マンションなんでも質問「マンション植栽の害虫」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション植栽の害虫
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-15 13:36:00
 削除依頼 投稿する

新築マンション入居半年経ちました。
共用部分の植栽も青々として緑が眩しく、外観も素敵になってきました。

エントランスに大きな木が植えてあるのですが、最近青虫?毛虫?らしきフンが地面にポロポロ落ちているのに気付きました。
我家のお隣との境界にも同じ木があって(花壇のようにブロックで囲ってあり植栽共用部分です)やはり同じ様なフンが・・・。
管理人さんに聞いたら、組合でと言われました。植栽の選定などは年2回と決まっています。
でも、害虫は年2回などではすまない場合もありますよね?随時殺虫剤をまきたいなぁなんておもいます。
でも、個人で溶剤や機具を購入するのも負担だし、ましてや高木。高枝用とか、脚立とか大変そうです。散布の際に上階の人にも害が及びそうな大掛かりです。

虫の糞は日に日に大きさを増して、考えたくも無いです。まず何の虫なのやら?考えたくないですが。
丁度、総会が近いので話してみたいと思いますが、その位で業者呼ぶなんて大げさ!?と思ったり。
みなさんのマンションはどのように管理されていますか?

[スレ作成日時]2006-05-19 23:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション植栽の害虫

34: 匿名さん 
[2006-05-28 14:29:00]
結局、>29〜31は、終始、都合の良い視点の理屈しか出てこない。
農薬の蓄積の怖さを、その個体(人間)の致死量だけでしか見ないから、そうなる。
アトピーや、化学物質由来の各種の病気、子孫への影響といった切実な問題から
目を背けているだけさ。
29〜31の理屈でいうと、俗に言う環境ホルモンの影響で、メスの割合が異常に
増えている生物のことなんて、生きているから問題が無いって結論になるんだろうな。

シックハウスについて書いておくと、アルデヒドだけが唯一の悪人のような状態だが、
有機溶剤には、野放しの怖い成分が他にも一杯ある。
まあ、こっちは、有機溶剤まるごと追放の方向で国が溶剤メーカを指導していて、メーカも
その方向に協力しつつあるから、近未来的には可愛げは有る。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンション植栽の害虫

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる