マンションなんでも質問「警備会社に鍵を預けてますか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 警備会社に鍵を預けてますか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-09 09:07:14
 削除依頼 投稿する

新築マンションを最近購入したものですが、鍵を一本、管理会社経由で警備会社に預けました。実は先日、家族の者が外出する際、操作を誤り、警報を鳴らしてしまいました。すぐに訂正して外出した後、警備会社の担当者が留守の部屋に入り点検をして、報告書をポストに入れて帰りました。契約どおりに来てもらったのは良いのですが、警備会社とはいえ、留守宅に他人が入り込んだ事自体、あまりいい感じがしません。一応大手の警備会社なので大丈夫とは思うのですが、例えば入室は2人で行うものだと思っていたのですが、実際は1人で入室している等、気になる部分もあります。そこで警備会社に鍵を預けるべきかどうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2007-09-19 22:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

警備会社に鍵を預けてますか。

167: 入居済み住民さん 
[2008-05-24 10:26:00]
我が家も鍵を預けることを迷っていましたが、
万一警備員が損害を与えたら2億円まで補償する
というような契約条件があったので、
それなら預けた方が得かも
と考えて、鍵を預けました。
168: 匿名さん 
[2008-05-24 11:56:00]
>万一警備員が損害を与えたら2億円まで補償するというような契約条件があったので、
>それなら預けた方が得かも
じゃあ、預けた鍵で勝手に中に入られて、ただ単に部屋中を観察させて(プライバシーの侵害)
出て行ったことがわかった場合、損害額はいくら?
それとも、損害額の算定はできないとして請求不可能?

また、被った損害が2億円で、2億円分保障させた場合、それは「得になった」のですか?
たとえば、交通事故で、自動車の修理代に100万円かかり、相手方から100万円の支払い
があった場合、「得した!」って喜ぶ訳ですか???

・・・絶対、間違っている!
169: 匿名さん 
[2008-05-24 22:31:00]
>>168

警備会社が信用できないなら鍵を渡さないでよろしい。あなたはあなたの考えでやりなさい。

以上。

俺なら、2億円の補償がついているなら預けるよ。リスクをカバーしているし、鍵を預けるメリットも理解しているから。私の考えも間違ってません。あなたには関係ないです。
170: 匿名さん 
[2008-05-24 23:00:00]
うわぁ・・・!! すごっ
「得」をまちがって解釈してる〜〜 168の人!

私も2億円の補償がついてるなら預けるよ。
172: 匿名さん 
[2008-05-25 17:28:00]
>>171

だから君は、潜在するリスクが大きいと心配しているから、鍵を必要はないよ。鍵を渡すことを拒否して幸せに暮らせよ。君の心配を否定しないよ、勝手に心配していろよ、他人に自分のだけの心配を押しつけるなよ。俺は心配してないから。

俺のマンションは物件全部の価値と家財道具を全部合わせても、2億円しないから物財面では2億円の範囲で十分だし、自分や家族の生命はカネには換算できないが、鍵を預けることで生命の危機に瀕するとは考えていないから(十分に無視できるローリスクだから)鍵を預けるのは合理的な判断と思っている。
君とはリスクの計算が違うのだから、それはそれで許してもらえるかな。

君の心配はわかったから、君の判断は尊重するよ。勝手に心配してろ。
173: 匿名さん 
[2008-05-26 10:06:00]
補償ってさ、

損害になった分を補償するわけでしょ?
最大2億だけど必ず2億が支払われるわけでもなく、損害額に応じて同じ分を補償
することでしょ。
100万程度の損害でも2億もらえると思っているのかな?

そもそも家に2億相当の現金貴金属があるならともかく、最大額が支払われることは
おそらく想定していないでしょう。 だいたい、2億もあったら貸し金庫とかに預け
るよね。

警備員が少しの損害でも与えたら2億円の迷惑料を支払いますって内容なら迷わず
鍵を預けるけどね。
174: 住まいに詳しい人 
[2008-05-26 11:25:00]
悪用については、封をした封筒に入れていれて渡す方法で、ほぼ不可能になりませんか?
175: 匿名さん 
[2008-05-26 12:49:00]
>悪用については、封をした封筒に入れていれて渡す方法で、ほぼ不可能になりませんか?

警備員が封を開けて悪用後、そのままとんずら。

後先考えなければ、全然不可能ではないですね。

で、犯罪って大抵は後先考えないものです。
176: 住まいに詳しい人 
[2008-05-26 12:53:00]
>>175
もちろんダミー鍵も入れて対策した上での話ですよ(笑) 
どうしてそんなに発想が単純で幼稚で視野が狭いんですか?
179: 匿名さん 
[2008-05-26 13:40:00]
とりあえず、
他の人の意見に「否定する」だけでは、前に進む議論は無理だなぁっと。

177さんが言ってるけど
「鍵預けるのに○○だから反対!」というのなら、意見として尊重できるんだけど、
賛成意見へのアラ探し的な否定や非現実的なリスクの可能性まで言い出すのは何故なんだろう?
180: 匿名さん 
[2008-05-26 13:46:00]
銀行の貸金庫もっているならダミーの意味が伝わると思うけど、鍵の他に合勘がないと開かないんですよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる