東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園 ってどうなんだろう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウドシティ大泉学園 ってどうなんだろう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-19 13:11:00
 

プラウドシティ大泉学園 は長谷工の施工なんですが、なぜか野村不動産の
HPではどこにも書かれていませんね。長谷工の施工を意図的に隠している
のでしょうか?やはり長谷工という会社の評判を売り主である野村不動産は
良く認識しているんでしょうか?マンションを購入する人は、これまでの長谷工
の施工のマンションをよく調べたほうがいいですよ。

ttp://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/oizumi/top.html

[スレ作成日時]2005-02-04 07:31:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分

プラウドシティ大泉学園 ってどうなんだろう?

22: 匿名さん 
[2005-02-10 14:36:00]
23区の西側で長谷工の物件を買う層はあまりいない
23: 匿名さん 
[2005-02-10 14:37:00]
長谷工の内覧会で指摘100箇所とかの記述があった。ご愁傷さまです
24: 匿名さん 
[2005-02-10 14:47:00]
ただでさえパンフと実物の落差が大きい野村。今回は長谷工施工で過去最大の「えええええ」
25: 匿名さん 
[2005-02-10 15:04:00]
>21
どたんばでキャンセルされるくらいなら、値引きに応じることもあるんでしょうね。
変更契約を使ってハーイ(^O^)/
26: 匿名さん 
[2005-02-10 22:28:00]
>>23
具体的にどういう指摘なんですか?

 やっぱ長谷工の物件は、出来てから音がどのくらい響くか確認したほうがいいですよね?

 長谷工の二重床って実績あるんですか?

 ご存じの方、情報お願いいたします。
27: 匿名さん 
[2005-02-11 22:13:00]
長谷工の物件は、数年前まで直貼りのフローリングが主流でした
28: 匿名さん 
[2005-02-11 22:35:00]
>>26
長谷工は直床が主流の会社です。
しかし、これは一応建前上は安作りというわけではありません。
長谷工系の技術者さんなどのマンション関係の本には、直床工法のほうが
防音にすぐれているという考えが書かれており、
その考え方に基づいた方針だったようです。
長谷工物件は基本的に直床二重天井ですね。
直床で天井も2重ではなく、スラブ圧も18cmぐらいしかない安作りの物件と
長谷工の直床工法を混同している人が多いですね。

しかし、ここ最近は、にわか玄人(私も含め)が増えて、やたらと二重床が
もてはやされるようになり、必然的に技術的裏づけがあろうと長谷工の
直床工法が受け入れられにくくなってきたという背景がありますね。

ちなみに戸境壁なんかも、ボードを貼って二重にするよりも、
壁紙を直で貼ったほうが防音的にすぐれているとかいろいろとそういうのも
あるんです。
直床にしても戸境壁の直貼にしても、直だと、コンクリートの精度がよくないと
いけないという買い手サイドからみたメリットもあります。
二重床だと、スラブの施工がずさんでも、床を置くときの調整でなんとかなるし、
壁のコンクリートがゆがんでいてもボードでごまかしたりできますから。

長谷工そのものにはそんなにネガティブになる必要ないと思いますよ。
私は、各地でやたらと欠陥問題が多い、某スーパーゼネコンS建設のほうが
やばいと思ってます。
工事やるのは中小の下請けでもちゃんと監理監督をしてくれないとやばいです。
29: 匿名さん 
[2005-02-11 22:54:00]
フローリング直貼りは、壁を音が伝わることが研究ではっきりして現在二重床が主流です。長谷工の二重天井の遮音効果はよく知りませんが
30: 匿名さん 
[2005-02-12 07:04:00]
長谷工の戸境壁ってボード張りじゃなかったっけ防音面では落ちるのでは。戸境壁は28の言うように直張りが良いと聞く。
31: 匿名さん 
[2005-02-12 09:31:00]
>直床にしても戸境壁の直貼にしても、直だと、コンクリートの精度がよくないといけない

床は、躯体スラブ打設後、柔らかいコンクリートを流し込み、重力の力で自然に平らな床を作れます。
壁は、そうは行かないので、平らに仕上げるには、技術が必要とされます。

長谷工の主流は、直床&ボード張りの戸境壁、、、、。

なんて話は、長谷工の板でやりましょうよ!
ここは、大泉の物件について話し合う場所です。(てか、自分か^^;)
32: 匿名さん 
[2005-02-12 09:40:00]
この物件購入するのに施工会社も大きな問題。
33: 匿名さん 
[2005-02-12 11:44:00]
 31さん

 二重壁はやっぱり長谷工のデフォなんでしょうね。ほかのプラウドは
直張りなのに?って聞いたところ野村の営業さんもこのあたりは苦しい説明していました。
「絵とか飾るときにも便利ですしね」って感じでした。


 あと大きなマイナスは、ワイドリビングタイプの間取りだと梁が出ているんですね。
モデルルームでも出ていますしね。図面集見ていたらほとんどのワイドプランの
間取りがそうでした。これは長谷工仕様だからっていうわけではないですよね?


 モデルルームでは結構お客さん来ているようですが、私はしばらく様子見
しようかと思います。
34: 匿名さん 
[2005-02-12 23:12:00]
モデルルームに行った方、反対運動はどうでしたか?
35: 匿名さん 
[2005-02-12 23:29:00]
初心者なんですが、やはり二重壁より直張りのほうがいいのでしょうか??

 メリット、デメリットを教えてください。あとここの建物はすべて長谷工の施工なんですか?

 一応施工業者には前田建設の名前もありましたが、どうなんでしょう?

36: 匿名さん 
[2005-02-12 23:56:00]
>>35
二重にすると太鼓現象といってかえって音がひびくといわれますね。

床も、二重床だと軽い音には防音性が高く、
逆に人(子供)が飛び跳ねたり走り回ったりするような音には
直床のほうがよいといわれます。

現に、今、私は二重床二重天井でスラブ圧もそこそこの物件に
住んでいますが上階の子供の暴れる音がかなりきこえますね。
37: 匿名さん 
[2005-02-16 16:58:00]

>>36

やっぱり出来てみないとどんな具合かわかりませんね?

 出来る前から買うのは怖いんですが。。。。。

 実際出来てからクレームを出しても対応してくれるものでしょうか?
38: 36です 
[2005-02-16 20:19:00]
>>37
音の問題は、なかなか不具合としての対応は難しいんです。
スラブ圧が設計よりも明らかに薄いとか、
スラブに大きなひびがはいっていて音がつつぬけになっているとか
明らかな欠陥でない限りは音の問題は当事者同士の話になります。

うちの場合、助かったのは・・・
うちの上の部屋は広い部屋で、うちとうちの隣の部屋の半分ぐらいまで
ある部屋なんです。それが上にあります。
で、あまりにもひどい子供のドタバタ音が入居してしばらく続いていて、
「はて、苦情をいうべきか、いって嫌なことを逆にいわれないか」と悩んでいたら、
うちの隣の部屋の人が、上の部屋にもんくをいってくれたんです。
おかげでだいぶましになりました。
私たち家族は、けっこう気つかいなので、、、
もし上の部屋が私たちと同じ間取りで騒音で苦しんでいるのがうちだけだったら
今でも言えずにいたかもしれないと思うと、お隣には感謝ですね。
39: 匿名さん 
[2005-02-17 04:01:00]
>>38 レスありがとうございます。良いお隣さんでよかったですね。こういう問題は、
やはりなかなか難しいところがありますね。上の方も良識のある人だったようですが、
一度隣人関係がこじれると、そういケースは一戸建ての場合も同じでしょうが、マンション
の場合は直接壁で接していますので、ひどい場合は入居中ずっと悩まされるという
ことにもなりかねませんものね。それを考えるとやはり無理しても一戸建てのほうが
良いのかなとも思ってしまいます。
 やはり音の問題は、なかなか難しい問題のようですね。
40: 匿名さん 
[2005-02-17 09:25:00]
しかし音なんてものは結局、物体を伝わってくるものなんで。。。
直貼りだろうが二重床だろうが、スラブ200mmだろうが、自分の体と
接している面には感じるわけで。。。
要はどんな技術を施したとあっても、無にはならないんですよね。
41: 匿名さん 
[2005-02-17 09:50:00]
音を気にする人はそもそもマンションを買わない方がいいような気が。
(もしくはグレードの高い億ションにするしかない)
上下両隣の住民は良心的な人が住むことを祈るしかないですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる