三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス池之端」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス池之端
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-11-02 14:47:55
 削除依頼 投稿する

駅徒歩4分、南側に上野公園が隣接する思わずうなりそうなロケーション。さてどうでしょう。
http://www.mecsumai.com/tph-ikenohata/

所在地=台東区池之端3-7-2
交通=千代田線根津駅徒歩4分、JR上野駅徒歩12分、東京メトロ上野駅徒歩11分他
総戸数=48戸(非分譲4戸、事務所1戸含む)
間取り=1DK~4LDK(34.1~104.07平米)
入居=2014年10月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス
施工=東亜建設工業

[スレ作成日時]2013-07-16 20:26:26

現在の物件
ザ・パークハウス 池之端
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都台東区池之端3丁目7番2(地番)
交通:東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩4分
総戸数: 48戸

ザ・パークハウス池之端

86: 物件比較中さん 
[2013-09-24 19:00:47]
モデルルームは根津駅の池之端口から出てすぐそこに見えています。ここに建設された方が嬉しいってぐらいw
あそこは多分根津だから池之端よりやや格下になりますが。
地盤に関しては大昔から武家屋敷やら寺院などのあった場所だからそんなに心配は要らないと思います。
基本的にマンションなんて線路沿いとか川沿いとかとんでもない場所に建ちまくってますからねー。
87: 周辺住民さん 
[2013-09-24 23:26:59]
根津と池之端の格の関係って知らなかった。
文京区が上だと思ってた。
88: ななし 
[2013-09-25 01:19:54]
根津が昔遊郭があったとこですよ。
街の雰囲気はやはりちょっと怖いです。
89: 匿名さん 
[2013-09-26 10:04:39]
イチバン広い104m2の間取り、見た方いますか?
多分、レジデンス棟の西最上階だと思うけど。
地権者住戸?
90: 匿名さん 
[2013-09-27 07:35:34]
89
そうみたいですね…
91: ななし 
[2013-09-28 22:03:36]
あのあたりは、どうも小学校の同級生の家があったあたりのような気がする。
もしかすると、地権者かもしれないな。どうでもいいけど。
92: 匿名さん 
[2013-10-03 13:40:52]
地権者さんもお住まいになられるんですね。
地権者さんは賃貸に出されたりすることもあるみたいですが、
お住まいだとなんだか安心です。
賃貸だと人の入れ替わりがありますからね。。。
実際にあの部屋が地権者さん物件かどうかはわからないみたいですけれど。。。
93: 匿名さん 
[2013-10-03 19:40:46]
地権者住居は最上階東側とききましたよ。
94: 匿名 
[2013-10-04 21:46:04]
最上階はさぞ眺めがいいでしょうね
4LDKの間取りがいいですね。リビングはちょっとせまいですがキッチンが広々で料理に力が入りそうです。収納も配慮されている感じがします
95: 匿名さん 
[2013-10-05 06:19:07]
そろそろ、公式サイトの更新を望みます。
96: ななし 
[2013-10-05 22:14:23]
現地見てきました。まだ、何もないですね。場所は不忍通りから奥まっていて、静かなところです。
グーグルマップだとSIBATAという会社のあたりですね。
97: 匿名さん 
[2013-10-11 08:33:37]
元々会社があった跡地にできるんですね。

駐車場が9台分で、うち2台分が地権者さんとのことなので、
7台分が分譲分の駐車場になるのでしょうか。

この辺りだと車を持たれる方は多いのですか?

うちは車が必要なので、
敷地内に停められるといいのですけれど。
98: 周辺住民さん 
[2013-10-12 12:40:06]
どの間取りも窮屈で基本田の字の変形ですね。
狭い敷地に低い建物だから部屋数稼ぐにはこうするしかなかったのかな?
動物園の臭いの問題もありマンションで使えるのはカーブしている抜け道道路だけですから強気の価格設定はないでしょう。
99: 匿名さん 
[2013-10-13 23:42:55]
平均坪単価340万前後らしい。
101: 匿名さん 
[2013-10-16 20:57:10]
>100さん

平均坪単価340万ですか! ずいぶん強気な価格ですね。
ザ・ライオンズ上野の森もバカ高いと思いましたが、この物件にそこまでの
価値があるか。。

住まいサーフィンの予想価格は外れる(実際の価格が大きく上回る)ことが
結構あるように思います。予想価格どおりだったらうれしいのですが。
102: 匿名さん 
[2013-10-17 01:10:39]
まあ、住まいサーフィンは適正価格がそのへんと言ってるだけですから。
どこのデベも今は強気じゃないの?
103: 匿名さん 
[2013-10-17 12:15:53]
住まいサーフィンが掲示した価格に近い平均平米単価で進めるプラウド物件なんかは、やっぱり早く売れます。
三菱については、マンション分譲のうち最安値の部屋の平米単価を住まいサーフィンの提示値に近づけているのをいくつか確認しました。
この物件も北側の部屋は、住まいサーフィンの提示単価に近いです。南側とは平米単価で30万以上も価格差がつけられてたりします。
104: 匿名さん 
[2013-10-18 19:56:51]
ここは内廊下って事でOKなんですかね?
105: ななし 
[2013-10-18 23:59:17]
外だったと思います。
106: 周辺住民さん 
[2013-10-20 15:40:27]
パークハウスで坪単価340万で外廊下かぁ。
107: 匿名さん 
[2013-10-20 15:51:17]
シティタワー池之端の400万超よりはマシじゃないの?
108: 匿名さん 
[2013-10-23 09:36:20]
ここの管理組合も、地権者に実質的に実権が握られるのか?
109: 物件比較中さん 
[2013-10-24 09:50:40]
上野駅からだとちょっと歩くんですね。
公園のすぐ近くなので、リタイヤされたかたなどに人気がありそうですね
110: 匿名さん 
[2013-10-24 10:13:11]
デザインが普通すぎる。これで坪340万はないだろ。
111: 周辺住民さん 
[2013-10-24 13:05:08]
江戸時代から当地に住まうものです。この場所ってシバタ化学の跡地ですね。動物園の周りは結構匂うのと、祖母のお供でお隣に良く訪ねるのですが、夜になると真っ暗で怖いです。特に動物園裏の通り、湯島から池之端は真っ暗ですしお子さんは怖がるんじゃないでしょうか?
112: 匿名さん 
[2013-10-28 02:20:44]
外廊下でも、何の問題もありません。駅や店に直結していて濡れずに外出できるならいざ知らず。
113: 匿名さん 
[2013-10-28 11:42:35]
意味不明です。
114: 周辺住民さん 
[2013-10-29 23:11:43]
外廊下じゃない方がいい。
115: 匿名さん 
[2013-10-29 23:50:45]
以前近くの不忍通り沿いに住んでたけど、この通りそんなに暗かったかな?
六龍鉱泉(今もある?)に夜時々行ってたけど、タクシーがけっこう通るなあって感じだった。
まだ弥生会館があった頃だけどね。

このあたりはけっこういいよ。風情のある串揚げ屋、しんころのとんかつ屋、寿司屋も旨いのがあったな。
定食屋では芸大の学生さんがバイトで働いてた。
赤札はあんまり使えなかったけど(笑)

あ、根津駅入り口の珈琲館、ホットケーキ今でもあるかな。朝よく食ってたなあ。
116: 周辺住民さん 
[2013-10-30 23:55:37]
根津駅入り口の珈琲館は二店舗に増えました。
以前の場所と元コロラドがあった場所です。
117: 知らん顔の半兵衛 
[2013-10-31 02:49:35]
根津の商店街って生鮮食料品店が無くなったみたいですね。
ご近所の方は買い物をどうしているんだろう。スーパーですか?
谷中銀座はちょっと遠いし、アメ横ってのも…
湯島周辺に商店街でもあるのかな。
118: 買い換え検討中 
[2013-11-04 00:02:36]
千代田線根津から霞が関ってどれくらい混んでますか?
20年以上間中学生の頃塾通いに松戸から使ってた時は足が地につかないくらいぎゅうぎゅうづめだったけど
改善されています?
119: 周辺住民 
[2013-11-06 12:14:09]
六龍鉱泉、今も変わらず熱い湯で営業してますよ。
120: 匿名さん 
[2013-11-07 13:22:31]
東京が誇るべき温泉文化遺産とも言われている六龍鉱泉
歴史もあり風情の良さから非常に人気の高い温泉銭湯です。
外観は唐破風の造りをした特徴的で、すぐにわかります。
実際に温泉に入るとわかりますが肌触強いぬめり感があります。
温泉はコーヒー色に濁り甘めのモール臭がします。
15:30 - 23:00営業で1回400円で利用出来ます。
物件近くにいつでも利用出来る温泉銭湯があるのは、温泉好きな方には
たまらないと思います。
121: 匿名さん 
[2013-11-07 13:31:15]
根津駅がこんなにいい場所にあるとは初見でビックリ。

もっとメジャーな駅のほうに住むというステータスを選択する道もあると思いますけど東京駅がこれだけ近いのなら利便性優先で考えたいですね。もちろん価格次第になりますがさすがに上野物件などよりは下回りますよね?

問題は間取りが広めであるということ、この分高いと予算的に厳しいかもしれません。
安くて広くできるという場所であって欲しいです。
122: 匿名さん 
[2013-11-08 16:42:55]
恐らく赤札堂で買物されているのではないかと>117さん
以前はお肉屋さんはあったのですが、
今はどうなのでしょうねぇ…。

千代田線は西日暮里で乗客の入れ替えがあって、結構混んでいて
根津も混んでいて、
新御茶ノ水で少し空くという感じでしょうか。
あまり根津からだと混んでいる電車に長く乗らなくて済みます。
123: 匿名さん 
[2013-11-08 22:14:11]
以前、北千住から千代田線に乗っていました。綾瀬始発の電車なら何とか乗れてましたが、常磐線から来る電車だと到着した電車は既にパンパンで、何本かやり過ごさないと乗れる自信がありませんでした。通勤ラッシュ時は根駅津でも激混みでしたよ。
124: ご近所さん 
[2013-11-09 22:57:35]
根津から霞ヶ関だと15分位はかかりますね。
しかも朝は根津で降りる人があまりいません。
乗ろうとすると乗客から「こんな地味な駅から乗りやがって」的な視線を感じます。
二駅先の新御茶ノ水とその先の大手町で混雑は落ち着いてきますからキツキツの我慢は5分程度でしょう。
普通の買い物なら赤札堂とマルエツプチをメインに業務スーパー、ドンキ、松坂屋、吉池、多慶屋までが限界でしょうか。
アメ横は普段の買い物には向きません。
街そのものは落ち着いてノンビリ暮らせると思います。
125: ご近所さん 
[2013-11-10 09:38:11]
やぶ蚊が多いと周りに緑が多くても不快です。
夏の夜はマンションの光に吸い寄せられバルコニーは虫だらけになりそう…
126: ご近所さん 
[2013-11-10 19:46:32]
虫は紫外線に集まってきます。
なので蝉も夜中に鳴きます。
紫外線を出す蛍光灯は使わないようにしています。
127: ななし 
[2013-11-11 04:25:38]
これで近所にスポーツジムがあればいいのになぁ…
上野駅まで行かないとないんですよね?
128: ご近所さん 
[2013-11-11 22:26:01]
ジムは湯島手前のサブウェイの隣2Fに台東区の施設があります。
129: 買い換え検討中 
[2013-11-11 22:47:26]
千代田線の状況教えていただきありがとうございました
上野まで歩いて山手線や銀座線日比谷線のほうが電車は楽なのかなあ
130: 土地勘無しさん 
[2013-11-11 23:40:43]
少し距離ありますが、上野御徒町から大江戸線が一番すいてるかもしれません。
131: 匿名さん 
[2013-11-11 23:50:07]
それは「少し」というレベルの距離ではないですね。特に通勤で毎日なんてありえない。
132: ななし 
[2013-11-12 00:07:30]
根津駅が一番近いのは間違いないですが、20分くらい歩いて日比谷線・銀座線というのもよいかも。毎日はきついですけどね。
133: ご近所さん 
[2013-11-12 19:56:44]
上野や御徒町からの日比谷線と銀座線も混んではいます。
柏や松戸から立って通勤する事を考えれば根津からの混雑なんて贅沢な悩みだなぁ。
逆の北千住方向はガラガラ。
定額パスでバスを駆使した通勤も案外楽しいですよ。
134: 物件比較中さん 
[2013-11-12 22:10:30]
電車の便が悪いってことか。
135: 匿名さん 
[2013-11-13 08:02:14]
根津駅さえ使えれば交通の利便性については何も問題無いでしょ

問題は動物の糞の匂いに耐えながら住むほどの魅力があるかどうかっていうこと
136: へへん 
[2013-11-13 11:54:55]
俺は鼻づまりだから大丈夫さ。
137: 匿名さん 
[2013-11-14 13:18:12]
1DKの分譲とは珍しいじゃないですか。

・・あまり広くはないですね、しかも北向きという条件。これは投資目的でも手が出しにくそうだなと個人的には思ってしまいますが如何でしょう。

上野公園の傍という魅力はこのマイナス要素のある条件を打ち破るでしょうか。
138: 匿名さん 
[2013-11-19 09:59:18]
上野公園のお隣というのは、たとえば運動の習慣がある方や散歩が好きな方、
そういう方たちにはいいかもしれないですね。
若い世代よりもシニアかなと一瞬思ったのですが、
根津駅だと大手町もほんの数駅で付いてしまうので、交通の便もそう悪くはないのですよね。
賃貸の需要はどうなんだろう?と思いつつ、住みたいと思う人もいるのではないでしょうか。
ただお値段次第というところはあるかと。
139: 匿名さん 
[2013-11-20 11:52:29]
東京駅4キロ圏内、山手線内側、上野恩賜公園の目の前!という売り文句で
通勤面と閑静な環境という点は良さそうですね。
ただ通勤アクセスは実質千代田線頼りになるので朝の混雑具合が気になります。
7-8時台の電車は1本か2本見送るような状況でしょうか?
140: 匿名さん 
[2013-11-20 16:17:55]
7時台は問題ない。
8時台はけっこう混むかも。もう大手町がすぐだから8時半過ぎくらいが混む。

賃貸需要は良好だよ。退出しても必ず1週間以内に決まる。
千代田線駅近はやっぱり強いね。
141: そうですか 
[2013-11-20 17:00:45]
早目に会社に行くようにすればいいかな。
142: ご近所さん 
[2013-11-20 19:01:40]
根津から大手町までだとそんなに構える必要はなし。
たった3駅分、6〜7分だけ我慢すれば到着。
見送るより来た車両に乗るのが吉。
乗ってしまえばあまりの近さに驚くはず。
その時間帯だと先頭車両は女性優先となっています。
143: 物件比較中さん 
[2013-11-24 09:48:18]
沖式新築マンション時価 (m2単価)では、こちらのマンションは85万になってましたが、販売価格を見る限りかなり割高?
1000万近く高い買い物となると場所はいいけどねぇ・・って感じかな
「土地を安く仕入れたからこの価格で提供できてます」って営業の方は言われてたけど、お買得感は感じない
あと宣伝にコストかけすぎだと思います。
145: 物件比較中さん 
[2013-11-24 11:45:23]
高くて良いものってことですね。
146: 購入経験者さん 
[2013-11-24 13:19:08]
評価@85万ですか。以前沖氏はノムラが評価より低価格で販売した事に驚いてましたね。
こちらの物件10年後の売却時は何%位下がるものでしょうか?
147: ご近所さん 
[2013-11-24 14:03:41]
根津って駅力が弱い。谷根千って言われてる割に周り何もないし…
もっと生活に便利なお店できないかなぁ
149: 匿名さん 
[2013-11-24 14:35:37]
三菱地所物件の暴落率がトップ2にランクインされているのが気になります。
一方アフターサービス満足度は旧藤和が足を引っ張って、他大手さんに差をつけられている模様。
151: ななし 
[2013-11-25 01:02:43]
もうすぐ登録ですね。
152: 匿名さん 
[2013-11-29 09:07:35]
明日からでしょうね。
いったいどうなるのか気になります。

池之端でもこの辺りは不忍通りには面していない場所なので、
比較的静かなのが良いですよね。
駅にも近いですし。
眺望も楽しみです。
153: ななし 
[2013-11-29 12:09:54]
池が見える方は予算的に無理です…
154: 匿名さん 
[2013-11-29 12:57:14]
南向きと北向きでかなり価格が違いますね

でもこの場所で北向きの部屋を買っても意味無いような・・
155: ななし 
[2013-11-29 14:38:12]
それを言っちゃあオシマイです…
156: 購入検討中さん 
[2013-11-29 15:54:11]
北向きもそうだけど南の低階層は日当たりどうなの?
動物園の建物が気になる
157: ななし 
[2013-11-30 23:33:28]
それは覚悟の上でしょう。
158: 今更だけど 
[2013-12-02 08:58:08]
ベランダにカモメが襲来したりってことはあるのかな。
159: ななし 
[2013-12-06 08:36:10]
抽選になるのかな。
160: 匿名さん 
[2013-12-11 09:42:58]
不忍池周辺としては根津の駅にすごく近いのは評価です。
低層でない限り眺めも日当たりも良さそうですし。
ただ池が見える方がお値段的になかなかどうして…というか、まぁ端的に言うと良いお値段ですね(笑)
公式HPに上野駅から物件まで歩いたレポートがありましたが、
なんだかんだ言ってやっぱり距離はあるなぁという印象を受けました。
161: 匿名さん 
[2013-12-11 10:16:45]
湯の町放浪記って番組が好きでみてるんだけど、この間六龍鉱泉と水月ホテル鴎外荘がメインだった。
良かったねえ。ここのすぐ近く。
あと自分的には梅川亭が近いのもポイント高いな。
北向きは安いみたいだから考えるかな。
162: 匿名 
[2013-12-13 13:26:32]
先着順がないですね。売れ行きがよかったのかな。
163: 周辺住民さん 
[2013-12-15 22:59:35]
夏はめちゃくちゃ蚊が多いです
164: 契約済みさん 
[2013-12-15 23:21:03]
蚊ってどれくらい上まで来ますか?
10階を越えるとまず来ないみたいな話も聞きますがどの辺が境目なんでしょう
165: ななし 
[2013-12-17 07:38:32]
水もあるし、木もあるしで蚊は避けられないでしょうね。
タワーマンションじゃないから、こればっかりはどうにもならないかも。
谷中は白黒まだらのやぶ蚊がデフォルトだったけど、池之端はどうなのかな。
166: 匿名さん 
[2013-12-21 23:07:38]
蚊はどこにでもいると思いますけれど...
風に乗ってやってきたり、下から一緒についてきてやってくることもあるようです.
水場があるという事で蚊は発生するのでしょうが
夏場この辺りをウォーキングしていて特に多かったという印象はないです.
他の方どうですか?
167: 周辺住民さん 
[2013-12-22 00:32:12]
歩いていて蚊に刺されるのはほとんどないですが、蚊が部屋の中にどれだけ入ってくるかが肝心。二階や三階はかなり覚悟が必要だと思います。うちのマンションの総会でも蚊対策が話題にでました。網戸に沢山ついてるので夏場は網戸開けられません。
168: 匿名さん 
[2013-12-27 15:04:30]
ムシコナーズみたいなものをする必要があるのでしょうか?網戸に蚊がいるのはなんだか…(汗)こういうのってそもそも対策ってできるものなのかが疑問かなぁ。
何か薬をまいたりして来ないようにさせたりするとか?
169: 匿名さん 
[2014-01-08 13:51:23]
蚊ですか。
こればっかりは。。
運もありますよ。

うちは8階なんですけどね、普通に夏は一度か二度は入ってきます。
そして深夜に電気を点けて格闘するという。。

まあ、そんな時もあります。
170: ご近所さん 
[2014-01-08 22:40:23]
昨日朝、マルエツプチ近くのメガネ屋の辺りまで動物園の臭いがしていました。
私はもう慣れました。
171: 匿名さん 
[2014-01-15 11:34:59]
>170

上野新参だと動物園の臭いなるものは気にならないほうがおかしいとは思いますが
新築マンションのほうが動物園よりも後にできるわけで何とも言えないことですよね・・
動物園ありきでの検討が自然な考えに思います

行くと楽しいです
周辺に住んでどうか
この点が調査対象ですねぇ
172: ご近所さん 
[2014-01-16 06:18:23]
住んでどうかですが、便利さを除けば穴場だと思います。
営団、都営バスと、ちょっと距離はありますがJR、京成、都営地下鉄が利用できるのは帰りが遅くなっても助かります。
山手線内で静かでお気楽に住むのならおすすめ。
イオン並みの買い物の便利さやオシャレ度を求めるならここは不向きでしょう。
都営バスはバスの位置情報がネットで見られるので想像以上に使えます。
173: 匿名さん 
[2014-01-17 10:12:31]
そうですね、蚊はどこにでもいます。
低層階のほうが虫は入ってきますよね。
中層以上なら、虫に悩まされることは無いのではないでしょうか。
174: 匿名さん 
[2014-01-17 10:22:20]
なるほど「穴場」ですか

それは利便性から見ての相場の割安感とか
こういう意味合いもあるでしょうかね

たしかに予算との兼ね合いで考えて少しずらした立地をという選択も合理的だと考えます
お話参考になりました
175: 周辺住民さん 
[2014-01-20 01:38:07]
匂いは、慣れるもんですし、実際慣れてしまいましたが
蚊は、刺されやすい人には、かなり覚悟が必要です。
近辺マンション6階に居住中ですが、ヒトスジシマカもバンバン入ってきます。
網戸にビッシリは本当です。
でも、それを殺虫スプレーで退治するのも
楽しいです(笑)
動物園の管理棟が目の前に建設されますが
多少ブロックしてくれませんかね。
176: ご近所さん 
[2014-01-24 06:09:27]
通勤場所が大手町丸の内界隈なら天国のような場所。
進学校も頭さえ良ければ近いので選び放題。
欠点はメインの通りから少々外れていて建物前の道路もカーブの抜け道で狭く地味な場所である事。
月島や東雲と根津池之端で価格が同じなら私はこちらを選びます。
177: 匿名さん 
[2014-01-24 09:11:57]
>欠点はメインの通りから少々外れていて

それ欠点ですかね?
178: 匿名さん 
[2014-01-24 12:16:11]
普通は大通りから外れていれば静かということになりますが
ここの前は抜け道になってるので、狭いのに車がたくさん通るのがイマイチっていうことでしょう
179: 匿名さん 
[2014-01-24 14:15:02]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/395429/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348137/
三菱地所は、南青山の件について事実関係をすべて明らかにし、世間に公表し、現在建築中の物件の総点検を実施しその結果、そして今後の物件の管理にどう反映していくのか、公開するべきでしょう。三菱地所は特に大手で、今後大量の住宅供給予定もありますし、世間を安心させるべきです。
180: 匿名さん 
[2014-01-24 16:56:54]
なんだか問題ありそうですが、港区物件の契約者さん達のコメントはしっかりしてますね。台東区の板とレベルの違いを感じました。
181: 購入検討中さん 
[2014-01-24 18:05:54]
南青山物件の問題点をお教えいただけますか?
リンク先だと長い遣り取りで要点がわかりません。
182: 周辺住民さん 
[2014-01-25 02:18:39]
そもそも、建物の構造がなぁ。
アネックスはエレベーター無いし
毎度長い外廊下歩くわけ?
183: 匿名さん 
[2014-01-25 07:16:01]
> 181
上物が出来たあと、地下にあるはずの水道管設置孔がないことが分かる。そこで、躯体コンクリートに穴を開けまくってしまった。これにより設計強度が確保出来なくなるのに、そのまま工事が続行された。

昨年末、このことが、内部告発(本掲示板への投稿)で発覚し。

現在は、地所から契約者全員に対し契約解除の通知。そこに入居者するつもりで全てを進めていた契約者たちは途方に暮れている。

チェックアイズが聞いて呆れる。
184: 匿名さん 
[2014-01-30 15:07:51]
建物が横長の割にはEV1基なので、アネックスの人は歩かれなければならないでしょうね。
ただこの戸数なんでもう1基あるのもやり過ぎ感がありますし。
結局は位置の問題なのでしょうかねぇ。

183様そういう事があったのですか…。
本当に残念。
185: 匿名さん 
[2014-01-30 21:27:04]
駅近で立地はいいけど、ちょっと高いね。
186: 匿名さん 
[2014-01-31 14:08:25]
申し込もうと思っていたんだけど、ここで地盤のネタが出ていたもんだから調べたら、長考状態になっちまった。
結局やめちまうと思うわ。
187: 匿名さん 
[2014-01-31 15:28:52]
>毎日工事現場の前を通りますが、夜通しポンプで水をくみ上げてますね。地下水がずいぶん湧き出てきてるようです
>あれほどバシャバシャと結構な量の水を汲み上げ続けないと工事もままならない状況をみると、流石に尻込みしてしまいますね

確かに、気になりますね。
大丈夫でしょうか?
188: 匿名さん 
[2014-01-31 21:49:55]
地盤良さそうですが、意外とそうでもないのでしょうか?
189: 匿名さん 
[2014-01-31 21:59:18]
文字どおり池之端(池の端っこ)で湿地帯なんですかね
190: 契約済みさん 
[2014-01-31 22:06:17]
地盤とかその辺は不安だけどもう目をつぶりました
南青山の件だけはどうなってるのかきちんと説明を求めるつもりですけど
利便性と周辺の自然環境がそろっていてかつ自分の予算内で買えるところがなかなか無いものですから
191: 匿名さん 
[2014-01-31 23:18:52]
元が谷地(沼地)で、地盤面から1m下まで盛り土、~4mは軟弱な粘土だそうです。
当然建物はN値が出る支持層まで杭は入れているとは思いますが、まともに揺れたら地盤面は液状化するかもです。
192: 匿名さん 
[2014-02-03 03:45:55]
池の周囲には直接基礎で建てたタワーマンションがあるくらいなので地盤が良いと思ってました。少し離れただけで地盤って随分と違うんですね。
昔は不忍池は今よりもっと大きかったと聞きました。池だったところとそうでなかったところとの差ということなのでしょうか?
193: 匿名さん 
[2014-02-03 07:30:16]
>>192
池之端は1丁目の一部が台地にかかっている様で、後は、位置によってかなりバランスの悪い沼地です。
ここがと言う事では無く、地盤の状態は1m違うと全く違う事もあります。
建物自体は支持杭で支えて、沈下は無いとは思います。
194: 購入経験者さん 
[2014-02-03 20:53:55]
価格が高いと思ったけど、文化庁が掲げた上野文化の杜新構想で
上野が文化特区にでもなったら資産価値はむしろ上がるかもね。
195: 匿名さん 
[2014-02-05 13:05:15]
みなさん地盤をきにしてらっしゃるんですね。
この辺りはあまり良くないのでしょうか?

上野公園が近いので休日は散策したりと楽しそうですよね
やはりここを検討されてる方は、リタイアした方が結構いるのでしょうか?
196: ご近所さん 
[2014-02-05 17:25:03]
地盤は昔は池が動物園の西園までだったのと藍染川の所為で条件はイマイチだと思われます。
ただ公園内を散策するにはとても良い場所です。
何より都会なのに水っぽくなく若者がたむろする事もなく静かに暮らせる場所です。
買い物に関しては個人の頑張りでどうにでもなります。
197: 匿名さん 
[2014-02-05 18:15:35]
場所的にはいい所だと思って検討しているけど、谷間だと言う事を知ってたからなぁ・・・・・
地盤を気にしちまうと、都内で住めるところがほとんど無いとも思うけどね。
東京って、こんなに真っ平らじゃ無かったし。
198: ご近所さん 
[2014-02-07 05:04:17]
199: 購入検討中さん 
[2014-02-07 18:40:47]
何よりも、かによりも三菱のマンションは大丈夫?
200: 匿名さん 
[2014-02-07 23:00:04]
チェックアイズが証明してくれるはず・・
201: 匿名さん 
[2014-02-07 23:02:40]
チェックアイズが機能してないってことを南青山の事件が証明したばかり。
202: 匿名さん 
[2014-02-09 22:43:53]
順調に売れてるみたいなのかな。
後何戸くらい残っているのか。
203: 匿名さん 
[2014-02-10 02:51:21]
ここは大丈夫なの?南青山の件が何事もなかったかのように販売続けてるけど。契約者板見たけど、南青山の契約者に対する地所の対応はヒドイね。
204: ご近所さん 
[2014-02-11 15:22:44]
あーあ。このマンションのおかげで工事はうるさいし最悪だよ
工事してる下請けの質の悪さったら閉口もん
前は殴ってたり罵声を一日中聞かせられてうんざり
地盤やらを気にするより欠陥施工や、最近の工事中に作業員が死んだりってのも三菱地所でしょ?
突貫工事で施工がおろそかになってる方が近所からしたら不安だね
いい会社ではないイメージ 土地柄仕方ないかもだけどこんな価格帯のグレードのマンションじゃないかな
上野駅近くの物件も施工は突貫で良くなかったね、買うならよく確かめてね
ちなみにポンプでの汲み上げについては雨の時に稼働させてるんだよ。雨が止んでも動かしてると空回りして音がうるさく聞こえるわけ。中の人の話だからこれが事実
だから上で通勤で毎日聞こえてたとか話してた人はちょっと勘違いだね
水に関しては心配いらないかな
205: ご近所さん 
[2014-02-11 15:27:37]
あと動物園については低層階は臭いにやられて、高層階は鳴き声にやられます
これ本当
206: 匿名さん 
[2014-02-11 15:52:31]
だよね!
営業はそこをはっきり言わないといけないよ!
207: 物件比較中さん 
[2014-02-11 16:00:17]
ここは地権者が好き放題している、地権者のためのマンション。
事業協力者住戸、事務所、少ない駐車場まで最優先。
MRのコーヒーメーカーまで自社製に変えさせた。
マンション買った人は、そのわがままを支える使用人って考え?
そんな気持ちにはなれない。
208: 匿名さん 
[2014-02-11 16:01:24]
仕事で地方にいたときの貸家が、牛小屋と鶏小屋の隣だった俺には問題無い。
堆肥の臭いにもなれた。
209: ななし 
[2014-02-12 17:03:57]
動物園の鳴き声は上野桜木あたりでも聞こえる。でも、動物を殺してさばいているわけじゃないので自然音の一つという感じ。僕は匂いを気にしたことはないけど洗濯物は外に出す気はない。
蚊はすごいので網戸は必須。
210: 匿名さん 
[2014-02-13 11:21:30]
いっそのこと造りが良くも悪くも安そうなのイニシア根津のうほうが良いかな、コスパ的にさ
211: 匿名さん 
[2014-02-14 00:17:02]
イニシアとかリセールで苦労するんじゃない?

動物の臭いってそんなに気になるかな?実家が田舎だからか私はあまり気にならない。自然って結構臭いものだよね。
212: ご近所さん 
[2014-02-15 12:33:39]
臭いの問題だけれど糞尿の臭いだから臭いは臭いよ。
風に乗ってくる臭いだからド〜ンとした感じよりフォワ〜ンとした臭い。
何ったって草食動物の檻のすぐ裏だからこれは諦めるしかないな。
臭う時間帯の夕方以降現地で確かめるのが一番。
213: マンコミュファンさん 
[2014-02-15 17:15:56]
イニシアは駅まで徒歩2分。
リセールに苦労するのは、こちらのほう。
214: 匿名さん 
[2014-02-15 17:24:01]
>212
フォワ〜ンて表現最高!
座布団3枚!
215: 匿名さん 
[2014-02-15 20:54:44]
子供が近くの学校に通うだろうから、一部屋買っておこうかな?
ここなら徒歩圏内だしな。
216: 匿名さん 
[2014-02-15 22:58:07]
岩倉高校だね。
鉄道好きが通う高校。
217: 匿名さん 
[2014-02-16 23:44:48]
その草食動物ってなんでしょうか?
大型の草食動物になるのでしょうか?
それとも小型?
大きさによっても、臭い方がかなり違う気もするのですが。

Kタイプのサービスルーム(納戸)壁が、斜めの線が入っているのはどんな意味があるのでしょうか?
斜めの線が入っていると、何となく危険?というイメージがあるのですが、どうなんでしょう?
218: ご近所さん 
[2014-02-17 20:39:44]
西園の動物位置。
西園の動物位置。
219: 匿名さん 
[2014-02-17 21:28:38]
>>217
構造には関係していない壁って事。
他との界壁だから、防火だけはしてあるけど。
隣も買えば、そこはぶち抜ける。
220: 匿名さん 
[2014-02-17 21:47:14]
ハッチのしてある壁は乾式壁。タワマンとかで使われる。低層物件で使うのはコストダウンと考えてよさそう。

非耐力壁だから構造とは関係無いはあってるけど、戸境壁は共用部分だからぶち抜いちゃダメ。
221: 匿名さん 
[2014-02-17 22:36:03]
カバやシマウマのところでしょうか
臭いキツそう
222: ご近所さん 
[2014-02-18 13:12:09]
近所で長年嗅いでいますが位置的にサイ、カバ、シマウマ辺りの臭いと思われます。
強度は日によってまちまちです。
223: 匿名さん 
[2014-02-18 16:54:02]
>>220
まだ竣工前だから、デベの承認でぶち抜けるべさ。
224: 匿名さん 
[2014-02-18 20:55:51]
管理規約に違反することをデベのオプションとして入居前ならOKってのが時々あるけど、そういうことするデベってどうなんだろう。
225: 匿名さん 
[2014-02-18 23:50:22]
台東区の認可保育園入園結果が出ましたが、とっても厳しい競争状況ですね。

ちなみに来年度は池之端に認可保育園が増えるらしいですね。
226: 匿名さん 
[2014-02-19 00:15:47]
>管理規約に違反することを

まだ、管理組合も出来てないから、管理規約も無い。
227: 匿名さん 
[2014-02-19 00:43:18]
販売時に管理規約(案)をデベが作成して提示するよ。まず、そのとおりに決まる。

で、自ら造った管理規約に違反するなんて・・・。
228: 匿名さん 
[2014-02-19 00:44:29]
>>225
舛添に期待しましょう。
229: 匿名さん 
[2014-02-19 00:56:49]
>>227
新法が施行される時、決定されていても施行日になるまでは、その法律に準じなくても合法となる。
これは常識。
230: 匿名さん 
[2014-02-19 01:02:07]
地所らしい論理だ。モラルの欠如は関係なし。
231: 匿名さん 
[2014-02-19 01:36:11]
増税前に、何かを買うってのと変わらんと思うが?
>>230みたいに、あえて増税を待って買う奴が増えれば、安倍チャンも大喜びだろうが。
232: 匿名さん 
[2014-02-24 10:24:15]
池之端に認可園ができるのですか>保育園
それでもまだ足りない状況かも。
この辺りは本当に幼稚園も保育園も殆どないといった状態ですので。
マンションも増えてファミリーも増えていますから
もっと行政には頑張ってもらわないとですね。
233: ご近所さん 
[2014-02-24 22:50:58]
東天紅跡に38階建てのマンション建設が決まったみたい。
234: 匿名さん 
[2014-02-26 12:46:18]
根津駅はこんなに高いのですねぇ。

そんなにメジャーな路線、そしてメジャーな駅ではない印象なのですが単なる先入観でしょうか。

千代田線や東西線や南北線のようにちょっと変ったルートを運行する路線は私とはどうも相性が悪いようです。
行き先の問題なのですけど。
なのでどうしても不便さを覚えるのですが、多数の方には重宝される路線なのでしょうか。
235: 匿名さん 
[2014-02-26 12:56:33]
千代田線はは都心の中枢エリア(官庁街、オフィス街)を貫通するので職種によってはとても便利。
236: ご近所さん 
[2014-02-28 21:40:09]
千代田線はお茶の水、大手町、日比谷、霞ヶ関、赤坂、表参道、原宿、十分メジャーですが...。
237: 入居済みさん 
[2014-03-05 00:57:25]
二重橋前も丸の内や東京駅に近くていいですよ。
238: ご近所さん 
[2014-03-13 17:08:22]
ここではなくても都心は何かと便利じゃよ。
239: ご近所さん 
[2014-03-25 06:54:47]
上野ではなく御徒町駅周辺開発が進んでる。
上野は西郷さんの下だけだね。
240: 契約済みさん 
[2014-03-25 21:52:00]
先着順が4戸残ってるってことは最終期では売り切れなかったってことですかね
やっぱり南向きはお高いのかな、とっとと完売してほしいですね。

>>239
何度か足を運んでみて思ったのは、あの辺は再開発しないで良いのでもう一軒位こぎれいなスーパーが欲しいなあと
それ以外の趣味の買物はちょっと足を延ばしたうえでの上野で済ませばいいわけですし
241: ビギナーさん 
[2014-03-25 22:09:23]
このマンションの部屋から動物園の様子とかは見えるのかな。
眺めはどうなんだろ。まあ、都会のど真ん中だから、夜景なんかは、結構、綺麗で良いんじゃないでしょうか。
でもそんな理由で決める様なことはありませんように。
242: ご近所さん 
[2014-03-28 23:13:20]
夜景は丸の内大手町八重洲方向がなかなか綺麗ですよ。
243: 匿名さん 
[2014-03-29 23:38:06]
この付近は、昔の歴史ある史跡と現代の代表ともいえる近代的な街がミックスしているような場所。
歴史的なゆかりのある建造物があるかと思えば、キャバクラ嬢がビラ配りしているようなエリア。
環境的には好みが分かれますよね。
244: ご近所さん 
[2014-03-30 20:05:10]
来月4月25日、マクドナルドと大和証券の間の上野1丁目に多慶屋セレクトがオープンします。
ここからは歩いて10分位かな。
1Fと2Fは食品とお酒のようです。
245: 匿名さん 
[2014-04-06 22:00:48]
多慶屋さん、新しい業態出すんですか。
食品の扱いがあるのは嬉しいなぁ。
生鮮とかはあるんでしょうか?
多慶屋さんのツイッターで外観の写真がアップされていました。
今までのイメージとはガラッとかわりましたね。
246: 匿名さん 
[2014-04-12 22:26:52]
上野は大きく変わってきていますね。
本当に急激に。
ちょっと前までは昭和な感じだったのに、本当にきれいになってきています。
TAKEYAさんも頑張っておられますが、
吉池も新しくなりますし…。
ここ数年、工事だらけだった街も落ち着いてくるのかな。
247: 匿名さん 
[2014-04-12 22:38:19]
松坂屋南館が23階建てに建て替えでパルコやTOHOシネマズが入るので
まだまだ変わりますね(工事も続く)
248: 匿名さん 
[2014-04-17 16:57:00]
そうなんですよね。
この間、南館の上の子供向けの遊具場というか遊園地が閉鎖されて
ちょっとしたニュースになっていました。
あそこの工事が終わってやっとっていうかんじでしょうか。
249: 匿名さん 
[2014-04-20 22:27:15]
やっぱり東京なだけあって、部屋の割りには価格も結構するもんですね。
上野駅からは、徒歩で10分程掛かる様でちょっと遠めかな。
周辺はちょっとした騒音もあるかも知れませんが、上野公園も近場で、
気晴らしに散歩も良い気分転換にもなりますね。
250: ご近所さん 
[2014-04-21 18:38:44]
ここでは車より自転車が必需品。
御徒町まではあっという間です。
銀座や秋葉原に行くにも途中坂道がないのがいい。
251: 匿名さん 
[2014-04-22 19:42:03]
245さん
多慶屋さんというと、紫のビルが象徴ですよね。昔は今みたいにディスカウントストアも
少なくて結構遠方からも多慶屋さんにお買い物に来る人が多かった様です。
私も電車に乗って母に連れられ行った事があります。食品は昔から扱っていましたが、
生鮮食品はどうなのでしょうね。あったとしたら安ければ嬉しいな。
252: ご近所さん 
[2014-04-24 00:53:20]
http://www.takeya.co.jp/ueno/index.html
http://afd.ababakafudado.co.jp/cms/uploads/20140420/95b7ee66a1ccb96bd7...
http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2014/04/041515_store.html

多慶屋セレクト、アブアブ赤札堂地下1F(20日オープン)、吉池昨日先行オープン(ユニクロGU25日朝6時オープン)、
出揃いますね。
噂によるとアブアブ赤札堂地下は根津店よりも広いようだし、目と鼻の先には多慶屋セレクトがオープンするのでスーパー同士の
戦いとなります。
選択の幅が広がる事は良いですね。
上野駅しのばず口には成城石井もいつの間にかオープンしていたのも驚きました。
松坂屋の地下もリニューアルされて以前とは活気がまるで違います。
1Fのホテル西洋のケーキもおいしい。


253: ご近所さん 
[2014-04-28 17:55:10]
多慶屋セレクトは残念ながら日常の買い物には向かないです。
赤札堂はアブアブ地下の方が広い。
254: 周辺住民さん 
[2014-05-04 14:10:20]
御徒町まで行けば松坂屋地下、吉池、abab地下(赤札堂)、本当に便利になりました。
255: ご近所さん 
[2014-05-08 06:24:58]
個人的には松坂屋南館の所にパルコとTOHOシネマズが入るのが楽しみ。
上野から御徒町ってそこそこの洋服も揃わないし(特にメンズ)、映画館も立地的に怖かったからね。
御徒町にシネコンが出来れば映画を観る機会は増えそうです。
便利さは圧倒的に上野より御徒町。
256: 匿名さん 
[2014-05-08 11:55:50]
なるほど。ここは上野の物件なのに、御徒町まで行けば便利便利って。だったら御徒町の物件の方が良いじゃんってなっちゃう。

池の近くに住みたくなるのは老後ですか?
257: 匿名さん 
[2014-05-08 12:46:33]
御徒町は繁華街だから新築マンションなんてほとんど出てこないぞ(東側は知らんが)
便利だから渋谷や新宿の駅前にマンション買えばいいじゃんって言ってるのと同じくらいアホ
258: 匿名さん 
[2014-05-09 12:14:08]
御徒町を中心として1キロ以内とかで調べたら、湯島や秋葉原、新御徒町あたりまで候補にできそうで、そこそこ物件ありますよね。

御徒町駅近にこだわるのは確かにアホ
259: ご近所さん 
[2014-05-22 21:55:08]
湯島、新御徒町は避けたい。
秋葉原一択、千駄木でもいい。
260: 匿名さん 
[2014-06-16 14:04:04]
池之端あたりを候補にしている人からすると千駄木はまだしも秋葉原は論外ですね。
261: ご近所さん 
[2014-07-20 08:01:54]
最後の1戸がどうしても売れません。
どうしてでしょう?
262: 周辺住民さん 
[2014-07-20 09:46:06]
売れ残りより、パークハウス池之端レジデンスのほうを検討するからじゃないでしょうか。
263: 周辺住民さん 
[2014-07-20 12:33:24]
そろそろ完売してほしいものです。
264: ご近所さん 
[2014-07-22 18:13:28]
近くのレジデンスはどの部屋も田の字が基本で安っぽい設計でがっかり。
横方向を狭くして住戸数を増やす郊外のマンションと何も変わらない。
265: 匿名さん 
[2014-07-23 18:34:53]
でも、上野公園に隣接していて凄い立地ですよね。
景観は悪くないですし、ベランダ側に高い建物が建つこともないですし。
そういう部分ではいいですね。
ただ、販売価格がもっと安ければ、あっという間に完売御礼になっていたと思う。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
266: 購入者 
[2014-07-23 19:03:58]
完売です。購入した者には、嬉しいかぎりです。
みなさん、おめでとう。
267: 契約済みさん 
[2014-07-23 21:40:04]
あっさりほとんど盛り上がりませんでしたね、他のパークハウスと比べても?
まあ騒がしかったり荒れたりしない分いいのでしょうけど
268: ご近所さん 
[2014-07-24 05:04:44]
動物園の臭気と虫が気になる季節となりましたが
慣れれば平気です。
270: ご近所さん 
[2014-07-27 09:53:37]
住めば都。
レジデンス、どうなる事やら。
271: 入居予定さん 
[2014-09-19 13:17:57]
いまさらどうこうしようもない話ですが、
まさか上野公園隣接がこういう形でマイナス要因になるとは夢にも思いませんでしたw
272: 匿名さん 
[2014-09-19 14:13:40]
今さら?
動物園に近すぎて、動物の糞の臭いがするよって >>1 に書いてあるけど
273: 入居予定さん 
[2014-09-19 14:48:51]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140919-00000065-jij-soci
「上野公園でデング熱感染か」

こっちの話です
蚊の話題も出てましたけどこういう形では考えてませんでした…
274: 匿名さん [ 20代] 
[2015-02-19 10:58:28]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
275: 入居済み住民さん 
[2015-03-30 21:50:48]
実際に住んでいますが、時間によって動物園の放送が聞こえるくらいで、静かで気に入っています。バックヤードに面しているので、来園者の声や視線も気になりません。夜はとても静かですし。臭いも今のところ全くしません。
また、大きい道に接していないので車の音もほとんど気になりません。
274さんがネガティブなコメントをされている理由がわかりません…。
276: 入居済み住民さん 
[2015-03-31 18:39:25]
私も今まで寒かったのもあって基本窓閉めっぱなしで音はほとんど気になりませんでしたが、
・昼間のモノレールのふぁんふぁん言う警告音
・夜間のふくろうか何かのホーホー言う鳴き声
この二つだけ、ちょっと気になっちゃいます。
前者は平日昼間は家にいないのであまり関係有りませんが。

臭いはここの書き込みを見て恐れていましたが幸い全く感じません。
上野駅に行く途中の馬の横を通ればさすがに匂いますけどね。
277: 入居済み住民さん 
[2015-04-28 16:19:28]
モノレールの音や、動物の夜の遠吠え本当に気になりますよね。。

特にモノレールの警告音?は本当にうるさくて昼寝に耳栓はかかせません。

また、土日になると動物園の子供の迷子の放送など、迷子の子の名前まで家の中にいても聞こえてきます。そして、動物園閉園の15分前くらいから、退園を促す音楽が5時過ぎまでずっと流れます。これもかなりうるさいです。約30分ほど続きます。

24時間外気とつながっている排気口のようなものがあるので、外の音はかなりひろいます。騒音対策として、後付けの二重窓への工事も検討しましたが、この排気口がある限り音は拾うことになるとおもい見送りました。

昼間は家にいないなら快適ですが、動物園開園時間に家にいると不快な音が多くつらいです。入居後しばらくたちましたが騒音にまったく慣れません。。

上野の緑をみられる環境はよいのですが、動物園由来の騒音対策が全くされておらず、設計の段階でどうにかならなかったのかなと思ってしまいます。
278: 住居人 [男性 50代] 
[2015-04-30 18:23:27]
音に関しての投稿に驚いています。
動物園ならではの、色々な鳥類の鳴き声を楽しんでいます。
また、夕方から夜にかけてのタテガミオオカミの遠吠えについても、我が家では皆楽しんで聞いています。すごく哀愁があるんですよ。
日中の動物園からの音も、そんなに気になりません。自動車や機械的な音より、癒されます。
279: 匿名さん 
[2015-05-14 17:33:33]
完売しましたね。

住民の方の意見、住んだ人にしかわからないことがたくさんあるんですね。

見送った側ですが、動物園をはじめ博物館なども近いこと、公園に近く涼しいことなど利点ばかりと思っていました。

地図でみると動物園が本当に近いですね。
住民の方同士で、「こうしているよ」と対策を教えてくれる人がいるといいのですが。
280: 入居済み住民さん 
[2015-05-14 20:46:36]
動物園が近くて対策しなければならないことってなにもないですよ
ただ音が聞こえるってだけです

ただ
>動物園をはじめ博物館なども近いこと
これは明らかな利点ですが
>公園に近く涼しいことなど
これは一夏越えてみないと何とも言えません
281: 匿名さん 
[2015-05-15 00:41:07]
>>279
パークハウス池之端とパークハウス上野池之端レジデンスを混同してませんか?
ここのパークハウス池之端はだいぶ前に完売してませんでした?

場所も結構違いますからね。
ここは上野動物園のすぐ隣で上野池之端レジデンスは不忍通りの東大側です。
まぁ名前間違えやすいですが。
282: 匿名さん 
[2015-05-29 19:37:13]
動物好きにはたまらない環境とも言えそうなご意見、楽しく拝見しました。
臭いが気になるとか、音が気になるとか、マイナス面の意見が多かったようにも思えますが、280番の住居人さんのように、プラスに捕らえておられる方もいらっしゃる。
色々な鳥類の鳴き声とか、哀愁のあるタテガミオオカミの遠吠えとか、想像しただけでワクワクしました。
人それぞれなんだなと思いました、環境の捉え方って。
283: 匿名さん 
[2017-11-01 08:31:03]
入り口に自転車止めてる迷惑なヤツがいるわけだがナニモノ?非常に不愉快。
284: 匿名さん 
[2017-11-02 09:05:13]
朝と夕方にキュンキュンキュンキュンと変な音が鳴り響いていると思ったいたら、どうもここの立体駐車場の騒音みたいだ。
近隣住民だがなかなか気になる。

あと小さな子がいる世帯のとある母親が毎日のように狂ったように罵詈雑言を浴びせていてこちらの神経が参る。あれは虐待認定されてもおかしくない。通報すべきだろうか。
285: 匿名 
[2017-11-02 14:47:55]
虐待です。
すぐに通報をお勧めします。

なにかあってからでは、遅いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる