MID都市開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン京都山科ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 山科区
  6. ロジュマン京都山科ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-03-19 21:52:44
 削除依頼 投稿する

ロジュマン京都山科についての情報を希望しています。
周りの環境、利便性等なんでも結構です。
まだモデルルームが完成していないので何とも言えないのですが、大体の近辺のマンションの価格も教えて下さい。プロジェクト室に聞いたら何にも答えてくれませんでした。

[スレ作成日時]2009-06-11 16:22:00

現在の物件
ロジュマン京都山科
ロジュマン京都山科
 
所在地:京都府京都市山科区竹鼻堂ノ前町32番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 山科駅 徒歩8分
総戸数: 54戸

ロジュマン京都山科ってどうですか?

2: ご近所さん 
[2009-06-20 20:15:00]
かなり価格が高いようですよ。JRまで歩けるマンションだから仕方ないのかも。
1号線より北側で検討したいので、ここは数少ない候補の1つなんですがね~。
3: 購入検討中さん 
[2009-06-21 02:31:00]
>No.02
五条通りより北ならファインフラッツ山科音羽川はどうですか?
まだ全然売れ残ってるのが気になりますが。
4: 近所をよく知る人 
[2009-06-21 23:35:00]
渋谷街道に面しててうるさそう。

ていうか、あの元のマンション…。
5: 物件比較中さん 
[2009-06-22 08:21:00]
№4さん。ご近所の方と言うので教えて欲しいのですが、私も少し気になってました。
マンションの跡地とはお聞きしてるのですが前に建ってたマンションて何かあったのでしょうか?
6: 匿名さん 
[2009-06-23 20:20:00]
私も気になります。何か事件でもあったのですか?
でも建物が違うのなら、問題なさそうですが、土壌汚染とかだったら嫌ですね。
7: 周辺住民さん 
[2009-06-25 17:10:00]
いわゆるどんな人もOKのマンションでした。(こう書けば分かるでしょうか?)
事件もなかったし、土壌汚染とかは大丈夫です。

私も購入検討したいのですが、値段が気になります。設備もしっかりしているし高そうだな~。
8: 周辺住民さん 
[2009-06-25 17:55:00]
>>7
賃貸でってことですよね?
旧マンション名で検索すると老人ホームとかが引っ掛かるんだけど、
それとは別物なのかな・・・。

ここ、立地はいいので強気の値段になりそうですね。
9: 周辺住民さん 
[2009-06-28 12:14:00]
>7
営業の方でしょうか?
10: 物件比較中さん 
[2009-06-28 16:40:00]
モデルルームに行ってきました。お部屋はまあまあ普通のマンションの間取りでした。ただ床暖房が標準でないのとビルトイン食器乾燥機がオプションになるなど今時のマンションにしてはダサかったです。収納も手ごろな金額ではイマイチ・・・。その代わりにリビングにエアコン付きでした。駐車場も殆ど地下に潜る形で狭そうです。
駅近で外見、ブランドにこだわる方にはもってこいのマンションだと思います。
値段は3階位で3200万円~でした。(違ってたらすみません)まだホームページに価格が載ってないのでご参考まで・・・。
11: ご近所さん 
[2009-06-29 13:55:00]
販売しても売れ残りそうなかんじですね。
山科駅まで8分と書いてありますけど上り坂だから実際にはもっとかかりそうだし、かといって地下鉄東野までは距離があるし、中途半端なんですよね場所が。歩いて西友や大丸にいけるのはいいんですけど。
隣はコンビニなんですけど夜はいつも**がたむろってますよ。
12: 匿名さん 
[2009-06-29 21:43:00]
ペアガラスなら音は大丈夫では?まっすぐいけば坂というほどでもないと思いますよ。気にいる点と気になる点は人によりますし、売れ行きまではわかりません。
13: 匿名さん 
[2009-06-29 22:29:00]
No11さんは音の問題ではなく治安の問題を言ってるんだと思いますよ。
コンビニが近くにあっても行きにくいんじゃ意味ないし。
14: 物件比較中さん 
[2009-07-11 11:36:00]
ちょっといいなあと思ってたんですけど…床暖と食洗機が標準でないんですね。
その割には高いですね。
子供がアレルギー持ちでカーペットは避けたいし、冬場は標準エアコン(容量はわかりませんが)
だけではきつそうです。
別途つけるとしても予算に上乗せだと思うと、ちょっと。
なんか怪しげだった元のマンションも気になります。
15: 匿名さん 
[2009-07-11 22:09:00]
そうなんですよね。私も前のマンションの事や標準装備・・・のわりには高すぎる(山科なのに)と思い、違うマンションにしました。2千万円台だったら即買っていたのに(^^)
子供がいると環境の良い所がいいですね!
16: 物件比較中さん 
[2009-07-13 02:40:00]
確かに強きの販売予定価格ですよね。
即買いではなく、ある程度様子を見ながら考えてもいいんじゃないですか。
17: 近所をよく知る人 
[2009-07-13 20:52:00]
即完売でしょ・・山科でこの場所だめなら他に何処あるの?
お金あるなら買いたいですが。
18: 物件比較中さん 
[2009-07-13 22:08:00]
即完売って、ファインフラッツがあれだけ売れ残っているのに?
19: 周辺住民さん 
[2009-07-14 09:23:00]
>>17
渋谷街道の排気ガスを吸う生活を割高で買いたいんですか?
奇特な方ですね。
せめて建物が北寄りならアリだと思いましたが、最初の広告を見た段階で
ナシだなーと思いましたよ。
20: 近所をよく知る人 
[2009-07-14 14:09:00]
ぼくもナシですねー
第一、前の道狭すぎ!いつも車で詰まっているし。
車通勤するなら毎朝ストレス溜まりまくりですよ。高い駐車場代払って、やっと車を出せたかと思うとすぐ信号
そして外環にでたらもちろん渋滞。
やっぱり電車通勤できる人が買うマンションですよね、今暑いから駅まで歩けば汗だくでダイエットにもなるし。
21: 購入検討中さん 
[2009-07-14 16:56:00]
車の出入り口はほとんど車が通らない西側の道路に面しているので、
マンションから出てすぐ北に行けば三条通りに出れて便利だと思いますが、
そうではないのでしょうか。
渋谷街道は私も抜け道としてよく使います。朝夕の通勤時に1号線と三条通りが混み、
地元の人間が抜け道としてよく使いますが、夜とか他の時間帯はメインの通りも
混まなくてそちらを使いますので、車はあまり通ってませんよ。
メインの通り沿いならまだしも排気ガスがどうとかはどう考えてもないでしょう。
22: 匿名さん 
[2009-07-14 22:30:00]
渋谷街道は日曜日の夕方も多少混みますけど、出るのは三条通左折、渋谷西に、一号線まで南下のどれでも、帰りは外環渋谷を西に入れば余裕です。
コンビニは隣ではないですが、排ガスと同じで気になるかどうか人によりますね。いい部屋から売れていくと思いますけど。
23: 近所をよく知る人 
[2009-07-14 22:34:00]
外環から三条通りにでるまでが大変なんですよ。右折ならともかく左折するための車の行列知ってます?
さらに横断歩道をわたる歩行者が多いため一回の青信号でも数台しか曲がれませんしイライラしたことないですか?
京都方面に向かうなら渋谷街道を一気に抜けて東山トンネルの前の五条通りに出れますけど、それまでの道が狭いし、無駄な信号はあるし、バイクはうざいし、通勤時は使いたくないですね。パデシオンの横の陸橋みんな使ってますけど睦備建設のもんだし、正直睦備建設で建てた人以外使ってほしくないですね。
いっそ稲荷山トンネルはどうですか?ETCなら250円だし。
24: 購入検討中さん 
[2009-07-15 00:52:00]
モデルルームを見てきました。オプションがほとんどなく間取りも標準だったので
すごくわかりやすかったです。
この板で設備はあまりよくないとありましたが、めっちゃ良くなかったですか?
キッチンから洗面室などほとんどナショナル製でしたよ。
ディスポーザも標準で生ゴミも出ないし、エコキュートのオール電化だし、近くの物件もいくつか
見ましたが、断然よかったですよ。
床暖房も今の家についていますが、冬場しか使わないし、使っても高いし、絶対
にエアコンの方がよく使います。
また、ゴミも玄関まで回収してくれるサービスや新聞の朝刊も玄関まで届けてくれるみたいで
びっくりしています。
ただ、私の予算では少しオーバー気味ですが、光熱費がだいぶ安くつくみたいなので、
がんばってみようかなと思っています。
25: 匿名さん 
[2009-07-15 09:00:00]
たまに乗る分にはストレスないですけど。山科駅まで通勤通学時間に歩いてみて快適かどうかですよね。

サービスの充実は管理費に、販売価格は固定資産税に影響します。光熱費減はせいぜい月数千円ですので、予算オーバーなら、親の援助受ける、車ランク落とす、地下駐車場にする、いっそ車手放すなども方法ですが、購入決断できるといいですね。
26: 匿名さん 
[2009-07-15 14:48:00]
川をはさんで、山階小と音羽川小にかわるようですが、どちらが評判がよいのでしょうか?

山科の公立小中学校の教育現場の現状はどんな感じなのでしょうか?
27: 匿名さん 
[2009-07-15 17:23:00]
マンション周辺の住人に聞いてまわったら!
28: 近所をよく知る人 
[2009-07-15 19:55:00]
外環から東側なのと道一つ内側が良い、山科駅まで余裕で歩けるし
車は必要ないと思いますが。
それと、学校の横なんて普通買わないのでわ?
29: 物件比較中さん 
[2009-07-16 07:10:00]
渋谷街道はかなり込みますね。最近は地元民以外の通過車両が多いし、事故も起こります。
西側の道路は、通勤する歩行者が多いので、かなり気をつけないといけません。
あと、通学道でもあるので、朝通行止めっていう道路も多々あるので気をつけましょう(標識の確認)

京都ってディスポーザの設置ってOKなの?
環境に配慮している京都市が許可したのかなぁ。

旧三条通り以北:高級住宅地が多い
五条通り以南:工場跡地が多い

外環より東:賃貸集合住宅(府営・市営)が少ない。
外環より西:新築マンションが多い。

地価を調べたら、治安も想像できますよ。

六地蔵駅前に睦備建設が何か建築してますね。もしかしてマンション?
私はもう少し待ちます。
30: 周辺住民さん 
[2009-07-16 09:30:00]
>>28
あっちのスレでケチョンケチョンの論破されて逃げ出した某営業さんですか?w
31: 物件比較中さん 
[2009-07-16 11:00:00]
ディスポーザーのメリット、デメリットはご存知なのでしょうか?ただ生ゴミが捨てられると思っていてはすぐ壊れますよ~。配管もすぐ汚れるし・・・。
私もこのモデルルーム見に行きましたがあれくらいの標準装備どこでも新築マンションなら必須です。オール電化も共働きで夜に洗濯、昼は殆ど電気を使わない家庭に喜ばれるだけでオール電化にしたからといってそんなに金額が下がるもんじゃないのでは?見た目でだまされてはいけませんよ。自分のライフスタイルにあった設備が最低付いていれば大丈夫ですよね。ロジュマンは高いですね。山科なのに・・・。
32: 匿名はん 
[2009-07-16 18:17:00]
駐車場からマンション内に入る扉が無いと聞きました。(一度車道に出てから入らないといけないみたいです)
今住んでいるマンションは、わざわざ車道に出なくてもマンションに入れる扉が数ヶ所あります。一度車道に
出ないといけないのは、不便なのでは?と思うのですが普通なのでしょうか…
33: 匿名さん 
[2009-07-17 19:55:00]
駐車場からマンションへの出入口はあることが多いけど、
無い場合もあるよ。
この物件はどうかわからないが、1Fの防犯面を考えて
のことが多いらしい。
34: 物件比較中さん 
[2009-07-18 04:35:00]
>31さん
ディスポーザの長所・短所を教えてください。
ゴミを砕くのではなく、生ゴミ処理機みたいに有機肥料にしてくれるんですか?
その肥料をマンション内の土に埋めていいってことは画期的ですね。

このマンションの近所の下水は臭そう
35: 匿名さん 
[2009-07-18 11:43:00]
先日に現地から駅まで歩きました。やっぱりすごく近いですね。
三条通の信号にひっかかりましたが、改札まで10分弱で行けました。
京阪にひっかかるともう少しかかるかな。地下道を通るとどうなんでしょうか?
そんなに変わらないでしょうか。また、今度行ってみます。
しかし、これだけ駅が近いのにマンションの周りはザ・住宅街ですね。
ものすごく静かだったので、駅へ歩くまで本当に駅近いのかと疑ったぐらいです。
南側道路の車が一時込むのは気になりましたが、それよりも川のせせらぎ?(そんなにいい
ものではなっかたですが・・・)の音の方がよく聞こえました。ずっと聞いていると癒されますね。
周辺の道路の幅も広いことあって、日当たりは文句なしでした。
この近くで一軒家があれば最高ですが、・・・なかなかないですね。
36: 物件比較中さん 
[2009-07-18 12:56:00]
長所と思われる点
● 家庭内の臭気対策

● ごみ出し作業の軽減
~豪雪地帯や高齢者世帯、障害者世帯などでは特に有効

● カラスや猫などの野生動物対策に有効

● ごみ回収経費の軽減
…など
短所と思われる点
● ごみの減量化意識を希薄に
● 環境への関心が低まる
● 汚水処理費用の負担増
● 下水道・家庭配管でのつまり
● 下水汚泥の増加
…など


・・・と言う事です。
うっかり流してはいけないものを流すと詰まりやすくメンテナンスがいるのでは?
・・と思ったからです。
37: 物件比較中さん 
[2009-07-18 19:02:00]
値段は決まったのでしょうか?値段が決まってから行こうと思っているので。
ディスポーザーは、ビニール類や竹やバナナの皮等繊維質のものは流せません。
流すと詰まり皆に迷惑を掛けます。
38: 物件比較中さん 
[2009-07-19 06:34:00]
モデルルームを見てきました。とにかくすごい人の数。席が無く、サンプルの部屋にまず案内されました。それぞれの部屋の壁紙を一面だけ100種類くらいのなかから無料で選べるみたいでびっくりしました。標準装備のタンクレストイレのアラウーノも体感しました。流すと常に洗剤がでるみたいで少しもったいない気がしました。掃除は楽なんでしょうね。
39: 匿名さん 
[2009-07-19 13:30:00]
抽選会日程と価格も発表されてます。
一階の工事中だし、現地で日当たりや部屋の位置の確認はできそうですね。
駐車場が早い者勝ちなのか、どうか気になりますね。相場は屋根無で16K~18Kなので、敷地内の方がよいと思います。
40: 周辺住民さん 
[2009-07-22 13:34:00]
黄色点滅の交差点、昔から事故多いですよね。
41: 購入検討中さん 
[2009-07-25 15:29:00]
先日見学してきました。
やっぱり高いですね・・・。1年前に西友の北側にあるイーグルコートも
見に行ったけど、あそこよりも高かった・・・。山科駅の距離はあそこと
変わらないのになあ・・・。
営業の方も言ってたけど、建築費の上昇であれ以上下げられないみたい。
だから床暖房をはずして価格が今以上上らないようにしたみたい。

山科駅までの距離とか買い物などはいいね!
環境面はダメ!どっちを取るかですね!

営業の方も言ってたけど、子供のいない共働きはロジュマンで
子供のいる家庭はファインフラッツが多いみたい。
ロジュマンは学校の評判も良くないし、通学も危険だし。

自分たちは子供がいないし、ロジュマンを・・・かな?
42: 匿名さん 
[2009-07-25 19:45:00]
広告やホームページに「即日完売」と記載があり、モデルルームを通りがかってみると、たくさん人
が入っていたので、私も入って説明を聞いてみると、第1期の販売分が完売したとのことで、まだ販売
はしているとのことでした。何でこういう売り方をされるのでしょうか?どこもこういう売り方ですか?
全部売ったほうがいいと思うのですが・・・。
43: 周辺住民さん 
[2009-07-26 11:22:00]
>>42
どこもそんな売り方のようですよ。
44: 匿名はん 
[2009-07-27 04:27:00]
>42
それを「期分け」といいます。第1期、第2期・・・のように、販売する部屋のタイプと数を決めて売り出します。最初から全部屋を売り出すと人気のない部屋が売れ残ってしまうので、「小出し」しながらバランスよく売る方法です。「即日完売」の文字は、「(第1期は即日完売したので)第2期以降もすぐに売れてしまうので、買いたい人はお急ぎください!」という意味だと思ってください。購買欲をくすぐっているのです。第2期以降が即日完売になるかどうかわかりませんが・・・。
45: 匿名さん 
[2009-07-30 17:07:00]
モデルルームに行く前は価格が高いだろうなと思ってましたが、
見てみると周辺の物件とそんなに変わらない印象を受けました。
ここでは、結構高いという書き込みがありましたが(もちろん高いのは
高いです。)、南向きということと広さ(70㎡中心)を考えれば周辺の
物件とそう変わらないのでないだろうかと思いますが・・・どう思いますか。
46: サラリーマンさん 
[2009-07-30 20:09:00]
山科にしては高いです。たとえ山科でも外環より北で五条より東でもあの価格で床暖房なしであまり住人にとって住み安そうな住宅ではないのでは・・・。子供がいない共働き夫婦にとっては駅地下でスーパーも近くでもってこいの物件だと思います。ただあの金額では京都市内(トンネルより西側)でもそんなに変わらないと思います。
私の第一印象は「山科でこの値段なの!?」と思いました。(山科住民の方、すみません)
ロジュマンのブランドで買うならこの山科が超最低価格だと思います。(神宮道のロジュマンは億ションらしいですから・・・)
47: 匿名さん 
[2009-07-31 18:49:00]
以前から床暖房がないことを強調するスレが多いですね。
戸建てならまだしもマンションでしかも中部屋ならいらない
というかあってもあまり使わないと思いますけど、良し悪し
はあるのかなと下記を参考にしました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3811/res/1-10

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020365925

http://www.c0pickup.com/3_1.html

どこの調査かは知りませんけどマンションで標準装備は約80%
そのうち、使用しない家庭が25%、時々使用する家庭が35%、
使用する家庭が40%というデータもありますね。

床暖房がないのに高いという理屈は個人的にはどうかな思います。
個人で注文してもLDくらいなら30万円くらいで工事ができます。
(モノにもよると思いますが・・・)それがマンションの前工事なら
単価がもっと安いはずなので、床暖房の価格なんかエアコン1台分
くらいじゃないですか。推測なのであてにしないで下さい。
50: 物件比較中さん 
[2009-09-23 03:35:13]
床暖房はあると使ってしまいますよ。
ないよりあったほうがいいですね。

隣の川は大雨時にあふれることはないのだろうか?
川幅が狭いのでちょっと心配。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる