野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド杉並上井草」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. 5丁目
  7. プラウド杉並上井草
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-12-19 16:13:56
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kami-igusa/

<全体概要>
所在地:杉並区井草5-156-3
交通:西武新宿線上井草駅徒歩2分
総戸数:44戸(非分譲1戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、69.08~95.02m2
入居:2014年9月上旬予定

売主:野村不動産
施工会社:スレッド立ち上げ段階では未定
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-04-30 19:15:47

現在の物件
プラウド杉並上井草
プラウド杉並上井草
 
所在地:東京都杉並区井草5丁目156番3(地番)
交通:西武新宿線 上井草駅 徒歩2分
総戸数: 44戸

プラウド杉並上井草

No.1  
by 匿名さん 2013-06-25 23:54:45
実家がこの近くだし、投稿ないし、みんな興味ないだろうし、最初に投稿しました。頑張れプラウド杉並上井草!
No.2  
by 匿名さん 2013-06-27 12:14:41
>1
こんにちは。
ちなみに町の住み心地は如何でしょうか、長年住まわれている方のご感想、参考にさせて下さい。

たぶんこの場所だと荻窪も生活圏にできると予想しております。
あちら中央線寄りの物件となるとやはり高く、予算を下げて行くと結局は駅から遠くなってしまうのですよね。
しかしこちらは駅前でも路線の違いで多少は予算に適うのかなと期待しております。
No.4  
by 匿名さん 2013-06-28 13:26:10
>3 そうですか??山手線までたった13分って相当便利だと思ったんですけど、デメリットはあるでしょうか・・。

行き先が馬場というのはちと利便性を推すには微妙なズレがあるのはわかりますが、馬場から乗り換えても大手町すらたった30分、丸の内もこれぐらいで着きますよね。千葉や神奈川まで行きますという方は遠いですが大体の方は都内移動までなのでは。

中井から大江戸線乗り換えも重宝すると思います。
No.5  
by 沿線在住さん 2013-06-28 15:21:02
3じゃないですが、

西武新宿線はだいぶ評価が下がってきています
発展性がないと思われていますね
池袋線みたいに他線の乗り入れがないので、滅多に電車が止まらないのは悪くないんですがね
資産価値としての評価はね…
No.7  
by 匿名さん 2013-06-28 21:05:20
埼玉や千葉のほうが嫌(><)
No.8  
by 匿名さん 2013-06-28 23:09:30
埼玉や千葉はないー!
比較にならん。
No.10  
by 匿名さん 2013-06-29 07:44:09
上井草駅から徒歩2分は魅力的ですが・・・

高田馬場までの所要時間(通勤ラッシュ時)を駅探で検索すると、
鷺宮で急行や準急に乗込えで21分、各停だと26分と出てきました。
昼間でも鷺宮での乗継ぎが悪いので、18分はかかるようです。

No.11  
by 匿名さん 2013-06-29 20:18:11
ここはいくらぐらいの値段設定ですか?
No.12  
by 匿名さん 2013-07-01 14:15:47
西武新宿線なら急行の止まる駅でないと不便ですよね。
駅徒歩2分ですが、資産価値云々を考えている方には向かない立地かと思います。
確かスーパーは、肉のはなまさ(業務用スーパー)くらいしか無かったはずなので、
秋にいなげやができるのは朗報ですね!
No.13  
by 匿名さん 2013-07-01 14:30:08
職場が新宿か、高田馬場ターミナル(山の手線、東西線)なら
そこまで不便じゃない
No.14  
by ご近所さん 2013-07-02 16:27:03
西武新宿線のこのあたりの一番の魅力は、地価が安い、ということにつきるのではないでしょうか。
埼玉や千葉などでもこのあたりより高く、もっと都会的なところはいくらでもあります。
腐っても鯛、それでもここは都内です。3.11の後の計画停電の際にも、埼玉や千葉とは異なり、ここは都内ですから計画停電は実施されませんでした。
たしかに、上井草は各停ですから、電車で都心に出るには、すこし時間はかかります。しかし、逆に3.11などで電車が止まったときでも十分に歩いて帰れる距離なのです。中央線沿線で、ここと同じ予算で買える地域は、おそらく都心から歩いて帰る、という距離ではないでしょう。
そのような非常時ではなくとも、近いというのは便利です。終電が比較的遅くまである。タクシーで帰っても料金があまり高くない。
あくまでも予算制約のなかでの選択でしょう。予算さえゆるせば、もっと魅力的なところはいくらでもあります。
自家用車の利用を考えた場合、駐車場代も安くすみます。関越道と中央道・東名の間ですから、どちらに出るにも便利です。空いている早朝であれば、関越道は10分、東名用賀は30分弱です。
東京駅から新幹線を使う場合は、高田馬場で東西線に乗り換え、大手町から歩いて10分。1時間かかりません。
ただし、近所の住環境についていえば、都会よりも田舎を好むひとむけです。今時、駅のホームのベンチが木造、というのは風情があります。昭和の雰囲気です。相互乗り入れがないのは不便ですが、そのかわりダイヤの乱れはすくなくて済みます。
No.15  
by 周辺住民さん 2013-07-02 17:53:38
「23区内に残された田舎」というイメージ。駅南側はスポーツセンター、早稲田のグランド、浄水場、介護施設などで居住者が少なく、北側は緑地や農地が散在し、これまた居住者は多くない。それに加えて、企業があるわけでもなく、昼間人口もすくない。だから、人通りは多くはなく、繁華街を形成していない。
駅前に書店がない駅は西武新宿線でもめずらしい。
No.16  
by 匿名 2013-07-03 02:03:20
西武新宿線沿線は意外と区画の整った住宅街が続き大きなタワマンもない。
マターリな住環境を求める人に向いていると思う。
ただ新宿線はいつも近くを走る天下の中央本線と比較されて下にみられてしまうね(笑)
No.17  
by 匿名さん 2013-07-04 11:57:23
価格はもう発表されていますか?
この辺の地価が安いのなら、プラウドでありながら価格もそれなりに期待して良いのかもしれませんね!
近くのいわさきちひろ美術館に行った事がありますが、緑が多く田舎を思い出させるような環境でした。
秋にいなげやがオープンすれば今より便利になりますね。
No.18  
by 物件比較中さん 2013-07-04 12:38:25
落ち着いた良い町ですよ。僕の大好きなキッチン南海もあるし。
ここの南海は揚げ物がすごくおいしい。
ラグビー好きなので早稲田のグランドにすぐ行けるのもうれしい。
難点は踏み切りをわたらないと新宿方面の乗り場に行けないことと、
都心からの距離の割には馬場まで時間がかかることかな。
新宿線の各停はのろいし、通過待ちでとまりまくるからね。
実際はバスで荻窪に出る人が多いと思うけど。
あとは千川通り沿いというのもいただけないか。

まあ、デメリットがいろいろあるけど、
地元の需要で埋まってしまうんではないかな。
No.19  
by 匿名さん 2013-07-08 22:50:36
予定価格は発表されていますか?いかほどでしょう。
No.20  
by 匿名さん 2013-07-10 11:26:20
静かで落ち着いたイメージがあって良いですよね。
のんびりできるところに住みたいなと思ってるので、
ここが気になってます。
いなげやが秋に開業予定で、便利になりますね。
キッチンに窓のついた間取りが気になってます。
事前案内会に参加すれば、価格も発表されるのでしょうか?
No.21  
by 匿名さん 2013-07-11 15:14:51
そうですよね。ここはほとんどが地元の方で埋まってしまいますよね。
この辺りののんびりとした雰囲気が好きで、地元から離れたくない方80%、
駅徒歩2分でありながら、格安な分譲価格が期待できる上井草に
ターゲットを絞った転入組20%と予想します。
No.22  
by 物件比較中さん 2013-07-13 21:23:31
予定価格でましたね。
自分の予想より200くらい高めでした。
西向きでも5000台、東は4900がありますけど、
南向きは5500から6000超えでした。

価格を気にされていた方は、参考にしてみて下さい。
No.23  
by 周辺住民さん 2013-07-14 11:46:49
ちと、高めですね。6000万近い価格であれば、戸建てが買えます。マンションのほうが便利、というひとが買うのかな。追い風だから強気に出ているのでしょう。
No.24  
by 匿名さん 2013-07-15 21:58:44
価格情報ありがとうございます。
想像以上に高く手が出ず見送ることにしました。
No.25  
by 匿名さん 2013-07-17 11:15:10
22さん
価格情報ありがとうございます。
南向きで考えたいところですが、やはり高いですね…。
そろそろモデルルーム事前案内会も
開催されるのでしょうか。
本日資料請求をかけてみましたが、
事前案内会の情報も貰えたらいいなと思ってます。
No.26  
by 匿名さん 2013-07-18 13:17:59
なかなか緑の多い地域ですねえ、
私は好きかも、外を出回りたくなると思いますから初めて住む地でも早く慣れることができそうですよ。

うちは4LDKが良いのですが予想よりはお部屋が狭いです、汗、
部屋数で割るとどうしても仕方がないことなのですが、
正方形の部屋があると使いにくいと思いますのでFタイプが工夫次第で広く住めそうなイメージは持っています。
No.27  
by 物件比較中さん 2013-07-19 07:22:47
駅の反対側だったらよかったのに。雰囲気が全然違うし。
千川通り沿いでこの価格は無いな。
西武線利用前提だと上井草は不便すぎる。
No.28  
by 匿名さん 2013-07-21 22:27:39
図面を見たところ、東側と西側の部屋は戸境壁が乾式壁になっており少々音が気になりました。
No.29  
by 匿名さん 2013-07-26 11:27:51
角部屋の間取りが風通しを特に考えているなぁという印象ですね。
4LDKの物件はリビングがもう少し広かったらよかったかな?と思います。
居室の広さは5帖は確保できているのでそのあたりは我が家は良いかなと思っていました。
最近は4帖の居室がある4LDKもよく見かけますので。
駅のこちら側も私は良いと思います。
ただ大通り沿いなので騒音などはどうなのだろうかとは思っております。
No.30  
by ご近所さん 2013-08-06 21:09:57
近隣唯一の大規模低層マンションに新築で入居。
10年弱住みましたが、4月に西荻窪の一戸建てを購入。
晴れて上井草を脱出することになりました。
入居当時から、寂しすぎる上井草の町にも
「閑静で落ち着いた町」「新宿まで20分」「吉祥寺は自転車圏」などと
自分で必死に言い聞かせて、購入を後悔しないよう過ごしてきましたがもう限界です。
街自体が無味無臭で特有の文化も個性も無い。
駅周辺にできては消えてゆく商店にも全く期待できないことが分かりました。
町おこしはガンダム(駅の発車音とブロンズ像)頼みで・・つらい。
夜、客層のよろしくない西武線に揺られ、薄暗い駅に降り立つと
迎えてくれるのはコンビニと和民の明かりだけです。
これは偏見ですが、プラウドを好む客層のイメージに
この上井草という街は全く合わないと思いますよ。
悪いことは言いません。
せっかくプラウド買うなら、少し高くても他のところにしましょうよ。
No.31  
by 匿名さん 2013-08-06 23:01:37
↑分かる〜!

私は地元民なんで慣れてるけど
No.32  
by 物件比較中さん 2013-08-07 08:12:24
でも西荻窪ってそんなにいいか ? なんかマイナーなのはどっちもどっちだろw
それから西武線の客層悪いとか言ってしまう30は大人として最低だな。
No.33  
by 物件比較中さん 2013-08-07 12:58:48
まあ、30が10年弱も合わない場所に住み続ける忍耐力か、それか鈍感力があるのはわかった。
もう一つは西荻窪ごときで脱出と錯覚しているおめでたさも持ち合わせていることもポイント。
No.34  
by 周辺住民さん 2013-08-07 15:52:57
まあまあ。あんまり相手にしないことです。
上井草に馴染めなかったのでしょう。ご出身はさぞ賑やかなところなのでしょうね。
No.35  
by 物件比較中さん 2013-08-07 16:10:40
現在、西武線沿線に住んでいます。西武線は客観的に見て車両が古く、混雑時の不愉快さは中央線の比ではありません。客層を観察したことはないですが、30さんのおっしゃることは何と無くわかります。
何というか、学生などの会話が耳に入ると不愉快さはMAXです。
たぶん、周辺に単身者、学生向け賃貸が多く、やすいということですかね。ご存じの方はお教えください。
No.36  
by ご近所さん 2013-08-07 16:36:02
30です。
10年住んだのはローン完済するのに必要な年月だったのですよ。
西荻窪も確かにマイナーだけど、上井草に住んでると西荻窪でも憧れの場所に見えてきちゃうってことです。
それに、妻や子供はそれなりに地元になじんで友人なんかも増えていたから
それらを全て断ち切り、まったく知らない土地に移るのはリスクもあったしね。
No.37  
by 匿名さん 2013-08-07 20:58:58
プラウドなのに安い!と、食指を延ばしたあなた。
その感覚は危険です。安いものにはワケがあります。
きっと今あなたが住んでいる街のほうが素敵で便利に違いありません。
上井草は、地元民や実家が近所にある人などが家を構える場所です。
特別な事情もなく、わざわざ移り住んでくる所ではありません。
閑静と言えば聞こえは良いですが、高級住宅街という訳でもなく、
ただただ寂しく廃れているだけの街です。
プラウドが建つ駅の北側はそれがさらに顕著です。
冬の夜など一人で歩いていると、かなりブルーな気分になります。
No.38  
by 匿名さん 2013-08-07 21:19:34
すごく緑が多い地域ですね。商店街が近いのですね。近隣の方はやはりお買い物は
こちらの商店街でされているのでしょうか?今回検討してはじめての土地なので土地勘が
全くないのですが大きなスーパーなどはあるのでしょうか?
商店街でお買い物もいいけれど、一か所位はスーパーが近くにあれば便利なのですがね。
No.39  
by 物件比較中さん 2013-08-07 21:23:06
なんか30さんの考えわかるなあ。お疲れ様です。大変だったでしょう。
No.40  
by 匿名さん 2013-08-07 21:35:06
プラウドって高級じゃなくて、高級だと思い込んでいる人が多いだけ。
両国のスレが正しいと思います。
No.41  
by 匿名さん 2013-08-08 18:16:22
38さん。
上井草一帯は確かに上空から見た緑被率は高いかもしれません。
ただ、街を歩いていてもそんなに緑が豊かな感覚はありませんね。
(井草の森公園周辺はいい感じですが)
きっと街路樹が少ないからかもしれません。

買い物のメインは、「いなげや」「サミット」「ヨークマート」になると思います。
駅周辺の商店街にはほとんど期待できません。
確か八百屋、肉屋は1軒づつしか無かったかと・・・。
鮮魚が買える店は無いんじゃないかな。
おいしいパン屋もありません。花屋も駅南側に小さいのが一軒?
本屋、薬局、レンタルビデオも駅周辺には皆無です。
両隣の駅周辺は比較的商店が充実(上井草と比べればですが)しています。
基本、自転車か車が無いとかなりの不自由を強いられます。

38さんは上井草に割と良い印象を持たれてるようにお見受けしますが
是非一度は現地周辺を回られた方が良いと思います。
印象が悪い方に変わる可能性が大きいですから。

No.42  
by 周辺住民さん 2013-08-09 23:30:12
41さん、
ずいぶんと乱暴なご意見ですね。地元で生活している人とは思えません。
鮮魚店も、薬局も、パン屋もあります。花屋は二軒あります。書店とレンタルビデオ店はありません。
商店街のホームページで確認してください。
http://www.kami-igusa.com/syubetu.html

何か嫌な思い出があるのでしょうか。
No.43  
by 検討中 2013-08-09 23:40:10
西荻窪じゃここと50歩100歩だろうに。
買い替えはローン完遂まで待つ必要はないのに作り話だろうね。
しかし西武新宿線が独特な雰囲気があることは全く否定できない。
野村もターゲットは沿線住人なんじゃないかね。
No.44  
by ご近所さん 2013-08-10 09:22:59
上井草と西荻は50歩100歩ではないでしょう。駅周辺の便利さから言えば、そうですね、10歩100歩ぐらいの違いはあります。ただし、緑の多さや人の少なさに価値を見いだすのであれば、上井草のほうが住みよいでしょう。価値観の相違ですから、基準を明確にして比較しないと、一概にどちらがよいとはいえないでしょう。
上井草のように駅前にあれほど緑地のある駅は、少ない。とくに駅の北側。ただし、それが商店街・繁華街の発展を阻んでいることも確かです。
No.45  
by 周辺住民さん 2013-08-10 09:49:53
30=41=44は同一人物でしょう。
一応あなたに警告しておきますが、これ以上物件に関係のない書き込みはやめなさい。
あなたの書き込みは物件に対してではなく、地域に対する独りよがりの思い込みに基づくものです。周辺に居住している人、物件を検討している全ての方々に失礼です。
謝罪して消えてください。ちなみに私も43の方と同意見です。西荻スレがどこかにあったはず。そこに行かれてはいかがですか。
No.46  
by ご近所さん 2013-08-10 17:52:28
45さん、

もう少し冷静になられたらいかがですか。不動産の購入にあたっては、周囲の環境の評価が大きなウェイトを占めます。
その際に、近隣の地域との比較検討は不可欠です。
自分と違う意見に対し、「独りよがりの思い込み」と断ずるのではなく、「なるほどそんな見方をするひともいるのか」と鷹揚に受け入れてはいかがでしょうか。……と偉そうにいってはみたが、30=41さんの書き込みは不愉快でした。物件や環境の評価をしたいのではなく、憂さ晴らしの場所としてここを使っているのでしょう。
No.47  
by 匿名さん 2013-08-10 19:19:14
まず、不動産な訳ですから周辺エリアと比較するのは至って当たり前と思いますが。
これは、物件評価にも繋がる話しなのですが、そもそも中央沿線と西武線は路線価や実売価格を踏まえても喧嘩にもなりませんね。各論で考えれば、緑が多く…などの考え方もありますが価格の相場形成はそのあたりの要素も踏まえておりますので明らかに西荻窪のが地位は上でしょう。
ただ、野村さんはプラウドブランドが支持されているように建物の企画や平面プランも考えて引いている感があり、価格も野村さんらしい値付ではないでしょうか。

営業の方も言われていますが、プラウドであることに価値を見出し他エリアから買われる方も多いようですが、やはり本当の高仕様・高スペックかと言えば、やはりホーマットやペアシティあたりと比べたら物足りなさは否めない。
これは、野村さんに限らずですがマスプロダクトで物件を作ると低廉を売りにしているデベロッパーさんと比べても、仕様での価格差は200万もないのが実情で、購入価格が6000前後と考えると仕様・スペックに判断の重きを置くのは如何かと考えてしまいます。

やはり、このエリアが検討される方にとって最良と思われれば、野村さんだけにちょっと割り高感はありますが
ありかなと思います。
知人がこの物件を検討していて、結構調べました。汗
初動案内から、若干価格下げた情報がありましたが、どなたかご存知なら教えて下さい。
因みに、私自身はレジデンス開発も経験のあるプロですが、特定のデベさんに肩入れしませんので。
No.48  
by 物件比較中さん 2013-08-10 20:20:24
47さんのような参考になる意見があると助かります。30の方はどうも上井草に対する偏見が強いなあとは感じてました。
客観的に書いているようで結局は貶すことしかしない。そういう意見は検討している私からすると何か違和感を覚えます
No.49  
by 匿名さん 2013-08-12 14:04:27
上井草の商店街はどうなのだろうと調べてみましたが、商店街のホームページで見る限り
さぼてんやマクドナルドなどのチェーン店、コンビニ、個人商店となかなかの賑わいでは?
http://www.kami-igusa.com/syubetu.html
書店、DVDレンタルはできて欲しいところです。カフェももう少し増えて欲しい!
No.50  
by ご近所さん 2013-08-12 15:13:27
なんか盛り上がってるのでお邪魔します(笑)
杉並住ですが、街力を西荻窪と比べるのはムリありますよ。せめて上石神井と比べてください。上井草在住の
友人も西荻窪に越したい願望はかなり強いです。
上の方も路線価の話していましたが、その通りです。

ただ井草には井草のいいとこはありますから、それが
値段と折り合うかですね。44さんを排除しても変わりませんよ。

ちなみに私は区内を色々検討した結果阿佐ヶ谷の南側に購入しました。
No.51  
by 購入検討中さん 2013-08-12 17:15:43
50のような自慢は検討している人間には全く意味がないですね。
西荻ってそんなにいいかなあ。
No.52  
by 匿名さん 2013-08-12 17:53:44
西荻と井草と比べることはないよ。
地価違うし、中央線の新宿から吉祥寺は特に高いし。
井草近辺で戸建処分して買いたい人とか実家近くにすみたい人で需要ある物件。
戸数少ないから売れちゃうよ。
井草でグレード良いマンション欲しい人もいる。
No.53  
by 匿名さん 2013-08-12 18:07:05
元上石神井住民だけど西荻とは全然比較対象じゃないよ
比べるなら鷺ノ宮~武蔵関辺りでしょ
西武新宿線はいい意味でも悪い意味でも地味って感じですね
変な人やヤンキーとかは少ないと思います
No.54  
by 匿名さん 2013-08-12 20:56:31
井荻のマックは潰れたけど、上井草は残ってるじゃない。すごいよ。
No.55  
by 匿名さん 2013-08-12 23:25:39
鷺ノ宮なんかマックもケンタッキーもなくなった。
最近はモスが増えてるけど。
No.56  
by 匿名さん 2013-08-13 11:45:01
やるな、上井草。
No.57  
by 匿名さん 2013-08-13 17:10:32
30、41です。(44は違います)
私の偏見と独りよがりな意見でみなさんを不愉快にさせているのは想定内です。
「都心とのアクセスも良く、まあまあ便利で緑も多くのんびりした良い街ですよ」
なんて書き込めば問題なかったのでしょうね。
でも、そんな見方はマンションのカタログに任せておけば良いし、
肯定的な意見であふれた掲示板など何の役にも立たないと
約10年前に思い知りました。(購入したマンションの掲示板がそんな感じでした)
当時の私は、ある程度購入に向けて決意が固まると、物件や街に対してのネガティブな意見には耳を塞ぎ
決意が揺らがぬよう、ポジティブに考えようとしすぎていました。

商店街の花屋の件数など、正確でない点はお詫びしますが
検討者の方が私の書き込みを不審に思い、実際現地を訪れてみれば、
私の意見もある程度納得頂けるものと思います。

上井草に愛着を感じ住み続けている方の意見、私のように考える者の意見、
47さんのような客観的なプロの意見、最後にご自分で街を訪れた時の感触。
それらを上手く咀嚼して後悔の無い街に住んでください。

No.58  
by 物件比較中さん 2013-08-13 17:31:05
でも、あなたが選んで失敗したと思っているマンションに満足してすみ続けている方も多いのでは?
あなたの書き込みの内容は恣意的であるならこそ、その後否定的な意見、つまりは上井草に対する肯定的な意見が続出したんです。有難迷惑なんです。こんな粘着しないで西荻での新生活のことを考えたほうがよろしい。
No.60  
by 物件比較中さん 2013-08-13 18:08:24
59の削除依頼出しました。じき削除されます。
No.61  
by 匿名さん 2013-08-13 18:21:30
場所や鉄道は人それぞれの事情があるので、ここがいいっていう人も44世帯は余裕でいると思いますよ。
荻窪とか中野とかそりゃあ便利でいいでしょうが、高過ぎます。
57さんの見方もあり、井草のマイナス面知った上で愛着心ある人もあり。

好きなところに住めば良いのです。
井の頭線や中央線、いいなあと思いますが、西武線も頑張ってますし、高田馬場で山の手線に行けるのはいいよ。

No.62  
by 匿名さん 2013-08-13 21:44:20
せめて西武新宿線の中で比較した話にしたらどうですか?似た様な駅は他にないんですか?
No.63  
by 周辺住民さん 2013-08-14 01:46:11
58さん。
私が失敗したのは街選びだけです。
マンションそのものは気にいってました。

私の意見の後「肯定的な意見が続出」しましたか?
けっこうはっきりとした言葉で上井草を否定した割には反論が薄いと感じました。
私の物言いには嫌悪感が集まってますが、肝心の上井草をアゲる話が出てこないてすよね?
No.64  
by 周辺住民さん 2013-08-14 07:22:31
でも、なんで63はこんなに執着しているのか不思議。もう関係ないなら来なくていいんじゃない。ここは検討版でしょ。
あなた、別に公平でも公正でもない普通に人でしょ。上から目線で上井草に住まないでくださいみたいな態度がおかしい。
もう十分わかったからいいんじゃない。検討版だし。
No.65  
by 沿線在住さん 2013-08-14 08:11:48
外観なんですが、
プラウドはこれから青い色のガラスバルコニーばかりになるんでしょうか?
某プラウドのバルコニーを見てみたのですが、洗濯物は目立たないし、高級感も損なってはいないと思います。
でも個人的にあまり好きな色ではないので。
No.66  
by 匿名さん 2013-08-14 09:41:26

答えじゃないんですが、青色いいなあと思ってます。低層階は乳白色、高層階は透明というマンション多いですが、透明だと部屋から外へ開放感あっていいらしい。遊びに行ったマンションで透明バルコニーの高層階は確かに気分よかったです。
ただし下層階は透明にすると通る人の視線が気になるから透明にはしないですよね。で、青色という解決策なんでしょうか。透明だとあまりに透けちゃうから、青色。全体のデザインを損ないますかね。
No.67  
by 沿線在住さん 2013-08-14 11:55:56
65です。
そうですね、透明じゃ見えそうで落ち着かないかもしれません。
住んでみて部屋の中から外を見た時は空色と近い訳だし。
デザインも好きずきですよね。ありがとうございました。
No.68  
by 購入経験者さん 2013-08-14 16:35:56
透明バルコニーって開放感あって素敵なんですが
雨だれなどの汚れがねぇ
その点、乳白色は汚れがほとんど目立ちませんよ。
太陽光も割と入るので明るさも保てます。
No.69  
by 匿名さん 2013-08-14 21:49:23
なるほど汚れか!
No.70  
by 匿名さん 2013-08-15 16:20:47
オハナなら買うんだけどな
No.71  
by 物件比較中さん 2013-08-15 17:03:30
それは、この地域にはおハナで十分ということですか?上位ブランドであるプラウドは似合わないと。
No.72  
by 匿名 2013-08-15 18:27:01
70ではないですが、
プラウドのイメージ、オハナのイメージ、人によってはオハナの方が好きな人もいるかも知れません。
パピプペポが嫌いな人も居ますし(笑)
No.73  
by 申込予定さん 2013-09-04 00:07:30
現状の販売状況はどんな感じでしょうか?
知っている人がいれば、教えていただけますか?
No.74  
by 購入検討中さん 2013-09-04 22:06:20
販売状況は分かりませんが、申し込み時期が当初より1週間延びたみたいですよ。
その事から予想されるのは…

他のプラウドの販売が重なっているからとは言われていましたけどね。
No.75  
by 購入検討中さん 2013-09-06 09:06:08
おじゃまします。現在検討中ですが、東側の生産緑地と西側の広大な個人所有の土地が今気になっています。営業マンは西側個人所有のため不明との事。近隣のかたで何か情報をお持ちの方は教えてください。
No.77  
by 沿線在住さん 2013-09-11 09:02:38
落ち着いてていい町だと思うけどなぁ、
その辺は好きずきだよね
No.78  
by ご近所さん 2013-09-11 10:28:45
暗い町が何を基準にしているのかわからないけれども、警視庁の犯罪発生率マップでみると、犯罪発生率が低い。
「明るい町」が中央線沿線の、たとえば吉祥寺や荻窪などだとすると犯罪発生率が高い。
子育てには上井草のような町はよいのではないだろうか。
No.79  
by by 匿名さん 2013-09-12 14:34:19
上井草駅は、
道路が狭く今も農地と小規模住宅が混在してはいますが、緑地も多く落ち着いた雰囲気の
街なので環境としては悪くはないと思います。
ただ、ショッピングセンターやスーパーは物件近くになく千川通りの
ヨークマートか隣駅まで行かないとないので少し大変ですね

No.80  
by 物件比較中さん 2013-09-13 07:53:03
おれも上井草は大好きな町だな。
地元の人にしか良さはわからないかもしれんがw
No.81  
by 周辺住民さん 2013-09-13 09:51:27
いなげや下石神井店、12日に開店したよ。上井草駅から7分と書いてあったから、マンションからだと6分ぐらいかな。買い物だと荷物があるから自転車が必要だけれども、自転車で3分かな。
No.82  
by ビギナーさん 2013-09-13 23:35:31
いよいよ明日登録会ですね。
ほぼ申込済みって聞いてます。ちらほら抽選もあるとか。

並ぶことはないんでしょうけど・笑

どれくらい実際の申込あるか気になります。
明日には分かりますね。

我が家は抽選にならないと嬉しいのですが。
No.83  
by 申込予定さん 2013-09-14 16:06:34
わが家もさきほど申込登録してきました!
1時間ほどであっとゆーまにバラがついてましたね。
売れ残ってしまうのもイヤだけど、抽選も避けたいですね
ってワガママすみません。
シニア層の購入も多そうな?..わがやは子どもが小さいので、
似たようなご家庭がいるとうれしい。
No.84  
by 匿名さん 2013-09-17 22:59:46
申込ました。
オープン時間に行ったら、小さくはありますが行列ができてて正直ビックリでした。
半分はシニアの方々で、落ち着いた土地柄が出てましたね。
大きなお部屋から薔薇がついてたのが印象的でした。申込時点ではかぶってないとのことでしたが、週末の抽選会まで微妙にドキドキして暮らしてます。
いなげやもオープンしてますし、新宿線の高架化の噂もあります。住めば都と楽しみにしています。


No.85  
by 物件比較中さん 2013-09-19 07:53:18
新宿線高架はまずないでしょうね。
何十年も前から上石神井から馬場まで地下化するとか、
上井草をつぶして上石神井駅を上井草と現上石神井の間に移すとか
いろいろな話がありますが一向に動き出しませんから。
No.86  
by 周辺住民さん 2013-09-20 21:38:21
地下化の間違いじゃない?
確か、新宿から中野の計画は出てたような。
No.87  
by 沿線在住さん 2013-09-20 21:53:34
地下化の話はだいぶ以前に頓挫してますよ

計画が持ち上がった頃からだいぶ長いこと期待して待っていたのですが、
結局いろんな駅がちょっぴりキレイになる程度でしたね。。。
No.88  
by 買いたいけど買えない人 2013-09-21 01:29:03
7月、工事発注でオリンピックに完成とニュースありました。オリンピック前に工事なんて、可能なのでしょうかね?
中井~野方。これで開かずの踏切減るといいのに。

新宿線はどことも連絡できないから、地下化でも高田馬場の大渋滞が解消されない限り、近いのに時間のかかる路線。そこが最大の難点です。
が、池袋線も連絡しまくった結果、遅延しまくるわけで。
近い都心が、新宿なのか、池袋なのか、という選択なんでしょうね。

中央線と西武新宿線と西武池袋線に住んでみましたが、職場が都心な分、我が家は少し田舎風味の残る西武沿線の方が休日過ごすにはいいと判断して見学行きましたが、入りたい部屋と予算会わずで諦めました。

ライオンズに期待してます。
No.89  
by 沿線在住さん 2013-09-21 11:10:49
↑へぇ〜!知らんかったです。

諦めて中央線に引っ越すことにしちゃいました。
No.90  
by 物件比較中さん 2013-09-21 21:37:28
http://response.jp/article/2013/07/30/203202.html

当初の地下化の話とは規模が全く違うね。
これにより西武新宿線そのものの利便性が向上することは一切ないでは?
No.91  
by 周辺住民さん 2013-09-21 22:45:50
そうだよねー。これで便利になるわけではないよね。
が、土地活用できる見込みがあるのかなとも思うね。
駅の周りを綺麗にして欲しいね。

石神井公園駅も高架になって開けてきたよね。
先日久しぶりに夜歩いたら、子供みたいなヤンキーがいて、あんまり商業区になるのも住むには大変だと思った。

中央線も遊ぶにはいいけど、住むにはなかなか微妙。
吉祥寺でマンション住まいの人をバカにしてる同僚を見たときに、おハイソも大変だなーと思ったよ。

自分達にとってのいい住まいを見つけたいね。
No.92  
by 周辺住民さん 2013-09-22 10:48:05
地下化の話は、上石神井から大深度地下で高田馬場まで直通させ地上は各駅停車のみとする壮大な計画で、そのからみで各駅停車用の上石神井駅を今の車両基地に作り上井草は廃止も検討されていましたが、バブル崩壊が乗客数が伸びないのとなんといっても消防から一定間隔で避難路を作れとの指示が出てコストが予定を大きく上回ることになり頓挫しました。

上井草にとってそれ以上に痛いのは駅舎の再開発が商店街がまとまらなくて現状維持になってしまったことかな。高校生のためには西口くらい作ってあげたいね。
No.93  
by 匿名さん 2013-09-23 01:05:04
↑上井草駅がなくなる構想とかあるんですか?とっても困るんですけど~~~(泣
No.94  
by 周辺住民さん 2013-09-23 17:12:30
上井草駅が無くなるのはいたいー!!

西武新宿駅が何かと繋がらない限り、西武新宿線の未来はビミョーってことですね。
でも、池袋線でも有楽町繋がったーとか思っても結構な時間&遅延なんだよね。ほんと、住む場所探しは難しいよ。

せめて、駅をスッキリにしてほしいな!
No.95  
by 購入検討中さん 2013-09-23 17:16:58
今日、抽選ですね。
全戸申込みあったとのウワサ。
すごい不動産追い風。
さぁて、どうなることやら。

駐車場、当たるといいなあ。
No.96  
by 周辺住民さん 2013-09-23 21:14:28
副都心線は今遅延はほとんどないよ。
新宿線に比べて池袋線は快適そのもの。
馬場乗り換えのイライラ地獄から解放されて本当に良かった。
No.97  
by 周辺住民さん 2013-09-23 23:18:11
以前から東西線との直通構想はいろいろ検討されてきてたけど、今までは髙田馬場の急な登りのところで分岐して地下へだったのが、野方~中井間の地下化にからめて沼袋から落合へつなぐルートが健闘されているようです。
実現しても大分先の話だし、サーベラスがらみで経営陣は大規模投資に踏み切れない状況ですが一応明るいニュースということで。
No.98  
by 匿名さん 2013-09-28 09:17:53
97さん、情報ありがとうございます。
そういう話も出てきているのですか。
なかなか実現までは遠そうな道のりですが、
そういう話が出ているだけでも期待したくなっていますねぇ。
オリンピックを機に、いろいろと交通網が便利になってくれるといいのですが。
No.99  
by 匿名さん 2013-10-03 08:52:07
副都心線の延伸はないのですか…。
現状、財源的にも厳しそうですしねぇ。
でもまぁ、現状でも駅がものすごく近い事は確かですので、
それは恵まれているかなぁとは思っています。
西武線は全体的にまだ殺伐とはしていないので基本的には好きです。
No.100  
by 購入検討中さん 2013-10-03 23:14:17
ひとつだけキャンセル出た!と思って確認したら、7階のお高いお部屋 ww
これは無理だー。

こういうキャンセルって、なぜ出ちゃうんでしょうね?
抽選までしておいて、不思議だとか思うのは私だけ?
No.101  
by ご近所の奥さま 2013-10-04 23:48:51
銀行からローンの審査がおりないと、しばしばこういうことも起こりますよ。
収入は勿論ですが、年収や役職でクリアしていても、勤務先の実績で弾かれることもあるそうです。
No.102  
by 契約済みさん 2013-10-11 22:21:21
完売したみたいだね。
No.103  
by 買い換え検討中 2013-10-29 07:40:51
さんざんネガしていた人がいましたが、賢明な方々は惑わされなかったようですね。
いま考えると倍率下げの工作だったのかもしれません。
No.104  
by 契約済みさん 2013-10-29 19:27:06
老後を考えて夫は緑が多く静かな田舎に住みたく、私は都心の近くに住みたかったので丁度良い物件でした。駅近で80平米以上あるマンションなのも良かった し。買い物は宅配もあるから、最近は近くに店が充実してなくても大丈夫だし。人それぞれに優先順位は違うから、肯定も否定も参考になりました。因みに私は以前吉祥寺のマンションに住んでいて、今は上石神井の一戸建てに住んでいます。膝を怪我して予後が悪くて、階段がないマンションに引っ越す事にしました。
No.105  
by 匿名さん 2014-05-11 05:52:07
公式HPに一戸先着受付中ってありましたが、キャンセルでも入ったのでしょうかね。
No.106  
by 匿名さん 2014-05-13 11:58:07
急げ
No.107  
by 匿名さん 2014-05-13 16:25:12
プラウドはやっぱり少し価格が高いような気がします。
これもブランド力、ということなのでしょうか。
それだけニーズがあるのですから、ある程度は仕方がないような気がします。
No.108  
by 匿名さん 2014-05-13 17:30:45
上井草はほんと住みやすいですよね。おすすめですよ〜。
No.109  
by 匿名さん 2014-05-13 17:54:05
上井草井荻下井草全部良い
杉並区で一番良い住宅地なんじゃないか
No.110  
by 匿名さん 2014-05-13 18:16:17
それはない。上井草はなにもないからね
坂多いし
No.111  
by 匿名さん 2014-05-13 20:24:45
地盤も良いみたいですよね。閑静な住宅街が多いし、良いと思います。
No.112  
by 匿名さん 2014-05-13 21:23:14
ハザード注意ですね 特に善福寺川と石神井川
No.113  
by ご近所さん 2014-06-01 21:05:11
>善福寺川と石神井川
どちらも離れてる。
No.114  
by 匿名さん 2014-06-01 21:07:28
上井草は怖い。ハザードがあるとこわいよね。善福寺側よく氾濫する寸前までいくし。
No.115  
by 匿名さん 2014-06-01 21:58:01
この辺は区画が超綺麗だね
No.116  
by 匿名さん 2014-06-01 22:01:43
区画綺麗か?狭い道路ばかりで大変だけど。
No.117  
by 周辺住民さん 2014-06-03 15:06:31
>>善福寺側よく氾濫する寸前までいくし
杉並区のハザードマップを見ると、ここは安全な地域です。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/library.asp?genre=B04020
上井草周辺で浸水したという話は聞いたことがありません。
No.118  
by 匿名さん 2014-06-03 22:24:02
なんか前に台風かゲリラ豪雨かで浸水してなかったっけ?杉並区のどこかで
No.119  
by 周辺住民さん 2014-06-09 22:07:15
>118
そりゃ、どこの区でもどこかで浸水するでしょ。
No.120  
by 匿名さん 2014-06-09 23:42:59
いや、結構おおきな浸水だったはず 2005だったかな
No.121  
by 匿名さん 2014-06-10 00:56:20
妙正寺川は昔からやばい
ここは関係ないが
No.122  
by 匿名さん 2014-06-10 01:18:19
善福寺川もなかなかあぶないよ。いつもギリギリ
No.123  
by 匿名さん 2014-06-11 01:02:35
上井草って戸建街ってイメージなんだけど
マンションである必要ってある?
駅近でも土地も安いし空いてるからここなら戸建で良い気がするんだけど。
No.124  
by 匿名さん 2014-06-11 01:39:02
徒歩15分敷地40坪くらいを想定しても1億円近くかかるよ

http://land.realestate.yahoo.co.jp/detail_corp/b0000774503/
No.125  
by 匿名さん 2014-06-11 01:42:19
>>124
そこはほぼ善福寺じゃん。
上井草駅徒歩5分以内でいろいろあるよ。
建売が安いけどね。
No.126  
by 匿名さん 2014-06-11 22:19:20
ほぼ善福寺つまり駅から遠い
だから安いんだよ
駅近はもっと高い
この辺で戸建てのハードルは高いよ
No.127  
by 匿名さん 2014-06-11 22:25:41
No.128  
by 匿名さん 2014-06-11 22:56:58
ファインコートだしてどうすんにさ
No.129  
by 匿名さん 2014-06-12 01:31:03
http://www.homes.co.jp/kodate/b-17027810000002/
ここなんて4500万で100m2、上井草徒歩4分。
どこが高いんでしょうかね?ここのプラウドと似た立地ですわ。
上井草なんて戸建の街でマンション以下の金額でマンション以上の
物が余裕で手に入る地域ですよ。
中央線で徒歩4分の戸建はこの金額では買えませんが
上井草であれば普通の話です。
No.130  
by 周辺住民さん 2014-06-12 20:50:12
>122
善福寺川は関係ないの。
場所が違うの。
地図をみてね。
上井草で川の氾濫はありえない。
これからも大雨のようだけど、上井草は関係ない。
善福寺川があふれる、というのは、この物件に関してはデマだからやめてね。
No.131  
by 匿名さん 2014-06-12 22:39:31
都市型洪水は杉並でよく起きてるよ
だから貯水池を地下に作ったんじゃん
No.132  
by 匿名さん 2014-06-13 02:17:44
>>129

土地面積20坪の建売ミニ戸しかも旗竿地を出してきてドヤ顔されても・・・
No.133  
by 匿名さん 2014-06-13 11:05:55
132
マンションより広いからね。それでも。
No.134  
by 周辺住民さん 2014-06-13 19:33:44
>131
杉並区は広いの。どこの区でもどこかで浸水はあるでしょ。
でも、浸水は一部だけ。ここ数日、記録的大雨だけど、上井草は何ともない。
貯水池は下流での浸水を防ぐため上流に造るものなの。
石神井川の氾濫は板橋区でおこります。
No.135  
by 匿名さん 2014-06-13 22:16:27
上井草ってなかなかお店とかできないけどなんで?
No.136  
by ご近所さん 2014-06-15 15:22:37
>>135
住宅街の中に駅があるようなもの。
そのような環境を好む人が住めばよい。
No.137  
by 匿名さん 2014-06-15 15:29:42
なるほど。上井草はなにもないのがうりってことですね。
No.138  
by maxwell 2014-06-21 22:42:52
私は荻窪病院近くに住んでいますが、上井草近辺にはよく散歩にいきます。畑なども多く
いやされます。近くの防災公園にめんしたマンションはまだまだ販売中ですが、こちらは完売しましたね。
前の千川通りは幅は広いが車両も少なく静かでよいでね。通過車はみな新青梅に流れるのでしょう。千川通りを歩いて5分でGEOまで行けますし、自転車があれば井荻のサミットやイオン系のpeacockにいけます。もし、西武線が不便なら荻窪行きの西部バス(荻14系統)がかなりの頻度で出ています。ただし、ホームの両側の踏切だけは高架にしてほしい。
No.139  
by 匿名さん 2014-06-21 23:03:21
踏切は本当になんとかしてくほしい
No.140  
by 入居予定さん 2014-08-09 18:35:38
契約した者ですが、このマンションはフロアコーティングしなくても良いのでしょうか?オプションで水回りコーティングはあったけど、フロアコーティングはなかったような。
No.141  
by 匿名さん 2014-08-09 19:10:11
シートフローリングでコーティングなんていりません
No.142  
by 匿名さん 2014-08-09 20:14:29
>>139
踏切?西武新宿線の?
なんで踏切を渡る必要があるか?
No.143  
by 匿名さん 2014-08-10 19:28:14
普通は渡らないわな。北側はお店も多くて行く必要はあるが南側にいく用事は0
No.144  
by 匿名さん 2014-08-13 16:29:57
>>143
下り電車おりると改札口は南側にしかない。電車を使うならば踏切を使わないと。
北口にはお店はほとんどありません。多くは南口。商店街の地図は下記参照。
http://www.suginamigaku.org/upload/4e0c75e5a4c5f/4f862880cfd19_1.jpg
No.145  
by 匿名さん 2014-08-13 16:34:28
>>144
下石神井商店街なら北側だね。
いなげやも北側だ。
No.146  
by 匿名さん 2014-08-13 17:53:11
北側しか行かないよ 南なんて何もないし
No.147  
by 検討中の奥さま 2014-09-20 00:06:51
このマンション、外から見るとキレイな出来上がりになりましたね。玄関は街にあってて庶民的な流れにいきなりプラウド!って風で、面白いかんじですけど。それがまた上井草風で羨ましいです。
こちらは予算で無理でしたが、防災公園前のマンションとライオンズを見に行きました。
やっぱり、内装が少し。プラウド見た後だとね。どうしても。
分譲貸し、出ないんだろうな、このマンションって思いながら毎日前通って出勤しています。
No.148  
by ご近所さん 2014-09-22 21:03:21
147さん
そんなに気に入ったなら、石神井台のプラウドにしてみては?
No.149  
by 匿名さん 2014-09-25 11:33:37
なんだかんだでここもすぐ売れましたね。上井草はプラウドといい結構需要があるんでしぃうね
No.150  
by 物件比較中さん 2014-10-13 07:17:51
キャンセル出たんですかね?
限定1邸・・・ 間取りをみると、リビングインの行灯部屋がどれだけリビングからの採光が、あるのか気になります。
また小学校は踏切越えますが、通学時は、歩道員とかいるのでしょうか?
No.151  
by 匿名さん 2014-10-14 13:51:45
限定1邸!
庭付きの部屋がキャンセル住戸でしょうか。
駅に近い通勤に利便性の高い立地だと、学校や市役所が離れてしまうケースが
多いように思います。
通学区の小学校へは遊歩道を通って通うことになるのでしょうか。
No.152  
by 匿名さん 2014-12-06 02:23:19
キャンセルという名の売れ残り?
No.153  
by 匿名さん 2014-12-19 16:13:56
全戸完売と出てますよ
No.154  
by 口コミ知りたいさん 2024-03-07 04:58:00
結局売り出しの戸数は未定なんだけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド杉並上井草

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる