マンションなんでも質問「騒音の苦情を書面で伝える場合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 騒音の苦情を書面で伝える場合
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-06 16:53:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】隣人の騒音| 全画像 関連スレ RSS

隣人の騒音に悩み、口頭で話すよりも書面で伝えるのも
一つの手段として良いかな・・・って思っています。

文章を書くのが苦手なのですが、過去にこんな書き方をしたら、
うまく解決したなどの文面があれば、紹介していただけますでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-10 12:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

騒音の苦情を書面で伝える場合

94: 匿名さん 
[2008-03-28 11:51:00]
売主を呼びましたから。
一日中立ち会ってもらいましたよ。
それも、前からきっちり話をつけておいたから来たのでしょうけど。
95: 匿名さん 
[2008-03-28 12:05:00]
>> No.90
>> やりましたよ、音のチェック。
>> 売主に入ってもらって、ジャンプしてもらったり、持参したラジカセで
>> ロックをかけてもらったり、ドアの開閉、物を落としてもらったよ。

で結果はどうだったんですか?

たぶん納得されて住まわれているのかと思いますが、もし内覧会の時点で納得出来ないレベルの音を確認されたとしたらあなたはどう対処する(どう対処させる)つもりだったのかを是非伺いたいです。

私も可能なら事前に上階からの音を確認したいと思う気持ちはありますが、それはどちらかと言うと自分が何をしたら下階の方に迷惑を掛けるかを事前に確認する為の行為と思ってます。
96: 匿名さん 
[2008-03-28 14:14:00]
>>90
内覧会の時点で自分基準で納得出来ないレベルの音を確認できたら
解約できるとは知らなかった。
もちろん違約金払えばできるだろうけどね。
97: 匿名さん 
[2008-03-28 17:50:00]
そんなに迷惑をかけるのも、掛けられるのも嫌いな人が
なぜ長屋を縦にしたようなところに住むんですか?
集合住宅に住むことへの覚悟が足りないと思う。

騒音って、常識的ではない音のことでしょ?
踵をつけて歩くなっておかしいよ。いい年の大人につま先で歩けって言うの?
足腰の悪い、体重の重い人だって住んでるんだよ。
あなただって子供の時代もあったでしょ?
そんなに近所の人にあなたのお母さんは怒られていましたか?子供につま先で
歩くように躾なさい。家の中でそおっと動きなさい。
3人兄弟にけんかをさせるな。3人も子供がいるのならどっかに引っ越せって。
高いお金を出して買ったマンションだから、理想もあったのでしょうが
賃貸マンションに住んでいるとしたらここまでのことは言わないでしょ。
あなただって子供と住むことになるかもしれないじゃない。
うちが静かに出来るから、あなたのところも静かにしろなんて我が儘じゃない。
98: 匿名さん 
[2008-03-28 19:51:00]
騒音を撒き散らす無神経な者たちの思考が分かって、大変興味深いレスが続きますね
しばらく楽しみに静観していますので、引き続きお願いします
99: 99 
[2008-03-28 23:29:00]
このスレって「騒音の苦情を書面で伝える場合」だよね。

話がそれているけど、面白いねw
100: 匿名さん 
[2008-03-29 03:06:00]
97さん?

私も覚悟してマンションに入居しましたから。我慢しなければならない事もあると。

あなたも、覚悟して入居したのですよね。

「自由に」暮らせる建物ではないと。マンションとは。

たとえ、自分の部屋の中でもですよ。

当然、ご承知と思いますが。覚悟しておられるのでしたら。

集合住宅は、我慢の必要ですが、それ以上に「制約が多い不自由な生活」をする所。

というのは、知ってますよね。

全員が「例外なく」気を使いながら、暮らさなければならない所なのです。当たり前の話ですが。

  スレタイからはずれて、すみません。
101: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 21:30:00]
No.90 No.97さんてどんな人なのかとても興味深い。
102: 匿名さん 
[2008-03-29 21:36:00]
>>No.100 by 匿名さん
他スレでも時々見かけるんだけど、どうして1行毎に改行されるんでしょう?
他意はなく、素朴な疑問です
103: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 23:43:00]
>>No.97
>>踵をつけて歩くなっておかしいよ。いい年の大人につま先で歩けって言うの?

そんなこと誰も言ってない。反応が極端すぎる。
素足の踵で床をドスドスと踏み鳴らして歩かないようにして欲しいと言ってるだけ。
傲慢ですか?
104: 匿名さん 
[2008-03-30 23:44:00]
あのさぁ、語尾に「w」をつけるのは何故? 99さん。

どういう意味があるのか教えて。「z」や「F」じゃ駄目?
105: 匿名さん 
[2008-03-31 08:06:00]
>>90
No.90 by 匿名さんは、もう来ないのかな?
反論聞きたかったのに。
106: 匿名さん 
[2008-04-30 17:11:00]
相談させてください。
去年の春、新築マンションに引越ししました。小学生と幼稚園生の子供がいます。
先月、1通の手紙が届き、「お宅の騒音は非常に迷惑です。警察に通報しますよ。」という内容のものでした。差出人は不明で、○○号室住人へと宛てられていました。
共働きで日中は出ており、夜も10時くらいには子供と一緒に寝てしまうため、正直言ってそんなに騒音を出してる認識はなく、最初はいたずらかと思いました。
でもよく考えてみて、気づかないうちに迷惑をかけていたのかもしれないと思い直し、差出人はわかりませんでしたが、階下の方へ菓子折りをもってお詫びに伺いました。その時出られたのはご主人で、「音は全然気になりませんよ。」とのこと。隣の方にもお会いした時に聞いてみましたが、大丈夫だとのことでした。
そして先日、2通目の手紙がきました。同じく差出人不明で、切手を貼って投函されていました。
内容は「なんどいったらわかるんだ。うるさい。ばかやろう。でていけ。しね。」(本文どおり)
いくらなんでもこんな言われ方はひどいと思い、管理人に相談しました。
管理会社からの返答で、次回の理事会で相談するとの事ですが、いつまた手紙が来るかと思うと不安ですし、小学生の子供は1人で行動することもあるので心配です。

騒音の苦情としても、このやり方はあんまりだと思うのですが、いかがでしょうか。
107: 匿名さん 
[2008-04-30 18:14:00]
>106
ひどいですね、投函されている方は、非常に社会性に欠ける方なんでしょうかね
下の方は、夫婦2人だけですか?
部屋の配置で、子供部屋が、例えば引きこもりの子供の上とか、あり得ないかな?

ここまでひどいのは、可能性があるのはやはり下の方と思いますので、よく相談して
見てはいかがですか?
または、宛先間違いかもしれませんが・・・
108: 匿名さん 
[2008-04-30 18:16:00]
107です。
相談するのは、下のご主人に、手紙を見せてですね。
失礼しました。
109: 匿名さん 
[2008-04-30 18:33:00]
共働きというと、日中・夕方は両親不在の状態ですよね。
お子さんが帰宅した夕方ごろ、お子さんたちだけしかいない状態のときに、足音などの音が立っている可能性はないですか?
音の苦情は、夜の音だけとは限らないです。
うちのMSでは、昼間の工事音や、赤ちゃんの日中のハイハイの音にもクレームをつける住人がいます。

下のご主人に手紙を見せるのは、よほど慎重にしないとリスク高いかもです。
特に、自分で直接行くのは危険かも。
中には、うちに言い掛りつけるのか!って怒る人もいるので。
管理組合を通すほうがいいと思います。

引篭もりの子供・・・そのパターンは多いです。
うちの実家近所でも、似たようなトラブルがありました。
向かいに住む引篭もりの子供から、うちの隣の家に匿名の手紙(犬の声がうるさい)があり、うちが差出人かと疑われました。
隣の人は、「向かいのご主人に手紙を見せたら、うちは犬の声は気にならないし、そんな手紙も知らない、と言われたので・・・お宅ですか?」と、うちに来ました。
でも実際は、手紙の主は、向かいの引篭もり息子でした。
親もうすうす気付いてたと思うのですが・・・。
110: 匿名さん 
[2008-04-30 21:03:00]
>109
は、何が一番危険かわかっていないな
下のご主人は、全く常識的な方と思える

だが、引きこもりの子供がいてもおかしくない、この場合、一番協力すべきは
下のご両親とだ、他人任せで子供を守れる段階ではないように見える
111: 匿名さん 
[2008-04-30 21:15:00]
騒音主から音のことを聞かれて、
本人には笑顔で「音? 気になりませんよ」と答え、
陰で匿名の苦情手紙を出してる人って、
結構いるみたいだよ。
112: 匿名さん 
[2008-04-30 21:15:00]
下の階かどうか確定していないでしょう
私のマンションでは上階と同じくらい右隣の住人の騒音が気になりますし
場合によっては上や斜めの可能性もあると思います
くれぐれも慎重な行動を
113: 匿名さん 
[2008-04-30 21:19:00]
上や斜めも結構聞こえるからね。
生活騒音で迷惑かけてる可能性があるのは、下・斜め下、その次に可能性があるのは、上・斜め上。
夜8〜9時台に子供が小走りしたりしてない?
もしくは、明日の用意とかで頻繁にタンスの開け閉めしてない?
114: 匿名さん 
[2008-04-30 21:20:00]
>>110
>何が一番危険かわかっていないな

何が一番危険なの?
115: 匿名さん 
[2008-04-30 21:25:00]
>111
その程度の奴なら無視しても何もできないよ
違うな
>112
慎重な行動が、良い結果を生むとは限らないことがわからんかな
あなたは、問題解決能力のないのでは?、慎重に行動した結果子供を投げ捨てられては
かなわないだろう。
116: 匿名さん 
[2008-04-30 21:30:00]
>114
社会性のない、手紙を送ってくる奴が危険なんだよ
何をするかわからないだろ?
117: 匿名さん 
[2008-04-30 21:41:00]
匿名で「でていけ」とか「しね」とか書いて投函する前は、「騒音苦情+通報しますよ」って内容だったんですよね。
このケースに限らず、最初は、普通の苦情を匿名手紙を書いていただけでも、だんだんエスカレートして、それこそ社会性のない支離滅裂な事を書いてくるんじゃないですか?
いずれにしても、匿名で手紙を送るような人は、怖いですよ。
手紙を受け取った人は、警戒しておいたほうがいいと思いますが。
118: 匿名さん 
[2008-04-30 21:44:00]
警戒すべき時と
子供を守るために、積極的に動くべき時があるだろう

親としては、どちらをとるべきかだよ
119: 匿名さん 
[2008-04-30 21:44:00]
>>115さんが屁理屈で煽る理由がよく分かりませんね。

>>112-113さんは前のレスを受けて「下階に限定しない方が良い」と
アドバイスされているだけなのに、熟慮せずやみくもに突進する方が
世間では問題解決能力が無いと言われると思います。

下階だけに限定せずに、その他の部屋の可能性を考慮し対応する案に
私も賛成しておきます。
120: 匿名さん 
[2008-04-30 21:54:00]
まだ手紙の相手が「下」だと決まった訳じゃないのに、下のご主人に手紙を持ってって相談するのは、まだ早いと思うんだけど・・・。

>>110がどうして下の住人が常識的だと分かるのか、がどうも分からない。
よく知りもしないアカの他人なんだし、突然、豹変する可能性だって絶対ないとは言い切れないから。
121: 匿名さん 
[2008-04-30 23:06:00]
106です。
いろんな御意見、ありがとうございます。
我が家の生活音についてもいろいろと考えてみると、8−9時台は確かにバタバタしてますし、7時以降はヘッドホンを使用してますが、電子ピアノもあります。さらに、うちのマンションは間取りの種類が多く、階下のお宅はうちとは全く違う間取りの可能性もあり、例えばうちのお風呂の下に寝室があるかもしれない・・と考えると、今まで随分と迷惑をかけていたのかもしれません。
しかし1通目の手紙以降、子供たちにもよく言い聞かせて、走らない、騒がない、落とさないことを約束させ、気をつかった生活を心がけていたつもりでした。
それでも2通目が来てしまい、内容も過激になっており、これ以上どうすればいいのかという思いです。
今は小学生の子も一人帰りをさせず、皆でそろって帰るようにしています。
本当に何か実害があってからでは取り返しがつかないので、理事会の結果を待つだけでなく、何か行動できることはないかと考えていますが、相手を特定できない以上、身を守ることしかできないのかなと思っています。

ちなみに、下のお宅には中学3年生のお子さんがいるそうです。お隣の方たちに子供はいません。
おそらく上の階の方も夫婦だけのようで、音はほとんど聞こえてきません。
122: 匿名さん 
[2008-05-01 06:25:00]
>>121
自分で検討購入したマンションなのに下階の間取りが分からないとは心許ないですね
管理組合と管理会社立会いのもと、
斜め上下左右8室の住人全てに集まってもらい手紙を見せて確認したらどうでしょう
「生命の危険を脅かされる可能性があるので、対応してもらえないなら
 その旨を警察に話してお願いする」と言えばいくらなんでも動いてくれるでしょう
123: 入居済み住民さん 
[2008-05-01 09:14:00]
>>No.121
>>8−9時台は確かにバタバタしてますし、7時以降はヘッドホンを使用してますが、電子ピアノもあります。

文章だけ読むと、けっこう音を出してそうな印象を受けます。
「8時〜9時台ならいいだろう」、「ヘッドホンしてれば大丈夫だろう」という風に読み取れるからです。

受け手のほうにとっては、共同住宅における日常の生活音として、ある程度寛容になるべきレベルのものだとは思いますが、お宅の苦情主の場合、何時であろうと少しでも物音がすると許せないのではないでしょうか?「隣近所が音に対して過剰に敏感である」のも困った問題ですね。

推測ですが、その苦情主は気が小さくて、面と向かっては苦情が言えず、怒りを溜め込んでいるのだと思います。警察に通報する度胸なんてないでしょうが、逆上すると我を忘れてとんでもないことをしてしまうような人だと思います。
124: 匿名さん 
[2008-05-01 12:05:00]
二回も手紙出すなんて余程な怒りなんじゃないでしょうか。
ごまかしているけどかなり五月蝿いんじゃありません?
後からピアノとか騒いでると付け足すあたりみると
心当たりありそうですが…
125: 匿名はん 
[2008-05-01 12:52:00]
>1通目の手紙以降、子供たちにもよく言い聞かせて、走らない、騒がない、
>落とさないことを約束させ、気をつかった生活を心がけていたつもりでした

手紙をもらう以前はまったく注意してなかったってことでしょうか?
もしそうだとしたら、結構な騒音だったんじゃないでしょうか。

とりあえず、上下左右斜め、全ての隣接する住戸にきちんと挨拶に行くことを
おすすめします。
苦情の手紙のことは一切触れる必要はありません。
詮索すると、かえって問題がこじれてしまうと思います。

「常々ご迷惑をかけて申し訳ありません。物音がうるさくないですか?
 できるだけ気をつけるようにしていますが、共働きで目の届かないことがあります。
 お気づきのことがあれば、遠慮なく仰っていただければこちらもありがたいです。
 今後ともよろしくお願いします」

これだけのことを言って筋を通しておけば、近所も文句言えないでしょう。
もちろん、言葉だけじゃなく、これからも近所への気遣いは必要ですが。
それでもまだ苦情の手紙が来るようなことがあれば、そのときにこそ公にしたらいい
と思います。
126: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 10:48:00]
106さんへ

下のご主人には聞かれたとのことですが、奥さんはどうなんでしょう?
一般的に、ご主人より、奥さんの方が騒音で悩んでクレームをつけてくる場合が多いですよね。
騒音で、うつになってしまう奥さんもいるくらいですから。。。。
127: 匿名さん 
[2008-05-02 21:31:00]
106です。
階下の方の奥様とは、入居のご挨拶の時にお会いしただけでそれ以降は会っていないと思います。
どんな方だったか記憶ももう曖昧で、マンション以外ですれ違っても挨拶できないと思います。
我が家の方も相当騒音を出しているという指摘ですが、8-9時台のバタバタというのは、食事→お風呂→片付け→支度といろんなことをやってる時間帯だという意味でバタバタと書いたのであって、子供たちがドタバタ騒いでるという意味ではありません。入居したときから子供たちにはいろいろと言い聞かせていますし、ピアノの練習も気遣ってしています。普通の生活音はあると思いますが、「しね」と言われる程の騒音を出しているとは思えないのです。
認識が甘いと言われればそれまでですが、今でもいたずらじゃないかと半分思っています。

今、知り合いの弁護士に相談しています。これ以上、匿名の脅迫まがいの手紙が来るようなら、警察に通報できるそうです。

皆様にはいろいろと御意見していただき、ありがとうございました。集合生活の難しさを改めて実感しました。問題が無事解決できたら、またご報告させていただくかもしれませんが、これ以上の相談は見る人が見れば個人を特定されてしまいそうですので、控えさせていただきます。
ありがとうございました。
128: 匿名さん 
[2008-05-03 08:54:00]
以上、
「騒音の苦情を書面で伝えられた場合」の相談でした。
129: 匿名はん 
[2008-05-04 14:41:00]
>>106
問題なのは親が在宅してるときの物音じゃなくて、昼間もしくは夕方の子供だけで
過ごしてる時間帯の物音なんじゃ?
共働きだったら子供が小学校から帰ってきてからどう過ごしてるか、実態はわかん
ないじゃん。
いくら言い聞かせても、親の目がなければ大騒ぎしてたかもしれないし。
脅迫まがいの投書をする人間がもちろんおかしいとは思うけど、106さんも改める
ところはきちんと改める心をもたないと、同じことの繰り返しになるのでは?
そんな投書をもらうことってそうそう多くはないと思います。
106さんの騒音がよっぽどひどいか、苦情をいってきた相手がよっぽどおかしいか、
あるいはその両方か…
131: 匿名さん 
[2009-10-23 18:22:41]
書面ねぇ。
証拠も残るし、もし自分のポストにぐちゃぐちゃにして入れられてたらどうする?
もしくは外に捨てられてたら・・・・。
自分の名前・部屋番号まで知られるよ。
騒音一家には書面なんて通用しないと思う。
第三者などから注意させて恥さらしてやるのが一番だよ。
132: マンション住民さん 
[2009-11-18 13:01:42]
匿名で管理者を装う様な手紙が何度も入りました。
管理会社には相談して証拠のコピーを取っていただき、上に報告してもらっています。
下には挨拶に行っており、その時は何も言われませんでした。
匿名で手紙だなんて、はっきり言って失礼です。
一方的にああしろこうしろって、おかしくないですか?
歩き方の指示、絨毯を敷く指示、夜は静かにしてくださいって、もうやってます。
子供がまだ言葉のわかる年齢ではないので、確かに大人だけのお宅よりは音がでていますし、申し訳ないと思ったので菓子折りをもって挨拶に伺いました。
何故その時におっしゃっていただけなかったのでしょうか?

夜は九時すぎには寝てしまいます。
朝は八時頃に起床しています。

ここをご覧になっている方にお聞きしたいのですが、日中子供が歩く音、ハイハイの音も気になりますか?
まだ乳児なので眠っている時間が多く、活動時間は主に日中です。
最近音の問題で育児ノイローゼ気味です。
133: 匿名さん 
[2009-11-18 13:05:40]
何、スレ上げしてんの。
134: 匿名さん 
[2010-01-15 21:41:19]
米132
>匿名で手紙だなんて、はっきり言って失礼です。

あなたみたいな人に実名を出して苦情言ったら何されるか分からず恐ろしいです
135: 匿名さん 
[2010-01-15 22:50:41]

匿名の手紙って失礼とか言う以前に気味悪い。
普通の人は読まずに捨てるよ。
理事会に相談して管理組合名若しくは理事長名で書面にて申し入れるのが常識人。
136: 匿名さん 
[2010-01-17 23:33:36]
子供の歩く音気になるよ。
子供いる人は日中ならなんでもしていいと思う、恐ろしい。
137: 匿名 
[2010-04-23 11:34:49]
子供がいるから多少のことは許してもらえるとか図々しい人が増えてますからね…。
二回が子供がいるお宅で下の回にすんでたことがありますが、子供の鳴き声歩く音は確かに響きますよ。
実際その人と同じ立場になってみないとわからないと思うので自分はまったく悪くないって考えはどうなんでしょうか?
138: 匿名さん 
[2010-04-23 18:29:25]
>>137
>実際その人と同じ立場になってみないとわからないと思うので自分はまったく
>悪くないって考えはどうなんでしょうか?

随分古いスレ上げましたな・・・。
全く悪くないって書いてないと思いますけど?ちゃんと挨拶にも行ってるし。
同じ立場と言えば、逆に小さな子供を育てた経験があれば、いかに難しいか
理解できると思いますが・・・。

貴方の時に苦情を言われなかったとしても、それは近隣が「この時期はある程度
仕方がない」と考えて言って来なかっただけかもしれません。
139: 匿名 
[2010-05-17 01:22:14]
以前大家に書面上で用件をおいてきたのですが状況と場所柄、そのように事を伝えるしかなかったのですが、逆効果だったのか時がたってからある日の午後、外出しようと表に出るとき頭上からなんと!、物干しの挟むやつ(ふとんとか挟むやつ)が落ちてきました。
140: 匿名さん 
[2010-05-25 16:50:56]
匿名は卑怯だと思ったし、当事者同士で解決した方が上階の人への礼儀と思って、管理組合には知らせずに、口頭でのお願い(3度)→書面(実名)を2回出しましたが理解してもらえないようです。

ときどき昼間聞こえる子供が普通に走る音は気になりません(というか、ならなかった)。むしろほほえましいとさえ思いました。もっとも、昼間は寝ているのか親子ともども夕方6時くらいから行動開始。 

しかし、夕食時もお構いなし、夜は10時半、11時まで、それも親が興奮をあおっているのかと思うくらいに子供がキャーキャー言って飛び跳ねるとなってはいささか困ります。スタミナ十分で延々と・・・・・。そして、子供がやっと寝るとご主人様が行動開始。

上階の人は、10時や11時は遅い時間とは思っていない節があります。どこが悪いの?ということで、管理組合に当方を説得するように申し入れして私が被告席に・・・・・。せめて夜10時にはとお願いしたいところですが、管理組合理事長も子供のことだから・・・という態度なので、こちらが悪うございましたと謝るしかないのかねー。
141: 匿名 
[2010-05-25 19:18:15]
昨今のライフスタイルの多様化に伴い、何時以降は非常識と言った概念も明確ではなくなってきています。
私のマンションの知り合いのシングルマザーの方はお子さんを9時くらい迄保育室に預けて、最前線でバリバリに働いています。
お子さんをお迎えしてスーパーで買い物をして帰宅、一緒にお風呂に入ると10時を過ぎるそうです。
お子さんはそれから1時間くらいは遊んであげないと寝付かないそうです。
勿論、大きな音は立てないようにしていると言ってました。
私のうちの上階なので煩くない?って時々聞かれますが、大丈夫よって答えてます。
本当はたまに煩い時もあるんですけど、それぞれのご家族の事情もあるわけですし、機械的に何時以降は非常識って決め付けるのは良くないと思います。
142: 匿名さん 
[2010-05-25 21:47:04]
内容証明+配達証明つけて送りつければいいんじゃない?
143: 匿名 
[2010-05-25 22:01:45]
何を送っても相手に非はないのだから無駄。
144: 匿名さん 
[2010-05-25 23:36:48]
事情も考えて、たまになら許容範囲でしょうね。
それが頻繁にだったら大丈夫とは言えない状況になるかもしれないですよ。
145: 匿名さん 
[2010-05-26 12:15:32]
No.140で投稿したものです

No.141さんのおっしゃることは十分わかります。それぞれのご家族の事情・・・、よくわかります。

① 上階家族はご夫婦とお子さん一人。奥様は専業主婦、お子さんの走る・飛び跳ねる音は毎日。ご主人は何をやっている人かわかりません(引っ越してこられたときにはお会いしていませんでした)。一度、家内が昼間お願いに伺ったときには寝ていたそうです。ご主人は行動を開始すると、未明の3時、4時、ときには朝までコツコツと音がしています。これは毎日ではありませんが、続くときには月単位です。毎日ではないのであえて書きませんでした。ご主人の作業音の程度がいわゆる『受忍限度』内であろうことは推測できますが、深夜気になったら絶対眠れません。

② 当方は、夫婦二人(いわゆる老人の域に入っていますが、私は働かなければなりません)と目の見えない老犬の暮らしです。。子供には恵まれませんでした。郷里から母を引き取るために無理して買ったマンションですが、その母も一年前に亡くなりました。同情を引くわけではありませんが本当にひっそりとした生活です。

毎日家族で話をしています。現状のままで解決策のないことはわかっています。裁判をしても負けることはわかっています。唯一の解決策は、私たちが引っ越すことです。この状態では、妻ももちません。一年前までの母の介護の疲れが出たのか今回の騒音のストレスかはわかりませんが、妻は最近一度倒れました。私が今倒れるわけにはいきません。たまたま出会ったこの掲示板にすがる思いで投稿しましたが、その後のご意見を拝見すると、現状で生活に支障があるのは私たちの生活適応能力が欠けているということのようです。上階の方の考え方もそういうことなのでしょうね。

ローンの残債、家賃、私の職場から遠くなるなどいろいろな問題を解決しなければなりませんが、少なくとも今よりはいいだろうということで、遠くても一戸建ての賃貸物件を探し始めました。老犬のことを考えて寒くなる前に引っ越そうというのが家族で出した今の一応の結論です。

おさわがせしましたが、おかげで踏ん切りがつきそうです。
146: 匿名さん 
[2010-09-14 00:19:09]
書面で伝えるのは難しい。
147: 匿名さん 
[2010-09-14 10:14:45]
戸建てはイイよ
148: 匿名さん 
[2010-09-14 20:28:15]
>145
ライフスタイルがいくら変わろうが、いつの時代も常識やマナーは必ずあります。
夜中に騒音を立てる人間が非常識極まりないだけです。

非常識な人間にはハッキリと言いませんと常識は永遠にわかりません。
マンション内の迷惑人間には、ハッキリとストレスを吐き出して下さい!

貴方が泣き寝入りして出ていくは必要性は決してありません。
149: 匿名 
[2010-09-14 20:51:29]
時代と共に常識も変わります。
夜だからという常識はもはや存在しません。特に都会には。
東京は24時間眠らない街ですから。
150: 匿名さん 
[2010-09-14 20:59:04]
場合によっては勇気ある撤退もありだな。
151: 匿名さん 
[2010-09-14 21:12:35]
夜に活動する人間にはそれに相応しい物件があるんだからそっちへ行け
152: 匿名 
[2010-09-14 22:19:57]
お前はケアハウスにでも行け。
153: 匿名さん 
[2010-09-14 22:37:53]
元々常識のないバカ騒音主の発言など無視&放置して下さいね。
世間の嫌われ者や世間知らずで仕事が出来ない人間だからこそ、ライフスタイルの変化とか…全く意味不明な騒音主の言い草でしかありません!
騒音が止むまで毎々に騒音主退治を心掛けて下さい。
154: 匿名 
[2010-09-14 22:41:26]
そうだそうだはた迷惑な騒音主を追い出せ
155: 匿名 
[2010-09-14 22:47:31]
やれるもんならやってみな!
156: 匿名 
[2010-09-14 23:16:21]
バカ騒音主などマンション中の嫌われ者でトラブルメーカーなんだから、
管理会社や住民が本気になったら騒音主を追い込むのは超簡単なんだよ!
157: 匿名さん 
[2010-09-14 23:19:42]
簡単でも出来ないから、ここで毒吐いてんでしょ?
158: 匿名 
[2010-09-14 23:22:50]
マンションのテロリストや公害の騒音主は有無を言わず日本から出て行けや!
日本中から嫌われている反社会的な893と同じなんだわ!
159: 匿名さん 
[2010-09-14 23:29:41]
>148おっしゃる通りです。共同住宅に住んでいると言う頭が一欠けらもないのでしょう。
マンションに自己中人間が住んでいると悲惨です。
160: 匿名 
[2010-09-14 23:50:14]
自己中でない人間などいない。
161: 匿名さん 
[2010-09-15 00:03:25]
騒音主は反社会的な893ねぇ~言い得て妙です(笑)
162: 匿名さん 
[2010-09-15 00:38:28]
騒音主=悪人
163: 匿名さん 
[2010-09-15 00:42:55]
対策に***推奨してたと思ったら・・・これだからヘタレは舐められるんだよな。
164: 匿名さん 
[2010-09-15 00:45:27]
実生活でもその勢いで苦情を言いに行けたらいいのにね。プゲラ
165: 匿名 
[2010-09-15 02:19:23]
別のマンション買って引っ越せばいいだけだよ。そっちのほうが簡単。
166: 匿名さん 
[2010-09-15 15:57:19]
売ることにした。その前に、ちょっとお金がかかるけど天井にスピーカーを設置したAV装置を入れようかな。『上階の人も楽しめる音響装置付き!!』で売りやすいかもね。
167: 匿名さん 
[2010-09-15 16:23:21]
>149
夜中に寝ないライフスタイルは尊重しても、夜中に眠るライフスタイルを尊重する必要はない??
168: 匿名 
[2010-09-15 19:15:30]

昼間寝ている人のために自分が夜して欲しいのと同じくらい静かにするか?
そういうことだ。
169: 匿名さん 
[2010-09-15 21:10:08]
ということで、書面で伝えましょう。
170: 匿名さん 
[2010-09-15 23:41:39]
チラシと思い読まずに捨てるな。
171: 匿名さん 
[2010-09-16 14:51:29]
>168

昼間だって夜だって騒がない人は騒がない。
172: 匿名 
[2010-09-16 15:18:33]
それはその人の自由だから。
173: 匿名さん 
[2010-09-17 12:38:24]
神経質ならマンションに住まなければいいだけ。
戸建を買えば、問題解決できますよ。
174: 匿名さん 
[2010-09-17 12:57:00]
神経質ではなく普通の人が普通の生活ができないほど、鈍感で無神経な人間に悩んでいる姿なんだよ。
基本的にマナーやルールなど頭に微塵も無く、また学習能力が無い人間だけが騒音加害者だからな!

175: 匿名 
[2010-09-17 18:44:52]
残念ながら、こちらも極普通の人間が極普通に生活しているだけです。
それで五月蝿いと言われてもねぇ〜、って感じ。
176: 匿名さん 
[2010-09-17 22:11:17]
174
なぜマンションに住むんですか?
マンションは普通に騒音がします。
それを必要以上に言うあなた自身も騒音ですよ。
177: 匿名さん 
[2010-09-17 23:51:06]
ガ・マンシヨ~ン
178: 匿名さん 
[2010-09-18 00:31:05]
生活音と騒音の意味を理解してないか勘違いしてないですか?
騒音とは一時的な音ではなく、継続した違和感を感じる音の事です。
179: 匿名さん 
[2010-09-18 07:48:10]
戸建に住めば騒音から開放されるという人がいるけど、
本当にそうかな?
戸建でも、相当山奥に行かないとダメだよね。
180: 匿名 
[2010-09-18 08:16:57]
子供が部屋の中を走り回る足音は生活音です。
181: 匿名さん 
[2010-09-19 08:12:57]
>180
その生活音を小さくして欲しいと書面で伝える場合はどのようにすれば良い?
182: 匿名さん 
[2010-09-19 08:40:08]
生活音か騒音など全く関係ありません。
階下に配慮をしない音は全て騒音です!
また簡単に言うと常識が無い人間が出す音は全てが騒音です!
183: 匿名 
[2010-09-19 09:14:07]
普通に生活しているだけだ。
それ以上の配慮など無用さ。
184: 匿名 
[2010-09-19 10:10:05]
以外とお宅も下の階からうるさいと思われているかも。うちも下の階から文句言われたけど、苦情言った下の階の人に相談したら、うちもうるさいと言って、言いに行くのついて行った事がありますよ。お互い様よって。
185: 匿名 
[2010-09-19 13:05:11]
騒音を出して平気な人は管理規約を読まないのではなくて読めない可能性が高いよ、
186: 匿名 
[2010-09-19 16:24:34]
管理規約に音を出すなとは書いてない。書いてあっても無視。
規約を楯に苦情を言ってくるような家は虐めに遭うだけ。
187: 匿名 
[2010-09-19 19:02:39]
↑やはり騒音主は変人の典型だがね!
188: 匿名はん 
[2010-09-19 21:18:44]
>>180

なんか勘違いしてるみたいだけど、騒音は子どもの足音だろうが生活音だろうが、一定以上の音が続けば騒音。

住宅地には、騒音基準はあるし、それ以上、大きい音がでそうなら、気遣うのが当たり前。

それがなければ裁判で負ける。

子どもの足音裁判、騒音おばさん裁判、布団たたき裁判、いずれも加害者は開き直りだか無知だかで、音を小さくする努力しなくて負けた。





189: 匿名 
[2010-09-19 21:23:36]
負けた例もあるというだけ。
全体から見れば寧ろ少数。
190: 匿名はん 
[2010-09-19 21:29:37]
>>179
マンションは足音がメインだろうけど、戸建ては違う騒音で悩まされる。

騒音主は、戸建だから自由に騒げると勘違いしてくるから、ものすごいよ?
子どもの絶叫とフローリングをドコドコ走る音が、道路まで響き渡ってる。

そういう家は、どんなに騒音がでていても窓もあけっぱなし。
戸建の遮音性はマンションより低いから、こちらが窓やシャッター締めても防げない。

どこに住んでも**がいれば同じ。
191: 匿名さん 
[2010-09-19 21:30:49]
>188さん

180は釣りだよ。
192: 匿名はん 
[2010-09-19 21:40:48]
>>189

話がすりかわってない?

180が「子供が部屋の中を走り回る足音は生活音です。」っていうから、子どもの足音だって、騒音になるよっていってる。


>負けた例もあるというだけ。全体から見れば寧ろ少数。

根拠もないのに、必死だね?
騒音主さんなの?w

生活音だって、受忍限度を超えた音が続き、改善がなければ負ける。当たり前のこと。

最近は、どうしようもない人間が増えたから、生活音の負け裁判が多いよね。
193: 匿名はん 
[2010-09-19 21:42:48]
>>191さん

そうなんだ。ありがと。
真面目に書いちゃった。
どうしようもない人間が多いね。w
194: 匿名さん 
[2010-09-20 00:28:48]
>戸建の遮音性はマンションより低いから、こちらが窓やシャッター締めても防げない。

いつの時代のボロ家だよ?
195: 匿名さん 
[2010-09-20 08:48:44]
>>194
専門ではないので分らないのですが・・・
戸建もマンションも遮音性に関しては同レベルなのでしょうか?
196: 匿名さん 
[2010-09-21 11:26:21]
夜中ぐらい飛び跳ねないでと何度も言ったのにダメ。いちいち上まで行ってキンコーンも面倒なので天井を叩いたら、翌日すぐに管理組合に苦情を持ち込まれたよ。やはり、うるさいのはいやなのか・・・・・。上階が出す音はすべて生活音で下の階からの音は小さい音でも故意に出す騒音だとさ。

騒音を出してることを自覚してる人は少ないと思う。普通に、無意識に生活して夜中にガキを飛び跳ねさせて騒音を出すのだから(これ、ライフスタイルって言うんだって)、本人にはもちろん意識はない。言われてもすぐ忘れる。下の階の者は常に上階を意識するが、下の階の人のことは頭にないことが多い(反省!!)。

上階の騒音に悩まされている皆さん、これ勝てないよ。警察に行ったら、『被害者が加害者にならないように気をつけてください。』と言われたよ。でも、110番すれば放っておけないのでとりあえずは来てくれるらしいよ。それでビビってライフスタイルを変える奴もいるらしい。
198: 匿名さん 
[2010-09-21 18:44:09]
騒音を出している方は自分の家が騒音を出していると気がついていない場合が多いですから直接にお願いにいった方が効果があると思います。
199: 匿名 
[2010-09-21 19:00:50]
気づけよ!
気を使え!
200: 匿名さん 
[2010-09-21 20:39:45]
管理人さんの名前で実情をポストに入れてもらうのが一番いいです。
201: 匿名さん 
[2010-09-23 12:39:22]
↑ これくらいのことで、騒音をやめるような相手ではないと思うけど。
202: 匿名 
[2010-09-23 13:23:40]
誰がチクったかはだいたい想像が付くから気をつけましょう。
203: 匿名さん 
[2010-09-23 13:35:10]
何を気をつければ・・・?
204: 匿名さん 
[2010-09-23 16:09:34]
>>202
君が誰だかだいたいわかる。
周囲も周知の事。
恥をかく前におとなしく騒音には
気をつける事。
205: 匿名さん 
[2010-09-23 18:43:27]
あらら、電波系の人がいますね。
206: 匿名さん 
[2010-09-24 08:10:56]
妄想癖はあなたでしょう。
心当たりがあるから
とぼけているんだろうが・・・
207: 匿名 
[2010-10-04 00:01:03]
共有掲示板に、○○号室がうるさいって書いておくってのはどお?
208: 住民さんA 
[2010-10-04 01:15:40]
 遠慮することないよ。
209: 匿名さん 
[2010-10-11 14:04:06]
俺の住んでいるアパートも引っ越してきて間もない奴が、夜中に家具の配置を始めたり足跡がうるさいのいるなー
引っ越してきたばかりだから、しかたないと1週間ほど我慢してたけど一向に収まらないんで窓から身を乗り出して
「うるせーぞ こらっ!」って怒鳴ったら、一時的に静かになるが暫くするとまた戻る。

何度か管理会社に苦情言っても「生活音ですから・・・ 一度話してみます」など言っていたが、全く改善されなか
ったので、物音する度に怒鳴ったり天井を叩いたり、その旨を管理会社に「ここまでしないと直らないようじゃ、
おたく(管理会社)に話を通さず直接怒鳴り込むぞ!」と言ったら管理会社が慌てて苦情を言ったようで、その日
から静かになったぞ!
210: 匿名さん 
[2010-10-11 14:24:43]
毎日のように不動産屋に苦情入れれば?
相手に気を使うこともないし.....

いい加減不動産屋も動くでしょー
「音に敏感になってるかもしれないので 友人や会社の人などにも何度か
 聞いてもらってる」とか適当なことを言うと、今後の噂や世間体を気に
するところも...
 
勿論改善されても 苦情は入れ続ける事が重要。
こちらで味わった今までの心理的苦痛は 相手にも心理的苦痛を味わせないとね。
211: 匿名さん 
[2010-12-08 17:52:06]


 マンションの生活音が煩いです。上階から時間関係なく夜中の1時とかにも大きな音を立てて生活音が聞こえま
 
 す。トイレ音、ドアの開け閉め、物を落とす音、たまにドンドンコンコンと意図的にわざと音を出したりして、限

  界です。マンションを買って後悔しています。

   SRCなのに音が筒抜けです。テレビ、話し声は聞こえませんが。


  マンションはこういう音って聞こえるものなんですか?

 
212: 匿名さん 
[2010-12-08 21:45:50]
はい
213: 匿名 
[2010-12-08 21:51:36]
そんなことも確認せずにマンション買うな
214: 匿名 
[2010-12-09 15:52:52]
管理会社から何度か注意してもらいましたがダメでした。開き治って夫婦でケタケタ笑ってる声が聞こえて腹立たしいです。訴えたえてやりたいくらいで…内容証明等裁判に必要な物に詳しい方いらっしゃいませんか?
215: 匿名 
[2010-12-09 15:55:44]
内容証明はどういう事を記載すれば良いのですか?分からないので教えて下さい。
216: 匿名 
[2010-12-09 16:50:04]
内容証明は裁判に行く前に警告をする事です。それでも改善されない場合は裁判になりますが、内容証明だけで普通はびびって相手も改善すると思います。
書き方は、ホームページなどに載ってます。作成したら郵便局で受付してもらって送付するだけです。
217: 匿名さん 
[2010-12-09 17:12:39]
知人が上階の人の生活音がうるさいと言って
1ヶ月間朝から晩まで家にいる時間は上の階の音を詳細に記録して
(○時に玄関ドアの音がしたとか、○時にトイレの流水音とか)
理事だか管理会社だかに提出したらしい
知人と上の階の人とは子供同士が同じ学校で
保護者間での聞き込みを行って
相手の勤め先はもちろん、夫婦それぞれの出身大学とかまで調べて
そういうのも全部記録
結局上の人は引っ越したけど
周囲では精神的にヤバいのは知人だと認識されてる
実際そうだと思う
218: 匿名 
[2010-12-09 22:32:25]
214さん
うちも同じ悩みを抱えています。管理会社から注意もして貰いましたが全く効果がなく、先日管理会社を含め3者で話し合いましたが、ダメでした。仕方なく弁護士に相談して訴えることにしましたよ。
219: 匿名さん 
[2010-12-10 01:53:17]
騒音家族はバカ家族だからギャフンギャフンギャフンと、何度も繰り返し精神的ダメージを与えるまで文句を言わないと騒音は止まりませんよ。
220: 匿名 
[2010-12-10 09:02:00]
バカ、アホ発言を繰り返している人ってうざい
221: 匿名 
[2010-12-10 09:21:05]
↑そうなんです!
うざいと思われるまで追い込みをかけて下さい。
バカアホの騒音家族はゴキブリホイホイのごとく撃退して下さい。
222: 匿名 
[2010-12-10 09:28:06]
だから出てくるなよ。
問題の本質が解らなくなるから。
みんなの邪魔。
223: 匿名さん 
[2010-12-10 20:08:37]
たいした騒音ではないのですが、気になったので、
管理会社に問い合わせてみたところ、
●管理組合を通して苦情を申し入れる
●直接申し入れる
●手紙を書く
などの方法の中で
「直接申し入れる」がうまく収まる確率が高いそうです。
以外と「直接言ってくれればいいのに」
という人が多いんだそうです。

でもそれは、「あれ、そうだったんですね」と
良識のある方の場合だと思いますけどね。
キレる人はどんな方法でもキレるんでしょう。
225: 匿名 
[2010-12-10 21:16:33]
騒音主はバカに決まっているから、チンピラのように逆切れするからな!
226: 匿名 
[2010-12-10 21:37:49]

貴方に言われて素直に聞く人なんていないでしょうね
227: 匿名 
[2010-12-11 00:01:51]
↑だから変人に逆切れされたら、10倍返しで怒鳴り込むだけぜよ。
228: 匿名 
[2010-12-13 12:42:35]
逆切れ人間は肝が小さいノミの心臓の持ち主だと決まっているからね。
229: 匿名さん 
[2010-12-13 22:08:38]
だから座敷犬と騒音主は同じ性格なんですか!!
230: 匿名さん 
[2010-12-13 23:08:14]
伊藤リオンばりのキレっぷり
231: 匿名 
[2010-12-14 00:33:11]
↑それなら騒音主はボッコボコにされてしまいます
232: 匿名 
[2010-12-14 14:09:16]
いいのよいいのよ、騒音主はゴキブリなんだから叩き潰すまでおやりなさい!
233: 匿名さん 
[2010-12-14 16:48:54]
余りにも酷く増して注意したにも関わらず、故意に騒音を出す気配を感じたなら、内容証明を出すのも一つの手段です。
なかなか騒音問題はその方の染み付いた習慣(=性格)ですから、簡単には直らないですね。
234: 匿名 
[2010-12-14 18:33:38]
↑その通りですね。うちは余りにも子供の走り回る音や飛び跳ねる音がうるさかったので管理会社と3者で話し合いをして、管理会社から内容証明を出して貰うように手続き中です。
235: 匿名 
[2010-12-14 18:37:22]
内容証明なんて裁判の時の証拠にしかならないけど、解決しなう場合に裁判するつもりはあるのかしら?
236: 匿名さん 
[2010-12-14 18:53:03]
↑当たり前の話しですが、内容証明を出す方は裁判の意志がアリアリの方ですよ!
改善がなければ法的処置を取ると必ず一筆書きますからね。
237: 匿名 
[2010-12-14 19:05:31]
当方、裁判になるまではスルーしますけどね。
裁判するフリだけの輩も多いですから。
238: 匿名 
[2010-12-15 07:49:08]
↑それは、騒音に対して我慢すると言うことですか?フリだけの輩って、もしかして騒音主では。
239: 匿名 
[2010-12-15 23:12:47]
>237騒音主はお馬鹿丸出しなんですね(笑)
240: 匿名 
[2010-12-16 12:50:37]
そんな輩は、ドンドン訴えちゃいましょう。そうすれば、少しは道徳と言うものを覚えるでしょう。
241: 匿名さん 
[2010-12-26 08:57:08]
内容証明って面倒だよね。
一度出したことあるけど、いがいとお金はかかるし、郵便局での依頼も面倒。
まあ、それで、騒音がなくなるなら問題ないけどね。
242: 匿名 
[2010-12-26 10:18:03]
出しただけでは何も変わりませんよ(笑)
243: 匿名 
[2010-12-29 07:25:50]
>>242
知的障害ですね
244: 匿名 
[2010-12-29 10:43:20]
内容証明を出しただけでは何も変わらないと言う輩は基本的に騒音主ですね。
多分、内容証明の中身も見たことすらないでしょうから馬鹿過ぎですね(笑)
245: 匿名 
[2010-12-29 11:11:16]
内容証明には何の強制力もありませんよ。馬鹿でしょ?
246: 匿名 
[2010-12-29 11:20:25]

お前が馬鹿なんだよ(怒)出てくるな。
247: 匿名さん 
[2011-03-06 22:33:30]
書面で伝えるのは難しい。
248: 匿名さん 
[2011-03-07 04:08:05]
私は直接相手の家に苦情文を放り込んだけどな
249: 匿名さん 
[2011-03-07 04:13:22]
すぐに静かになったよ
内容は、「これこれ、こういう音がうるさいです。(何時ごろ)配慮してください。」
と書いただけ。
私、外見が怖いからね。
250: 匿名さん 
[2011-03-07 06:25:08]
>244
内容証明の中身すらみたことないってwwwww
中身なんて案件ごとに違うだろ
法律事務所で作ってもわらなくても、A4横書きのビジネス文書スタイルで、内容の如何にかかわらず、内容証明付き郵便で出せるって知っていての発言?
251: 匿名さん 
[2011-03-07 06:26:00]
誤)A4横書きのビジネス文書スタイルで
正)A4横書きのビジネス文書スタイルとかでも
252: 匿名さん 
[2011-03-07 22:49:54]
以前、内容証明を送ったことあるけど、
いがいとお金かかるんだよな・・・。
253: 匿名 
[2011-03-22 17:05:29]
249さん、私もやってみます。
ずっと我慢して限界なので。
254: 匿名さん 
[2011-03-22 23:43:16]
全世帯に配ればいいんじゃないの?
「アソコの家庭は五月蠅い。」と
知らしめれば、次の局面が生まれるかもよ。
255: 匿名さん 
[2011-03-23 01:18:32]
内容証明よりドアに直に張り付ければ良いと思う。
256: 匿名 
[2011-03-24 19:37:34]
なるほど
257: 匿名 
[2011-03-24 20:27:58]
借金の取り立てみたいに、近所にわかるようなデカデカと大きな文字で玄関ドアに張り出せば反省するでしょう!
258: 匿名 
[2011-03-24 21:02:25]
貼ったことがバレたら警察に御用だけどね(笑)
259: 匿名さん 
[2011-03-24 22:07:42]
ばれない
260: 匿名 
[2011-03-25 20:49:14]
貼れない(笑)
261: 匿名さん 
[2011-03-25 21:49:36]
剥がれない
262: 匿名さん 
[2011-03-25 21:50:24]
G17家庭に一本
263: 匿名 
[2011-05-23 22:19:03]
上階の夫婦が別の高層マンションに引っ越しをし賃貸になった途端に、新しい住人の足音やら気になるようになりました。賃貸を行ってる不動産屋、マンションの管理会社とで騒音に対し厳重注意をしましたが一向に改善されません。この場合、どのような方法で退去勧告が可能でしょうか?
264: 匿名さん 
[2011-05-24 11:01:45]
退去を勧告するのは難しいな。
根気よく管理会社から改善要望を出し続けるのが妥当でしょう。
何度出しても改善されない事実が、アナタを有利にします。
265: 匿名さん 
[2011-05-24 11:58:17]
>>263
退去勧告は他人のあなたに出来るはずもありませんよ、賃貸は借主とオーナとの関係です。
オーナーには賃借人に管理規約を守らせる義務がありますが、管理規約に足音をたてるなと
書いてあることはありません。仲介会社も管理会社もこのことはよく知っていますから
はっきり申し上げて我慢するしかないです。
他人を介して注意されたら自分が賃借人だったら、意固地になるかもしれませんから逆効果です。
264さんの何度も繰り返すというのは、規約違反をしている訳でもなく相手は高い家賃を払って
借りているわけですから最悪のパターンでしょう。
効果はわかりませんが、方法があるとすれば相手も人間ですから、菓子折りでも持って
事情を説明して「注意」ではなく「お願い」することで効果があるかと思います。
その際に、騒音の内容や時間などを箇条書きにすると、相手もわかって効果がありそうです。

あなたが、そうされたら気をつけますよね?

私は部屋を貸していますが、現在の賃借人とは電話だけで面識もありません、
そういう時代になりました。管理規約違反があれば、電話で苦情があった旨を伝えますが
賃料を支払ってもらっているお客さんですから、出られたら困るので気を使います。

266: 匿名さん 
[2011-05-24 17:23:11]
265さんは賃貸オーナーの意見ですよね。
家賃収入の確保が目的になっていますよね。
263さんの上階に住む人は「注意を無視する人」なんだから
直接行っても、菓子あげても、紙面で伝えてもダメでしょう。
直接会うほうが最悪のパターンだと思いますよ。
住民間の調整は管理会社の正業だし、感情的になるのも避けられると
私は思います。
267: 匿名さん 
[2011-05-24 21:26:22]
>>266さん
265です。
>住民間の調整は管理会社の正業だし、感情的になるのも避けられると私は思います。

自分も管理会社と管理組合の管理委託契約を詳しく読んだことはありませんが、
管理会社に賃借人との調整なんて多分ないと思いまし避けるでしょう。頼んでも断られるでしょう。
管理費滞納は動きますが、賃借人が家賃滞納したら、管理会社は何もしてくれませんよ。
なぜなら分譲マンションにおいて、管理会社のお客さんは委託料を貰っている
管理組合、つまりオーナーだけです。
管理規約には、賃借人に管理規約を守らせること、オーナの責任が明記されているのが普通です。
賃借人との調整はオーナの仕事です、しかし今回の場合規約違反はありませんから
お気の毒ですがお願いするか、我慢するかの二者選択だと思います。
268: 匿名さん 
[2011-05-24 21:33:40]
265です
もし、他人の居住者に頼まれたら、賃借人に伝言はしますが強制はできません。
管理会社が余計な介入して、賃借人に退去されたら賃料がなくなるので
多分管理会社に文句を言うと思います。
あなたが、家賃収入でローンを支払ったり、生活費にしていたら多分同じ対応をとると思いませんか。
一度空室になったら、修繕で数十万円かかりますし空室の期間の収入は0円になります。
269: 匿名さん 
[2011-05-24 21:55:58]
分譲マンションの管理会社は管理組合の業務の一部を委託されているに過ぎない。
管理組合は個々の居住者間の問題には介入しないのが常識。
したがって、管理組合が間に入ることはあり得ない。
(管理委託契約を逸脱した越権行為になります。)
270: 匿名さん 
[2011-05-24 22:15:26]
逃げるが勝ち。
271: 匿名さん 
[2011-05-25 07:42:30]
266です。私は管理会社との契約内容を読んだ上で書いています。
272: 匿名さん 
[2011-05-25 11:29:01]
>>266さん
興味があるので、管理会社との管理委託契約にはどのような文言が書いてあるのですか
是非とも教えてください。

次回更新の時に、東急さん、住友さんにもお願いしたいと思います、
賃借人のトラブルを解決することを、契約に盛りこんで頂ければ助かる
組合員さんも多いのかと思います。
273: 匿名さん 
[2011-05-25 11:33:14]
国土交通相 管理委託書 標準
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/01/010409_.html

この中には読み取れませんでした。
274: 匿名さん 
[2011-05-25 11:43:15]
>>269さん

>管理組合は個々の居住者間の問題には介入しないのが常識。
>したがって、管理組合が間に入ることはあり得ない。
>(管理委託契約を逸脱した越権行為になります。)

「管理会社」はその通りですが、管理組合はオーナーズクラブですし
「マンションの管理者である理事会」は原則居住組合員がなりますから
組合員間の調整は、深入りしない範囲で普通にすると思います。
但し賃借人は、組合員との賃貸借契約(収益物件)ですから除外ですね。

分譲マンションの管理員と、賃貸マンションの管理員を混同される方は多いですが
明らかに役割は違います。
「賃貸の方も理事会に入れたほうがいい」などと無知なことを言う組合員の
住民がいますが、分譲マンションはそのようになっていない。

275: 匿名さん 
[2011-05-25 11:52:26]
274続き

分譲マンションの賃借人で問題なのは、賃借人にしてみると
「管理組合って何のこと? 私は高い家賃を大家に支払って住んであげています」

「管理組合に色々指図されても関係ないから」

「子供もいるので住みにくくなるから、ご近所には気を使います」

という気持ちが根底にあるのかと。

ご近所問題を、自分で逃げて他人に解決してもらおうなんて問題ではと思います
戸建てだったら町内会は、絶対に解決なんてしてくれません、マンションも同様です。
276: 匿名さん 
[2011-05-25 12:35:51]
管理組合で居住者間の問題に介入する事はあります。
私のマンションで生ゴミをベランダに置く部屋があり
隣接居住者から苦情が発生。
管理会社と相談のうえ、何度か改善を求めても効果無きため
内容証明郵便を送りました。
277: 匿名 
[2011-05-25 12:45:10]
規約違反でも何でもないから、強制的に改善させることは出来ませんよ。
内容証明を送っても無駄です。
278: 匿名さん 
[2011-05-25 13:44:14]
ちょっと法律をかじればわかりますが、内容証明郵便って裁判になった場合に有効
それも期日を確定するしか意味はないんだよね。(金銭の場合は別)
但し素人の相手を驚かせるには効果があるけど、法律知っていたら丸めてポイ。

以前清掃会社を変えた時、前の会社から支払う必要のない代金請求で
内容証明が来ました、理事の中に保険会社の人がいて
「何の根拠もないから、ただ言っているだけですよ、黙殺しましょう」
理事会で爆笑でした。
その後諦めたのか、支払いはしませんでした。

管理会社もプロですから、自分達はやったという意味だけで、
効果がないのは知っていますよ。
理事全員でお願いに行ったほうが、効果は絶大だと思います。
279: 匿名さん 
[2011-05-25 14:37:44]
276です。説明不足のようなので補足します。
ベランダの生ゴミ集積は異臭とハエを発生させ、管理規約に違反と考えました。
管理会社より、管理規約前文の「良好な居住環境を維持~」に反するとの解釈もあり
管理組合理事長の名で内容証明の郵送に至りました。
「ゴミを処理する金がない」と抵抗されましたが、後日合意に至り管理会社立会いの
もとゴミは処分されました。ベランダのみならず家中ゴミ屋敷でした。
居住者は後に部屋を売却して転出。
不動産屋さんがリフォームして販売し、今は別の人が住んでいます。
280: 匿名さん 
[2011-05-25 15:05:51]
>279
私の住むマンションにも、同じような困った人がいらっしゃいます。
猫を多数飼っているみたいなのですが、尿や糞で廊下などが汚されます。
管理規約がペットを禁止していなかったので、総会を開き規約を改定しましたが
全く聞く耳を持ってもらえません。
何かしなければならないと思い、内容証明郵便の発送を検討しようと思います。
引越ししてくれれば良いんですけど、相手が独居老人なので交渉も困難なんです。
何か良い解決案ありませんか?
281: 匿名さん 
[2011-05-25 15:45:25]
独居老人でペット禁止の規約がなかったので猫を多数飼った。
当時の規約では、ペットの数を制限する規約はなかったのかな?
後から管理規約を改正してペット禁止の規約としたから経過措置をするしかない
ペットOKなら、ペット飼育の条項である程度縛れるけど、禁止にしてしまったら
規約もなくなってしまった。
とりあえずペット一代限りとして、写真と登録をさせる。
室内ならまだ見逃せるが、共有部分を汚すのなら管理組合が
クリーニング代を損害賠償請求でもしたらいかがですか。
但し飼い主がそうさせているという証拠を写真なりで揃える必要がある
「うちの猫がかってにやってるから、自分は知らない」と言われないように。
クリーニング代や補修費を支払わないと拒否したら、こちらのもの。
管理組合が費用を立て替えてクリーニングする、つまり債権が発生する。
それから、内容証明でしょうね。

マンションの管理規約は、管理費滞納など金銭問題では、最悪の場合理事長が
競売の申し立てなんて出来るんだけどその他は、はっきり言って強制力がない。
つまり、組合員の資格停止とか罰則規定がない。
所有者が自発的に従うことを前提としているのでしょう。
282: 匿名さん 
[2011-05-26 16:36:32]
↑ 債権だの競売だの、全く今までの流れと違う話だな。
しかも長いよ。妄想くんだな。
283: 匿名さん 
[2011-05-26 16:59:41]
管理組合の理事もやったことが若造が生意気なこと言うなよ。
10年もすると、管理費滞納も競売も管理組合が立ち会うことになるんだよ。
284: 匿名さん 
[2011-05-26 17:35:02]
↑ 妄想くん、そんなにコーフンしないで。文章1行目もヘンだよ。
もう感情むき出しだな。いい年こいてみっともない。
私は理事どころか大規模修繕工事の際に理事長をやったよ。
10年で滞納も競売もある妄想くんにお似合いのマンションでは
僻む気持ちもわかるけど、そうコーフンしないでよ。
それにしても悲惨な住まいだね。でも全て妄想なんだろ。
285: 匿名さん 
[2011-05-26 17:36:51]
デベロッパーがなんでも売れたらいいで相手選ばずだから分譲マンションなのに問題が生じる
区分所有法を知らない、賃貸感覚で管理人さんを大家のように扱い管理会社に頼る。
共用財産という意識がないから、平気でマナーはもとよりルールを破る。
286: 匿名 
[2011-05-26 18:34:11]
>>278
内容証明は相手にそのことを通知したという証拠だよ。
金銭問題に関わらずね。通知したのかが問題になるのかは、法廷というのは事実だけどね。

内容証明は無視されるのを覚悟の上で使う。
相手が笑って捨てても、通知した記録が残るから。まあ中身次第。

期日や相手への要求をきつめに書くのは、相手が対応したのかどうかがはっきりわかる内容にするため。

287: 匿名さん 
[2011-05-26 21:59:16]
まあ、法定ではその要求自体の正当性から争われる訳だから、
何時要求してたを証明できても・・・、それだけではね。
288: 匿名さん 
[2011-05-26 22:53:33]
なんでマンションなんて買えないのが湧いてくるんだろう、昆虫みたい。
289: 匿名さん 
[2011-05-26 23:30:16]
>287
だから内容証明なんて脅かしと気休めだって管理会社は知ってるけど理事会に言われるから
アイディアを出すだけ、管理会社の逃げでもあるんだな。
ペット問題で裁判になんかならないし、管理組合のお金使って裁判できないって知ってるから。
民事&金銭がからまない裁判なんて、弁護士に相談したら金にもならないから
「おやめなさい、本人同士で解決して下さい」と言われることも知っている。
相手が法律知識があったら、鼻で笑って 終わり。
だから、共同住宅の難しいところなんだよね、管理規約は規範であって罰則規定がない
結局組合員の善意だけが頼りなんだよ。
290: 匿名 
[2011-05-27 17:39:32]
>>289
ペット問題は訴訟になっているよ。
規約に明確にペットOKと記載していない場合は、原則はペット不可と解釈される。
規約を不可へ変更した上で、飼っているペットを手放すように管理組合が訴えを起こし勝訴した例もある。
一代限りとか、対応できないって言いがちなのは、面倒に巻き込まれたくない、両方の住民に良い顔したい理事会や管理会社の担当者だよ。
291: 匿名さん 
[2011-05-27 17:49:24]
>ペット問題は訴訟になっているよ。
理論はわかるんだが、印紙代や着手金、弁護士費用で初期費用で80万円くらい
最終的に200万円位の費用かな。
大規模マンションなら、年間1000万円とか2000万円の管理費があるから出せないこともない。
修繕積立金から支出するわけにいかないから、臨時総会でも開くのでしょうか。
292: 匿名さん 
[2011-05-27 22:09:24]
>290
>規約に明確にペットOKと記載していない場合は、原則はペット不可と解釈される。

逆ですよ、最近では明示的に禁止していない事柄は原則可と解釈します。

訴訟になろった場合に問題となるのはそれまでに何年間ペットを飼っていたか。
期間が長ければ既成事実となり、組合として暗黙のうちに容認していたものとみなされます。
また特定の組合員に著しく不利になる規約の改定には本人の同意が必要です。
293: 匿名さん 
[2011-06-06 16:53:33]
結局管理員や管理会社に自分の不都合を押し付ける、身勝手なひとが多いんですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる