マンションなんでも質問「LDKにダイニングテーブルは必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. LDKにダイニングテーブルは必要?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-01-23 21:21:27
 削除依頼 投稿する

リビングに大き目のテーブルを置いて
床に座って食事しようと考えてるんですが、
その場合でもダイニングセットはあった方がいいですか?

[スレ作成日時]2006-08-31 21:56:00

 
注文住宅のオンライン相談

LDKにダイニングテーブルは必要?

No.2  
by 匿名さん 2006-08-31 22:16:00
じゃあいらないんじゃん
No.3  
by 匿名さん 2006-08-31 22:28:00
万が一の時の為にあったほうが良いのではないでしょうか。
No.4  
by 匿名さん 2006-08-31 22:34:00
私も、同じことを考えています。狭いLDKなので、ソファーとおおきなセンターテーブルだけおき、食事はそのテーブルで座ってするつもりです。
No.5  
by 匿名さん 2006-08-31 22:54:00
いざとなったら炬燵にもなりますしね^^
No.6  
by 匿名さん 2006-08-31 22:58:00
いいんじゃない?
やってみて、やっぱりダイニングセットが欲しくなったらそのとき買えばいいんだし。
うちは逆で、ダイニングセットはあるが、ソファはない。
狭いLDに無理に両方置く必要なし!
No.7  
by 匿名さん 2006-08-31 23:34:00
うち、まあまあ広い?なLDKだけど
L字ソファと大きなセンターテーブル(1800×750)のみです。
ダイニングテーブル置けるスペースは贅沢な空間になってます。

必要か不要かはライフスタイルによるのでは?
うち(夫婦2人)の夕食は、テレビ見ながら飲みメインでダラダラ2〜3時間やってるので
このスタイルが楽ですねえ。
No.8  
by 匿名さん 2006-08-31 23:46:00
実際ダイニングテーブルで食事してる人なんていないよ
No.9  
by 匿名さん 2006-09-01 00:34:00
>実際ダイニングテーブルで食事してる人なんていないよ

え〜?
食事はダイニングテーブルで家族同士顔を合わせながら(この時に何気なくマナー等を子供に刷り込む)、食後のリラックスタイムはリビングのソファで会話を楽しむ。
これって普通にアリだと思いますけれど…。
No.10  
by 匿名さん 2006-09-01 00:58:00
>09

ダイニングテーブルじゃなくても顔も見れるし会話もできる・・・
経験的に、使わないかな。たまに座ってパソコンとコーヒーを飲む位・・・

お客さんもリビングでお茶を飲む訳だし、ほんとに限定使用になってる。

近いうちに、違う使い方にしようと思ってる。
バーカウンター見たいにしちゃおうかな〜w
No.11  
by 匿名さん 2006-09-01 04:24:00
ダイニングテーブルで食事する時はテレビを見ません。
お互いの顔を見ながら会話をすすめます。
リビングに移動した時にはテレビを見つつ会話をしたりします。

つまり会話の質が変わるのです。
そういうことを大切にしたいと思っています。

どうでもいいじゃん、そんなこと!と言われるかもしれませんが、私にとってはまた我が家にとってはとても大事なことなのです。


No.12  
by 匿名さん 2006-09-01 07:52:00
ダイニングテーブルって普通使うのでは?
使うのが普通と思ってたから08読んでびっくりした。
真実はどっち?
No.13  
by 匿名さん 2006-09-01 08:55:00
>真実はどっち?

真実?なんだそれ??
好きなスタイルで食事すればいいじゃん。

No.14  
by 匿名さん 2006-09-01 09:30:00
ダイニングテーブルは物置と化す。
No.15  
by 匿名さん 2006-09-01 09:53:00
うちは、ソファと座卓ですが、座卓で食事方式だと、立つとき「よっこらしょ」となるのがつらいです。

座卓も飽きてきたので、伸張式の楕円形のダイニングテーブルを検討中です。
No.16  
by 匿名さん 2006-09-01 10:05:00
ダイニングテーブルが物置化ってどんな生活してるの?
普通に使ってたらダイニングテーブルとして使用するだけでは・・・
No.17  
by 匿名さん 2006-09-01 10:19:00
我が家の場合、ダイニングテーブル中心の暮らしです。
ソファは簡単なものがあるだけです。


>座卓も飽きてきたので、伸張式の楕円形のダイニングテーブルを検討中です。

まさにそれを使っています。
食事をするお客さんが多い家なので、大勢座れる楕円形テーブルが
役にたっています。
円形は人数の調整がしやすいです。

食事をきちんとお出しすることが多ければ、ダイニングテーブルが
必要では?
お友達とお茶を飲んだり、あるいは床に座ってワイワイ飲むタイプ
なら、リビング中心もいいのでは?
No.18  
by 匿名さん 2006-09-01 10:26:00
子供がいるとダイニングテーブルでの
食事が多くなるんじゃ?

自分も子供できるまではダイニングテーブル使う事
少なかったけど子供できてからはダイニングテーブルメインに。

理由は、テレビは消す、子供用イス使うと楽の2点かな。
No.19  
by 匿名さん 2006-09-01 12:35:00
部屋が狭くテーブルを置くスペースが難しいというのならわかるけど、
どうも地べたに座って食事をするってお行儀が悪くなるそうだし、姿勢も悪くなりそう。
正座して食べる・・。っていうのなら話は別だけど。
結局、食事したあとはそのまま同じ場所で、
ねっころがってテレビみたりする生活ってメリハリが無いように思います。
食事はダイニングテーブルで、その後のリラックスはラグの上でねっころがって・・。
っていうのが一番だと思うのですが・・。

No.20  
by 匿名さん 2006-09-01 12:46:00
ダイニングテーブルがない家庭で育った子供は、食事をたべるマナーが身につかないよ。
No.21  
by 匿名さん 2006-09-01 12:47:00
ダイニングテーブルって 食事はもちろんだけど
調理の時の作業台としてもつかいませんか?
お皿を並べたり片付けたりするのも座卓にくらべたら楽だし
主婦にとっては あったほうが良い物だと思います。

うちでは お客さん大勢のときは大きい座卓で食事をするけど
ダイニングテーブルに座卓に乗り切らない食べ物や飲み物 取り皿・コップなどなどを載せて使用したりもしてます。

ダイニングテーブルかソファかどっちかを削るなら ソファかな。
No.22  
by 匿名さん 2006-09-01 13:25:00
ダイニングテーブルがソファだったら、やはりソファをけずったほうが、
良いと思います。ソファも、二人がけくらいの小さめのを選んでしまうと、
人がきても、並んで、二人ですわるというのも、ちょっとだし、大人数だと、
さらに、二人だけすわってというのも、中途半端です。
それならば、ないほうが、じゃまにならないかな。
狭いLDKという前提です。部屋がひろければ、いくらでも、
どんな大きなものでもいいのですけど。

最低限いるのは、ダイニングテーブルがなくても、座卓とか、コタツ机など、
テーブルという物は、食事をするなら、いるとおもいます。
じかに、床に食べ物を置くというのは、ちょっと。ついついテレビの前で、
寝そべって、とかアグラかいて、というのは、リラックスはできますが、
何か食べながらというのは、やっぱりテーブルはいるでしょう。

ソファをなくして、もしくは、ソファタイプの椅子のダイニングテーブルをメインにするか、
大きな座卓とドーンと、居酒屋みたいに、おいて、座布団をしくというのも、ありかと思います。

また、伸張式のテーブルも最近多いので、普段二人くらいの、食事が多いようなら、
小さめにしておいて、伸ばして使うというのも。

うちは、子供がいるので、
ダイニングテーブルで、食べる。
テレビは、ソファにすわってみる。

食べる場所ダイニングの所ときめて、ソファで、おやつなども食べないと、
決めました。
うちは、そうしないと、ほっとくと、いろんなところで、食べ散らかしそうなので。
ソファも牛乳なんてこぼされたら、イヤなので。
テレビみるときは、ソファがあって、適当な距離でみているので、
テレビに近づき過ぎはなくなりました。

No.23  
by 匿名さん 2006-09-01 13:26:00
>>20
関係無い、血筋です。
No.24  
by 匿名さん 2006-09-01 13:50:00
幼稚園ママです。いろんなマンションへお邪魔するけれど、幼稚園児位の子供が居る家庭は、ダイニングテーブルとソファーが置いてあってリビングテーブルは無しか折りたたみっていう多い様に思います。
ママ達はダイニングテーブルでお茶して子供達は折りたたみテーブル出してきてお菓子食べた後は、たたんで広くして遊ぶ。みたいな感じですよ、だいたい。
No.25  
by 匿名さん 2006-09-01 13:56:00
>ダイニングテーブルがない家庭で育った子供は、食事をたべるマナーが身につかないよ。

座卓でも きっちり食事の時間と それ以外を分けて躾をしていたら お行儀悪くなるわけではないと思うけど
時間もスペースも曖昧なのに任せてたら そうなっちゃうかもね。

うちの親戚のうちで 座卓のみの家があるんだけど
子供が 食事してるときにテレビのチャンネルはぱちぱち変えるは
(床に転がってる)おもちゃに手は伸ばすわで
親も共働きで疲れてるみたいで 注意する気力も失われてるみたい。
ダイニングテーブルがあれば しつけるほうもちょっとは楽かな、と思った。
ので うちは 絶対ダイニングテーブルは死守しようと思ってます。
No.26  
by 匿名さん 2006-09-01 15:11:00
我が家はダイニングテーブル必需品です、食事は勿論ですが家計簿付けたり手紙を書いたり
にも便利ですね。ソファのテーブルは書き物するには低くて辛くありませんか?
あと主婦としては食事をするスペースとテレビ見たりするスベースが明確に分かれると
楽ですね、サッサと片づけられますので。
うちはリビングテーブルはおかずにコロ付きの新聞やリモコン・ティッシュ等が収納できる
円形のサイドテーブル的な物を置いています。三人分のお茶セットを置くのが精一杯サイズ
なので普段は上に何も置けないのでスッキリして良いですよ。
大きなテーブルだとつい上に雑誌など置きっぱなしにしてしまいますので・・・。
No.27  
by 匿名さん 2006-09-01 15:27:00
>>20
関係無い、血筋です。

つまりダイニングテーブルおけないような家庭では、テーブルマナー以前の血筋ということでしょうか?
礼儀もくそもない家庭ですか?
そこまで言ってませんけどねえ。
No.28  
by 匿名さん 2006-09-01 15:33:00
リビングテーブル使ったことない。要らないもん。
No.29  
by 匿名さん 2006-09-01 15:35:00
がにまたになるから座り生活はいやです。椅子がない生活は嫌いなんです。
No.30  
by 匿名さん 2006-09-01 17:09:00
>礼儀もくそもない家庭ですか?
お前がな。
No.31  
by 匿名さん 2006-09-01 17:20:00
うちは、ダイニングテーブルなんて無いが、
食事のマナーも悪いとは思わんよ。
特に苦労した事もない。
和食もロクに食べられない奴らが偉そうなことを言うな。
まずは、箸の使い方を覚えなさい。

No.32  
by 匿名さん 2006-09-01 17:41:00
荒れてきましたね。

ダイニングテーブルで食事をしなければしつけが
きちんと出来ないというのは、あまりにも偏って
ると思います。
リビングでも、きちんと座って、食事マナーも含
め、しつけることは可能だと思います。
ソファーにふんぞりかえって食事なんていうのは
もっての他ですが。

どなたかがおっしゃったように、ダイニングでの
しつけの方が楽だとは思います。

うちは、もうすぐ新居に入りますが、あまり広く
ないため、伸縮式(折りたたみ)のダイニング
テーブルで食事をし、ソファーでくつろぎながら
テレビを見るなどする予定です。
隣の和室を開放すれば、子供の遊びスペースも
取れそうなので。
No.33  
by 001 2006-09-01 18:18:00
和室に大き目の布団を敷いて寝ようと考えてるんですが、
その場合でも洋室にベッドをはあった方がいいですか?
No.34  
by 匿名さん 2006-09-01 19:38:00
ベッドも欲しくなったときに買えばヨロシ。
No.35  
by 匿名さん 2006-09-01 21:59:00
>うちは、ダイニングテーブルなんて無いが、
>食事のマナーも悪いとは思わんよ。

マナーを知らないから、気がつかないだけでしょ。
レストランで恥かいていることもわからないでしょうね
No.36  
by 匿名さん 2006-09-01 22:04:00
ダイニングテーブルか、和食の座卓かは、生活スタイルの差だと思いますが、
ソファー前に置く、リビングテーブルは無用の長物だと思います。
まして、ソファーに前に座って、リビングテーブルで食べるのは下品ですね。
日本人なら、畳の部屋で座卓を使って食事をしてください。
No.37  
by 匿名さん 2006-09-01 22:10:00
「テーブルマナー」もなにも、フォークなんて食べ物を
突き刺す道具でしょ。野蛮ですね、あれは。
No.38  
by 匿名さん 2006-09-01 22:10:00
>和食もロクに食べられない奴らが偉そうなことを言うな。
>まずは、箸の使い方を覚えなさい。

今は、アメリカ人でも箸くらい使えるよ。寿司ぐらい食べるから。
こういう人はスープを飲むとき、音を立てる親父だろうな。ラーメン食うみたいに。
No.39  
by 匿名さん 2006-09-01 22:13:00
生活水準が低く、社会に不満をもつ下流の人間は、偏狭なナショナリストになりやすいです。
No.40  
by 匿名さん 2006-09-01 22:15:00
偏狭なナショナリスト=テーブルがないとマナーが身につかないと言う人
No.41  
by 匿名さん 2006-09-01 22:18:00
うちもダイニングテーブルはありますが、まだ使用しない予定です。

一度子供が二歳前に使っていましたが、食べこぼしがひどいと落ちたものを
さっと拾えない・座面が汚れる・乗せ降ろしが面倒・何より場所を取るので
当面はローテーブルでいこうと決めました。

最近カウンターキッチン・縦長リビングのマンションに引越しましたが、
本来ダイニングテーブルを置くであろう場所に、60*90の折りたたみテーブルを
二つ並べて食べています(食べる場所はここと決めています)。

友達がこの生活から突然ダイニングを置いた時に、もともと部屋が広くなかったため
六人位でお茶する時にテーブルには椅子の分しか座れないので、みんな同じ目線でお話しが
できないなと思いました。ローテーブルだと椅子がない分詰めて座れば、多人数でも適応できます。
でも子供がいると手の届かない高いテーブルの方が逆に安全かも知れませんね。

あとソファーも無く、嫁入り道具に持たされた客用座布団六個をクッションとして
ソファーを置くであろう場所に置いてあります。寝るのも畳に布団だし、ロー生活を
送っています。
子供が大きくなればテーブル出して、ソファーを買って、ベット生活かな。
ますます足腰弱くなりそうだな。このままが健康でいいかもしれないな。
No.42  
by 匿名さん 2006-09-01 22:47:00
>>38

ダイニングテーブルでテーブルマナーを覚えられると思っている時点で
十分下流ですね。
お子様ランチでも食べるんですか、旗立てて?

静かに座って、食事ができるようにしつけるのも親のしつけですよ。
アメリカ人レベルの箸使いしかできないんじゃ、外食なんて
できないでしょうけど。

あなたも笑われてるし、あなたの親も、あなたの子供も笑われてるんですよ。
No.43  
by 匿名さん 2006-09-01 23:53:00
>>42
なんか荒らしている人が出てきましたね。
ばかですね
No.44  
by 匿名さん 2006-09-01 23:59:00
>ダイニングテーブルでテーブルマナーを覚えられると思っている時点で
>十分下流ですね。

論理が破綻しているので、もう一度論理構成を整理しなおしなさい

No.45  
by 匿名さん 2006-09-02 00:00:00
>あなたも笑われてるし、あなたの親も、あなたの子供も笑われてるんですよ。

妄想にとりつかれています。
No.46  
by 匿名さん 2006-09-02 00:34:00
やはり、広めのLDKだけど、ダイニングテーブル重視のほうがいいよ。
子供と食事するときはもちろん、低学年ならそこで宿題もできるし、勉強を教えてあげられるよ。
何と言っても、会話がたのしいよ。
兄貴はLDKに食卓はあるけど、ソファなんか置いて、テレビとか見てるけど、子供との会話がイマイチだよ。
No.47  
by 匿名さん 2006-09-02 00:45:00
かんぜんなスレ違いばかりだな。
No.48  
by 匿名さん 2006-09-02 00:48:00
>>44

おまえもな、きえろ。
No.49  
by 匿名さん 2006-09-02 00:49:00
>>45

(´∀`)下流
No.50  
by 匿名さん 2006-09-02 09:20:00
>>49

(´∀`)さらに下流
No.51  
by 1 2006-09-02 09:26:00
ダイニングテーブルは客が来た時に
椅子が限られているために対応できないのが
欠点だと思っていたんです。

で、ふと思ったんですが
普段はたたんで場所を取らない
折りたたみ式のダイニングテーブルって
あるんでしょうか?
No.52  
by 51 2006-09-02 09:27:00
訂正です。

1じゃありません。
折りたたみ式のダイニングチェアです。
No.53  
by 匿名さん 2006-09-02 09:29:00
LDKにダイニングテーブルってビンボ臭いよね。
リビングからダイニングテーブルが見えるのは・・・
DKが分かれてる間取りなら、良いと思うけど、
リビング続きの、DKはよくある間取りだけど、やだな。
No.54  
by 匿名さん 2006-09-02 12:17:00
53さんのご意見、うーんと思ったよ。

100平米以上の間取りで、DKが別の間取りでも広さも十分だから
ダイニングテーブルセットを置いても余裕がある。たぶん。
でもさ、DKとLが分かれている、かつ90平米くらいの間取りだと
DKが5畳ぐらいということもあるので、狭いんだよ。
まあ、食事をする場所。テレビはみないよ、他の調度品は置かないよと
いうならいいけれど。。。
ああ、家族構成にもよるけれどね。
No.55  
by 匿名さん 2006-09-02 12:22:00
スレ違い発言多すぎ。

で51さんについてですが、折りたたみ式のダイニング…というわけじゃありませんが、
テーブルは普通の者にするならば椅子をスタッキングできるタイプにすれば
重ねられますね。
でもダイニングテーブル使用のさい、嵩張るのはチェアじゃなくて
テーブルじゃないかなあ。
テーブルも折りたたみ式ありますが、ちょっとチープですね。
あ、片側がぱたんとおりてハーフサイズになるものなどで
北欧系のお店で素敵で重厚なのもありました。そういうの
利用すると、使用しないときはハーフサイズになって良いかもしれません
No.56  
by 匿名さん 2006-09-02 12:41:00
楕円のテーブルでサイズを変えられるものを
使っています。
真ん中に板(幅30cmくらい)を3枚まで
追加できるタイプで、とても便利です。

普段使わない椅子は壁沿いに並べてあります。
インテリアとあっているので、違和感はありません。
No.57  
by 匿名さん 2006-09-02 17:31:00
08でつまづいたからね。
No.58  
by 匿名さん 2006-09-02 20:02:00
狭いので座卓にしたいのですが、床に座るのは膝もつらいので、ローチェアがあれば、と思うのですが。座卓にも使えるローチェアってないでしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2006-09-02 20:59:00
カリモクに素敵なのがありましたよ。
ローチェアというより、座椅子というべきかもしれないです。
No.60  
by 匿名さん 2006-09-02 22:12:00
そういえば生協のカタログに天板とテーブル脚の長さが自由に選べる
ダイニングテーブルがあったなぁ。時には高く、時には低く。転勤などで
引越しが多いと、これはいいなと思った。

それとローチェアとセットの炬燵テーブルがこれからの季節、カタログに
載せられると思います。
No.61  
by 匿名さん 2006-09-02 22:23:00
家具屋にいけば、ダイニングセットとソファ・テーブルの中間あたりの商品
が結構おいてある。
No.62  
by 匿名さん 2006-09-03 00:40:00
うちもLDKにダイニングセットとリビングテーブル&ソファ置けないわけじゃないですが、
それほど広いLDKではないので、伸張式のダイニングでステキなのがあったらと
探しています。
シンプルで板は厚めなちょっと重厚そうなものがいいなと思うのですが、
なかなかいいな!と思えるのに出会えなくて。。

お薦めの伸張式ダイニングがあったらぜひおしえてください!
No.63  
by 匿名さん 2006-09-03 01:39:00
うちは、リビングで食事をするのが嫌なので(気をつけてても汚れるから)ダイニングテーブルを置きました
気をつけて掃除していれば、リビングから見ても気になりませんよ

No.64  
by 匿名さん 2006-09-03 13:20:00
>>01
>リビングに大き目のテーブルを置いて
>床に座って食事しようと考えてるんですが、
>その場合でもダイニングセットはあった方がいいですか?
そうやって食事を取るなら、お金と場所が必要になるダイニングセットは
無用だと思います。
ダイニングテーブルで食事を取る以外になにか具体的に利用するのであれば
別ですが。。。
9畳のLDというかDにいた時、うちもそうしていました。
No.65  
by 匿名さん 2006-09-03 14:37:00
うちはローテーブルで食事してるよ。
2歳の子供はテーブル付きのハイ&ローチェアをローチェアにして座らせて。

配置はローテーブルを中心に2つの180cmソファではさむようにして置いてます。
高さがないから10畳なのにみんなに広いと言われるよ。
No.66  
by 匿名さん 2006-09-03 15:09:00
>>65

ガキが小さいの一時期の話だろ。くだらねえ。
No.67  
by 匿名さん 2006-09-03 15:57:00
↑何がくだらねえと言いたかったのですか?
No.68  
by 匿名さん 2006-09-03 16:37:00
ガキが小さいうちの一時しのぎだろ。くだらねえ。
No.69  
by 匿名さん 2006-09-03 16:38:00
ガキ中心になって、世間が見えてないな。
No.70  
by 匿名さん 2006-09-03 16:46:00
リビングに大き目のテーブルを置いて
床に座って食事しようと考えてるんですが、
その場合でもダイニングセットはあった方がいいですか?


改めて読むと、人に相談する内容じゃない。雑談板に移行願い出しておきます。
No.71  
by 匿名さん 2006-09-03 16:51:00
自己中心になって、世間が見えてないな。
自分が投げかけた醜い投稿が世間にどう映っているか分からないとはお気の毒です。
No.72  
by 匿名さん 2006-09-03 16:53:00
子供が幼い時なんて一時のこと。
だからこそ、その時期の生活を子供中心に考えたって良いじゃないですか。
たかが家具の配置でしょぅ。
No.73  
by 匿名さん 2006-09-03 17:36:00
たかが家具の配置でしょぅ。

そんなもん、雑談板でやれよ。 移動届け出しておいてやった
No.74  
by 匿名さん 2006-09-03 17:51:00
LDKにダイニングテーブルは必要?
使用しないなら必要ないでしょう。
座敷で食事も割烹みたいで素敵かも。
ただ歳をとると椅子に座った方が楽みたいですね^^
No.75  
by 匿名さん 2006-09-03 17:54:00
家族中心で会話楽しむなら、ダイニングテーブルが良いよ。
一時期だと言うが、そういう時期を逃したら、二度と来ないよ。
どうせ買うなら高くても座り心地の良いものなら、子供が大きくなっても座って会話できるよ。
No.76  
by 匿名さん 2006-09-03 20:21:00
今は18畳のLDに普通のダイニングテーブルを置いていますが、2人目
の子供が小さいうちは8畳ぐらいのL兼Dにローテーブルを置いて家族
で食事をしていました。
狭かったのでそうしたのですが、それなりに楽しく過ごせました。
教育上問題も感じません。

子供が小さいうちに普通のダイニングテーブルを用意すると高さに
合うキッズチェアが必要になって、イスが一脚余ります。
そして、幼児がイスの上に登って落ちる危険も生じます。
(実際うちは懲りずに何度も落ちてました。。。)
私は子供が小さいうちはダイニングでもリビングでもどっちでもい
いからローテーブルが無難だと思います。
No.77  
by 匿名さん 2006-09-04 23:53:00
2人用の小さいのがあると、
料理や食器を置くのに便利だと思う。
No.78  
by 常識人 2008-05-25 20:27:00
その言葉はあなたにかけるのにピッタリですね
No.79  
by 匿名さん 2011-09-06 10:46:19
私は家族が減って部屋にダイニングテーブル置く必要性を感じなくなり処分しました。
食事は畳の部屋で、正座していただきます(-人-)、ごちそうさま(-人-)しています。

子供の頃はダイニングテーブルに座って家族で食事していました。
そこではたくさん会話もしましたしいい思い出です。

広いお家ならあってもいいと思います。
No.81  
by 匿名さん 2020-04-06 12:07:06
畳を二畳分ひいて、ちゃぶ台があれば十分です。
No.82  
by 匿名さん 2023-01-23 21:21:27
日本人には和室が似合いますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる