マンションなんでも質問「交通騒音!?気になるのは私だけ???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 交通騒音!?気になるのは私だけ???
 

広告を掲載

新入社員ちゃん [更新日時] 2014-05-02 02:06:30
 削除依頼 投稿する

はじめまして、よろしくお願いします。
新入社員で、見知らぬ都会に配属されて部屋探しをしています。
15件ぐらいまわって、気に入った間取りのマンションが、
高速道路と幹線道路に面したマンションです。
道路から一番遠い部屋を勧められて、見てきました。
しゃべっていると車の音は聞こえないけれど、
だまると「ごーーーー」っと、聞こえます。
かすかといわれればかすかな音の気がしますが、
寝る前に静かな時にもこの音が絶え間なく聞こえるのかと思うと、躊躇します。
私が田舎にしか住んでいないからなのか、
不動産やさんは、
「このぐらいはどこに行ってもしますよ。」
と言います。

騒音のレベルがわからないので、このままここに住んで、
うるさくていらいらするのか、耳がなれて全く聞こえなくなるのか
どっちにも転びそうで怖いです。

また、防音カーテンは、あまり効き目はないのでしょうか?
賃貸マンションでも、インナーサッシとかはせっちかのうなのでしょうか???
賃貸で、何年で転勤するのかわからないのにインナーサッシを自費で取り付けるのは
微妙でしょうか????
そんなにお安くもないでしょうし。

分譲マンションの方が多いとは思いますが、
よろしくアドバイスお願いします。

そのマンションに住んでいる他の人は、音がしていても入居を決めているのだから、
実は対した騒音じゃないなおかなーっと、悩んでいます。

[スレ作成日時]2007-05-20 21:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

交通騒音!?気になるのは私だけ???

No.2  
by 物件比較中さん 2007-05-20 21:22:00
高速道路と幹線道路に面したマンションは避けたほうが良いです。
ひとつには、都会においても「騒音がする」部類のマンションであり
つぎに、排気ガスや粉塵などで空気も汚れかちだからです。
これらの条件は、他の希望条件より優先したほうが良いと思いますよ。
No.3  
by 匿名さん 2007-05-20 21:34:00
騒音が気になる人がわざわざ選ぶ物件ではないですね。
音って意識すればするほど、よく聞こえてくるものですから。
No.4  
by 入居済み住民さん 2007-05-20 23:57:00
スレ建てる位の人は絶対やめとけ。
深夜も交通量多いところは、やっぱり避けといた方が良い。
あと交通量あまりなくても交差点に接しているのもやめた方が良い。
発進する時に大きな音と、たくさん排気ガス出るしね。

おれの場合は静か過ぎると音出せない(オーディオが趣味)から
深夜以外はそこそこ交通量ある方が良いんだけどね。
No.5  
by 匿名さん 2007-05-21 00:44:00
>>01
音の事が人より気になるのであれば、物件探しの段階から
立地を限定するのが普通だとは思うけれど
敢えて交通量の多いところを候補に挙げているという事は
それなりの事情があるのだと推察する。
(例えば職場に近いところに住まなければならない、とか)
であれば、多少の事には目をつぶらなければならないかも知れない。

会話中に聞こえない程度の音なら、騒音としては大した事がないと思う。
(あくまで都市部の環境としては、という意味)
しかし高速道路や幹線道路の交通量は昼夜一定ではないのだから
内見をしたのが昼間なら、夜や朝の状況は別途調べておいた方が良い。
厚手のカーテンには一応の効果が有るが、就寝時の暗騒音のレベルをも
下げるところまでは期待できない筈だ。
インナーサッシの増設は賃貸ではお勧めできないし、許可されない事が多い。

貴方がこれまで生活してきた環境の事は他人には解らないから
感覚的な事についてはご自身で判断するしかない。
長い目でみれば、環境の音には慣れてしまうものだと思う。
例えば私は東京生まれ東京育ちで、夜寝る時は物音ひとつしない
状態ではかえって眠れず、遠く聞こえる列車や踏切の音とか
家の前を通る車やバイクの音などが聞こえた方が安心できる。
過去に(短期間ではあるが)田んぼの中に在るアパートで過ごした時は
夜、シーンとした中に蛙の鳴き声だけが響いていて眠れなかった記憶がある。
しかしそれも1週間ほどで慣れてしまった。

下手に妥協をしたせいで生活が成り立たなかったりしたら元も子もないが
永住する訳ではないのだから多少は順応することも必要だと個人的には思う。
これから社会人としての生活を始めるのであれば、良い機会かも。
いろいろあるでしょうが頑張って下さい。
No.6  
by 匿名さん 2007-05-21 08:54:00
夜間には音はさらに気になります。
高速道路と幹線道路に面したマンションということで、音もですが、私なら排ガスが
気がかりです。
No.7  
by 契約済みさん 2008-05-06 00:37:00
マンションの4階部分を契約しました。
目の前は幹線道路がありますが車道からマンション建物までの距離は10mくらいあります。
車の騒音は上の階に行くほどうるさいとききますが、4階はいかがなものでしょうか?
ちなみに目の前の道路は片側二車線で交差点になっており駅が近いこともありそれなりに交通量はあります。
生活して行く上でさほど気にならないのであればよいのですが心配しています。
No.8  
by 匿名さん 2008-05-06 01:01:00
4階に住んでましたが、車の騒音はうるさかったです。
何が一番頭にくるかと言うと、救急車の騒音。
ピーポーピーポーとウ〜ウ〜とを同時に鳴らした上、
「緊急車両が交差点を通ります!緊急車両が交差点を通ります!」
「有り難うございましたあ〜!」
と、真夜中にでも平気でスピーカーで怒鳴りまくること。
寝てる住人の迷惑なんて考えてない。
No.9  
by 匿名さん 2008-05-06 01:43:00
まぁ、寝ている人のことよりも今運んでいる急患のことの方が優先順位は高いわな
No.10  
by 匿名さん 2008-05-06 08:58:00
>>07

上階は遠くの音も聞こえやすくなるのは確か。
サッシの性能でかなり違うから、確認した方がいいと思う。


>>08

救急車両は、しかたない事。
窓を開けて寝てるのでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2008-05-06 11:48:00
救急車がごていねいに拡声器でわめくのは日本だけみたいね
サイレンだけで充分なのにね
No.12  
by 匿名さん 2008-05-06 12:09:00
音は気になりだすと大変ですよね
ただ、それほどでもなければ(ここが微妙ですが)
慣れも大きいかなと実感しております
私も今のマンションを買うにあたり、かなり騒音がネックでした
片側1車線の幹線道路沿いで市の騒音測定ポイント脇ですが
夜間はそれほど大型トラックが通らず窓を閉めれば気になりません
また、休日は昼間の交通量も平日より少なく
うるさいとは感じないですね
時々実家に帰るとこんなに静かなのか〜
と改めて自宅の騒音を意識させられますが…
どなたかも書いておられたように、
音楽が趣味の身としては暗騒音には助けられているようで
苦情等は一切ありません
(防音工事会社の方にもそう言われました)

ちなみに寝室は道路に面していないので
まったく気になりません
もし寝室が道路側なら内窓を取り付けると思います
No.13  
by 匿名さん 2008-05-06 13:35:00
そんなに大きな道路ではありませんが、道路沿いに住んでいたことがあります(賃貸コーポ)。たまたまその道路が、週末の暴走族のコースになっていて、それには悩まされました。(T_T)

が、それ以外は、一人暮らしの時だったので普段はあまり家にいなかったし、家にいるときは、自分も音楽かけたりテレビを見たりしているので、そんなに気にはなりませんでした。

ただ、締め切っているのがだめなたちなので、よく窓を開けていたのですが、そうするとちょっとうるさい車やバイクが通るとテレビや電話の声も聞き取りにくかったりすることはありました。
高速道路と幹線道路に面しているとなると、06さんが書かれているように排気ガスも気になりますし、もし、窓を開けて過ごすのが好きな方でしたら、あまりおすすめできないような気はします。

でも、あまり静かな奥まったところだと、夜道が怖いということもあり…
よい住まいが見つかるといいですね。
No.14  
by 13 2008-05-06 13:42:00
あれ、スレ主さんの質問は去年だったのですね。失礼しました…
No.15  
by 匿名さん 2008-05-06 14:01:00
片側3車線の国道沿いマンション10階角部屋に住んでます。
全ての窓に防音カーテンをつけてますが、効果は??
窓を開けたらテレビの音も聞こえないので、ほとんど開ける事はありません。
若干静かなのは、マラソンや大型連休の時位かなぁ。
でも駅から徒歩1〜2分の便利さは手放せませんし、元々うるさい場所で育ったので、すぐに慣れました。逆に静かだと違和感があって落ち着かないかも。
No.16  
by 匿名さん 2008-05-06 15:43:00
交通の騒音はたしかにつらいですが、私の隣人のように故意に騒音をたてる者よりはまだましだと思います。
嫌がらせをうける恐怖は計り知れないものがあります。
スレ主さんは頑張って下さい。
No.17  
by 匿名さん 2008-05-06 23:59:00
北側30m位先にそこそこ交通量のある道路が接してるけど、元々交通騒音のある環境で
育ったので気になりません。それより近所に居酒屋があって、たまに駐車場で騒ぐ
客がいる(こっちは慣れてないので気になる)ので寝室に内窓(ガラスは防音ガラス)をつけました。

これの効果は絶大です。交通騒音も含め騒音が激減したのと、角部屋のため寝室が
結構寒かったのですが冬も暖かくなりとても快適になりました。

賃貸だと取り付けは不可だと思いますが、分譲でそれなりに交通騒音があるのなら
内窓はおすすめです。
No.18  
by サラリーマンさん 2008-05-07 12:32:00
西100m先に高架道路があります。交差点が近くにあるので
高速で走る車が少ないので、騒音は慣れました。
車の騒音よりも、舗装工事の騒音は慣れない!
高架の為、一般道路工事よりも音が煩い気がします。
No.19  
by 匿名さん 2008-05-07 13:08:00
>>10

物事がしかたがないで済むなら、なにがあろうとしかたがないで済まされる。
深夜に毎晩のようにスピーカーで怒鳴ってるのは救急車だけ。
窓を閉めてても聞こえてくるよ。
No.20  
by 通りすがり 2008-05-07 22:58:00
>>19

あなたや、あなたの家族が救急車で運ばれる時に
サイレンやスピーカーを鳴らさないで走行していたら
どう思いますか?

交差点や渋滞で止まっても、平気ですか?
No.22  
by 匿名さん 2008-05-08 23:32:00
内窓の効果は思ったほどありませんでした。
外の音が2割ぐらい低下した程度でした。
なので、無理して賃貸に付けるぐらいなら
他の物件が良いと思います。
車の音に慣れると言われてますが
当てにしない方が良いです。
上に住んでる人が出す音の方が不愉快ですが
雨の日は最悪です。
No.23  
by 土地勘無しさん 2008-05-09 09:13:00
>>19

消防署の目の前の物件を購入して
消防車や救急車の音が煩いとクレームを付けるタイプ?

音が気になるなら、交通量の少ない山奥の住居にするか
防音室にすれば良いよ!
No.24  
by 匿名さん 2008-05-09 13:26:00
しかたないで済ますか、引っ越すかのどちらかだな。

サイレン鳴らした上でさらに行き先方向をスピーカーから出す理由は、救急車の進行方向を伝えることで一般車両に効率よく道を開けてもらうこともあるんじゃないかな。

最後のお礼は無くてもいいと思うが
No.25  
by 土地勘無しさん 2008-05-09 14:56:00
>>19

機密性の悪い住まいなのでは?
No.26  
by 匿名さん 2008-05-12 23:53:00
車の走行音は結構響きますよ。
分譲のマンションに住んで1年、マンション前が20m幅の2車線道路ですが、
工事車両や大型トラック等々が走り、うるさくてかないません。
平日の日中は窓は開けられませんね。
一応防音サッシですが、うちも内窓をつけようかと考えてるくらいです。
電車と違い車はのべつまくなしで走りますし、
うるさいからと文句も言えません。
気になるなら他の物件を考えても良いのでは?
No.27  
by 購入経験者さん 2008-05-13 01:37:00
都心や山の手線圏内だと、騒音はある程度は許容しないと難しいですが、
(静かなところは大抵億ションか倉庫街)
都心から離れれば、静かなところもあります。
都心近くでも三田とか田町の海より、豊洲は割と静か。
あとは匂いや利便性(駅から遠いとか)、生活時間帯によりますね。

静かすぎると、隣家などマンション内の音や、深夜帯のテレビや洗濯機
の音、外を歩く人の声が気になるので「適度な音」がある方が落ち着きま
すが、音は割と個人差ありますね。
F1見ながら寝ると心地いいという人もいますが、初めて都心に出てきた
ビギナーさんなら、静かな住宅地の方がいいかも知れませんね。
No.28  
by 購入経験者さん 2008-05-13 10:46:00
総てを満足させる物件は、存在しないと諦めるしかないんじゃないかな〜?
No.29  
by 匿名さん 2008-05-13 11:54:00
交通騒音が嫌だと言ってる人は、最初から騒音が想定される立地の物件を買ったり借りたりしなければいいだけ。エリアを譲るとか、駅からの距離など利便性を妥協するとか、築年数を落とすとか、専有面積を狭くするなど何らかの妥協が必要なこともあろうが。
No.30  
by 匿名さん 2008-05-13 17:24:00
内窓ってどのくらい音を減衰させてくれますか?
15dBくらい?
片側1車線の県道ですが、静かな音楽を聴くのは厳しいです。
土日の夜はまあまあですが…。
雨の日もツラいです。
内窓をつけても吸気口があると効果薄いのかな?
No.32  
by 匿名さん 2012-01-13 15:27:54
交通騒音の前にマンションの建築騒音の方がやかましいんですけどね。
買う人ってそれを分からない人が多いのが不思議。
No.33  
by 匿名さん 2012-01-13 20:58:57
>32
それ知って何か意味あるの?
No.35  
by ロハスさん 2013-08-06 23:56:47
私の住んでいる所は たぶん日本一人口密度の低い(北海道よりかは高いか)島根県西部の過疎の町ですが 近くに4.5人の医師しかいないのに必死で救急受け入れを維持している郡立の病院があります。それはそれで頭が下がるのですが、頭にくるのは夜、11時12時過ぎても がなりたてて来るあの<左へ曲がります 左へ曲がります 左へ曲がります>音。深夜 車など1時間に1,2台しか通らない道路です。救急車のサイレンだけでも十分だと思います。時代の移り変わりなのかもしれないけど パトカーも救急車も だんだやかましくなってきたように思います。うるさいぞ日本。

No.36  
by 由宇 2014-05-02 02:06:30
救急車の出動回数が増えていて、しかもサイレンだけではどかない車が増えているのか、スピーカーで叫ぶようになっているんですよね、最近は。不要不急の119番通報をする人も多いですし。救急出動はもちろん必要ですが、さすがに騒音との兼ね合いが出てくる頃合いだと思います。

「左へ曲がります。ご注意ください」については、メーカーや国土交通省にはっきり苦情を言ったほうがいいと思う。エンジン音のように仕方なく出るものではなく、完全に人工の騒音ですから。一番よく使われているのがDENSOの「ボイスアラーム」です。

デンソーに関するご意見・ご要望/お問い合わせ|デンソー
ttps://www.denso.co.jp/ja/contactus/other/index.html
国土交通省ホットラインステーション
ttps://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0906.html

「安全」「人命」と言われれば黙ってしまう人が多いので全然抑制が効いてない。現状はやりすぎだと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる