん 2014-03-23 14:46:24
駅から遠くて周辺が何もないとなると大変ですが、ここは文化堂が徒歩1分だったり、
自転車があればトレッサやアクロスも近かったりして生活する分には不便な
場所ではないですね。バスも通勤時は鶴見に出る時は2分に1本出ている様ですし。
ただバスだと時間が読めないのは困るんですよね。駅までの道は朝の渋滞などは
どうなのでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2014-03-23 16:18:01
鶴見駅までバスで10分も掛かるんじゃ、道が混んでいたら、
時間は読めませんよね。
こういう時にバス専用車線があれば時間通りに駅に着けるんだよね。
駅周辺の道路をそういった車線を作ってくれれば良いんだけどな。
ここで言ってもしょうがないけど。
No.12  
by 匿名さん 2014-03-26 13:22:39
バスでもこだわりなく利用して暮らせるなら金額も手頃ですしいいですね。
朝が早くて夜が遅い仕事をしていると、ちょっと厳しいですけど。
高めの場所に建設されているのでマンション周囲を遮るものがないのはストレスたまらないでいいですね。
No.13  
by 匿名さん 2014-03-26 20:57:00
せっかく眺望がよくて購入したのに、その後周辺に高い建物ができてしまい眺望が変わって
しまったという話を友人から聞いた事があります。それは避けたいなと思っているので、
この高めの場所に建っているならその心配はないかなと思っています。
この距離ならお天気のいい日などは、駅まで自転車で行かれる距離ですね。バスはやはり
時間が読めなくてちょっと不安です。
No.14  
by 匿名さん 2014-03-28 11:45:18
通勤となるとバス利用が天気など影響しないのでメリットですが
駅まで8分の距離で渋滞の状態とか特に雨の日などバス利用が多いなど
確認して見ないとわかりませんね。実際に会社などは1回は道が渋滞して
と言い訳が通じそうですか何回も遅刻するとまずい状況になってしまいます。
あと通勤関係なく車があると便利になるので物件駐車場は確保したいです。
No.15  
by 匿名さん 2014-03-29 11:56:51
スーパーはすぐ近くにあっていいのですが、それ以外の商業施設へのアクセスが
ショッピングモールまで2100メートルとかレストランまで1800メートルとか…
徒歩では行けませんよね。
駅まではバスのアクセスが良いと言う話ですが、皆さんが仰るように渋滞による
遅延が不安ですし、バス停までも少し距離があるので時間的なロスが心配ですね。
No.16  
by 匿名さん 2014-03-30 19:27:28
No.6さんによると道路事情、あまり良くなさそうですね。やはり悪天候時や渋滞が心配です。買い物などに自転車を使うにしても坂があると難しそう。車の利用も考えないと不便なのかな。駐車場も確保できるかどうかわからない数ですけどね。

第1期はこれから販売のようですが、再登録住戸が出ているというのはどういうことなのかな。マンション販売のしくみってなんだかわかりにくいですね。
No.17  
by 匿名さん 2014-03-31 19:57:30
これが物件駐車場が確保され通勤なども車で行ける範囲なら問題は
なくなりそうですが夫が車を乗って行ってしまうと買い物などは
近場のスーパーしか利用できないし子供に何かあったときに検査の出来る
大きな病院にすぐ行く事が出来ないので少し不便と感じます。
もし駐車場が確保出来ないようなら近場に月極駐車場を探して
それでもないようなら諦めるしかありません。
No.18  
by 匿名さん 2014-04-02 14:34:05
駐車場が1台分さえ確保できれば、何とかなるのかな?とは思うのですが。
普段の買い物は生協やネットスーパーを利用して、休みの日には買いだめでしょうか?
どうしても、車を利用しないといけない時だけタクシーを使うという方法にしていれば、
多分自家用車の維持費よりはずっと安く抑えられそうです。
ガソリンもまたまた値上げしてしまいましたし。
No.19  
by 匿名さん 2014-04-03 17:19:51
高い場所に建っているとやはり閉塞感がないのでいいですね、後から遮るような建物が建たないことを願いますね。
バスで移動する必要が迫られる場所なので、時間に追われた生活をしている人にとっては負担になるかもしれませんね
バス移動に慣れているならいいですが、駅まで行くのにも乗り物に乗る、というひと手間は結構大きいですよね。
No.20  
by 匿名さん 2014-04-05 14:45:47
問題は、駅までの距離で電車通勤する人にとっては大変かもしれませんね。
バスなどは駅から離れるほど渋滞とか起きたり雨の日などはバス内は
とても混むことにより会社に着くまでに疲れてしまいます。

もし物件駐車場が確保出来た場合は夫に車を通勤に使ってもらい
買い物などは近くにあるので私は自転車利用で充分かなと思うようになりました。

公園が多く子供の通う学校も近くにあるのと物件近くに
飲食店が10店舗程あり充実しているのもいいなと思っています。
No.21  
by 匿名さん 2014-04-06 17:03:17
>10さんによると「バスも通勤時は鶴見に出る時は2分に1本」ということですからけっこう便利ですね。渋滞時に最高でどれくらいの時間がかかるのかを知っておけばある程度安心かもしれません。
自転車はどうなんでしょう?私は自転車愛用者なのですが、坂道は苦手です。マンションから買い物するお店や駅方面へはどの程度の坂道になりますか?丘の上の開放感と将来的に眺望が変わりにくいという立地は良いのですが、坂道があるのがネックです。
No.22  
by 匿名さん 2014-04-07 22:54:05
坂道の長さと勾配によりますね。今もバスで10分程度の丘の上に住んでいるのですが西向きで夕日が沈むのが見えていいです。坂道もなんとか歩けますし、民家も眼下に見えちょっとした夜景も楽しめますがこちらはどうでしょう。お食事会などで飲んで帰るときタクシーを使わなくても無理なく帰れるといいのですが。
No.23  
by 匿名さん 2014-04-08 23:41:46
普通の自転車では坂道がきついのでしたら、電動自転車なら使えそうなのかな?
全てが良いという物件はなかなか無いですからね。
眺望を期待するのでしたら、やはりどこかを我慢しなければならないのかもしれません。
沈む夕日が見れたりするのも素敵だと思います。
バスは、2分に1本であるのならいいのではないでしょうか?
No.24  
by 匿名さん 2014-04-10 11:24:59
駅まで行くとしたら電動自転車だとしても少し大変かもしれませんね。
そのまま近道を通ろうとすると狭い道となるので車など気を使ったり
坂を下るときは降りた方がいい場所もあります。それに電動自転車
の走行距離とか行きと帰りなどあわせて途中で電源切れると
筋トレマシーンのようにペダルが重くなってしまいます。
もし電動自転車を買うとしたらバッテリーが大容量で坂など下るときに
充電できるタイプを購入したほうが良さそうです。
No.25  
by 匿名さん 2014-04-12 18:07:24
坂道の話題が盛りだくさんですね。車求められますので駐車料金もそれほど高くないし車はわが家は必須かも。ちょっとした買い物や用事は歩きになると思いますが。美味しいお店もあるみたいでいろいろあるいて探していきたいなとも思いますね。
No.26  
by 匿名さん 2014-04-13 18:53:50
安いのは他と同じバスだからですかね。
広さ的にこの金額だったら安いと思いますが、バス利用というのがしっくりこない。
電車に乗ればアクセスがいいのは、わかりますが。
それまでが大変ですね。
バスは乗れる人数が限られています。
朝など、どれくらいの人が利用するのかわかりませんが。
No.27  
by 匿名さん 2014-04-19 13:26:17
バスは本数と、あとは終バスの時間ですね。
これが自分の勤務形態と合っていれば結構使い勝手がイイと思います。
でも合わない場合は難しいのかなぁとも。
平日、休んで早朝にバスの感じを観察してもいいのかも。
出来れば天気が悪い時がいいですよね。
No.28  
by 検討中さん 2014-04-19 13:31:48
エリアが近い新子安の大規模物件と比べてどうでしょうか?
No.29  
by 匿名さん 2014-04-20 17:37:47
朝はバタバタあわただしいのでバスが混んでて電車へのアクセスも心配。時間に余裕を持つも慣れでしょうか。時間に余裕がある帰りでも坂でなければ歩きでもいいですけど帰りもバスは使いたいかな。
No.30  
by 匿名さん 2014-04-22 09:21:26
仕事帰りに買い物に行く場合は駅前のスーパー利用した方がいいんでしょうかね。
バスの停留所がスーパーとは逆方面のような位置ですね。
文化堂の前あたりで停留所があるとちょうど良かったのだけれど。
バスを使うのは抵抗はないんですが、環境や立地を考えると
生活のシュミレーションがなかなか難しいですね。
No.31  
by 匿名さん 2014-04-23 12:45:23
30さん

サンライズも文化堂もマンションから近いことに加えてほぼ往復ルート上ですよね。なので無理に駅前買って思い荷物を持って帰る必要はないんじゃないですか、一回帰宅してからラフに着替えて行ってもいいぐらいの近さだと地図上では認識します。文化堂はちょっと近すぎるかなと思うぐらい、人が他からも来店しますからマンション前の人通りってどうなんだろうと違うことを考えてしまいました。
No.32  
by 周辺住民さん 2014-05-10 23:13:44
近所に住んでいます。
鶴見駅と菊名駅の中間という立地ですが、通勤等では鶴見駅利用者が多いように思います。
臨港バス最寄バス停の「東高校入口」は鶴見駅方面への始発もあるので菊名方面へ行くより使い勝手がいいです。
私自身、通勤に鶴見駅を利用していますが、雨の日は駅前の車の流れが悪くなるので5分余裕を持って家を出ています。
周辺は坂が多いので、自転車を利用している人は少なく感じます。
菊名にしても鶴見にしても駅まで自転車というのは坂が多くて現実的ではないと思います。
普段の買い物は文化堂かサンライズを利用しています。
アクロス(ショッピングタウン)も十分歩ける距離ですし、途中に坂はありません。
また、せせらぎ緑道という小川(入江川)沿いの散歩道を通ってもアクロスまで行くことができます。

No.33  
by 匿名さん 2014-05-12 11:06:03
土地勘がないもので周辺住民さんのお話がとても参考になりました。
このマンションはバス通勤がメインとなりそうなので交通事情やバスの本数などが重要な情報となりますよね。
本数はどれくらいになるか、後で時刻表を調べてみます。
バスが苦手な方・時間にしばられるのが嫌な方は自転車利用を考えると思いますが、坂道がネックとなりますか。。。
No.34  
by 匿名さん 2014-05-13 11:20:41
坂道がきついなら電動アシストつき自転車を導入したらいかがでしょう。
先日試乗してみましたが、足腰の弱った自分でも坂道ラクラクでしたよ。
駐輪場の内訳が2段式224台、平置4台 と平置きが圧倒的に少ないので
電動アシスト派には不利な環境ですが…2段式の下段には置けるのかしら。
No.35  
by 周辺住民さん 2014-05-13 18:27:31
ちなみにバスは臨港バスと横浜市バスが利用できます。
臨港バスは鶴01系統、横浜市バスは38系統と41系統が利用できます。
臨港バスは「東高校入口」、横浜市バスは「西寺尾建功寺前」が最寄バス停です。
どのバスも鶴見駅を拠点としてますが、行き先が菊名駅や新横浜駅、横浜駅とそれぞれなので
考えようによってはバス1本であちこち行けて便利です。
まあ私自身バスに乗ることに抵抗がないのでそう思うのですが、バスが苦手な方は最寄駅に歩きまたは自転車で行けないというのは不便に感じるかもしれませんね。

坂道を避けて駅に行くとすればJR横浜線の大口駅ですが、このマンションからだと距離がありすぎるかな…
No.36  
by ママさん 2014-05-15 10:23:28
電動アシスト自転車も気軽に購入できる価格ではないので考えてしまいますね。
ただ、坂道が多いなら断然楽ですよ~
うちは子供乗せ電動自転車を購入しましたが、12万くらいでした。
しかも、自転車自体が重たいので、自転車ラックの上にしまうのはかなり力が要りますね。
No.37  
by 匿名さん 2014-05-16 13:47:33
子供を乗せる自転車って、かなり重いですからね。
上の段を利用することになると、かなりきついと思います。
そして、こういう自転車を使うという事は、小さな子供が居るという事ですから
尚更上段利用は危険ですよね。
小さい子供が居る家庭には優先的に下段利用できるとかあるといいのですけどね。
又は、1戸あたり、駐輪場が2台分あるので、下段1台分は必ず確保されていれば問題ないのかな?
No.38  
by 匿名さん 2014-05-17 18:11:47
ここは価格帯が魅了ですね。広いですし。
その分、交通アクセスで苦労する。
駅から近かったらこの金額では販売されないでしょうから。
広いですが収納が少ない気がしました。
物入などがついていますが、小さいというか。
高台なので眺望はいいでしょうね。
No.39  
by 購入検討中さん 2014-05-20 15:54:58
確かに、広さのわりには収納が少ないかなーという印象ですね。
モデルルームプランにもウォークインクローゼットがあればいいのに。

モデルルームと現地見てきましたが、1Fがなくて全室2F以上になるそうです。
近くに遮るような建物もないですし、日当たりは良さそうですね。

ちょっと気になったのが物件の前がバス通りで交通量はある上に、歩道が狭いです。
No.40  
by 匿名さん 2014-05-20 16:00:02
交通量があって歩道が狭い通りってまだ多いですよね。
大人が歩いても危険を感じることがあるのに、
子供だけで歩くことを考えると心配になりますね。
No.41  
by 匿名さん 2014-09-13 06:37:58
売れ行きはどうなんでしょうか?
No.42  
by 匿名さん 2014-09-15 10:29:46
見ている限りでは
売れ行きはゆっくりとしたペースでの感じかなと思います。
40様の書かれているように周辺の道は狭いですから
小さい子供さんのいる家庭などは悩まれるのではないでしょうか。
No.43  
by 匿名さん 2014-09-16 11:20:48
三ツ池公園のそばなんですね。子供がここの公園大好きでよく
行きます。周辺環境はいいですよね。もっと近いとなると蚊などが
気になるだろうし程よい距離かな。
三ツ池公園のローラー滑り台は人気ですね。昼過ぎに行くと結構行列が
できるので朝一で行く事をお勧めします。
No.44  
by 契約済みさん 2014-09-17 12:44:43
マンションの前から妙蓮寺まで歩いてみましたが、20分程度でいけました(当方30代男性)。途中、引っ掛かりそうな信号も2ヶ所しかありませんでした。妙蓮寺の入口は階段もなく、改札入ってすぐホームなので菊名や、鶴見のように入口からホームまで上ったり下ったりしなくていいぶん、楽ですし時間短縮になると思いました。
バスを主な交通手段として売り出しされてますが、20分程度歩くのが苦でない方は妙蓮寺まで歩くのも良いかもしれません。ご参考まで。
No.45  
by 匿名さん 2014-09-20 17:11:21
女性だとかかとのある靴だったりして厳しいかもしれないですが
靴次第ではそのくらいの距離だったら真夏以外は歩いてもいいかもしれないですね

夏はさすがに駅に着くまでに汗が凄そうで(汗)

公園もローラー滑り台があるんですか
ちっちゃい子供ってアレ好きですよね
大人が滑るとお尻が痛いんですけれど
No.46  
by 匿名さん 2014-09-21 19:40:27
ローラー滑り台久しく滑っていませんね。子供が小さいときは抱っこして滑りました。
段ボールをひいたり、そり滑りの小さいバージョンで滑るとよく滑るみたいです。
アフターがしっかりしているのもうれしいですし、内装も結構私好み。バルコニーに物干しをさせるところあるんですね。低めであればバスマットとか干せるのかな?
24時間ゴミが出せるのもいいですね。魚が好きなので骨とかあまり長く自宅に置いておきたくないですから。
No.47  
by 契約済み 2014-10-02 14:26:52
近所においしいお店などは、ありますか?

No.44さんの妙蓮寺までの所要時間、
たいへん参考になりました! ありがとうございました!!
No.48  
by 契約済みさん 2014-10-09 18:47:15
>>47
44です。参考になってよかったです。
菊名行きのバスは妙蓮寺の近く(ヨークマート)を通るので、道路が混んでいたら途中で降りて妙蓮寺まで歩きでもいいかもしれません。
私も店はあまり知らないのですが、近所になにか美味しい店あるといいですね!アクロスプラザまでいけば何店かチェーン店はあるようですが。
入居まで半年くらいまだありますが待ち遠しいですね!
No.49  
by 匿名さん 2014-10-15 18:43:15
契約が済んだ皆さんは入居が楽しみでしょうね。このマンションを選んだ決め手って何でしたか?差し支えなければ教えていただきたいです。
駅までの距離もけっこうあるので、他に魅力があるのかと思うのですが。やはり広さと価格ですか?
あと、若いファミリーの方々が多いのでしょうか?子供のいない世帯だと浮いてしまいそうですかね。
No.50  
by 契約済みさん 2014-10-16 18:34:46
>>49
個人的な考えですが、当方のケースを記載いたします。まずは、鶴見エリアに住みたいので他のエリアの同様なマンションは対象外としました。また、特にバス通勤に抵抗はない前提です。
決め手は、バス通勤な点以外は日常生活する上で駅徒歩圏内のマンションとそれほど変わらない(スーパー、コンビニが近くにあり、自転車圏内に商業施設(アクロス)もある)ことと、価格、駅徒歩圏内と比べて子育てしやすそうな点でした。
同じエリアの同様な他のマンションと比べる場合、デュアヒルズやナイス北寺尾になると思いますが、バス通勤で考えると電車が2路線使えることとバスの始発がある点でこちらの方がメリットがあります。(北寺尾のマンションは綱島や新横浜へもバスがありますが、遠いため現実的には使わない)
モデルルームで契約世帯構成を聞いてみたら結構ばらけてるみたいです。住みたいと思うところに住むのがよいと思います!
No.51  
by 匿名さん 2014-10-22 23:11:48
駅までのバスも、慣れたら複路線使えて便利と感じられるようになるでしょうか?
人によると言われればそれまでですが。
No.52  
by 匿名さん 2014-10-30 09:16:13
バスは交通事情にも影響されてしまいますからね。
通勤で慣れればいいかなって考えもあると思いますが
これまでと生活環境がガラリと変わってしまえば
それが苦になってしまうかもしれませんよね。
No.53  
by 匿名さん 2014-11-06 13:41:33
バルコニーの手すり?はめずらしく、格子状のものを採用されているのですね。
一部半透明の手すりにもなっていますが。
最近では、この半透明や透明の手すりが多いようで、このような格子状のものを見ると、珍しいなと思ってしまいました。
どちらかと言うと、こういうタイプの方が、周りからは見られにくいので良いのかな?という気がしましたが、解放感という意味ではあまりないのかもしれませんね。
No.54  
by 契約済みさん 2014-11-06 14:08:38
契約者専用スレ立ててみましたので、よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541464/
No.55  
by 匿名さん 2014-11-13 15:55:58
駅を利用した移動手段はそこまで利便性に
長けている訳ではありませんが、
バスでの移動が便利な環境になっていますね。
交通状況に影響される事がありますが、
これならそこまで不便とは思わなさそうです。
No.56  
by 匿名さん 2014-11-23 22:22:56
駅までバスというワンクッションがあるのが気になるかならないかで捉え方は変わってくるのかもしれないですよ。
駅から遠い分、マンションの価格は抑え目になっていくという点がメリットだと思いますので、
それでバスに乗ってもいいやと思えるのならいいんじゃないかな~って。
本数がそれなりにあるのなら便利だと思いますしっ
No.57  
by ご近所さん 2014-11-28 12:47:43
全体の何割ぐらい売れたのでしょうか?
No.58  
by 匿名さん 2014-12-08 09:30:03
先着順6戸になってますね。残り6戸ってなんでしょうか。
再登録住戸もあるようですがこちらはキャンセル分ですかね。
専用庭付き、ルーフバルコニー付き、中部屋ですが南向きと
割と良い条件の部屋も出てますね。
ただ3LDKでもファミリーにはちょっと狭いのが気に掛かるのかも。
価格帯は良心的だと思いますが。
No.59  
by 匿名さん 2014-12-16 08:58:13
>53さん
一部のバルコニーの手摺には横格子が入っていますよね。
かと思えば、乳白色のガラスが使われている部屋もあり
どのような意図で設計しているのか疑問に感じます。
歩道に面する部屋など、視線が気になる位置は横格子が
採用されているのでしょうか?
No.60  
by 匿名さん 2014-12-26 11:01:47
>>59さん
横格子の柵は目隠し効果を狙ってでしょうね。
ガラスはデザインの狙いとしては
「空に溶けこんでいくように工夫されたデザイン演出」だそうです。
乳白色のガラスがLを伏せたような形状で配置されていて、特徴的ですよね。
No.61  
by 匿名さん 2015-01-07 17:29:10
このマンションを購入した方が交通の利便性がいいと話していますけど、交通手段って、バスだけですよね。
確かに鶴見駅からの交通アクセスは、いいかもしれませんが。
そんなによくないと思うけど。
感覚の違いでしょうかね。
No.62  
by 匿名さん 2015-01-07 19:16:35
慢性的に渋滞する道沿いのバス便物件が利便性いいわけないやん。今の住まいがよっぽど人里離れてる人ならともかく。
No.63  
by 匿名さん 2015-01-16 23:09:50
眺望をとるならまあ多少の利便性は我慢しないとですね。丘の上は日当たりも良く通風も良く眺めもいいです。通勤時間の本数は多いみたいですね。静かでゆったりくつろぐなら家のみを楽しんでもいいと思います。たまに遅くなってもタクシーもありますでしょうし。
No.64  
by 匿名さん 2015-01-28 11:28:57
バス移動に慣れてる方は、不便とは思えないでしょうけど
今まで電車移動されている方にとっては、バスって不便に感じてしまいますよね。
慣れてしまえば、そこまで悪くない環境じゃないですか?
No.65  
by 匿名さん 2015-01-28 23:48:31
まだ30~40戸売れ残っているようですね。
このペースでは入居前完売は厳しいので値下げの可能性もあるのでは。
No.66  
by 匿名さん 2015-01-29 13:16:55
そんなに残ってるんですか?何がネックなんでしょうかねえ?
いいと思うけど・・・
No.67  
by 匿名さん 2015-01-31 18:30:27
やはり駅から遠い点でしょうか。
朝のバス本数は申し分ないですが、菊名駅・鶴見駅側共に深夜23時以降は30分に1本間隔なので、飲み会などで帰りが遅い場合は、駅で待つのがちょっと辛いかもしれません。

価格については、標準設備である事が多い複層ガラスや食洗器がオプションなど、設備を最小限にしている印象がありますが、それでも良心的だと思います。
アフターサービスが非常に長いのも好印象です。
No.68  
by 匿名さん 2015-02-05 17:00:50
早目に帰宅することが出来るからならバスの本数はあるなと思いますが、
帰りが遅くなってしまう方だと、バス停で足止めをというふうになってしまうのですね。
まだ交通手段があるだけいいのかもしれないですが。
でもバスが待ちきれなくてタクシーとかになってしまう可能性もあったりしちゃうのかな(汗)
No.69  
by 匿名さん 2015-02-11 15:51:54
鶴見駅側はちょっとわかりませんが、菊名駅側で深夜のバスを待つ場合は、
駅の東急ストア(深夜1時まで営業)で買い物したり、駅前のTSUTAYA(深夜2時まで)で本見たりして、
バス停で無駄な時間を過ごすことなく、時間をある程度有効活用できると思います。
帰りが23時以降になる頻度がそれ程多くなければ、深夜にバス本数が少ない事は我慢出来る範囲かもしれません。
No.70  
by 匿名さん 2015-02-12 21:36:29
バランスの良いマンションだと思います。
規模的に大きすぎず、部屋はそれなりの広さだし、何より高くない。(長●工なので安さは当たり前か )
周辺も閑静だし、バスだってそれなりの本数がある。
転勤など無く、貸すことを考えなければ買っても良い。
プラウドやプレミストと名前が付くと2~3割は高いんでしょうね。
十分だと思いました。
No.71  
by 匿名さん 2015-02-12 23:15:49
菊名から深夜タクシーに乗ったらいくらくらいでしょうかね。
1200円くらいかな。
No.72  
by 匿名さん 2015-02-14 10:25:21
71さん 深夜タクシーだと、もう少しかかるかもしれません。

まぁ信号にたくさんひっかかることがないとしても1500円くらい?

しょっちゅう乗るわけではないと思いますが

そう考えると駅から徒歩圏内のほうがいいかなと思ってしまうね。
No.73  
by 匿名 2015-02-14 22:09:30
小児科や保育園が近く、緑道、公園が徒歩圏で子育て世帯には魅力的な物件に感じました。
妙蓮寺まで徒歩20分くらいですね。手頃な価格帯なので、迷っています…。
営業の方も焦らせず感じの良い対応でした。
No.74  
by 匿名 2015-02-14 22:10:16
小児科や保育園が近く、緑道、公園が徒歩圏で子育て世帯には魅力的な物件に感じました。
妙蓮寺まで徒歩20分くらいですね。手頃な価格帯なので、迷っています…。
営業の方も焦らせず感じの良い対応でした。
No.75  
by 匿名さん 2015-02-27 22:53:58
横浜なら、バスが交通手段でも違和感ないですね。
これが都心なら明らかに考えますが。
横浜はバスの利用が便利だったりします。
電車よりも。
本数も多いですしね。
ただ、周辺利便施設がマンションからどれくらいの距離なのか、解りませんね。HPでは。
No.76  
by 申込予定さん 2015-02-27 23:19:53
駅近物件ではないのだから、リセール無視で生活重視でいきましょうよ。
No.77  
by 匿名さん 2015-03-12 23:13:38
間取りが広めで周辺に高い建物のなく南側は、道路側なので、日当たりも将来的に遮断される心配がなさそうですね。
とても日当たりが良いと感じます。
大切なことですけど。
マンションは、ベランダからしか基本的に、採光が取り込めないので。
No.78  
by 匿名さん 2015-04-02 10:14:49
子育て環境には魅力がありますが、アクセスはあまりよくないので、
共働き世帯には不便するかもしれませんね
マンション自体は坂の途中に建っているのでしょうか?
周辺は坂道が多いのかしら
No.79  
by 匿名さん 2015-04-14 08:42:50
公式サイトの購入者インタビューでは、子どもさんが二人いるご家庭について紹介していて、教育面ではこの辺りは良いのだろうな、という風には思いました。

アクセスは駅までバスというワンクッションがあるのが、という点では78さんが書かれておられるように子供がいる共働き世帯だと難しいかも。
近くの保育園に入れるのであればいいのですが、どこか駅とは別の方向に決まってしまうと送迎が大変になりますので。
No.80  
by 匿名さん 2015-04-30 09:46:20
ディスポーザーがあるのがうれしいですね。
道路側というのはきになりますが、車の交通量はどの程度なのでしょうか。
日当たりがいいのは重要ですよね。
バスが交通手段ということですから、慣れるまで時間がかかりそうですね。
No.81  
by 匿名さん 2015-05-12 09:03:17
東側?にある坂道は結構急なのですね。
日常の移動でこの坂道を通らないとなると結構大変かな?って感じました。
坂道を通らない方角にスーパーや学校、公共交通機関があるのなら良いと思うのですが、いかがでしょうか?
No.82  
by 匿名 [男性 40代] 2015-05-18 03:55:09
確か東側の坂の方向には空手だか柔道の道場くらいで何もなかったと思いますよ。
スーパーや学校などは目の前の通りに集中してるようですよ。
No.83  
by 匿名さん 2015-05-18 21:10:31
なるほど
No.84  
by 匿名さん 2015-05-20 20:48:42
ディスポーザーは後々の揉め事のタネになるらしい。ハイター使ってバクテリア殺しちゃうとかあるみたい。特に価格帯が安いマンションはルールを守らない輩が相対的に多いから大変らしい。ここがそうならないといいんだけど。
No.85  
by 検討中さん 2015-05-22 08:22:12
お願いですが、価格が安い?高い?の境界線を教えて下さい。
No.86  
by 匿名さん 2015-05-23 02:57:42
子育てに適した環境のようですね。

ところで徒歩15分くらいの場所に高速のインターができるようですね。
インターの影響などあるのでしょうか・・・道が混雑したりとか・・・
No.87  
by 匿名さん 2015-05-23 09:30:14
6000万円以下。6000万以上になると基本的に年収1000万円超えてないと難しいらしい。それ以上の価格帯になると相対的に見て入居者の質が高いと言ってました。5000万円台は何とか頑張って買う人がいるから6000万円以上の価格帯のマンションを狙った方がいいと知り合いの不動産屋が言ってました。
No.88  
by 匿名さん 2015-05-27 08:45:18
NO.85です。No.87さんありがとうございました。6000万円台の価格帯の物件ですか。この辺では大倉山のプラウドを上回る物件と言うことですね。
No.89  
by 匿名さん 2015-05-28 08:54:52
>>84さん
台所用の漂白剤でバクテリアが死んでしまうんですか。
と言うか、ディスポーザーってバクテリアを利用して生ごみを処理するとは
知りませんでした。
入居時(見学時?)に説明があるのでしょうが、ちょっと勉強不足でした。
No.90  
by 匿名さん 2015-05-29 00:47:06
>>89さん

通常、そのような説明はないのではないでしょうか。
説明を受ける時に質問すれば丁寧に教えてくれますよ、
No.91  
by 匿名さん 2015-06-10 13:48:53
なんだかいろいろとあるのですね…
まな板や水筒など、ハイターにつけたい!っていう時が頻繁にあると思うのですが、
どうすればいいのでしょうね?
ディスポーザーがバクテリアで処理しているのは私も知りませんでした。
No.92  
by 主婦さん 2015-06-10 15:43:13
ハイターにつけたいときは、洗面所へ…
ディスポーザー、便利ですが、不便な時もあります。
No.93  
by 購入検討中さん 2015-06-13 05:59:13
周辺環境はどうなのでしょうか?例えば夜のコンビニに若者がたむろしているなど…。そういうのは避けたいで…。
No.94  
by 村崎一徳 [男性 40代] 2015-06-24 00:54:59
鶴見区ですが、山側なので雰囲気は良いと思います。
No.95  
by 村崎一徳 [男性 40代] 2015-06-29 06:32:39
契約者や検討中の方に質問ですが

マンションの仕様以外で、契約の決め手となった点、または魅力に感じている点などありましたらお聞かせいただけないでしょうか?
No.96  
by 匿名さん 2015-06-30 10:08:08
>93さん
遠くにお住まいの方かも知れないですが、本当にこれは実際に自分の目で見た方が良いと思います。
その上で、今住んでいる地域と比べてどうなのかな?というのを比べると良いと思います。
こういうものの感じ方って本当に人それぞれですから。
以前聞いた話なのですが、
夜のコンビニとあとは休みの日のマクドナルドは
けっこうどういう地域なのかっていうのが比較しやすくて良いらしいです。
No.97  
by 匿名さん 2015-07-12 22:45:11
高速のインターが出来るって事は、多少なりと影響はあると思われます。
インターに近い交差点とかは、多分今までよりも交通量が増えるでしょうし、
お盆とか正月とかの高速利用の多い時期は、
何かしらの影響があると思っておいた方が良いと思います。
No.98  
by 村崎一徳 [男性 40代] 2015-07-21 04:10:25
あとどれくらい残っているのでしょうか?

今日、現地に近くを散策しましたが、スーパーが目の前にある事や、意外にファミレスやレストランなども揃っているので生活は楽そうですね。あと5分程度歩けばアクロスプラザがあるので、ブックオフや靴屋さんなど衣類まで、とりあえずは揃うので良いなと感じましたが・・・やはりバス・・・この点だけが最大のネックですね。

プレミスト菊名ですとギリギリ徒歩圏内ですが、周りにゴルフ場以外何もない・・・どっちを取るか悩む所です。
No.99  
by 入居済み住人 2015-07-22 23:55:28
>>98さん
住み心地は、なかなか良いですよ。長閑な環境ですし、バスの本数は多いので通勤に不便は感じません。いざとなれば菊名から歩いても帰れますし。渋滞もほとんど無いので、徒歩10分よりも快適です。
マンションの住民の方々も穏やかな方ばかりで、ホッとできます。

マンション選びは大変ですけど、良い住まいが見つかるといいですね。
No.100  
by 村崎一徳 [男性 40代] 2015-08-01 02:21:07
>>99さん
ありがとうございます。
マンションの近くを歩いたりしましたが、遊歩道で遊んでいる子供達や昔ながらの商店街などほのぼのとしつつも、スーパーなど充実していて割と何でも揃うのでとても便利だと考えており、前向きに検討しています。

一生に一度か二度の買い物なのでじっくり検討したいと思います。
No.101  
by 匿名さん 2015-08-02 12:03:35
あと8邸のみのようですが、
既に入居されている方のカキコミを読ませていただくと
住み心地はとても良い感じなのだとわかりました。

駅から少し離れているのはどうかなと思ってましたが
そのほうが住んでいく上では良いのかなとも思えました。
No.102  
by 匿名さん 2015-08-14 14:59:27
バス便物件だと小中学校が近くて買い物便利が条件になってくるかな。
ロケーションのところはもう少し詳しく情報が欲しかったです。
調べたら中学校まで1.3キロあったんですが、徒歩だと何分位掛かるでしょうか。
スーモで間取りを見てみたらまだ庭付きや広めの部屋が残ってるようで。
価格帯は悪くないんですけどね。あと一押し欲しいような気がします。
No.103  
by 匿名さん 2015-08-16 10:32:56
102さま

>>調べたら中学校まで1.3キロあったんですが、徒歩だと何分位掛かるでしょうか。

通常よくある80mを1分計算すると、だいたい16分くらいでしょうか。
子供の足だともう少し時間をプラスして考えたほうが良いかもしれません。
どちらしても少し遠い感じなので、自転車通学が出来るかなど
問い合わせをされたほうが良いかもしれません。
No.104  
by 匿名さん 2015-08-28 10:13:55
庭付きは庭の前に広めのテラスがあるのがいいですね。
このテラスをリフォームしてウッドデッキにすれば、見た目もよくなるかな
テラスから室内は段差になっているので小さい子がいる場合は
気を付けなければいけませんね
バリアフリーになっているとよかったかな
No.105  
by 匿名さん 2015-08-28 16:22:11
バルコニータイルじゃあるまいし、テラスにウッドデッキ取り付けは流石にアカンでしょ。
No.106  
by 匿名さん 2015-09-09 12:05:01
102さん
横浜はエリアが広いので、都心に比べ通学時間が長く転入されて来た方は驚かれるようです。
距離にして1.3kmであれば早歩きであれば16分、普通に歩いて20分くらいじゃないですか?
自転車で通えればあっという間ですが、自転車通学が許可されるのは高校からと聞いたことがありますよ。
No.107  
by 匿名さん 2015-09-22 18:16:12
104さん、105さんを読ませていただいての感想です。
ウッドデッキだと見た目にも良さそうに思えるのですが、
テラスに取り付けてはいけないものなのですか。
ホームセンターなどに売っている簡単なウッドデッキ風の
バルコニータイル?を敷き詰めるのなら良いのかな?
分譲とはいえ、リフォームをどの程度できるのか
知っておかないといけないなと思いました。
No.108  
by 匿名さん 2015-09-30 00:32:14
あと5戸ですね。
No.109  
by 匿名さん [女性 40代] 2015-10-13 01:13:51
見学へ行って来ました。残り3戸?です。
モデルルームやインフォメーションのお部屋も決まったぽいです。
南西向きは暑いですね…ベランダに出ると隣の棟の渡り廊下が見える事が気になりました。東向きのお部屋は静かで排気ガスはあまり気にならないのが良さそうでした。
No.110  
by 入居予定さん [女性 30代] 2015-10-18 02:26:05
説明会の時にインターネットと固定電話の話を聞き逃したのですが…インターネット/月4000円?固定電話も別途かかる?
スミマセン…どなたか教えて下さいませ。
No.111  
by 匿名さん 2015-10-19 10:05:01
ウッドデッキ設置の件ですが、マンションは避難ハッチの上への施工は禁止、
隣室との間にある避難扉より高いウッドデッキも禁止、またマンション毎に
規約が異なるので要確認かと思います。
仮に施工可能として、定期的に改修工事で取り外す必要が出てくるので
ご注意を。
No.112  
by 匿名 2015-10-19 13:26:51
>>110
光回線をNTTのフレッツ光(たしか100メガタイプ?)にした場合、契約の種類にもよりますが、2600円程度です。それにプロバイダが500〜1000円、光電話をつければ約500円。つまり、3600〜4600円程度でインターネットと通話までできます。また、価格コムでは、一定期間利用するとキャッシュバックキャンペーンをやっているところもあります。そこを利用すると実質的にさらに安くなります。
No.113  
by 入居予定さん [女性 30代] 2015-10-22 11:17:41
>>112
ご丁寧にありがとうございました。こちらのマンションはYOUテレビもOKみたいなので、入居まで少し時間があるので検討してみたいと思います。
No.114  
by 匿名さん 2015-11-03 17:35:23
3棟もあるとどの棟がいいのか迷いますが、109さんを参考にすると東向きか南向きが良いのかなと思えます。
いずれにせよ、現地を見るのが一番なのだと思いますが、あらかじめ絞り込んでおきたいもの。
ベランダから渡り廊下が見えるのはちょっと考えちゃいますね。
あと4邸と公式サイトに出ていました。
どの棟になるんでしょ、サイトで見られる間取りは東向きと南向きになっていますね。
No.115  
by 検討中の奥さま [女性 30代] 2015-11-08 00:51:07
前から気になっててホームページこまめによく見ていたのですが、
残っていた南側向きの4LDKが今週末から値上がりしてないですか?
No.116  
by 匿名さん 2015-11-19 14:19:52
早歩きであれば16分かかる距離は、子供なら20~25分かかると見た方がよいでしょう。
あと、登校と下校では歩く速さも違うと思います。
投稿は比較的サッサと歩く子が殆どですが、下校になるとあっちへフラフラこっちへフラフラ、30分以上かかると思った方が間違いないのではないでしょうか?
No.117  
by 匿名さん 2015-12-01 13:42:12
116さん、そうですよね…下校時の道草、思い当たるフシがありまくりです(汗)
ただ子供の性格にも夜と思いますけれどね〜
道草が多めの子供だと、帰る時間もかなり長くなってくるかと思います
あと天候が悪い時は心配な部分は多いかな。
傘をさしていて風に煽られて…となっても人の目がない場合もあるでしょうから。
No.118  
by 匿名さん 2015-12-15 12:12:14
うちの子供は今小1なんですが、徒歩15分の距離を寄り道して
30分ほどかけて帰ってきます。
どうやら小さな公園で落ち葉や木の実を拾ったり、
顔なじみのお店に寄って立ち話してきたりと自由にやってます。
自由もいいんですが放課後習い事などがあると焦りますよ!
No.119  
by 入居済み住民さん 2016-03-03 01:00:54
ようやく完売しましたね!
No.120  
by 匿名さん 2016-03-16 18:53:00
>>118さん
もうずいぶん時が経過してしまいましたが・・・
お子さんの寄り道を想像していたら可愛くて。
良さそうな環境だなあと思いました。
学校が遠いなと思いましたが、良い面もありそう。
習い事以上にいい経験かもと思ったりします。

完売ということで、
正直バス利用って不便そうと思っていましたが、
売れるものなんだなと思いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる