広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディ大芝公園[ブランシェ]ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 西区
  6. ヴェルディ大芝公園[ブランシェ]ってどうですか
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2014-01-30 06:06:28
 削除依頼 投稿する

ヴェルディ大芝公園[ブランシェ]についてどうですか?
公園向きだし、南向きだし気になりませんか。
いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。

売主:株式会社信和不動産
施工会社:東亜建設工業株式会社 中国支店
管理会社:株式会社グランドアメニティ
所在地:広島県広島市西区大芝二丁目15-4(地番)
交通:広電バス・広島交通「大宮」バス停、広島バス「大芝町」バス停 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上15階

[スレ作成日時]2013-08-08 18:18:19

現在の物件
ヴェルディ大芝公園[ブランシェ]
ヴェルディ大芝公園[ブランシェ]
 
所在地:広島県広島市西区大芝二丁目15-4(地番)
交通:広電バス・広島交通「大宮」バス停

ヴェルディ大芝公園[ブランシェ]ってどうですか

23: 匿名さん 
[2013-08-27 17:40:54]
広いと思うかは個人で違いますが、ベビーカーや、タイヤなどいれれるくらいは余裕ありましたよ
24: 匿名さん 
[2013-09-01 21:58:41]
モデルルーム見ましたが広くていいですね
25: 匿名さん 
[2013-09-01 22:03:48]
プライベートトランクってネーミングが何か変。
だってマンションのトランクって基本プライベートなものですよね。
だったら、普通にトランクでいいのにって思っちゃいます。
何れにしても自宅前にああいう収納があるのは良いですね。
26: 匿名さん 
[2013-09-01 23:59:36]
そこはひっかからなかったな。
なんかいいやすいからじゃないですか?ヴェルディのトランクとわかりやすいから、社員もいいやすいとか
27: ピーさん 
[2013-09-18 01:27:54]
ここのマンションの売れ行き具合はどうなんでしょうか?
リヴァージュは早かったみたいですが。
28: 匿名さん 
[2013-09-18 13:02:06]
先々週の段階で半分くらいは決まってると言われてました。
中部屋はほぼ埋まっているそうです。悩むところです…
29: 匿名さん 
[2013-09-18 14:29:24]
購入検討エリアなのでみにいってきました!
広さとかは魅力的なのですが…

建具がダサい。
30: 匿名さん 
[2013-09-18 15:07:04]
建具ねー。
慣れましたよ。何回も見に行ったら
31: 匿名さん 
[2013-09-25 18:15:18]
さらにもう1棟大芝にヴェルディ建つらしいですね。
大芝って以外に土地が眠ってるのか…
32: 匿名さん 
[2013-10-04 21:22:55]
ここって、立地としてはどうなんでしょうか?駅からはかなり遠いですよね?
33: 匿名さん 
[2013-10-06 15:20:55]
駅から歩いたら30分近くかかるのではないでしょうか?
バス停は近くにありますけど、自転車必須のような気がします。
34: 匿名さん 
[2013-10-07 20:17:56]
マンションって立地が良くないと価値が下がるって言うけど、ここはどうなんでしょう?
35: 匿名さん 
[2013-10-07 22:14:46]
ヴェルディに価値を求める事には無理があるかと。
36: 匿名さん 
[2013-10-08 10:17:55]
別にずっと住むなら価値とか関係ないんじゃないかな?
売っても30年後とかならどこのマンションでも建物の評価はあまり変わらない気がするし・・・。
中古マンションって売る側は高く売りたいけど
買う側は安く買いたいからわざわざ中古を買う訳で
そこに矛盾が生じてると前々から思うんだけど。

それならやっぱり場所だったりランニングコストが安い方が中古としては
まだ良い値段で売れる気がするけどなぁ

37: 匿名さん 
[2013-10-08 10:45:05]
中古はランニングコスト気になるでしょうね。修繕積立金なんかは安い方が中古は売り安いって聞くし。
38: 匿名さん 
[2013-10-08 18:32:04]
気になってMR行ったらなんとペアガラスはオプションって言われました。まあ、付けれるなら良いんですけど、びっくりしました!何で標準じゃないんだろう?
確かに建具はちょっと安っぽいかも。ニ○リレベルな感じ。
39: 匿名さん 
[2013-10-08 18:33:44]
ランニングコストって何ですか?初心者ですみません。
40: マンコミュファンさん 
[2013-10-08 19:40:10]
イニシャルコスト=取得するにあたって最初に掛かるお金
これに対して
ランニングコスト=保有するために持続的に掛かるお金です。

ここでいうランニングコストは、管理費や修繕積立金、駐車場使用料並びにその合計金額についてのことですね。
その他固定資産税なんかもランニングコストに入りますね。

新築で自分が取得したマンションを将来中古で売却しようとしたときに、
修繕積立金が膨れ上がって月々のランニングコストの合計が5万円程になっているマンションは
ナカナカ買い手が付きにくいです。(このケース、珍しく無いですよ。)

だって、
中古で1000万円で売ると想定して、
管理費、修繕積立金、駐車場使用料の合計が5万
ここに15年住むと想定すると、
5万×12ヶ月×15年=900万
イニシャル+ランニング=1900万
1900万÷15年÷12ヶ月>10万円

中古1000万円のマンションなんて知れてます。(要はボロいってこと)
それを買うよりも10万以下の家賃を払って賃貸に住む方が快適ですよね。
だから、ランニングコストは安く抑えたいものなのです。

購入時のランニングコストじゃないですよ。
長期修繕計画(案)をよ~く見て築20年後のランニングコストを見てください。
最初安く設定しすぎると後でイタイ目に遭いますよ(笑)

Yahoo知恵袋を見ると修繕積立金値上げに関してやはりトラブルが多いようですね。 http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BF%AE%E7%B9%95%E7%A9...
41: 匿名さん 
[2013-10-08 22:53:48]
そうなんですね!勉強になりました。
長期修繕計画なんて気にしていませんでした。
これからはそういった所も気をつけて見るようにします。
42: 匿名 
[2013-10-09 21:12:11]
マンコミュファンさんは、さすが詳しいですね。
賃貸か、分譲か、って専門のバトルスレもありますが、
本当に、これからの日本はどうなるかわからないし、私は頭が悪くて計算できません。
賃貸だと、年取って、大家さんに出てってくれといわれたり、保証人がいなくて、保証人ビジネスにお金払って頼んだり、
東京から進出しつつある「更新料」なる慣習もありますし。
だからって、分譲を買えば、長期修繕計画がないよりはましだけど、これも実際はどうなるかわかりません。どのくらいの人が賛成すれば、修繕積立あげられるんでしたっけ?
修繕積立はどこのマンション会社も安めに設定して、売ってますが、特に安いのは、あそことあそこと・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる