三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-14 12:00:18
 

彗星のごとく現れた湾岸高層マンション界の「ザ・たっち」こと

クロノレジデンス、ティアロレジデンス

THE瑛太タワー誕生
晴海タワーズ「新しい朝」
http://www.youtube.com/watch?v=n-q5dKQdF1U


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355600/

所在地 東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩13分、東京メトロ有楽町線「月島」駅 徒歩13分、都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)約19分・「晴海三丁目」バス停より徒歩7分

総戸数 861戸
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 43.33m2~113.00m2

完成日または予定日 2016年4月上旬予定
入居(予定)日 2016年8月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
施工会社 鹿島建設株式会社

[スレッド本文を修正致しました。H25.11.18 管理担当]]


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-11-17 15:17:19

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part3

229: 匿名さん 
[2014-01-04 17:16:38]
眺望優先の人は南か北をどうぞ。クロノの南だと尚宜しいかと。
230: 匿名さん 
[2014-01-04 17:21:28]
228
でも、お見合い部屋がかなり多いキャピタルゲートは
短期間で完売した。
232: 匿名さん 
[2014-01-04 18:26:48]
去年、と今年
で時代が違うというのは無理。
234: 匿名さん 
[2014-01-04 19:28:44]
CGPは2路線駅直結だからね。
タワーに住むならアクセス利便か眺望かのどちらかだね。
不便な晴海でお見合いなんてもったいない。
235: 匿名さん 
[2014-01-04 19:30:47]
眺望の良いところを買えばいいんだよ。他人の部屋の眺望を気にするのもどうかと。
236: 匿名さん 
[2014-01-04 19:43:09]
235に激しく同意
238: 契約済みさん 
[2014-01-05 09:50:04]
キャピタルゲートは、便利だがお見合いだらけ。
便利なタワーは秋葉の東京タイムズタワー、ワテラスタワー、ブランズ三河島タワー、ブランズ南千住
ステーションプラザタワー。環境が全く違う。30代、40代、50代の働き盛りにはもってこいだが。
50代からの富裕層は、やはり環境だろう。心の豊かさや緑、キャナル、大自然は金では買えない。
超富裕層永住型、オリンピック村
レジデス。、
239: 匿名さん 
[2014-01-05 13:24:18]
働き盛りっていっても、それ、家族のうち、一人にしか当てはまらない気がします。

それに、月島に住んだら、電車乗らないと始まらない感じになるようなイメージですが、もんじゃ食べに行ったことしかないので、よく知らず、誤解かもしれません。

複数の美術館・コンサートホール、大小それぞれの公園、複数の大規模病院・小規模病院、名門私立小学校・インターのプレ・御三家幼稚園・人気のある公立小学校等々の教育環境、ヒルズなどの発信拠点、数々の美食、大通りから離れた閑静な住環境、(陸続きでアクセス容易な)魅力的な近隣の街々、等々を全て享受できるところの方が、個人的には便利だと思うけど、そうでもないのかな。

駅に近いから便利、って、凄く短絡的というか、電車に乗って近隣の拠点までいかないと何もできない郊外での発想だと思うのですが。

例えば、南青山高樹町がグラン第一号の地に選ばれたのも、その辺りを考慮してのことなのではないでしょうか。
240: 匿名さん 
[2014-01-05 13:32:57]
あれ?グラン1号どうなったかご存知ないの? 大変ですよ。ご購入者の方は。。
月島のCGPは即完売でした。需要があったということを実証してみせた。それはそれですよ。
自分ももんじゃ食べに行く時しかいかないが、地元民の根強い人気があるのも事実。住むと便利なんですよ。きっと。体感、体験が一番。
241: 買い換え検討中 
[2014-01-06 12:11:10]
豪華なマンションは、10年もすればほころび始める。
此処は、大事なのはゴルフも、勉強も、建築も基本が肝心。
基本に立ち返った、最高の仕様。晴海クロノ。
マッス(形態)のデザイン性、明快なディティール
シンボリックな、ホワイト。永遠に(200年)
廃れない。普遍的、ビンテージ

地所のお兄さんは、日本一フラッグシップ・・・
それくらいの意気込みで、3・11後
マンション不人気、デフレのど真ん中。作った。最高物件だ。
東京駅の2倍長持ちマンション、他に有るのかな。無いでしょう。

買わない手はない、いつ買うか?今でしょう。
242: ビギナーさん 
[2014-01-06 12:15:33]
今後此処と比べて、狙ってるのは、三井の晴海2丁目、豊洲5丁目
築地再開発、勝どき5丁目計画、桜上水ガーデン、検討外はドトールとスカイズ
243: 匿名さん 
[2014-01-06 12:30:08]
三井の晴海二丁目は確かに気になる。築地は恐らく億ション。他は義理でも無い限りやめとけ物件かな〜。
244: 匿名さん 
[2014-01-06 12:43:07]
242
勝どき三井、は頭にも無しかな。
245: 購入検討中さん 
[2014-01-06 21:42:59]
239
の人ってなにを書いてんのか全然わかんない。
あげてる、御三家とか名門小とか複数の美術館とか
なにひとつ晴海なんかにないじゃん。
港区のこといってんの?学校なら港区文京千代田新宿とか?
中央区ってないよ。
246: 匿名さん 
[2014-01-07 12:36:00]
小さいのでイイからティアロにも一部屋買いたい。
248: 匿名さん 
[2014-01-07 12:46:08]
クロノは南側を確保した
249: ご近所の奥さま 
[2014-01-07 12:53:39]
クロノ最高のマンション。
日本一(土地代を除けば)
250: 匿名さん 
[2014-01-07 17:06:58]
クロノは普通によかったね

割安だし、南側眺望は最強だし、今後の交通インフラ整備という
宝クジもついてる笑

ちなみに、のらえもんのブログによると新豊洲市場の工事価格が
かなり増額されている模様(6割も増額?)
知り合いの不動産業者に聞いても、人件費と資材費があがっており
そもそも復興と五輪でJVは仕事に全く困っていないので
かなり仕事を選んでくるみたい

地価は大してあがらなくとも、湾岸マンション価格は
本当に3割アップはあるかもしれない

http://wangantower.com/?p=6560
251: 匿名さん 
[2014-01-07 17:16:34]
のらえもんさん、自体は
マンション価格の3割アップ
などという甘い見通しはしていない。
258: 買い換え検討中 
[2014-01-08 18:25:56]
此処は3月に、今日の閣議で、アジアクヲーターヘッド国家戦略特区に決まった。
容積率は2000%程度に上げ、緑地、空地を最大限に取り、水際国際交流会館建設。

20年後の港区に成るね。サイクリング専用道路、専用レーンのBTRから始まって2020オリンピック迄に
LRTに移行。外国人が永住したくなる職住近接特区。環境世界一最高リゾート街区。ヨットハーバー。
竹中平蔵。やる時は大きく動きますね。世界の金融センターに東京駅が周辺280ヘクタールが100階建てビル群で
道路を広げ完全に、世界一の金融センターに成る。

観光人口も現在の年間1100万人から3900万人へ。外国人が働きやすい都市、TOKYO.
外国人が住みたくなる街 TOKYO 東京一極集中と東電の救済が、安倍ノミクスの本質だろう。

晴海は2020東京オリンピックの中心施設。中心地区である。大化けは必然であろうう。
クロノは最高物件。チャイナマネー・オイルマネーどんどん流入。スイスフランやユーロも流入が止まらい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる