旧関東新築分譲マンション掲示板「☆シーズガーデン上大岡ってどうですか?☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ☆シーズガーデン上大岡ってどうですか?☆
 

広告を掲載

KAI [更新日時] 2006-09-18 02:36:00
 削除依頼 投稿する

4月完成のシーズガーデン上大岡を買われた方,いますか?
私も購入したのですが,意見交換いろいろしましょう!
その他,シーズクリエイトの物件に住んでらっしゃる方からいろいろ情報をお聞きしたいです。
よろしくお願いします!

[スレ作成日時]2004-03-21 18:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

☆シーズガーデン上大岡ってどうですか?☆

104: 匿名さん 
[2004-09-10 00:41:00]
え!?在宅してないといけなかったんですか?
勝手に入って点検してるのかと思った。
うちは共働きなので平日は無理だなあ。
105: 匿名さん 
[2004-09-10 22:07:00]
各部屋の天井に付いている火炎感知器のチェックをやっていったそうです。
不在時に室内に勝手に入ってもらうのはちょっとと思いますが。

土日にやってもらえるか、管理人さんに確認されたらどうでしょう。
106: 匿名さん 
[2004-09-11 11:43:00]
以前住んでいたアパートは,こちらの了承を得た上で,不在でも
点検してました。だから,今回もてっきりやってくれているものとw
してないとしたら,何かしらの通知が入っていてしかるべきだと思うのですが。
それともまた後日連絡があるのかな〜?ちょっと待ってみます。

しかし,今日(9/11(土))朝の一戸建て建設工事,今までで一番うるさかった!
おかげで,睡眠妨害され,仕方なく起きました〜!納期も迫っているだろうからしかたない
だろうけど,土日はやめて欲しいなあ〜。みなさんは平気なのかしら?
107: 匿名さん 
[2004-09-11 19:45:00]
管理人さんや管理会社は各部屋の鍵は持っていないと、
引き渡し時に営業担当者から説明を受けました。それが本当なら
鍵を預けるか、在宅する必要がありますね。

なんでも引き渡し前まではマスターキーで開くのだが、
引き渡した個人用の鍵を差し込んだとたん、その鍵でしか
開かなくなるそうです。最近の鍵はそこまでなってるのかな?

一番道側の家は庭付きかと想像していたら、そこにもう一軒
建つのですね。驚きました。その下掘り起こしているところは
駐車場かなと想像していましたが、そこにも戸建てが建つのかな?
108: 匿名さん 
[2004-09-12 14:46:00]
他のシーズのマンションを検討しているものです。
ざっと読ませていただきましたが、落雷時にPCが壊れた件、
マンションの家財保険の契約内容によっては、保険で修理代が出ますので、
約款を今一度ご確認されるとひょっとしたら良いことがあるかもしれません。
既にご承知のことかもしれませんが、ご参考まで。
109: 匿名さん 
[2004-09-12 14:47:00]
>107(鍵の件)
工事中に鍵が複製される事件を防ぐため、最近では当たり前の仕様です。
110: 匿名さん 
[2004-09-12 21:57:00]
>108さん、
どうもコメントありがとうございます。マンションとして家財保険に
入っているのかな?個人ではローンを組むときに強制的に入らされた
火災保険だけしか入っていないと思います。落雷のような天災には
はなから効かないものと思っていますが、確認してみます。

>109さん、
>最近では当たり前の仕様です。
どうやらそう言うものらしいですね。鍵を無くして?交換するときも
ドアのシリンダーは交換せずに鍵のほうだけ新しくして、挿入すると
その鍵だけ受け付けるように変わると、どかで見た気がします。
じゃあ隣の部屋の鍵を突っ込むと、今後それを受け付けるように
なるの??って気もしますが、そんなことはないのだと信じています。

最後になりますが、シーズを検討されている108さん、
3ヶ月住んでいますが、特に不満はありません。私の場合
決め手は販社がどうというよりも、物件でしたが、
シーズの営業の方も非常に誠意を持って対応していただき、
他社のように不愉快な気分を持つこともありませんでした。
あとこの物件は37世帯とこぢんまりしているところも気に入っています。
111: 匿名さん 
[2004-09-14 18:05:00]
>>108
ぜひシーズガーデンおすすめですよ〜。
上大岡の物件しか見てませんが,快適です。
最初は大手デベでないということで不安に思いましたが,
住んでみて,遮音性も高いし,高台ということで見晴らしも最高で
言うことなし。営業の方も熱心でした。
シーズクリエイトの回し者ではありませんが,ぜひ検討してみてくださいね。
112: もも 
[2004-09-14 21:49:00]
シーズガーデン上大岡を購入した方、契約時契約金として販売価格の5%を払いましたか?日吉を購入しようと思っているんですが今週中に価格の5%を用意してと言われて正直びっくりしてしまいました。
113: もも 
[2004-09-14 21:50:00]
シーズガーデン上大岡を購入した方、契約時契約金として販売価格の5%を払いましたか?
日吉を購入しようと思っているんですが今週中に価格の5%を用意してと言われて正直びっくりしてしまいました。
114: 匿名さん 
[2004-09-15 00:02:00]
サーバーの調子が悪く、書き込みしづらいようですね。

私の場合は契約が比較的遅く、頭金(一時金)もすぐ入れると言うことで
手付け金(契約金)は5%もいきませんでしたが、結構な大金でした。
契約から引き渡しまで期間が長いと規定の手付け金を払ってもらって
いますと担当の方は言っていました。

契約から引き渡しまで一年弱ある別のデベの物件は手付け金は
10%と言われビビりました。悩んだ末、金策のめどが立った
一週間後にモデルルームに行くと、昨日他の人が手付けを入れた
と言われ、縁がなかったものとあきらめました。
(そのあと、他の部屋を売りつけようと執拗なフォローを受け
不愉快な思いをしました。そのデベはここの掲示板でも
評判が悪く、契約しなくて良かったと思っています)
115: 匿名さん 
[2004-09-16 18:16:00]
私の場合は,1月上旬にモデルルームを訪問。
希望どおりの間取りだった物件があり,話を聞くと
「検討されている方がいるので,早めに手付けをうたれたほうが」
と言われたが(よくある手口かもw),1週間ほど他物件との比較検討の結果,
購入を決定。手付けをうちました。1月中頃だったと思います。
金額は100万円。諸費用に充当するとのことでOKしました。
特にそのときに手付け金はいくらという指示はなかったように思います。
こちらのいい値だったようなw5%というのは初耳です。
116: 匿名さん 
[2004-09-30 21:48:00]
アフターサービスの案内が来ていますが、
何か申し立てることがありますか?
特に不具合が見つからないのですが、気づかないだけか。。。
117: 匿名さん 
[2004-10-02 01:30:00]
うちは洗面所のドアがやや立て付けが悪く,しめるときに引っかかる感じなんですよね。
あとは,バルコニーの網戸が風で勝手に開いてしまうんですが…。
こんなのはだめなのでしょうか?
後は…ポーチの床がややくすんでるのが気になる。
その3点かな。
118: 匿名さん 
[2004-10-03 17:13:00]
網戸はうちも風で開きます。まるで透明人間が入ってくるように
開いて閉じます。(^^;) 一応クレームあげてみましょうか。

戸建てに越してきましたね。結構音が聞こえてくるので、こちらの音も
聞こえているのでしょうね。今まで静かすぎたのかな。
119: 匿名さん 
[2004-10-07 23:46:00]
戸建ての人,もう住んでるんですね。
日中家にいないもので,全然知りませんでした。
相変わらずうちは静かですね。
120: 匿名さん 
[2004-10-09 16:52:00]
台風の強風で網戸があっち行ったりこっち行ったりしています。
121: 匿名さん 
[2004-10-16 22:22:00]
今日6ヶ月点検で午前11時に管理会社が来るはずが,なかなか来なくて,
結局こちらから会社に問い合わせて,12時半くらいに電話があり,午後に
なるとのこと。2時に来ました。それで,来て5分くらい修理箇所をみて終了。
なんかむかっときました。こんなことでなんで午前中ほかで手間取ってたんだろう。
まず遅れるなら電話一本入れるべきだと思いますが。内覧会の時と同じ方でした。
売ってしまえば,こんなものなのかなあ…。
122: 匿名さん 
[2004-10-20 01:12:00]
私も先週は出張で都合が悪く日時の変更を申し込んだのですが、
前日まで連絡がないのでこちらから問い合わせました。
とりあえず先週末は延期してもらいました。
ちょっといい加減ですね。まあ施工会社、販売会社、管理会社と
それぞれは独立していることになってますが。。。。
と言うわけでうちはいつ点検の日か分かりません。
123: 匿名さん 
[2004-10-25 00:25:00]
122さん,その後点検の日は決まりましたか。
10月30日に今度は修理に来ると思うのですが,
この前の話だと別の日でお願いするかも,とのこと。
また土壇場になって変更,なんてことにならなきゃいいけど。
ちょっと心配です。こちらから連絡するのも面倒だし。
124: 匿名さん 
[2004-10-27 07:25:00]
一週間近く経っても連絡無かったので、こちらから連絡すると
明日行きますとのことでした。と言うことで先週の土曜日に
検査を受けました。しかし前日に朝10時と約束していたのに、
朝9時に電話がかかってきて、今からいいですかと。
さすがに30分待ってもらいました。
以前指摘することはあまり無いと書いていましたが、
その後いくつか出てきて10/30だけで修理が終わると思えません。
125: メンテ報告です 
[2004-10-31 10:26:00]
10月30日(土)私不在で妻のみで対応でしたが,時間通りに業者の人が来たそうです。
でも,1箇所のみ修理して帰ったとのこと。あと2箇所あった修繕部分はまた違う業者が来るとのこと。
結局,この日は来ず,管理会社に連絡したところ,後日になるとのこと。
業者から連絡あるそう。
ちょっとかなりむかついてます。
それならそうと事前に修繕計画をこちらに伝えるべきだと思うのですが,いきあたりばったりな感じですよね。
管理組合を通して,正式に抗議したほうがいいのではないでしょうか?
126: 匿名さん 
[2004-10-31 17:38:00]
うちも開始は予定時刻(10時)から始まりましたが、終わりは
18時でその日丸つぶれでした。それで終わったのは半分程度。
残りの半分はいつ行うかも分からない状態です。
外注業者からの連絡を待ってくださいとのことでした。
まあ、外周りの部分は天気が悪かったと言うこともありますが、
下請け業者に対する段取りの悪さは否めません。
127: ----- 
[2004-11-01 20:36:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
128: 匿名さん 
[2004-11-01 23:43:00]
昨日,メンテの不手際について,管理会社にメールで問い合わせ(というか苦情)をしてみました。
早速,今日電話があり,今日,施工会社(上滝)に事情を聞く,とのこと。
謝罪もしていただきました。
今後,管理会社とは長いおつきあいですから,改善してほしいという思いからのメールでしたが,
対応が早かったので,見直しました。明日,今後のことを連絡してくれるそうです。

営業最悪,とのことですが,ウチの場合,営業の方はとても対応よかったですよ。
まあ,どこのデベでもそうですが,営業が横柄なのは,その人自身の問題ですからね。
会社全体がそうというわけではないと思いますけど。
129: ----- 
[2004-11-02 15:27:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
130: 126 
[2004-11-02 23:10:00]
まあ、営業の当たりはずれもあるでしょうね。
私に関して言えば、10以上のMRを見学して、
シーズクリエイトは特に不愉快な思いはしませんでした。
むしろ好印象を得たから決めたわけですが。
他の酷いデベの例をあげるのは枚挙に遑はありません。
まあ、私が悪印象を持ったところは、ここでも叩かれていますが。

何のためにマルチポストされているか分かりませんが、
シーズ関連のスレ全てに同じポストをされるとせっかくの
情報も斜に構えてしまいますよ。
131: 匿名さん 
[2004-11-04 00:16:00]
ありゃ?へんなのが紛れ込んでますね〜w
スルーしちゃっていいと思いますよ。
今日は天気よくて,リビングに日差しがよくはいって気持ちよかったです。
132: 匿名さん 
[2004-11-05 00:31:00]
近所にシーズガーデンが、分譲予定です。太陽光発電があるそうですが、
実際どの程度の発電ができているのでしょうか?
日当たりは良いけれど、土ぼこりが多そうな立地です。メンテナンス費用も
気になりますので、上大岡の実績を教えていただけませんか?

133: 匿名さん 
[2004-11-05 18:41:00]
私も担当してくれた営業さんには満足しています。まだ役職も付いてない若い方だったのですが、初めてモデルルームに足を運んだ日からローンの事、クレームの対応まで全てその方が窓口になって下さって、とても安心できました!
他のモデルルームでは必ず途中から上司が出てきて、いつの間にか担当が上司に変わってる事がほとんどだったんですが・・・(笑)


134: 匿名さん 
[2004-11-06 18:56:00]
132さんへ
シーズガーデン上大岡の住人です。
太陽光発電の電力は,共用で使用するスペースのみで使われていると聞きました。
たとえばエントランスの照明や廊下の照明など。
専有部分にはつかわれていないと思いますよ。東京電力から買っていますw
オール電化なのでガス使用の時より,若干ですが光熱費は安くなっています。
135: 132 
[2004-11-07 13:24:00]
134さんへ
レスありがとうございます。上大岡では、発電した電力は共用の使用量
以上に達しているのでしょうか?余ったら東電に買い取ってもらえるのですよね?
また、太陽光電池のモジュ−ルなどは、半永久的に使え、修繕費用はほとんど
いらないものと考えてよいのでしょうか?
136: 134 
[2004-11-08 00:10:00]
>>135
おそらくですが,太陽光発電は小規模なものだろうし,余剰の電力が出るほどではないような…。
まあ,管理費の軽減ってのをうたってはいますが,そんなに期待できる程ではないように思います。
環境にやさしいことをイメージさせるものなんじゃないでしょうか?
答えになってなくてすみません。
137: 135 
[2004-11-09 22:55:00]
134さんへ
レスありがとうございます。太陽光発電は、環境に優しい上、管理費にプラス
と良いこと尽くめの設備のように思いますが、イメージアップの要素も大きい
と心得、過剰期待しないで検討してみます。12月には、こちらも分譲開始
となるようですので、営業の方にも聞いてみます。
138: 134 
[2004-11-10 18:57:00]
ちなみに135さんが検討されている物件ってどこのものですか?

139: 135 
[2004-11-10 20:28:00]
府中多摩川です。西武多摩川線是政駅6分、リバーサイド、
53戸、ルーバル付きメゾネットタイプもあり、ジェットバス付きビューバス、
次世代オール電化、屋上緑化、太陽光発電、ディスポーザー
採用予定とアンケート用紙に書いてあります。
140: 匿名さん 
[2004-11-12 19:03:00]
ディスポーザーいいですね。うちはないです。
ジェットバスー?す,すごい。
同じデベでも物件によっていろいろ違うもんですね。
141: 匿名さん 
[2004-11-17 22:00:00]
アフターサービス終わりましたか?うちはまだ終わってません。
今週末またやってきます。
142: 匿名さん 
[2004-11-18 18:58:00]
うちは新たに見つかった補修箇所があり,
その日程調整中です。
今週土曜日という提示でしたが,仕事で不在のため,お断りしました。

さっきフジのニュースを見ていると,新築欠陥マンションについてやっていました。
雨漏り,ひびわれ,床の傾きが全戸にあるとか。
うちのマンションははそんなこともなくて,ほっとしました。
まあ,なくて当たり前ですけどね。でも,こればっかりは住んでみないとわからないので,
一種の賭ですよね。

143: 匿名さん 
[2004-11-18 23:03:00]
高い買い物だけに賭に外れると痛いですね。
幸い些細な不具合はあったにせよ概ね満足しています。
ただ、下の部屋の方から子供の足跡がうるさいと
苦情が来て落ち込んでいます。
入居前からここに書き込んでいたように、心配して、
かなり注意していたのですが・・・・・・・
144: 匿名さん 
[2004-11-18 23:06:00]
足跡でなく足音でした。
145: 匿名さん 
[2004-11-21 08:21:00]
あら〜お子さんがいるおうちは大なり小なり,仕方ないですよね。
お互い様ですので,あまり気にされない方がいいですよ。
うちは子どもいませんが,そのうちできるだろうし。
下のお部屋の方と仲良くなるっていうのも,ひとつの案じゃないでしょうか?
エレベーターなどで会う人とはあいさつをしたりしますが,たまにそっけない方も
おられますね。なんか寂しい気がします。
146: 匿名さん 
[2004-11-22 22:44:00]
>下のお部屋の方と仲良くなるっていうのも,ひとつの案じゃないでしょうか?
入居時も挨拶に行きましたが、今回も菓子箱を持って謝りに行きました。
休日のAM7:30頃トイレに駆けていったことを例に指摘されました。
(まあそれ以外にも腹に据えかねることがあったのでしょう)
年配の子供にいらっしゃらない方で、理解していただけなかったようです。

今までも子供には飛び跳ねることはもちろん、走るな!つま先歩き!と
きつく指導(体罰も交えて)していたつもりだったのですが・・・
これ以上は虐待になってしまうのではと思ってしまいます。
私の育った田舎では元気があっていいと誉められることが、
こちらでは叱られるのは仕方のないことです。(子供には申し訳なく思いますが)
とりあえず、次の対策としてリビング、子供部屋、廊下に
防音シート+厚手の絨毯を敷き詰めました。

>たまにそっけない方もおられますね。
たぶんその方かもしれません。(ボソッ)
子供が大きな声でこんにちはと挨拶しても返してもらえません。

147: 匿名さん 
[2004-11-23 12:19:00]
いろいろとご苦労されてますね。頭が下がります。
集合住宅なので,気を遣いながら生活しなければいけないことはもちろんですが,
ある程度は目をつぶってもらいたいものですよね。
年配の方なら,なおさら寛容であってほしいです。
うちはとなりも全く音がしないので,うちも平気かな?と思って,
結構大きな音でTVをみてたりしています。(そのうち怒られたりしてw)
たまに休日に廊下なんかで子どもの声がするとほっとします。
あまりにも生活音がないと,逆に不安になるというか。
同じ階に小さなお子さんがいるお宅があるのですが,
エレベーターで会うと,子どもさんから元気よくあいさつしてくれるので,うれしくなります。

これがもっと大型のマンションならもっと苦情なんかも多くなるのでしょうか。
146さんも,やるだけのことをやっておられるようなので,過剰に気になされません様に。
体罰はダメですよ〜(^o^)

148: 匿名さん 
[2004-11-23 13:09:00]
前の書き込みでは、遮音性が高いと書き込みがあったのに、やはり、
子供の足音はひびくのでしょうか?
149: 146 
[2004-11-23 16:06:00]
>147
ご気遣いいただきありがとうございます。
上の子は聞き分けが出来てきて、注意をして分かるように
なってきましたが、下の子は何で叱られているのか分からないようです。
下の部屋の方、ご本人様自ら音に関して敏感な方だと仰ってまして、
結果として部屋の組み合わせが良くなかったようですが、
こればっかりは入居してみないとお互い分からなかったですね。

>148
テレビの音や小さな物を床に落とす、椅子を引きずるような
軽量衝撃音に対する遮音性は高いと感じます。
しかし子供のかかとから落とすドスンという重量床衝撃音が
響くのでしょうね。
150: 匿名さん 
[2004-11-23 18:44:00]
>148
以前何かで読んだのですが,
どんなに遮音性が高くても,ドスンドスンといった
重い音は下の階には響くのが普通のようですよ。
151: 148 
[2004-11-23 20:59:00]
現在、私が住んでいるマンション(公団分譲ですが)は、上下の音は
ちょっとしたことでも良く響きます。 幸い私の家の上下の方たちは、
お互いに気遣って、文句を言い合うことはありませんが、他では
いろいろとトラブルが起きているようです。
現在の建築技術では、上下階の響きを解消するにいたってない
と言うことですね。 
152: 匿名さん 
[2004-11-27 08:25:00]
146さんへ
あなたのお部屋は上からの音はしますか?
153: 146 
[2004-11-27 09:10:00]
前の住まいは私の年齢と近いくらいの築年の集合住宅でしたので
上下左右はもちろん2階下の部屋からも子供の走る音が
聞こえていました。
この部屋では幸い全く聞こえません。夜中のシーンとしたときに
どこかの部屋でバンとかドンとかかすかに聞こえるときもあります。
他の部屋の方の話を聞くとペットの足音とか聞こえる場合もあるが
気になるほどではないそうです。
154: 匿名さん 
[2004-12-01 00:23:00]
28日にキッチンの修繕部分をなおしてもらい,6ヶ月メンテ終了しました。
また,修繕部分が見つかったら,その都度,管理会社に連絡すればいいのでしょうか?
155: 匿名さん 
[2004-12-01 07:49:00]
お疲れ様でした。
緊急を要する物はその都度でしょうが、そうでない物は
まとめて1年目のアフターサービスの時でしょうか。
ただ傷や汚れの類は入居前からの物と生活していくうちに
付いた物と区別が付かなくなるので、今のうちに連絡して
直してもらった方がよいかもしれませんね。
156: 匿名さん 
[2004-12-04 10:50:00]
壁の汚れなんかはどうしてますか?
白い壁なので,ちょっとした黒ずみなんかが気になります。
ウチは誰もたばこ吸わないので,比較的きれいなんですが。
157: 匿名さん 
[2004-12-04 11:15:00]
>壁の汚れなんかはどうしてますか?

部分的な場合はホームセンターで売っている壁紙補修セットに
付いている、汚れを消す消しゴム見たいので対応する予定です。
うちもたばこは吸いませんが、全体に汚れた場合は
張り替えになるんですかねぇ?
158: 匿名さん 
[2004-12-05 02:19:00]
>部分的な場合はホームセンターで売っている壁紙補修セットに
付いている、汚れを消す消しゴム見たいので対応する予定です。

そういうものがあるんですねえ〜。汚れが目立ってきたら使ってみます。

今日,初めて床暖房使ってみました。
なかなかいいですねえ。結構気持ちいいです。
リビング・ダイニングだけでなく,他の部屋にもあるといいのに。
159: 匿名さん 
[2004-12-06 23:26:00]
>今日,初めて床暖房使ってみました。
>なかなかいいですねえ。結構気持ちいいです。
>リビング・ダイニングだけでなく,他の部屋にもあるといいのに。

快適ですよね。でも電気代がどうなるのか怖くて。。。
他の部屋はエアコンに頼ることになるのかな?
オール電化は共働きの人にはかなりお得感があると思いますが、
昼間家にいる人にとってはウーンですかね。でも今のところ
前のガス+電気よりは安く済んでいるようです。
160: 匿名さん 
[2004-12-11 10:54:00]
>でも今のところ前のガス+電気よりは安く済んでいるようです。

うちもそうですよ。オール電化の今の方が少し光熱費は安いです。
共働きなので,日中は電気代かかりません。
エコキュートの湯量の減りが結構早いので驚いています。
お風呂に2人時間を空けて入ったりすると,目盛りが1つとかになっています。
0にはならないからいいんだけど,ちょっとハラハラします。
4人家族のおうちとかは大丈夫なんでしょうかねw

161: 匿名さん 
[2004-12-13 19:50:00]
4人家族ですが、全員が入った後、だいたい目盛りが二つ
残っているようです。
お湯を落とした後、その日のうちにもう一回
お湯を張るということは絶対出来ませんね。
前にやろうとして、強制湯沸かししても3−4時間かかったと思います。
162: 匿名さん 
[2004-12-18 19:45:00]
>4人家族ですが、全員が入った後、だいたい目盛りが二つ残っているようです
うちは二人でもそんなかんじです。
ちゃんと朝起きたらちゃんと満タンになっています。
電気代は深夜料金で安くなっているんでしょうね。
もっと湯量に余裕があると安心して使えるんだけど。
まあ,使いすぎにならないからいいのかもしれませんね。
この前なんて,お風呂入ってるときに「湯残りわずか」みたいな
サインが出て,驚きましたw
163: 匿名さん 
[2004-12-26 09:18:00]
管理人さん,代わられたんですか?昨日掃除されてました。
前の方,ほとんど面識ないままでした。日中は仕事でいないもんで。
大掃除の季節ですが,何か特別されてますか?
うちは奥さんが普段からこまめにやってくれてるおかげで,
特にここをしないとっていうのは,思いつかないのですが。
バルコニーの溝のところが砂っぽいのと,エアコンのフィルターくらいかな。
以前チラシが入ってた業者によるクリーニング,頼んだ方いるのかな?
割引とか書いてたけど,あまりにも高価でうちは即却下でしたw
164: 匿名さん 
[2005-01-03 01:04:00]
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
これからもここでお話しできればと思います。
165: 匿名さん 
[2005-01-05 08:30:00]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨日帰省から戻ってきました。北陸からなのですが、
横浜に帰ってきたら暖かいのでびっくり。
昨日の陽気は特別だったのですね。

管理人さん替わられましたね。前の方には下階の方からの
子供の足音の件で親身にアドバイスをいただいて
お世話になり、替わられたのは残念です。
でも新しい方も良さそうな方で良かったです。

大掃除は特にやらなかったですね。カミさんによると、
新築できれいなので、やらなくても良いのだと??
(前の築40年位の社宅でも特にやっていなかったような・・・)
166: 匿名さん 
[2005-01-06 00:15:00]
>大掃除は特にやらなかったですね。カミさんによると、新築できれいなので、やらなくても良いのだと??
確かに!でも,24時間換気(トイレ・洗面所・風呂)のフィルターみてびっくりしました。
埃が結構たまっていました。掃除機のノズルで吸うと簡単にきれいになりました。
ずっとこのままきれいさを維持していければいいですね〜。
167: 匿名さん 
[2005-01-06 00:43:00]
>24時間換気(トイレ・洗面所・風呂)のフィルターみてびっくりしました。
ウッ、風呂のフィルターは一度掃除したことがありますが、
トイレ・洗面所は未着手です。
今週末に掃除してみます。

最近、廊下のフローリングのきしみが気になり始めました。
同じところを踏んでもきしまないのですが、50cmくらい離れた
別の場所と交互に踏むときゅっ、きゅっと勢いよく鳴きます。
1年点検まで我慢かなぁ。
168: 匿名さん 
[2005-01-07 00:40:00]
>最近、廊下のフローリングのきしみが気になり始めました。
あら〜うちは今のところありませんが,6ヶ月点検の時に間に合えばよかったですね。
今からダメもとで言ってみては?
ところで,シーズクリエイトが東証2部に上場したとのこと。経済のことは?ですが,
結構儲かっているんですね。ここ買うとき無名のデベだったので,心配しましたが,
心強いですね!つぶれないように地道に頑張って欲しいものです。
169: 匿名さん 
[2005-01-09 10:09:00]
昨日、上滝さんが下に来ていたので頼んでおきました。
一応、対応してもらえそうです。

我々が契約するときぐらいにJASDAQに上場しましたと
言っていたのが、いつの間にか東証に変えたんですね。

音に関してのお願いのちらしが入っていましたが、
気をつけているのですが、うちのことかも
と思うとブルーになってしまいます。
170: 匿名さん 
[2005-01-09 20:02:00]
>昨日、上滝さんが下に来ていたので頼んでおきました。
よかったですね(^_^)上滝ちょっと頼りないですが,頑張ってほしいですねw

>音に関してのお願いのちらしが入っていましたが
さっき,外出先から帰ってきて,みました。
うちもTVの音,結構気にしないで大きくしてました。
でも,おとなりが全くといって無音なので,(というかどこからも生活音しないw)
ここは遮音がいいな〜と思ってましたが,実際はどうなんでしょうか?
他のお宅の生活音って聞こえますか?
ぜひ,お隣さんに聞いてみたいです。
171: 匿名さん 
[2005-01-09 22:33:00]
>他のお宅の生活音って聞こえますか?
うちも周りからの音は聞こえないのですよね。
(接している部屋数が少ないこともありますが)
以前の集合住宅(社宅)は隣の家に電話が
かかってきたのも、2階下の部屋で子供が走っているのも
分かったので、音は伝達する物だと思って
現在も気をつけているのですが。
172: 匿名 
[2005-01-10 14:35:00]
>他のお宅の生活音って聞こえますか?
音に関しては、近隣にお住まいの方と話をしてみないとわかりませんね。
音のこともそうですが、そろそろコミュニケーションを図れる場があれば、
良いな〜っと以前から思ってました。(生活環境が違って、難しいでしょうけれど・・・)
173: 匿名さん 
[2005-01-11 19:14:00]
>そろそろコミュニケーションを図れる場があれば、良いな〜っと以前から思ってました。
最初の総会も欠席したし,未だにどんな方々がお住まいなのか知らないんです。
総会って1年に1回なんですか?無知ですみませんw
音の件は,クレームがあったら管理人さんからちゃんと連絡してもらえるのかな?
あのチラシだと,どこも疑心暗鬼になるだけかなと。
書いてあることは常識のある方なら了解済みなんだから,「○○さん,ちょっと音ひかえめに」
ってピンポイントで指摘されないと改善されないと思います。
みんな「これくらいだったら平気かな」と思って生活してるんだし。
174: 匿名さん 
[2005-01-23 03:24:00]
アンケートが入ってましたね。
コミュニケーションをとる場は必要か,という内容。
カラオケとか食事会みたいなのは,ちょっと違うような…。
175: 匿名さん 
[2005-01-23 17:44:00]
172さんのコメントの後にアンケートが入ったので
あまりにタイムリーでびっくり。
管理会社、管理組合理事さん関係者もここ見ているのかな?
>総会って1年に1回なんですか?
管理規約によると通常総会は年1回、臨時総会は必要が
あれば開かれるようですね。
176: 匿名さん 
[2005-02-05 02:21:00]
おとなりの新築マンション,販売開始みたいですね。
あまり評判のよろしくないデベの物件ですが,外観はかっこいいですよね。
当分は人の出入りがあり,落ち着かないでしょうねw
177: 匿名さん 
[2005-02-05 12:57:00]
マンションの販売開始っていつを言うんでしょうね。:-)
地元優先販売とか、一期、二期とか。。。。
チラシによると今月末入居開始だったのが、
一ヶ月遅れたみたいですね。

外観はウチより高級そうですね。
178: 匿名さん 
[2005-02-05 21:35:00]
ラ○ドの港南台の物件のサイトみました。
入居者の方々が内覧会について書き込みしてますが,かなりえげつない感じみたいですね。
実は私どももここのモデルルームに以前いったのですが,部屋はゴージャスで広々としてましたが,
明らかに地下マンションって感じで,崖を背負う立地に即×でした。
だから外観にだまされてはいけないですね〜。

>マンションの販売開始っていつを言うんでしょうね。
チラシには今週末〜とか書いてますけど,実際のところはわかりませんね。
1期,2期とか言ってるところって,結局売れ残りをなんとか売るゾ〜的なものを感じますね。
抽選でなく先着順なら期を分ける必要もないわけで。
179: 匿名さん 
[2005-02-12 01:25:00]
懇親会のご案内が郵便受けに入ってましたね。
みなさん,行かれますか?
うちはまだ迷ってます…。
180: 匿名さん 
[2005-02-12 17:42:00]
ウチは参加で申し込みしました。
結構急な案内だったので参加者は少ないかも。
181: 匿名さん 
[2005-02-12 17:49:00]
いいマンション買ったつもりですかね〜。みんな気に入って買ったんだから
そんな人たちだけのやりとりだと、自己満足でしかない気が・・・
182: 匿名さん 
[2005-02-12 19:17:00]
>180
そうですかあ〜うちは今回見送りました。
またどうだったか,教えてくださいね。

>181
どういうことでしょうか?レスの意味不明です。
183: 匿名さん 
[2005-02-26 01:38:00]
この前の懇親会,どうでしたか?
レポートよろしくお願いします。
184: 匿名さん 
[2005-03-01 23:06:00]
レポートが遅れました。半数ぐらいの世帯の参加だったと思います。
お弁当とお茶が準備され、各家自己紹介がありました。
家族構成とか趣味の話とか。
アンケートの結果紹介や、事務連絡事項がいくつかあり
議事録として配布するようです。
結構和やかな雰囲気でしたよ。できれば年に2回ぐらいこのような会を
開きたいということでしたが。
まあ人によっては煩わしく思い、嫌がる人がいるかもしれませんが、
私は参加してよかったと思います。
やはり同じマンションに住んでいる方がどのような方か
わかると、なんとなく落ち着きます。
管理会社のほうから1万円の寄付があったようです。
185: 匿名さん 
[2005-03-03 00:02:00]
>184
レポートありがとうございました。
私は今回参加しなかったのですが,次回は行ってみようかな。
どういう方が多いのでしょうか?
今のところエレベーターや駐車場で挨拶をかわすくらいなのですが,
比較的年配の方が多いのかなと思っていました。
186: 匿名さん 
[2005-03-03 00:58:00]
>どういう方が多いのでしょうか?
やはり2LDK-3LDK中心なのでDINKSの方や子供が巣立った年配の
方などが多いのかなぁと感じました。
結構20台後半から30台前半の
まだお子さんがいらっしゃらない方が多いのでは?

1000世帯とかの大規模マンションではこのような会が
開催されることはないと思います。
187: 匿名さん 
[2005-03-05 13:57:00]
なるほど〜小規模マンションならでは,なんですね。
うちも奥さんと二人暮らしの30代なので,似たような方が多いのかな。
最近はお隣のマンションや戸建ての建設工事も終わり,また静かな環境にもどりましたね。
188: 匿名さん 
[2005-03-20 19:06:00]
お隣のマンション,入居開始しましたね。
今日駐車場に車止まっててびっくり〜。早いですねえ。
カーテンもかけてあったのでもう住んでらっしゃるのかな?
189: 匿名さん 
[2005-03-21 23:48:00]
もともと2月末入居だったものが3月に延びたようだったので
そろそろ鍵の引渡しが終わったのでしょうか?
この3連休引越しのピークかと思いましたが、意外と
静かだったようです。
あの部屋は現地モデルルームなのかなぁ?
190: 匿名さん 
[2005-04-17 09:56:00]
昨日2月の懇親会の報告書とQ&Aみたいなのがのっているプリントが入ってましたね。
Q&Aの中で「ベランダの共用部分を取り壊したい」って書いてありましたが,どこのことでしょうか?
わかったら教えてください〜。生活音についてですが,うちはあまり他の方の音が聞こえなくて,静かです。
もしかしたらうちが五月蠅すぎて聞こえなかったりして〜と妻と言ってましたw
191: 匿名さん 
[2005-04-23 09:40:00]
私にも意味不明でした。どこを何のために壊したいのでしょうね?。
建物としては全体で強度が取れるように設計されている
はずだし、美観上もちょっとという気がします。
名簿は郵便ポストに名前を書いていない人も
いるように、個人情報に敏感な人もいるので、作るとしても作るかどうかを
アンケートとってからというニュアンスだったのですが。
192: 匿名さん 
[2005-05-05 01:30:00]
うちは昨日で入居1周年でした。
あっという間の1年でした。もうすっかり今の住まいにも慣れて快適です。
また1年メンテナンスもあるんでしょうか?
193: 匿名さん 
[2005-05-05 10:17:00]
お隣のマンションを見てきましたが、想像以上に良かったですよ。
他の建物で評判の良くない書き込みがありましたがそのようには見えませんでした。
営業の方もここの担当者より良かったかも・・・。
194: 匿名 
[2005-05-07 14:38:00]
先程、㈱サングリーナという給湯・メーターなどの保守点検業者が尋ねてきました。
聞けば管理会社を経由せずに訪問してきたそうです。
このマンションが一年点検が近づいていることも知らなかった様子なので、管理会社を通してから
再度来てもらうよう言っておきました。これで良かったのでしょうかね〜?
(1階の掲示板に管理会社から注意を促す案内が張り出されていましたが、
実際に訪問を受けると判断に迷いますね)
195: 匿名さん 
[2005-05-07 21:13:00]
>>194
それって悪質な業者じゃないですか?エントランスに注意を促すお知らせが張ってありましたが…。
うちも数日前,オートロックのところから呼び出しがありました。
メーターのどうたらこうたら,という話を始めたので,「あっ結構です〜」と断りました。
次来たときは名刺か何か取っておいて管理会社に知らせた方がいいかもしれません。

>>193
お隣のマンション,見に行ったんですね。
うちも見に行こっかな。チラシで見る限り,エントランスは豪華そうですよね。
1階の洗濯物が丸見えなのがちょっと…ですが。

たまに布団をバルコニーのところに干してるおうちがありますね。
たしか禁止になっているはずなのに,堂々と無視しているのが気になります。
みなさん,どう思いますか?景観うんぬんより,そういう人がいるのがよくないかと。
196: 匿名 
[2005-05-08 11:44:00]
>>>195
その業者には名刺を要求したのですが、持ってきていないと言われました。
(本当は持ってきているのに渡したくなかったのかは不明ですが・・・)
こういう業者がマンション内に入ることさえ気分を害しますね。

布団のことやその他のルールから外れたことがあったら、管理会社や管理組合から本人に
きちんと説明してもらったほうが良さそうですね。
少しづつルールが破られて無法化になっていくのは怖い。
正直者が損をするといったことにならなければ良いのですが。
197: bon kore 
[2005-05-12 01:16:00]
暴走族が土曜日はうるさいのでは。
近くに住んでるのですが。之が問題、治安も、
198: 匿名さん 
[2005-05-12 18:16:00]
え?うちは全然聞こえませんよ。
上の方の階だからかな?
とにかく隣の音も聞こえないくらい静かです。
治安って具体的にはどんなことがあったのですか?
是非聞かせてください。
199: 匿名さん 
[2005-06-02 16:23:00]
入居1年点検のお知らせがポストに入ってました。
うちは今のところ補修箇所ないです。
他のお宅はどうなんでしょう?
200: 匿名さん 
[2005-06-05 10:31:00]
うちは廊下の床がきしみます。
201: 匿名さん 
[2005-06-18 10:16:00]
最近,吹くだけでワックスがかかるっていうクイックルワイパーのシートをテレビの通販で買いました。
未使用ですが,AUROの製品なので,結構期待してます。

1年点検,結局異常なしで出しました。
廊下の床のきしみ,>>200さんは出しましたか?
戸建ての住人もランドも静かですね。のんびりとした土曜日です。
202: Jota 
[2005-09-14 20:54:00]
こんにちは、はじめまして。
こんな板があるのを今日知りました...
が、もう活きてないのかな..?
203: K 
[2005-09-17 08:42:00]
Jotaさん,こんにちは!
入居当初は,書き込み頻繁にしてたのですが,
最近は訪れる方がいなくて,寂しく思っていました。
ぜひみなさんの意見交換の場になればいいですよね!
204: Jota 
[2005-09-20 15:10:00]
そうですね。まぁ、何も言うことはないってことはいいことかも知れませんが...

ただ何かあった時に居住者からすると、相手は施工会社と管理会社と管理組合があって、
どんな時にどことどんな話をすればいいのか、わからなくなってしまうので、
個人的にはその辺をすっきり整理したいと思っています。

暮らしていくにはいいところですよね。
永く居たいと思っています。

そのためには居住者同士のコミュニケーションはとても大切ですし、
管理組合と管理会社も正しく機能しないといけないと思います。

Kさんは7月の総会には出席されましたか?
205: Jota 
[2005-09-21 18:28:00]
サーバ移転で Kさんのレスが消えてしまったみたいですね。
でも見てますからご安心を。

帰りはちょっと坂がきついですが、上大岡駅に徒歩で行かれるのは便利ですよね。
ここを購入時に同時に考えていた物件で、神奈川新町から徒歩5分のライオンズがあったんですが、
ちょっと高くてもこっちにして良かったと思います。

総会は参加した方がいいと思います。
大事なことが勝手に決められたら困りますし、他の居住者の方が普段どんな風に感じているのかわかりますから。
小さいマンションといっても、色んな感性をもっている方がいらっしゃいます。

年1回の総会だけじゃなくて、前にあった懇親会の会議版みたいなのがあればいいかなぁと思いますが、
んー...それも収拾つかなくなるかな...

ネットに接続できる方限定になりますが、ここは大事にしていきましょう。
206: K 
[2005-09-23 10:59:00]
ほんとだあwレス消えちゃいましたね。

懇親会も行けなかったんですよねえ。どんな感じでしたか?
うちは共働きですので,住民の方と接する機会が少ないので,次回はぜひ参加したいと思ってます。

私の仕事は,横浜市内での異動が多いので,交通の便のいい上大岡駅を中心に物件を探していました。
チラシやネットを見てて,たまたま奥さんの好きな間取りの部屋がこのマンションにあったので,
それがきっかけでMRを見に行き,営業の方の対応もよかったので,ここを購入しました。
初めは高い買い物だったかなあと思いましたが,住んでみて,眺望の良さなど他には替えられないなと。
駅近でこの静かな環境はなかなかないと思います。大型マンションでないとこも気に入ってます。
最近,CATVがデジタルになったこともうれしいですw

これからもJotaさんよろしく〜。他の方もたくさんカキコしてもらえるといいですね。


207: Jota 
[2005-09-25 23:05:00]
小さいのはいいですよね。戸建感があります。同じ間取りの部屋が何十もあるのと違いますよね。

懇親会はみなさん初回ということで、自己紹介をしながら和気藹々としていました。
でも前回の総会では、いろいろ不満を持ってらっしゃる方もいて、荒れた一幕もありました。

居住者からすると、点検保守会社(上滝さん)と管理会社(シーズコミュニティ)に対する不満が
ごちゃごちゃになっているし、シーズコミュニティからすると上滝さんへの不満まで受けたくないので
シーズクリエイトの責にしようとするし、収拾がつかなくなりました。

理事会のメンバーもこういったことに慣れているわけではないので、シーズコミュニティ主導で行われている
この総会を仕切ることもできないまま、なんとなく議案だけ採決して終わりました。
なかなか難しいです...
208: 匿名さん 
[2005-09-27 00:10:00]
具体的に不満って何ですか?
私は特に不満らしいものはないのですが。
よく生活音自粛のチラシがBOXに入ってますが,
あれって誰の苦情なんでしょう?
苦情があるならチラシじゃなくて直接言って欲しいです。もし自分だったらそう思います。
うちは隣人の生活音は全く聞こえません。
209: K 
[2005-09-27 00:17:00]
208は私ですw
210: Jota 
[2005-09-30 02:34:00]
総会で上がったのは居住者間のものではなく、
上滝さん(の職人さん?)とシーズコミュニティに対するものです。
例えば、玄関のコンクリートが壊れたままずっと放置されている(今は直りましたね)こととか、
前に共有部の電灯が消えていたこととか、点検保守にきた人の対応が悪かったとか...です。
シーズコミュニティさん内部でも担当のフロントマンが変わって、
うまく引き継ぎがされていなかったりしたみたいです。
音の問題は難しいですね。
面識がないのに直接苦情を言うのは、角が立つかも知れないし...
だからこそ日頃からコミュニケーションが大事だと思います。
うちは猫がいて、時々追いかけっこをするので、
下の階の方に会う時はいつも、うるさくないですか?」と聞いています。
たぶんうるさいのでしょうが、ペットに理解のある方で「大丈夫ですよ!」
と言ってもらえているので助かっています。
211: K 
[2005-10-01 12:58:00]
集合住宅に住む人は,ある程度の生活音に関しては寛容であるべきだと思います。
私なんかは逆に他の方の生活音が少しあった方が安心します。
防犯上,近所に住まいがある方が抑止力になりますから。
今まで賃貸や実家の古い家屋に住んでいたので,今の無音生活はなんだか不思議な気がします。
前,ここで聞いた話だと,子どもの走る音にすごく敏感で,しつこく苦情を申し立ててる方が
いるとのこと。そういうこともひっくるめて,集合住宅に住まうということだと思うのですが。
ペットに関しても,苦手ならペット不可の住まいを選択すればいいわけですし。
まあ,最低限のマナーは守るよう気をつけないといけませんね!
212: Jota 
[2005-10-04 12:55:00]
生活音の問題は難しいですね。客観的事実と感じ方は違いますし..
こういった居住者間の問題について、管理会社はどこまで対応してもらえるかですが..
よくあることだと思うので、一般的な事例を上げて話してもらったり、
下の階の方と一緒に上の階のお宅を訪問して、気を付けていることを見てもらったり..
ビラを配って、はい、お終い..では納得できません。

213: S 
[2005-10-09 15:00:00]
うちはまったく生活音が聞こえません。少し寂しい感じがするくらいです。
ただ窓を開けていると、下の戸建てから挨拶や世間話の声が聞こえてきて
すぐそばで話している感覚がします。別にいやではないですけど。
214: K 
[2005-10-11 17:55:00]
Sさんも加わりましたね!どんどんここの住人が増えて欲しいです。
215: Jota 
[2005-10-12 10:34:00]
静かなのはいいですね。うちは隣のマンションの音が聞こえます。
浴室がこちら側なのか、シャワーの音とか うがい?をする音とか(^^;

話は変わりますが、みなさん購入資金は住宅ローンですか?
うちは、変動金利の超長期ローンですが、金利タイプはどうしていますか?

最近 長期金利が上昇傾向にあるので、今のうち固定に切り替えるかどうかを悩んでいます...
216: S 
[2005-10-12 21:53:00]
二年固定にしています。来年、二年になるので、また同じ二年固定にしようと
思っています。なにがいいのがわからないんですけど。悩みますよね。
217: K 
[2005-10-14 00:01:00]
うちも2年固定。こちらの営業の方に言われるがままUFJ銀行のローンにしました。
そろそろ繰り上げ返済も,と考え中。私もあまり詳しくありません…。
218: Jota 
[2005-10-15 23:05:00]
そうですね。長期固定にして今から高い金利を払うより、
金利の安い2年固定を繰り返して、そのぶんお金を貯めるのがいいかも知れません。
うちもUFJです。たしかシーズガーデンのマンションは金利優遇が 0.7%付きます..と言われました。
繰り上げ返済は金利が安いうちは考えていません..できないといった方がいいかもですけど..(^^;
219: K 
[2005-10-16 11:42:00]
繰り上げ返済って手数料かかるんですよね〜
どれくらいかかるかとか,どれくらいずつすべきなのかなど,
これから調べないといけないなあ。
上大岡,最近すごい勢いでマンションできてますね。
ちょっと注目が,ここの近くにできてる高級マンション。
かなり広めの作りなんですよ(5LDKとか6千万以上の)
用もないのに見に行ってみようかな。
あと,イトーヨーカドー近くにまたラ○ドできるみたい。
上大岡注目されてるのかな。
なぜかまだクセでチラシをみてしまいますw
220: Jota 
[2005-10-17 00:12:00]
手数料は、変動タイプ:5,250円 その他の金利タイプ:21,000円みたいです。
うちでは、この先経済状況がインフレ方向に向かってくれることを期待して、金利が低いうちは
手元に置いておきたいです。使っちゃいけませんが..(^^;

上大岡はいいとこですよね。通勤も休日も...
クルマで出かけるとき、街道を右に行くと鎌倉、左に行く時は桜木町によく行きます。
鎌倉は早朝の八幡宮で散歩、桜木町には赤レンガ倉庫にちょくちょく小物を見に行ったりします。

お休みはどこら辺に行かれますか?
お散歩コースとかあったら教えてください。
221: S 
[2005-10-19 21:11:00]
うちはいったん変動にして繰上げ、そのあと二年か三年固定にしようと思っています。

>Kさん
グランドステージです?<高級マンション
こないだモデルルーム見学に行ってきました。
150m^2超ということで広かったですけど立地はいまいちですね。
あの広さで5000万台の価格だと立地はあきらめないと駄目なんでしょうね。

>Jotaさん
京急の通勤ラッシュはちょっとつらいですが、上大岡便利でいいですね。
うちはマンション購入と同時に車は手放しました。
222: 匿名さん 
[2005-10-20 19:19:00]
みなさん,ローンについてお詳しいですね。
私たちは無知なので,払えるときに払いたいということで,200万円くらい繰り上げ返済したいなあと
思ってました。どうしようかな。もう一度,検討し直します。

>Sさん
そうです。グランドステージ。見に行ったんですねw
今でも十分な広さなので,150㎡はちょっと想像付かないです。
掃除が大変だなあって夢のないことを思ってしまう。

>Jotaさん
私は通勤に京急,奥さんは市営地下鉄を利用してます。
ちょうどいい距離ですね。季節も感じられたり。
途中キンモクセイの香りがしたりして得した気分です。
休日は車でテニスに行ったりしてます。テニスウエアを着てうろちょろしてるのは
私たち夫婦ですw
別所インターとか近くて遠出もラクチンですね。
逆に近場は別所のイトーヨーカドーくらいしか行きませんがw
223: Jota 
[2005-10-21 21:13:00]
>Sさん
 ここならクルマなくても全然OKですよね。
 うちもお金掛かるから手離した方がいいんですが、趣味も兼ねているので手離せないんです。
>Kさん
 それは羨ましいなぁ..いま200万の繰上げは、結構効きますよ。
 うちでは貯金を使っちゃったので、今は貯めなきゃです...

この先金利は絶対上がるので、長期固定にするか、金利の低いうちの短期繰り返しで貯めて置くかです...

短期の金利が、今現在の長期固定金利(3%位)を超える時が来ますから、
それがなるべく先になることを祈りましょう!

あ、近場の散歩では、慰霊塔がいいですよね。
224: K 
[2005-10-22 11:03:00]
昨日郵便受けのチラシをみてびっくり!
ウチのマンション6階の部屋,売りに出されてますね。
間取りですぐにどの部屋か調べましたw
転勤かなにかですかね?それとも,何か不満が…?

>223
住宅ローン,お詳しいですね〜。いろいろ教えてもらいたいです。
来年更新なんですが,このまま2年固定でいくか,変更した方がいいか迷ってます。
イイアドバイスあったら教えて下さい。あと,今,繰り上げすべきじゃないのかな?

225: Jota 
[2005-10-25 12:36:00]
んー...売られる理由はわかりませんが、あの値段はほとんど値落ちしていませんね。
ホッとしました(^^;

貯金に余裕があるなら、繰上げすることに何の問題もないですよ。今なら頭金を追加するのと同じ感覚ですよね。
無理してまで繰り上げる必要はないってことです。

これから金利は上がっていきますので、その時の支払いを考慮して置けばOKです。

金利タイプですが、グラフを思い浮かべてください...縦軸が金利で横軸が年数。

今の長期固定金利(UFJ)の 3%の位置に横線が引かれています...今から30年後?まで..

加えて短期金利の線が、そこより下の今の1%の位置から、右上に向かって少しずつ上がっていきます...

そしていつかこの右上がりの線が3%の横線を越えて、さらに上がって行きます。
この交差する点が、今から 5年後なのか10年後なのか、はたまた20年後なのかはわかりません...

しかし、短期で借りていながら、今からこの3%計算の金額を返済額として引き当てておけば、
この交差する点までの三角形の面積の部分が、短期で借りたことによる「得」した部分です。

そして交差した後、3%の上にできる三角形(どこかで頭打ちがあるので五角形ですが)の面積の部分が
短期で借りたことによる「損」する部分です。

これは金利の「損・得」なので、これにその時点の残高を考慮すると、先に行って残高が減れば影響は少なくなりますが。

この交差する点を、いつと見るかですね...んー...悩ましい...

226: Jota 
[2005-10-25 15:13:00]
すいません...金利上昇が頭打ちになった場合、四角形でした...(^^;

天井が5%として、逆転する時が5年後だと思ったら今から長期固定に変更することをお勧めします。
15年後なら短期の繰り返し。
10年後なら..短期だとちょっと損かなぁ..

227: S 
[2005-10-25 20:07:00]
難しいですね。私も次回の更新はどうしようかすごく悩み中です。
銀行マンの友人に相談中です。

>Jotaさん
慰霊堂いいですよね。慰霊堂の下にある公園(戦没なんとか?)は木が生い茂っていて
ちょっと暗いですよね。犬の散歩にはよいかも。

>Kさん
グランドステージ広くて掃除大変そうでしたよ。たくさん部屋があったし。
おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に暮らせることをテーマにしてるみたいです。
228: 匿名さん 
[2005-10-26 19:27:00]
>Jotaさん
詳しいご説明ありがとうございます。
すごくお詳しいので驚きました。
ってことは,とりあえず,次の更新は短期固定でまだいいって事ですかね。
う〜ん,悩みます。
あと,0.7%優遇ってやつ,次の更新も生きてるんですかね?

>Sさん
ご友人に相談されたら,ここでまた教えて下さいね。
ウチの奥さん,グランドステージ,見学行きたがってますw


229: Jota 
[2005-10-26 20:28:00]
>Kさん
 あ、すいません..上で比較したのはあくまでも、今、長期固定でいくか、短期繰り返しにするか..で上げたものです。
 2年後になれば今3%の長期固定が、3.5%になっているかも知れません。
 ..だんだん長期固定で安心したくなってきました..悩まないで済むから..

 デベ優遇の0.7%はずっと付くらしいです。
 でもUFJのオールワン口座?をもっている人の優遇と同じ位ですけど。

Sさん>
 私も教えてほしいです。
 今年の桜は慰霊堂に見にいきました。綺麗でしたよ。

上大岡周辺のおいしいもの情報とかも交換しませんか?
京急百貨店の地下はいろいろあっておもしろいです。
チェーン店ですけど銀ダコのたこ焼きはおいしいですね。
かみさんと2人でたこ焼き買って、慰霊堂に登って食べたりしてます。
名古屋コーチンの親子丼が食べられる鶏肉屋さんがあるので、今度食べてみようかな。
230: S 
[2005-10-27 20:30:00]
以下友人からのメールを引用してます。

:来年4月の金利で判断しないといかんのだけど、今の情勢ではいよいよ金利上がってくる感じなので、
:少々長めのものにしといた方がいいかも??(5年以上?)
:ただし、金利というのは、経済情勢だけでなく、銀行自体の政策にもよるので
:(ex.銀行全体の住宅ローンの成績が悪ければ金利を低く設定
: →新規に借りる人を増やす、など
: そういう意味では、決算期の3・9月に下げるか低く抑えることが多い。
: よって4月は一旦スルーして変動金利にして、8・9月に再設定するのもひとつの手)
:ただ、現時点では判断難しいかも?
:
:あと、返済するなら 期間同一で毎月の返済を抑える方を薦める。
:もちろん期間が長い方が、トータルで払う金利は多くなるんだけど、毎月の支出を抑えておいて、その分貯金
:して、まさかの出費に備えておいて例えば、次回の金利固定期間が終わる時に、まとめて返済する。
:実際の差は思ったほどはないと思うので、生活に余裕を持つ(贅沢しろ、という意味でなく、まさかの時に
:備える)ことをお勧めしてます。

という感じなんです。繰上げして期間を縮める予定だったんですが、また新たな悩みが……
231: S 
[2005-10-27 20:48:00]
銀だこ私も好きです。京急の地下ではござそうろう(大判焼き)をよく買います。
ちょっと前にいまむらっていう有名なラーメン屋さんに行ったことがあります。
しょうゆ味と塩味を2人で食べたんですが、なかなかおいしかったです。

>Jotaさん
うちは弘明寺の大岡川沿いの桜を見に行きました。人が多くてゆっくり見れませんでしたが
花はきれいでしたよ。
232: Jota 
[2005-10-27 22:12:00]
んー、なるほど..ありがとうございました。
銀行の政策のこととか、とても参考になりました。

最悪なパターンは、このまま金利が上がっていって
「あー..あの3%の時、長期固定にしておけば良かったなぁ..」となる場合ですよね。

繰上げは私も期間は長くがいいですね。金利があんまり上がったら困りますが。

この先経済がインフレ方向に動いて、借金も価値が下がってくれるんじゃないかと..
今の100万と30年後の100万では、かなり違うと思うんです..(逆に価値が上がったりして..)

んー..今度UFJの窓口に相談してみます。

私も御座候好きです..甘さが丁度よくて..(^^
いまむらも最近雑誌で知ったばかりで、行ってみようと思っていました。

線路の向こう側って、あんまり知らないんですよ。
ペンギン(本物)がいる喫茶店があるらしいし..(^^
233: K 
[2005-10-28 21:49:00]
>Sさん
ご友人からのメール,よくわかりました。
難しいですね…。ますます迷います。
上大岡の美味しいものは,よく買うデザートは,
京急のパステルのなめらかプリンとビアードパパのコロコロコルネ。
定番ですが,美味しいですね。
ござそうろう美味しいですよね。銀だこ,前はよく通るんですが,まだ未体験。
今度買ってみます。

>Jotaさん
私も窓口相談してみよっかな。
相談されたらまたここで教えてもらえると助かります。
ペンギンのいる喫茶店,どっかのサイトで見ました。
是非行こうと思ってまだ行っていません。
234: Jota 
[2005-11-02 20:50:00]
パステルにビアードパパっと ¢(..)メモメモ..

金利の相談にUFJに行こうと思っていたら、11月になってしまいました。
金利はどうかな?...あっ!また今月上がりました!!

2〜7年タイプは、0.1% 〜 0.15% 上がってます!!
9月から10月は 0.05%しか上がらなかったのに...でも20年以上の長期は変わらないですね。

このペースでは 年1%とは行かないまでも、5年位で今の3%を超えてしまうのでは...
長期固定に変更することを検討した方がいいかも知れません。

とっても参考になるHPを紹介しますね。

http://www.d-garage.com/~marcy/index.html
235: K 
[2005-11-05 10:41:00]
↑これ読んで,ローンについてじっくり学習します。

戸建てがまた建ってますね。休みの日に工事の音がうるさくて気付きましたw
236: Jota 
[2005-11-10 19:05:00]
あの戸建ては、すごい建て方してますね!階段もすごいし。

でも最近知ったのですが、長期の修繕費は一戸建てよりマンションの方が掛かるんですね。
一緒かと思っていました。 水道管など一戸建てより規模が大きな工事になるからだと思いますが。
だから修繕積立金ってのはとっても大事です。
うちのマンションはちゃんと計画が立てられているのかな?...
237: K 
[2005-11-21 19:25:00]
大久保保育所の斜め向かい?にマンション出来てますね〜
知らないうちにできててちょっとびっくりです。
238: S 
[2005-11-21 22:19:00]
ニュースで姉歯建設が構造計算書を偽造して大騒ぎしてますね。
ヒューザーもそうでした。(上大岡のグランドステージも大丈夫なんでしょうか)
うちのマンションはどうなんでしょうか。すごく不安になります。他人事ではない感じです。
構造計算書を偽造してるところなんてたくさんある。とニュースで言ってました。
シーズに聞いてみたい気がするけれど・・・

>Kさん
シティハウスですね。ちょっと前までは上大岡プロジェクト(仮)でした!
資料請求してしまったら、事前説明会のお誘い電話が多くて失敗しました。
239: Jota 
[2005-11-22 20:58:00]
姉歯の事件はやっぱり心配なのでいろいろ見てました。あの建築士のズラ疑惑とか..(^^;
やっぱりヒューザーが指示してたんじゃないでしょうか?..それと建設会社とのグル。
そのときわからなくても、ずーっと記録に残ることなのに。

シーズは何かコメント出すかなぁと思っていたら今日出ましたね。
ちょっと高いんだからしっかりしていてほしいです。
これで安心していいのかな...?
<http://www.cscreate.co.jp/ir/press_open_image/press_1132635394313_pdf1...

240: S 
[2005-11-22 21:58:00]
Jotaさん情報ありがとうございます。
シーズのお知らせに書いてあった「住宅性能評価」家にありました。
ちょっと安心しました。
241: 匿名さん 
[2005-11-23 01:14:00]
皆さん今晩は。しばらくご無沙汰していましたが、久々の書き込みです。
(#03で登場以来、前半はほとんどスレ主の方と2人でレスしあってたような。。。)
今回は姉歯建築設計事務所のほか、その強度計算結果を審査し、ザルで通した
イーホームズにも問題があると思います。
実はシーズクリエイトの物件でもイーホームズに建築確認を受けている物が
複数あります(建築確認番号がeHoで始まる)。まあ、イーホームズ自体が
業界でも1,2番手らしいですから、珍しいことではないと思います。
幸い?私たちの上大岡は"BVJ"で始まっているので違います。
ビューローベリタス ジャパン(株)というところらしいですけど
どうなんでしょ。民間会社という点は同じです。
242: K 
[2005-11-23 03:08:00]
シーズクリエイトのサイト見ました。
一応信じていいようですね。住宅性能評価ありますし。うちは大丈夫かな。
ヒューザーの「グランドステージ上大岡」,大丈夫なのかってうちでも
言ってました。恐いですね。
243: Jota 
[2005-11-23 18:27:00]
なるほど..だからシーズもイーホームズの件には触れていなかったのですね。
ここは違うので一安心です。
実際には大丈夫でも、姉歯はもちろんヒューザーや木村建設の名前が付いた物件は、
資産価値激減ですよね..

上大岡は古い土地で地盤もしっかりしているし、火事もほとんど心配ないし、津波?もこないし
安心してます。

244: 匿名さん 
[2005-11-23 20:10:00]
ちなみに構造計算を行ったのは(有)アトラス設計とのことです。
245: Jota 
[2005-11-29 20:48:00]
ヒューザーの社長さんはなかなかスゴイ人ですね!
今世間の非難を一身に受けていながらあの対応...
もし自分があの立場にいたら、すでに死んでます...
一般の社員の方はどうしているんでしょうね??..
246: 匿名さん 
[2005-12-01 00:45:00]
詳しく分からないので教えて頂きたいのですが、「住宅性能評価」って、どこまで保障が受けられるのでしょうか?
ここ最近のニュースを見ていると、全てに不信感を抱きたくなります。
もし、ここのマンションが欠陥があった場合に「住宅性能評価の取り消し」とかくらいで、大した保障が無かったら?
など、余計なことを考えてしまいます。
今日車で帰ってきたときに、駐車場の扉が開いていました。
不思議に思い、いじってみたら扉の下の部分が地面に擦れていました。
何回か試したところ、3回に1回くらいは扉が閉まりませんでした。
「扉の不具合だけなら良いなあ」と願います。
247: S 
[2005-12-01 12:16:00]
住宅性能評価を受けていた住宅に欠陥があったというニュースを見ました。
二重にチェックしていたのに落ち度があるなんて、チェックの意味がありませんよね。
248: 匿名さん 
[2005-12-01 12:28:00]
>>246
もしかして、構造的に躯体が変形して、扉が閉まらなくなったら問題ですよ!
早急に確認した方が良いと思います。
ただ単に、扉の調整不良であれば、全然問題無いのだが・・・
249: K 
[2005-12-03 11:49:00]
駐車場の扉って,あの電動の黄色い網のやつですよね?
地面と擦れてたっていうのは大丈夫だったのでしょうか?
ウチはまだ経験ないのですが。不具合あったときは,管理会社に
即知らせた方がいいですよ〜(^^)/
250: 匿名さん 
[2005-12-03 22:03:00]
最近の構造計算偽造問題で購入時のパンフレット類を
見直していますが、パンフレットの完成予想図?には
入り口の階段に現在存在していない手すりがありますね。
手すりはつかないという説明を受けた方はいますか?
雨の日は滑る気がして手すりでもあればと思うときがあります。
手抜き工事か??
251: 匿名さん 
[2005-12-04 22:06:00]
ニュースを見るとここのマンションは安全なのか心配になります。
構造計算を調査するところに再調査をお願いしたらこの不安から解消できますよね。
252: K 
[2005-12-05 00:31:00]
駐車場の扉,ようやくわかりましたw
2階から駐車場に出る出入り口の扉ですね。
あれ,何ですぐ修理しないんだろ?
管理人のメモなんか貼ってないで,すぐ修理してほしい。
防犯上良くないよ(>_<)

>250
手すり確かにほしいですね〜
もうちょっと滑りにくい素材のものにしたらいいのにね,玄関の床。
253: Jota 
[2005-12-05 22:52:00]
駐車場の扉は、原因が何なのかはっきりさせないといけませんね。時期が時期だし。
シーズコミュニティに聞けばいいかな。基本的に共用部の修理は対応が遅いですよね。
個人的には手すりより、滑りにくい床?の素材にしてほしいですね。水はけ悪すぎ。
駅からくると内側を通るので、遠くにあってもあまり使わないし、子供が遊んで怪我する危険もありますし。
でも車椅子の方なら壁側に付いていてほしいと思うかも知れませんね。

耐震安全性の確認は、どうしたらできるのでしょうね。
性能評価は設計段階と施工段階がありますが、鉄筋の数なんて後からわかるんですかね。

もし安全性が確認できるとしたら、お金を払ってでもやってもらう価値があると思いますか?
シーズに聞いても、大丈夫、確認済です..と言われますよね。

この事件の前と後で、性能評価結果の信頼性の度合いって変わると思うのですが...
254: 匿名さん 
[2005-12-06 01:51:00]
鉄筋の数は調べる機械があるみたいですね(レントゲンみたいな原理)、テレビで見ました。
シーズは大丈夫と言っているのであれば、逆に疑うのも必要があるように思えます。
ヒューザーの社長を見ていると、嘘が多いほど安心させようとする部分もありますよね。
シーズが「なんでしたら、調査会社はネットでもたくさん調べられますよ」くらいのアドバイスをくれたほうが信用できる気がします。
シーズの方には申し訳ないのですが「大丈夫、確認済です」しか対応が無いのであれば、管理組合で動いたほうが良いかもしれません。
消費者が弱者であってはいけないと思います。
255: 匿名さん 
[2005-12-06 09:08:00]
ニュースでみたのですが、耐震評価の調査は、市役所で相談窓口があるみたいです。
そこで調査してくれる会社?などを紹介してくれるそうです。
図面だけみるコース?から実際の建物を調査するところまであるみたいで、費用はさまざまみたいです。
お金はかかりますが、やっておけば安心できるのでいいかなと思います。
管理組合で相談していただけないでしょうか?
256: 匿名さん 
[2005-12-06 13:05:00]
明日の国会招致で、姉歯の偽装い気づいたアトラス設計の代表が出席するとのことですが、
ここのマンションの構造設計をしたのは(有)アトラス設計ですよね。
同じところなのかな?
257: 匿名さん 
[2005-12-06 19:36:00]
アトラスでも違うみたいです。
258: 241 
[2005-12-08 23:11:00]
ついに、ここの建築確認をしたビューローベリタス ジャパンも
姉歯物件を見過ごして建築確認を行ったと発表しました。
(おまけに偽造物件に対して住宅性能評価書も交付していたと。
住宅性能評価書が出ていても全く安心できません。)
http://www.bvjc.com/page/news/051205_hp_topics.pdf
によると姉歯の一件以外は偽造を認められなかったらしいですが、
姉歯の他の2件に対してか、それともここ上大岡も含む
全ての物件に対してなのか読みとれません。

エントランスの手すりのアンケートが入っていましたね。
シーズクリエイトかコミュニティの人、ここ見ているのかな?
入居者が若く元気な時は必要ないですが、年配の方にとっては
手すりがあった方が良いのかな。とにかく雨の日は滑りそうで心配。
大きな荷物搬入時にじゃまになるかも?って、玄関の扉が
それより狭いから問題にならないと思います。
まあ、いざというとき取り外せる着脱式の
手すりにすればいいと思います。
259: 241 
[2005-12-09 22:21:00]
今日もシーズから、ここの物件は設計事務所、構造計算事務所、
住宅性能評価機関、さらに第三者の建築事務所から再確認して
問題の無く、安全な物件であるという旨の書類が届きましたね。

私は何よりも、姉歯の偽造を一番最初に指摘した、
アトラス設計、代表渡辺朋幸さんと我らがシーズガーデン上大岡の
構造設計した人(事務所)が同じであったことが
どんな書面よりも安心させてくれました。とっても嬉しいです。
という訳で同一事務所だったようですよ。>256,257
260: K 
[2005-12-10 10:19:00]
うちにも届いてました,書類。とりあえず安心はしました。
ここの近くにあるグランドステージ上大岡は大丈夫なんでしょうか?
エントランスの手すりは,必要に一票いれました。
261: S 
[2005-12-10 18:46:00]
私も書類見てほっとしました。
(有)アトラス設計は横浜市青葉区にあるって前聞いたんですけど、横浜にもあるんでしょうか。
聞き間違いかな。疑うといろいろ心配になりますね・・・
グランドステージ上大岡、偽造発覚前にモデルルームを見に行ってきたので、驚きました。
住んでいる方がいたので、かわいそうになります。あと、案内してくれたヒューザー社員もどうなったんだろうかと
かと思います。
私もエントラスの手すり必要に一票入れました!

262: Jota 
[2005-12-11 02:30:00]
とりあえず安心していいのかな。基本的には検査の依頼者がデベというのが良くないと思うけど。
今回の事件で税金が使われるらしいですが、一戸建て手抜き工事の場合の被害者とかとの不公平が起きないでしょうか..
どうせヒューザーから取れるわけないでしょうし..
263: 匿名さん 
[2005-12-22 01:09:00]
別のシーズガーデンに居住しており、管理組合の理事をしている者です。
うちのマンションも、シーズから、安全な物件であるとの書類が来ましたが、Jotaさんご指摘の
通り、デベが依頼した検査がどの程度信頼おけるのか?といった疑問が居住者の方から出ており、
別の機関に検査を依頼すべく総会を開くかどうか検討しています。
こちらのシーズガーデンでは、そういった話題は出ていますでしょうか。
264: 匿名さん 
[2005-12-23 11:33:00]
>263さん
どのような検査を検討されてるのでしょうか?
構造計算は、あのアトラス設計がやってたのでとりあえず大丈夫な感じですが、
(偽装してたら告発しませんよね)あとは上滝(建設会社)が設計通り施工してるかが
焦点でしょうか。予算があれば図面ではなく建物自体のチェックをして頂けたらなと。
265: K 
[2005-12-30 17:28:00]
もう年の瀬ですね。このマンションに住んで2回目のお正月を迎えることになります。
一連の事件の報道も少しずつおさまってきましたが,これからも見守っていかないといけませんね。
今日は別所のイトーヨーカドーにお正月のための買い出しに行って来ました。
多くの人々でごった返していました。駅前だと駐車料金とられちゃって大変ですが,
あそこだと駐車場無料で,広いので,安心してたくさん買い物できていいですね。
では,みなさん良いお年を!
266: 263です。 
[2006-01-04 19:37:00]
反応遅くてすみません。
年が明けてしまいました。。。

まだ理事会も総会も開いていないので、どういう検査をすべきかの検討もしていません。
ただ、一部の住民から不安であるという旨の声が上がっていて、どうしたものかと
思案している状態です。

こちらのシーズガーデンはアトラス設計さんだから安心なのでしょうね。いいなあ。
シーズが行った再計算自体は、富士建築コンサルティングという会社のようですが。
267: K 
[2006-02-18 04:21:00]
最近ご無沙汰でした。
2月25日(土)に総会がありますね。
前回欠席してしまったので,今回は出席するつもりです。
一連の偽造問題でマンションの強度について質問多く出そうですね。
しっかり再検査など取り組んでいきたいですよね。
268: S 
[2006-02-26 00:23:00]
うちは予定があって残念ですが不参加でした。
総会いかがでしたか?>Kさん
269: K 
[2006-02-26 05:12:00]
私も行けなくて妻にいってもらいました。
半数近くの方が出席されたようです。
先日の廊下の照明がつかなかった点について,話が出たようです。
管理人さんのミスだったそうです。お詫びの手紙が入ってましたが。
責任をかなり厳しく問いつめる方がいらっしゃったようで,恐かった〜と言ってました。

270: 匿名さん 
[2006-02-26 18:52:00]
あれ位のことであんなに怒鳴らなくても。。。
管理人さんは一生懸命やって下さっているので、
前の管理人さんのように辞めないで欲しいな。
271: S 
[2006-02-27 20:31:00]
Kさん情報ありがとうございます。
前回の総会でも怒っていた人かな?怒鳴らなくてもいいのにね。
管理人さんはすごくお掃除したり綺麗にしてくれてるから
大事にしたいですね。できればずっといてほしいし…
272: Jota 
[2006-03-01 10:12:00]
ご無沙汰してます。
私も総会に出席しました。
いろんな意見の方がいますよね。
でもそれはいいことなのかも知れません。
憎まれ役なんてやってくれる人いませんし^^

管理人さんもお仕事はよくやってくれるのですが、
相手によって物言いがちょときつい言い方をされることがあるように感じます。

273: K 
[2006-03-01 19:04:00]
私は平日の日中は仕事で不在のため,管理人さんに会ったことがないです。
どんな方なんですか?ちょっと気になりました。
前の方が辞められたのはどんな理由からなんでしょうか?
物言いがきついってのは何か言われたのでしょうか・・・。
274: S 
[2006-03-02 20:11:00]
今の管理人さんサバサバした感じですけど、お掃除すごくしてくれるので
今回の電気をつけた忘れたことは気にしてません。
住民が電話すれば早く対処できたかもしれないですね。
前の管理人さんはあまり掃除してないで、管理人室にずーと座ってた印象があります。
床もきたなかったし、溝も掃除てなかったし。
今の管理人さんはすみずみまで掃除してるのでうれしいなーと思いました。

ところで、住宅ローンの金利上がっちゃいましたね(TT)
275: K 
[2006-03-04 09:48:00]
いつもきれいにしていただいて,管理人さんには感謝ですね。
照明については,うちも全然気にしてなかったです。
あんまり頻繁だと苦情が上がっても仕方ないとは思いますが。

金利上がったんですか?そろそろうちは更新の時期なんですが,ショックです。
借り換えも検討しようかと思ってるのですが…。
276: S 
[2006-03-17 20:33:00]
今日UFJからローンのお知らせがきてました。手続きには収入印紙がいるんですが結構簡単でした。
収入印紙って郵便局でしか買ったときないですけどコンビニとかでも売ってるんですかね?
ところでローン切り替えの日に繰上げ返済すると変動金利の手数料でできるそうです。
277: K 
[2006-03-19 10:21:00]
うちもローン更新です。まだお知らせきてませんけど,これから来るんでしょうね。

Sさんへ
収入印紙はコンビニで売ってるようですよ。繰り上げ返済この時期にしようと思っています。
278: S 
[2006-03-20 16:35:00]
手続きを進めていくうちに分かったんですが、お知らせの封書で固定特約の再設定をして
インターネットで繰り上げの手続きを別々にすると収入印紙200円が2枚必要になるようなので、
インターネットでまとめてしようと思っています。繰り上げ手数料も2100円で済みますし。

>Kさん
コンビニでも売っているのですね。情報ありがとうございます。
279: 匿名さん 
[2006-04-13 20:08:00]
age
280: 匿名さん 
[2006-05-14 18:30:00]
今日気づいたのですが、エレベーターを2階で降りて駐車場のほうに向かう植え込みの壁にヒビが入っているんです。同様に、向かいの吹き抜け部分の壁の隅にもヒビが入っていました。先日も大きな地震があったようだし、少し気になりました。こういうのはシーズクリエイトに言ったほうが良いのでしょうか?
281: 匿名さん 
[2006-05-16 23:57:00]
たぶんもうじき2年目メインテナンスの時期なので、
共用部分として指摘するべきですね。
去年の1年目のメインテナンスでは共用部分のクラック、アフロについては
2年目にまとめてやるとかで、やらなかったようです。
282: 匿名さん 
[2006-05-17 02:38:00]
ヒビの2箇所、見ました。やっぱり気になりますね。
やはりメンテナンスの時に指摘したほうが良いですね。
最近、2階の植え込みのミノムシみたいなのが気になりませんか?
虫が苦手なので、なんとなくイヤですね・・・。
283: L 
[2006-05-20 10:35:00]
初めて投稿します。検索していてこの掲示板を見つけました。皆さんが意見交換しているのを知りこういった場があることを嬉しく思います。これから参加しますので、宜しくお願い致します。
284: 匿名さん 
[2006-05-26 21:44:00]
Lさん、いらっしゃいませ。最近は皆さん書き込みが少なくなっていますが、
わいわい意見を交わしていきましょう。
285: L 
[2006-05-27 23:22:00]
有り難うございます。宜しくお願い致します。
286: K 
[2006-06-18 10:03:00]
2階のみのむし?の大量発生なんなんでしょうね?気持ち悪いです(>_<)
あと,植え込みの花なんかの手入れ,もうちょっとしてもらいたいですよね。
287: 匿名 
[2006-06-25 00:19:00]
今夜、エントランスと駐車場の電灯が消えてましたね!
なんかエントランスの電灯が消えていると暗いマンションって感じがして嫌ですね。
また駐車場が真っ暗で、危険な雰囲気がしました。
掲示板には、調整中と張り出されておりましたが、マンション内の電気系統、大丈夫でしょうか?
定期点検かそれまでに、きちんと調べ直してもらいたいものです。
288: K 
[2006-06-25 09:45:00]
昨夜,駐車場が真っ暗でびっくりしました。
以前も何度かありましたが,どうしてなのかな?
他のマンションもよくあることなの?
エントランスもそうだったんですね。
最近ニュースになってるエレベーターは大丈夫かな?
心配しだしたらきりがないですねw
289: K 
[2006-07-21 09:28:00]
あ〜!デザインが変わりましたね!
最近の大雨,気が滅入りますね。
ここは,夏,窓を開けると結構いい風が入るのでうれしいです。
290: 匿名さん 
[2006-07-27 15:59:00]
最初このスレッドがどこに行ったか見つけられませんでした。

2年目メインテナンスの案内がないですね。
去年あった浄水器カートリッジの斡旋もないし。
291: 匿名さん 
[2006-07-27 21:08:00]
2年目点検ってありましたっけ?
292: 匿名さん 
[2006-07-27 22:15:00]
契約時にもらったアフターサービス基準には書いてありますね。
壁クラックなどは1年目のアフターの時に
今後も進行する可能性があるので、2年目の時に対処させてくれと
先送りされています。
293: L 
[2006-08-07 01:42:00]
本日8/6、エントランスが真っ暗で、宅配ボックスに物が届いているにもかかわらず、宅配ボックスの電源も切れていて、開けることができませんでした。時々、電気の入れ忘れが繰り返されていますが、再発を防止することが重要です。日常の作業マニュアルに、作業者または管理担当者が仕事を終える前の点検項目(つけ忘れがないか確認作業)を入れるべきだと思います。不在が多いので、急ぎの荷物が宅配ボックスから物が取り出せないなど、大変困ります。皆さん、ご意見いかがでしょうか?
294: K 
[2006-08-07 11:04:00]
そんなことがあったんですね。それは管理人さんの不手際なんですか?
だとしたら,ちょっと困りますね。管理会社を通じて報告した方がいいと思います。
295: L 
[2006-08-07 22:15:00]
今日の掲示板の説明を見ると停電によって引き起こされたようですが、説明が不十分で、良くわかりません。事故であれば仕方ないですが。
296: シーズガーデン一之江の居住者です 
[2006-08-18 02:04:00]
突然失礼します!実は今シーズの物件をお買いになった方々にメールを出しています。と言うのも
我々の物件の内装仕上げのあまりのひどさにびっくりし、また鍵引き渡しから3〜4ヶ月の廊下の
漏水やクラックそれに伴うエフロ(白水)等に危機感を持った我々理事会はシーズクリエイトおよび
施工業者(志多組)に疑問をいだき行動を起こしました!!第三者機関として中立なコンサルタントも
いれ彼等工事業者全てを呼び交渉を始めまました。(鍵引き渡しが昨年3月!騒ぎだしたのが8月初旬
です、設計会社のOAC設計や管理のシーズコミユニティまで同席させた大掛かりな物でした)
結果 誘発目地の不備や防水処理の不備等等110カ所以上の不具合を確認させ、築一年の建物なのに
一ヶ月にもおよぶ大修繕工事となり、各部屋の6ヶ月点検も約築一年半を経過した今も終わっていない状態です!!シーズクリエイトとは文書(配達証明)にて証拠を残しながらやり取りをしており、現在
2年の瑕疵担保責任期間の延長を認めさせております。
今回は全て理事会主導にて交渉を進めておりますが、皆様のマンションではビル本体の不具合は無い
のでしょうか・・??おたずねしたく突然ご連絡いたしました。御気分を害したらごめんなさい
297: K 
[2006-08-19 13:47:00]
物件完成してすぐに入居してもう2年が経ちました。
今のところ大きなトラブルもなく快適に過ごしております。
内装の不備ということですが,施工業者がいい加減なんでしょうか?
こちらの施工業者は上滝というところですが,あまり大きいところではないですが,
今のところ対応も早く,私個人としては納得しております。
そちらの物件のトラブル,早く解決するといいですね。

1
298: シーズガーデン一之江の住民です 
[2006-08-20 17:56:00]
ありがとうございました!何も無いのが一番ですもんね
ただ我々だけではなく他のシーズ物件でもかなり問題が
起きている事は確かです。建設中に火事になったり車が
立体駐車機のプレートごと落下したりと・・
貴マンションでも一部クラックが見受けられるとの事
大事ない様祈っております。なおシーズの瑕疵担保責任
は概ね2年を限度とするものが多く、工事の先送りに関し
ては御注意されたほうが良いかと思われます。また我々
の手持ちの情報が必要でしたら一之江の理事会もしくは
理事長宛にお手紙にて御一報くだされば差し上げます。
長々と上大岡さんの掲示板をお借りし失礼致しました。
299: K 
[2006-09-10 03:29:00]
浄水器の交換カートリッジ初めて購入しました。
あれって一年ごとに交換しなきゃいけないそうですが,
みなさんはどうされてますか?
300: L 
[2006-09-13 00:36:00]
浄水器の水をテストする酸性度テスト薬があるのですが、水道水は消毒用用塩素で酸性(ピンクに変色するに変わるの)ですが、カートリッジがまだ機能してるときは、チェックしても塩素が除去され、透明色のままです。浄水器の水の使用量により交換が必要となる時期が異なるようです。ただ、2年以上など、あまり長く使うのもどうかと思いますが。
301: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
302: S 
[2006-09-17 00:26:00]
なんかなくなりそうになってるので新しいところに新スレたてました。

シーズガーデン上大岡
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9284/
303: K 
[2006-09-18 02:36:00]
新スレありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

ところで2年目の定期点検は?
うちは特になにもないようなので,申請しないつもりです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる