旧関東新築分譲マンション掲示板「パークハウス千石丸山町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークハウス千石丸山町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-30 23:59:00
 削除依頼 投稿する

三菱地所の千石三丁目プロジェクトはいかがでしょうか?周辺の環境も含めていかがでしょう。
とかく文京区は反対運動がつきもののようですが、ここもご多分に漏れないのでしょうか?


【こちらは、元は「三菱地所:(仮称)千石三丁目プロジェクト」というタイトルでしたが、「パークハウス千石丸山町」に変更させて頂きました。副管理人】

[スレ作成日時]2005-07-13 23:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

パークハウス千石丸山町

No.2  
by 匿名さん 2005-07-14 23:22:00
現地に行ってきましたが、反対ののぼりはありませんでした。
丸山北住宅の立替ですから。あと地所住販から、間取りのメールが来ました。
一般的な田の字型のようです。でもすごく期待しています。
No.3  
by 匿名 2005-07-15 00:31:00
この物件、期待しているのですが、大きさの割には販売個数が少ないですね。
あの大きさなら 60 戸程度はいくと思ったのですが。事業協力者ってヤツですかね。
ま、なんにせよ、本郷真砂があのていたらくなので、ここは大いに期待です。
No.4  
by 匿名さん 2005-07-15 08:59:00
地所の物件って田の字の間取りが多いような気がします。
なんとかならないのですかね。
No.5  
by 匿名さん 2005-07-15 18:07:00
>03さん
確かに丸山北住宅の建て替えなので事業協力者はいると思いますが、販売戸数はそんなに少ないのですか?
ホームページ上の物件概要では総戸数が62戸のようですが、これよりもかなり少ないのでしょうか?
No.6  
by 匿名 2005-07-16 12:36:00
見事に田の字ですね..。がっかり。
真砂のようなレイアウトを期待していたのに。

真砂、千石三丁目どれもこれも帯に短し襷に長し。
No.7  
by 匿名さん 2005-07-16 19:29:00
間取りのメールを見るとトイレはタンクレスじゃないのでしょうか?間取りが田の字なのもがっかりですが、
設備・仕様のレベルも心配です。元々の「丸山北住宅」ってのはどんな感じだったんでしょう。
うちも真砂と千石三丁目(「パークハウス千石丸山町」に決まったようですね)を考えていましたが、
「帯に短し襷に長し」って感じですね。
No.8  
by 匿名 2005-07-17 02:16:00
白山通りをはさんで反対側にあるパークハウス本駒込は、場所は非常によかったのですが、
内装は...。市ヶ谷逢坂クラスとまでは言わんが、それに順ずるレベルにして欲しい。
あのレイアウトでは、本郷真砂とは勝負にならん。比較してはいけないか。
No.9  
by 匿名さん 2005-07-17 18:59:00
>08
全く同感。頼むよ、地所さん。
No.10  
by 匿名さん 2005-07-18 08:35:00
すみません
どうして、田の字ってダメなんですか?
無知の私に誰か教えてください。
No.11  
by 匿名 2005-07-18 11:48:00
廊下に多くのスペースを食われます。ま、その分、PP 分離は完璧になりますが。
田の字でなくとも PP 分離ができているデザインは可能です。
ま、古くさいデザインと言えます。あとは個人の好み。
私は田の字レイアウトは貧乏くさく思えるので大嫌い。
No.12  
by 10 2005-07-18 13:27:00
>11さん

ありがとうございます。
No.13  
by 10 2005-07-18 13:29:00
すみません。つづきです。

廊下にスペースを食われること以外、実害はないということですね。
ありがとうございました。
No.14  
by 匿名 2005-07-19 00:34:00
室内レイアウトってのも将来変えたくとも変えられない物の一つです。
この明らかに時代遅れなレイアウトが将来どのように評価されるのでしょうか。
その他、タンクレスでなさそうなトイレ、ビルトインでないリビングエアコン..。
些細な事かもしれないですが、一事が万事。むーん。がっくり。
No.15  
by 匿名さん 2005-07-19 05:53:00
田の字だと、北側住戸が共用廊下となりがちです。実際、本物件もそのようです。
このデメリットを解消したのが、センターイン。南・北側ともにバルコニーにして、
プライバシーを確保したものです。この辺はマンション購入本にも書いてあるので、
参考にしてください。
また、田の字だと子供部屋が玄関脇にくるので、家に帰ったらすぐ自分の部屋へ直行という
ことにもなりかねません。ファミリー層にはあまり好ましい間取りではないと思います。
No.16  
by 匿名さん 2005-07-19 08:38:00
いろいろと教えていただいて、ありがとうございます。
本を買ってきて少し勉強することにします。
No.17  
by 匿名さん 2005-07-22 11:52:00
現地に行ってきました。
スーパーはライフを利用すると思うのですが、帰り道の最後の上り坂がきついですね。
周りは静かそうな環境でよかったです。
ところで、丸山北住宅とは、賃貸マンションだったのでしょうか?
そのオーナーが土地を売り、マンションが建設され、
最上階にお住まいになるということですか?
No.18  
by 匿名さん 2005-07-23 19:00:00
最上階かどうかは分からないですが、事業協力者って事で
最優先で部屋の選択が可能なはず。入居後の差別がなければいいけど。
No.19  
by 匿名さん 2005-07-24 00:07:00
事業協力者ってそんなにいるのですか?あまり多いと入居後が大変そうですね。

現地は不忍通りから離れていて静かでよいところですね。ただ、買い物は千石駅方面に何もないのが寂しいですね。
間取りは仕方がないとしても、仕様や設備を充実させて欲しいものです。
No.20  
by いずこも同じさん 2005-07-27 16:19:00
あの辺り一帯が、都営住宅の様です。ちなみに南側には、丸山南住宅と言うエリアがありますし。千石側に都の住宅供給公社としての門がありましたもん。何れはここも再開発かな?と思いませんか?確かに周辺は比較的よい雰囲気。でも利便性はよくなさそうなので、その分頑張ってもらわないと購買欲を掻き立てられない。
No.21  
by 匿名さん 2005-07-27 19:26:00
丸山北住宅は都営住宅で、そこに入居していた人が事業協力者ということでしょうか?

No.22  
by 匿名さん 2005-07-29 00:41:00
さぁ?あの都営住宅に住んでいた人達が、スライドして住めるなんて
ちょっと違和感ありますね。どう考えても価値がつりあいません。
推測で言ってしまえば年収も。経験上、年収があまりに異なる人同士は、
同じ区域に住まないほうがいいと思っています。
北米・ヨーロッパでは歴然と分かれていますし。
No.23  
by 匿名さん 2005-07-30 00:43:00
ここってディスポーザーは付くのでしょうか?文京区の物件ってディスポーザーがついていないことが多い
気がします。何か特に規制があるんでしょうか。
No.24  
by 匿名さん 2005-07-30 00:44:00
市ヶ谷逢坂でさえ付いていなかったので、ここもつけないでしょう。
No.25  
by 匿名さん 2005-07-30 11:23:00
うーん、でも、同じ規模の志村3丁目のパークハウスはついているんだよね。どういう基準で
付けるんだろうね。賛否あると思うけど、付いている方がいいな。
No.26  
by 匿名さん 2005-07-30 11:41:00
久我山ガーデンヒルズの板で、なぜディポーザがないのかについて、いろいろいわれています。
立地とか、行政の要望が関係しているようですよ。
つまり、つけないのではなく、つけられない、ということのようです。


http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/40950/
No.27  
by 匿名さん 2005-07-30 13:35:00
物件価格はどのくらいになるのでしょうか?
No.28  
by 匿名さん 2005-07-31 19:38:00
他の掲示板によると、パークハウス本駒込より高くなるようですが、立地は本駒込の方が良かったような
気がします。部屋が広くなるから、1部屋当たりの単価が高いという意味なのか、よっぽどグレードを
上げるということなのか???
No.29  
by 匿名さん 2005-07-31 22:37:00
坪単価はパークハウス本駒込と市ヶ谷逢坂の中間程度ということでした。
本駒込が 270 弱、逢坂が 310 でしたから、280 - 300 弱というところでしょう。

あの間取りでそりゃないよ。三菱さん。考え直してくれ〜。ついでに風呂も 1416 はないぞー。
1620 にしてくれー。
No.30  
by 匿名さん 2005-08-04 18:31:00
>他の掲示板によると、パークハウス本駒込より高くなるようですが、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38556/res/166
No.31  
by 匿名さん 2005-08-04 23:08:00
>29
風呂はHタイプで「1418」ですが、あとは「1620」みたいですよ。80㎡越えたら「1620」にして
ほしいですね。
しかし、あの間取りの連絡後、HPも更新されないし、夏休みかな?
No.32  
by 匿名 2005-08-10 05:32:00
地所の物件、知り合いが購入をしましたが、不具合が多く購入して間もないのに、
売却を検討していると言っていました。
この会社の体質でしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2005-08-14 21:08:00
ホームページが更新されましたね。けど、特に目新しい情報は見当たらず・・・。
また、事前案内会が10月になっていましたね。文京区のスケジュールは全体的に遅れがちなんですね。
No.34  
by 匿名 2005-08-14 23:28:00
地所の物件あまり良くないですよ。不具合も多く、アフターでも直してもらえません。デベにもよりますが、基本的には入居後はほとんど相手にされないでしょう。
地所側は何とか引渡しをしようと「入居後も必ず手直しさせていただきます」と言いますが、実際はこちらから連絡を取らない限り何もしてくれません。
さらに、手直しが入っても納得の出来る形ではないですが、引渡しを受けた後では「こんなもんです」で終了です。
地所のマンションに限った事ではないかもしれませんが、内覧会は内覧業者を入れる事と納得できるまで残金は絶対に払わない事です。
引渡しを受けると三菱地所・住宅販売・建設会社の態度が変わり立場が弱くなりますから。
No.35  
by 匿名さん 2005-08-19 13:07:00
>文京区のスケジュールは全体的に遅れがちなんですね。
https://www.sumai-surfin.com/search/re_info-1567.html
No.36  
by 匿名さん 2005-08-23 08:40:00
No.37  
by 匿名さん 2005-08-23 23:01:00
>36
千石駅からの途中に確かにありましたね。デベはどこだったかなあ?反対の幟や看板がいっぱいあった
ような。やめて欲しいな、こういうの。
No.38  
by 匿名さん 2005-08-29 23:37:00
>デベはどこだったかなあ?反対の幟や看板がいっぱいあったような。
http://www.takken.metro.tokyo.jp/TIGV0300?LICENSENO=00006850
No.39  
by 匿名さん 2005-09-09 15:03:00
住宅地下室の容積率緩和を制限する条例
http://www.city.bunkyo.lg.jp/kuho/pdf/050910.pdf
区報に載っています
No.40  
by 匿名さん 2005-09-10 22:00:00
案内が来ましたね。仕様は期待できそうですね。

けど、地権者住戸が多いという話があるのですか?どれくらいなんですかね。
No.41  
by 匿名さん 2005-09-12 01:13:00
地権者が多いとすると、われわれの購入価格にも反映されるのでしょうか。
もし、そうなら
やはり駅に近く買い物にも便利な野村の物件にするかな。
あちらのほうが断然 山手線線にも近いし。

価格、仕様がかわらなければ、販売上手な野村に客を連れて行かれるぞ。
No.42  
by 匿名さん 2005-09-12 22:50:00
価格よりも変に地権者の立場が強かったり、賃貸に回す部屋が多いと困るよね。しかし、歩いて9分では
賃貸には回せないかな?
No.43  
by 匿名さん 2005-09-22 01:11:00
No.44  
by 匿名さん 2005-09-23 00:31:00
ここ、ディスポーザーはつくみたいですね。仕様もそこそこかなあ。でも、文京の他の物件と比べて
出遅れていますね。ここだけ事前案内会の案内来てないし。
No.45  
by 匿名さん 2005-09-29 00:41:00
事前案内がきましたね。しかし、36戸販売ということは、26戸も地権者ありってこと???
No.46  
by 匿名さん 2005-10-01 13:11:00
販売戸数の少なさと施工会社の評判(他レス)が気になります。
No.47  
by 匿名さん 2005-10-01 21:54:00
地権者戸数が4割もあると、それだけで買う気なくなるね。
No.48  
by 匿名さん 2005-10-08 13:47:00
室内の設備はかなりいいですね。ジーマティックのシステムキッチンとか。
設計はいかにもワンパターンですね。大豊建設という施工もよく知りません。
No.49  
by 匿名さん 2005-10-08 13:55:00
都営住宅出身で成り上がって分譲マンションが買えるくらいの身分になった者です。
親は相変わらず都営住宅に住んでいます。都営入居者が地権者になんてなれるはずはありません。
子どもの収入が基準内なら親がいなくなった後も継続して住めるらしいことは聞いていますが。

場所が違っているか、都が売却した土地と一緒に地権者がいる土地を買い上げて建設するのでは
ないでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2005-10-08 16:37:00
No.51  
by 匿名さん 2005-10-08 21:22:00
>49
ここは、都営の賃貸住宅の建て替えと思っていましたが、都が数十年前に分譲した集合住宅の建て替え
だそうです。そんなことってあるのですか?
No.52  
by 匿名さん 2005-10-09 20:34:00
案内会に行った方いませんか?
No.53  
by 匿名さん 2005-10-10 11:13:00
予定では来週の土日で事前案内会だそうです。
モデルルームは大和郷にあるみたいで、もう案内してそうな感じでした。
どうなんでしょ?
No.54  
by 匿名さん 2005-10-15 17:55:00
ここ、盛り上がらないですね。いまいちなのかなあ。今週末行かれた方いませんか?
No.55  
by 匿名さん 2005-10-16 19:18:00
事業協力者分が26戸もあります。
都営住宅の分譲ブロックに対して等価交換方式でプロジェクト化,らしいです。
隣接南側には都営住宅(賃貸)ブロックがあり,それの建て替えがH20完了,とのこと。
No.56  
by 匿名さん 2005-12-08 19:11:00
No.57  
by 匿名さん 2006-03-07 16:12:00
>>54
↓ここ、盛り上がっていますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38654/res/301-360
No.58  
by 管理人 2006-09-13 18:00:00
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
No.59  
by 匿名さん 2006-11-30 23:59:00
http://blogs.yahoo.co.jp/obakekaidan9999/7102490.html

工事協定まだなのに重機が!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる