マンション雑談「マンションで塾を経営【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-14 10:45:46
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

6) 管理規約違反か否かという基本的な部分については、管理を委託されている会社の担当者から『管理規約違反であり、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、経営を続けることは管理規約上認められない』との指摘を受け理事会でもその旨確認をし本人に文書で通知をしております。

7) 先方は、自分としては辞めるつもりはない、別件で世話になっている弁護士に相談すると言ったそうで、その回答を理事会として待っている状況だと聞いています。

8) 理事会としては当該者の回答を待ち、繰り返し本人に通告をしたうえで、例えば民事訴訟まで行うのか、検討することになりそうです。

9) 息の長い手続きになりそうですが、違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思います。

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

10) 学習塾の経営者に対し、先月、一ヶ月以内にマンション内での塾経営(マンション管理規約違反のため。当該地区は住宅用地です)をやめること、やめなかった場合は共有部分の利用禁止を含め、法的手段をとるむね、マンション理事会の総意で当該塾経営者に文書で通知しました。

11) 相変わらず塾はマンション内で続けられています。

12) 今後は、法的な手続きに移行する見通しですが腹立たしい限りです。

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

13) 経営者からは理事会に対し、具体的に周辺住民に対しどのような迷惑を与えているのか述べよという文書が弁護士の名前で送られてきたようです。

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

A) 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。

B) 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。

C) 理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えない

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

14) まだ裁判にはなっておりません。総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応という流れになるようです。

(前スレ)
【その4】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329930/
【その3】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165/
【その2】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/
オリジナル: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-04-28 18:53:36

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その5】

401: 匿名さん 
[2013-05-06 19:12:27]
>>398
塾の経営が、理事会や管理組合以外の要因でだめになったり、繁盛したりすることはあるだろうが、それは本質ではないんだよ。

スレ主は、規約違反で停止できるかどうかを相談しているわけだからね。で、住居として使っている限り、よほど共通の利益に反する事実が恒常的に生じていない以外、停止させるのは無理ではないかというのが、穏当な意見だと思いますよ。

もし共通の利益に反する事実があれば、それをまず改善させればよい。それでだめなら、停止というのが、権利を制限するような場合のやり方でしょう。

被害がなければ、権利が優先されるってことです。規約の目的を考えれば当然です。

402: 匿名 
[2013-05-06 19:48:30]
スレ主?の意図が良好な住環境の維持ではなく、塾の経営を止めさせる事であるように思えてならない。
これでは裁判官の心証にも影響を及ぼしそうですね。

勝てば官軍
勝訴後の塾経営に関しては、影響なしに一票!
403: 匿名さん 
[2013-05-06 20:54:08]
スレ主の意図は嫌がらせではないよね?

404: 匿名さん 
[2013-05-06 21:19:05]
>>403
>スレ主の意図は嫌がらせではないよね?

そうではないと信じたいが、税務会計事務所の存在は問題にせず、塾だけを規約違反(「専ら住居:に抵触?)と騒いでいるところに何か恣意的なものを感じざる得ない。
理事会および管理組合には公平な対応を期待したい。
405: 匿名さん 
[2013-05-06 21:24:50]
会計事務所は学習塾ほど人の出入りが激しくないからでは?
それならそれで公平な判断だと思うが。
406: 匿名さん 
[2013-05-06 21:28:47]
「壁の隣の金儲けが不愉快」とか、「うるさいから、ダメって言えばダメでしょう」ではねえ。



407: 匿名さん 
[2013-05-06 21:51:01]
>405
どのような規準での判断?
それが皆に公平に適用されるのであれば、一応最低限の条件は満たしている。

ちなみに、「塾は五月蝿いから」みたいなものは、生徒が3人しか居なくても五月蝿いのか?
のような話になって収拾がつかなくなるのは見えているの規準としてはふさわしくない。
408: 匿名さん 
[2013-05-06 22:41:44]
いつからスレ主マンションに会計事務所が存在するようになったんだ?デマがデマを呼んでるな。
225が、判例の話を誤読したんだろうけど、
それ以降、ちゃんと確かめずに書き込みが続いてるのが情けない。
409: 匿名さん 
[2013-05-06 23:08:16]
>408
知らなかったのか。
(マンションの住所) 税務会計事務所
で検索すれば「T税務会計事務所」が3階にあることが分かるぞ。
410: 408 
[2013-05-06 23:24:56]
409さんありがとう。
私こそ誤読してたのか?
いずれにしても申し訳なし。
すると、クリーンハンズの原則が問題になってくるね。
411: 匿名さん 
[2013-05-06 23:42:00]
新な展開ですね。

個人塾なんてどうでもよくない?

412: 匿名さん 
[2013-05-07 09:26:12]
塾だけではなくて、税務会計事務所か。
外野としては、ますます面白くなってきた。
413: 匿名さん 
[2013-05-07 09:47:07]
会計事務所の方が、不特定多数の来訪者があり、セキュリティ面では、問題になる可能性があるのではないかな?


414: 匿名 
[2013-05-07 09:49:36]
会社の本店として登記してる人だっていくらでもいますよ。
実際に会社の重要な意思決定を自宅で行っているとなれば、本店としての体もなすわけですから、なんら問題はないでしょう。
415: 匿名さん 
[2013-05-07 10:06:14]
スレ主さんとかの反応がみものですね。

416: 匿名さん 
[2013-05-07 10:13:35]
>>414
>実際に会社の重要な意思決定を自宅で行っているとなれば、本店としての体もなすわけですから、なんら問題はないでしょう。

「問題はない」というのは何に対して???

このスレでは、塾の運営が規約の「専ら住宅」に反するとか、エレベータの稼動が増えるとか、不特定多数の来訪者によるセキュリティの低下とかが問題視されているようですが、事務所だとこれらには該当しないということ?
違いますよね。
417: 匿名さん 
[2013-05-07 10:48:27]
何らかの理由でとにかく塾に反対する人たちの陳腐な理論?のオンパレードが始まりそうですね。

418: 匿名さん 
[2013-05-07 10:48:30]
外野が本スレを閲覧するのは、自分の住むマンションで同様の事例が
発生した場合に参考としたいからであろう。

参考とするためには、当該マンションと自分のマンションのどこが
同じでどこが違うかの事実関係を把握しなければならない。

ところが、スレ主からは極めて限られた情報しか得られない。
だから論者それぞれに、自分に都合よく事実関係を補って立論する
ので、議論がしばしばかみ合わない。

以下も、一外野が勝手に事実関係を推測した立論の一例である。

(1)管理会社の対応

 スレ主からの報告には、管理会社は「塾は管理規約違反。管理規約を
 住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、塾継続は不可」と
 理事会及びスレ主に伝えたとある。

 これは、区分所有法第31条1項前段を援用したのだろうが、同条
 1項はむしろ後段の方が重要である。

 1項後段:この場合において、規約の変更が一部の区分所有者の権利に
    特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。

 端的に言えば、規約を変更して塾を禁止するには、当該学習塾の承諾が
 必要ということであり、規約変更は事実上不可能である。

(2)管理会社が、意図的或いは恣意的に1項前段のみを理事会側に伝え、
 後段を秘したとは考えにくい。もしそうならば、善管注意義務違反に
 該当しよう。

 従って、この時点で少なくとも理事会は「管理規約を変更して塾を禁止
 することは、裁判上はできない」ことを認識したのではないか。
 つまり、スレ主の要望するような解決策は、裁判外でしかできないと。

(3)「理事会は塾経営者に、一ヶ月以内に塾経営をやめること、
 やめなかった場合は法的手段をとる旨、文書で通知した」したそうだが、
 もしこれが事実なら、極めて稚拙な対応といわざるを得ない。

 なぜなら、せっかく裁判を避け、裁判外で解決を図ろうとしているに
 かかる文書を出すことは、相手の塾側に、理事会を被告とする「営業停止
 義務不存在確認訴訟」の提訴を慫慂するようなものだからである。

(4)だから、最終的には総会の場で「まずそちらで塾経営者の話を聞く」
 ところまで後退したのではないか。

(5)戦線を後退させた理事会に不満を持つスレ主がスレ立て。
419: 匿名 
[2013-05-07 11:17:45]
>>実際に会社の重要な意思決定を自宅で行っているとなれば、本店としての体もなすわけですから、なんら問題はないでしょう。
>「問題はない」というのは何に対して???
マンション内に事業所があっても差し支えないと言う事です。
つまり、
>このスレでは、塾の運営が規約の「専ら住宅」に反するとか、
塾を運営しているだけでは、『規約の「専ら住宅」に反』している、とは判断されないでしょうと言う意味です。

>エレベータの稼動が増えるとか、不特定多数の来訪者によるセキュリティの低下とかが問題視されているようですが、事務所だとこれらには該当しないということ?
塾であろうが、会計事務所であろうが、建築会社であろうが、サークルであろうが、止めさせるためには、それらの事実を立証して、共同の利益に反した状態である事を、司法に認めさせるしかないでしょうね。
例え管理組合が『規約違反に該当する』と判断したとしても、裁判になってしまえば司法が共同に利益に反していると判断しない限り、止めさせる事なんて出来ないと思いますよ。
420: 匿名さん 
[2013-05-07 12:09:04]
会計事務所に関しては、住居の本拠があっての利用か、事務所専用での利用かによって、対応が異なるでしょうが、内職や副業でなく、さらに塾と異なり、より不特定多数が出入りすることになるでしょうから、「共同の利益」に反するとされる可能性が大でしょう。

理事会大変そうですね。



421: 匿名さん 
[2013-05-07 12:51:58]
>>418
>(5)戦線を後退させた理事会に不満を持つスレ主がスレ立て。

それが不思議なことに、理事会に解決を依頼すると同時にスレ立てしているようですね。時々人に依頼しておいて、その依頼した人に知らせずに、また別の人に同じことを依頼すると言う方がおられますが、理事会にとっては失礼な話ですよね。

おそらく、最初から理事会の対応に不満というか、理事会が正論を述べたので、こりゃあだめだと思って、掲示板で側面射撃をしようとされたのではないでしょうか。

結果、自爆のようですが。
422: 匿名さん 
[2013-05-07 17:31:47]
掲示板は単なる娯楽、解決の為の手段ではありません。
該当マンション住民も知らない人が大多数です。

外野は好きに遊んで下さい、規約、法律には勝てませんよ。
423: 匿名さん 
[2013-05-07 17:50:04]
そもそも、塾が住居用の規約、法律を守ることなど不可能なのですよ。
424: 匿名さん 
[2013-05-07 17:51:55]
>>422
>外野は好きに遊んで下さい、規約、法律には勝てませんよ。

逆でしょう。この場合の外野は勝ち負け関係ないからね。

規約、法律をしっかり理解しないと勝てないのは、当該マンションの関係者ですよ。その点、塾側に分があるように思う外野が多いようですね。

外野の方が広い視野で見渡せるからね。しっかりと外野の意見も聞くことでしょうね。
425: 匿名さん 
[2013-05-07 17:53:22]
>>423
塾と言うのを、住民の営みの一つと捉えればよいだけですよ。

塾にだけこだわるというのは、理由があるのかな?

426: 匿名さん 
[2013-05-07 18:00:47]
>>423
>そもそも、塾が住居用の規約、法律を守ることなど不可能なのですよ。

何度も尋ねていますが、実際何が問題なのですか?抽象的な表現では、理解不能です。具体的に、5W1Hで問題点を描写されると、理解者が現われるかもね。

427: 匿名さん 
[2013-05-07 18:09:52]
単なる規約違反、塾の存続は出来ません。
428: 匿名さん 
[2013-05-07 18:14:04]
>>427
>単なる規約違反、塾の存続は出来ません。
国土交通省のコメントに従えば、違反していないじゃん。で、それ以外に問題がないのならば、全然問題ないじゃん。別にどうでもいいじゃん。

自明だね。

429: 匿名さん 
[2013-05-07 18:18:06]
>国土交通省のコメント
それは法律?
430: 匿名さん 
[2013-05-07 18:21:36]
裁判にでもなれば塾が負け。
431: 匿名さん 
[2013-05-07 18:22:21]
国交省は関係有りませんね。
432: 匿名さん 
[2013-05-07 18:23:31]
>>429
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3/03-1.pdf
にPDFがあるから、読んでみたら。お宅のマンション、これを元にしていないのかな?

① マンションが重要な居住形態となっている中で、マンションの快適な居住環境を確保するため、区分所有者は、具体的な住まい方のルールを定めておくことが重要であるとともに、社会的には、マンションを社会的資産として、その資産価値を保全することが要請されている。

このような状況の中で、管理組合はマンションを適正に管理するよう努め、国は情報提供等の措置を講ずるよう努めなければならない旨の適正化法の規定を踏まえ、国は、管理組合が、各マンションの実態に応じて、管理規約を制定、変更する際の参考として、このマンション標準管理規約及びマンション標準管理規約コメントを作成し、その周知を図るものである。

433: 匿名さん 
[2013-05-07 18:24:33]
>>430
>>431

「管理組合はマンションを適正に管理するよう努め」ていないマンションってことか。だったら、関係ないかもね。

434: 匿名さん 
[2013-05-07 18:27:07]
>>430
>>431
で、会計事務所はOKなの?

どちらにしろ、あんた一住民だろう?マンションを代表するような書き方止めたらどう?


435: 匿名さん 
[2013-05-07 18:28:49]
>>432
「店舗併用等の複合用途型マンション」だと、別の規約のテンプレートがあるようだけれど、住専の意味については、当然同じ解釈でしょうね。
436: 匿名さん 
[2013-05-07 18:32:31]
だから、そもそも塾が住居用の規約、法律を守ることなど不可能なのですよ。
437: 匿名さん 
[2013-05-07 18:36:37]
標準管理規約はもういいよ、なんの拘束力も無いモデル規約、間違えも多く問題有りだよ。
マンション管理センターも遠慮だよ、ここ以前仕分けされたんじゃないの? アホらしい。
438: 匿名さん 
[2013-05-07 18:38:11]
自宅で寄席でも始めようかな? 無理かな?
439: 匿名さん 
[2013-05-07 18:40:08]
一番太鼓で即中止でしょうかね。塾は無理か。
440: 匿名 
[2013-05-07 18:42:21]
>裁判にでもなれば塾が負け。
例えば、夜間は無人になって人が生活している気配など全く無い、というのであれば、『専ら住宅専用』を根拠に規約違反も問えるでしょうが、
居住を主な目的とした自宅で、塾を経営しているというのであれば、裁判所は規約違反とは判断しないと思いますよ。

結論から言えば、塾の存在が共同の利益に反するか反しないか。
それだけだと思いますよ。

でなきゃ、基本的人権やら物権やらの概念まで巻き込んで、収拾がつかなくなってしまう…
441: 匿名さん 
[2013-05-07 18:51:59]
住民さん、理事会に任せるのならば、ここでどうこういうことではないのでは?

あがけばあがくほど、ボロが出ていますよ。

>>437
マンション管理センターがすべてでしょう。法律「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」により、「マンション管理適正化推進センター」の指定を受け、マンション管理士の試験機関と登録機関を担当し、管理組合を指導する立場にあるわけだからね。

それが適用されないって、どんなもぐりのマンションだよ。そこだけ独立国か、それとも教団買収マンションか?



442: 匿名さん 
[2013-05-07 18:53:44]
で、住民さん、会計士事務所はどうなの?

塾だけ憎しかな?

443: 匿名さん 
[2013-05-07 18:54:51]
塾の騒音問題で塾側が勝った判例なんて見たこと無い。
444: 匿名さん 
[2013-05-07 18:55:51]
騒音ひとつとっても塾が住居用の規約、法律を守ることなど不可能なのですよ。
445: 匿名さん 
[2013-05-07 18:57:13]
>塾の騒音問題

って、どんな騒音よ?

446: 匿名さん 
[2013-05-07 18:58:16]
>>443
>塾側が勝った判例なんて見たこと無い。

塾側が負けた裁判例があれば示して欲しいな。

そんな例はないからね。

447: 匿名さん 
[2013-05-07 18:58:37]
で、住民さん、会計士事務所はどうなの?

塾だけ憎しかな?
448: 匿名さん 
[2013-05-07 18:59:17]
また、発作か?

449: 匿名さん 
[2013-05-07 20:34:13]
学研?公文? 
 
マンションで塾を開くなんて非常識なのは何処の塾?
 
450: 匿名さん 
[2013-05-07 20:37:57]
発作起こしたおっさん、マンション管理センターやマンション管理士に
どんな権限有るんだ、説明出来るかな、権限無いから出来ないだろ。
やっぱり仕分けで廃止しとけば良かったね、天下り先。

で、居住用(専ら)マンションで学習塾は出来ないよ、じき廃止。
451: 匿名さん 
[2013-05-07 20:40:55]
だれだ、会計士事務所って何だよ、関係有るか!
452: 匿名さん 
[2013-05-07 21:19:14]
>>449
>>450
>>451
興奮してますなあ。

理事会に任せて、理事会が総会で塾主から話を聞いて判断するって言うんだから、いくら叫んだって仕方ないんじゃあないの。

経理「事務所」の存在も明らかになったら、塾どころではなさそうだと思おうがね。


453: 匿名さん 
[2013-05-07 21:47:22]
>>452
だから~ それまで野次馬同士楽しく、自己主張して我がままざんまいで良いのよ。

皆、勝手にレスしてんだから良いんだよ!
454: 匿名さん 
[2013-05-07 22:21:58]
マンションで塾を行うことの難しさを浮き彫りにしていますね。
その証拠に書き込む方の中に塾を開設している方が一人もいない。
455: 匿名さん 
[2013-05-07 22:32:36]
普通はさ~ マンションでやる事じゃないわな、塾なんて商業ビルだろ普通は。
セキュリティーはどうしてんだろうね、毎度ロック解除するのかな、ガキの為に。
集団登塾だったりして、笑えちゃうね。

456: 匿名さん 
[2013-05-07 23:12:22]
ECCなんてマンションでは絶対無理でしょ?
457: 匿名さん 
[2013-05-07 23:20:33]
学研も公文も普通にありますね。
458: 匿名さん 
[2013-05-07 23:26:19]
是非とも裁判まで発展してシロクロつけて欲しいものだ。
459: 匿名さん 
[2013-05-07 23:54:53]
>>454
>>455
理論的だねーーーーーーー。

頑張ってね。
460: 匿名さん 
[2013-05-07 23:56:59]
経理事務所はスレ主さんのお友達ですか?

461: 匿名さん 
[2013-05-08 00:20:03]
ECCは騒がしいからね。マンションでは絶対無理でしょ?
462: 匿名さん 
[2013-05-08 01:00:39]
経理事務所はどうなの?

不思議な住民たちだね。

463: 匿名さん 
[2013-05-08 01:03:12]
学研も公文もあるとしたら賃貸マンションですよ。
464: 匿名さん 
[2013-05-08 01:21:49]
>>462 経理事務所?塾の?
465: 匿名さん 
[2013-05-08 01:27:34]
経理もやるだろうから、教室兼経理事務所なんでしょうね。
466: 匿名さん 
[2013-05-08 02:24:01]
>>464
>>465
スレ読んでないのかな?

同じマンションの3階の経理事務所は認められるのかなってことですが。
467: 匿名さん 
[2013-05-08 02:26:17]
学研も公文も常識がないんだな。
468: 匿名さん 
[2013-05-08 02:29:44]
>>466 「3階の経理事務所は認められるのかな」というスレなんだw スレタイ読める?
469: 匿名さん 
[2013-05-08 02:50:22]
>>468
ヒステリックなスレタイにはなんて書いてあるの?

>3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

「営利目的の塾経営など」と同様ケースだろうが。で、塾だけを取扱うって私怨としか考えらないなあ。あんた、どこか壊れているんじゃないの?

470: 匿名さん 
[2013-05-08 02:53:03]
同様?>3) だけ?
471: 匿名さん 
[2013-05-08 02:58:48]
>>469
>「営利目的の塾経営など」と同様ケースだろうが。
スレ主がそう言っているなら、いいんじゃないですかね?
472: 匿名さん 
[2013-05-08 03:22:04]
>>471
共に良いってことなのかな?

外野にはそこのところが面白いんだが。


473: 匿名さん 
[2013-05-08 03:27:23]
スレ主ではないんだ。 貴方の意見では3) だけ共に良いと。
474: 匿名さん 
[2013-05-08 03:33:50]
>>472 学研も公文も常識がないということなんだね。
475: 匿名さん 
[2013-05-08 03:34:55]
常識のないのはスレ主と同調派だよね。

476: 匿名さん 
[2013-05-08 03:38:30]
学研も公文もスレ主も常識がないと。同調です。
477: 匿名さん 
[2013-05-08 03:39:58]
>>475 馬鹿っぽい無駄な空白はいらないよ。
478: 匿名さん 
[2013-05-08 03:44:59]
>>472
>3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

マンションで学研も公文も経理事務所もOKということか。
479: 匿名さん 
[2013-05-08 03:56:23]
私が住人なら、
 ・学研×
 ・公文×
 ・経理事務所(条件付○)
ですね。
480: 匿名さん 
[2013-05-08 03:59:32]
>>478
それをスレ主さんに聞きたいね♪





481: 匿名さん 
[2013-05-08 04:01:58]
外野だから3)だけでいいんでしょ。
482: 匿名さん 
[2013-05-08 04:04:05]
住居利用をしておれば、そして共通の利益に反しなければ、どれも良いと思うよ。


483: 匿名さん 
[2013-05-08 04:09:10]
共通の利益に反しなければね。
484: 匿名さん 
[2013-05-08 04:19:13]
外野にはそこのところが面白いんだが、
 ・学研× 共通の利益に反する
 ・公文× 共通の利益に反する
 ・経理事務所(条件付○) 共通の利益に反しない(条件付で)
ですね。
485: 匿名さん 
[2013-05-08 06:56:25]
>484
その根拠や判断基準は何?
486: 匿名さん 
[2013-05-08 08:01:35]
>>484
面白い似非外野が現われたね。

ここの事例ごとに検討しないとわからない「共通の利益」まで確定できる超内野シフトの外野が現われたな。

あほですか?

487: 匿名さん 
[2013-05-08 08:11:46]
>>484
視力のよい外野さんですね。

外野の位置から、ストライクかボールか、判定できるとはすごい。

スレ主さんも良い味方の外野をみつけたものだ。

488: 匿名さん 
[2013-05-08 08:13:11]
規約が住居専用なんだから、住居と言えるかどうかだけじゃないの。
489: 匿名さん 
[2013-05-08 08:14:21]
管理会社はなんてアドバイスしているんだっけ。
既出?
490: 匿名さん 
[2013-05-08 08:17:13]
子どもが数多く出入りする塾なんか、
ワンバウンドするボールだから外野スタンドからでも分かるわい。
491: 匿名さん 
[2013-05-08 08:30:08]
>>490
ボールだから、セーフってことだね。

492: 匿名さん 
[2013-05-08 08:32:19]
ここの立地だと、何でもセーフだろう。

既に住戸のほとんどがデリヘルになっているなんてことはないでしょうね?

493: 匿名さん 
[2013-05-08 09:01:04]
>>489
管理会社は停止させるのは難しいから、正式に継続させる方法を伝授している。ってことは、既存の塾はいずれにしろOKってことのようですね。

494: 匿名さん 
[2013-05-08 09:02:15]
「共通の利益」を損ねるノイローゼ住民は規約違反には問えないの?

495: 匿名さん 
[2013-05-08 09:44:28]
>493
管理会社の見解はこれでしょ?

>管理規約違反であり、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、経営を続けることは管理規約上認められない

総会の特別決議で管理規約自体の変更を行わない限り管理規約違反だから、
管理規約を変える気がないなら管理規約違反として扱うべし、と理事会にアドバイスしているだけですね。
まあ、当たり障りのない無難な回答といえるでしょう。

>管理会社は停止させるのは難しいから、正式に継続させる方法を伝授している。

管理会社が、停止させるのは難しいと言っているなんてのは、一体どこからわいてきた話ですか?
496: 匿名さん 
[2013-05-08 10:56:56]
>>495
それってスレ主さんの妄想こみではないですか?

シチュエーションとしては、理事会は管理会社にどうすれば、規約違反として塾を停止できるか尋ねたわけでしょう?

で、なんで塾を続ける方法を教えるわけ?

「管理規約違反とするのは難しいので、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正して、経営を続けさせることにより、それ以上の規模の塾を管理規約上認められないくできる」としか、考えがようがない。

で、それを誤って理解した理事会が警告書を送り、弁護士から納得のできる回答があったので、「理事会としては当該者の回答を待ち、繰り返し本人に通告をしたうえで、例えば民事訴訟まで行うのか、検討」した結果、「繰り返し本人に通告」することも、「民事訴訟まで行う」のも断念し、総会で塾主の意見を聞き、総会で判断することになったのででしょう。

もし、「管理規約違反」であるのであれば、「繰り返し本人に通告」するべきだろうが、そうしなかったことを見れば、明らかですな。




497: 匿名さん 
[2013-05-08 11:06:00]
>495
スレ主さんによる管理会社の担当者の見解はそのようですが、どう見てもこのスレ主さんフィルター掛かっているからそのままの説明だったとは信じられないな。

税務会計事務所の存在が明らかになった現在では、塾を規約違反とした見解が適切だったか否かはその判断材料によるがそれはスレ主からの書き込みには見当たらない。
状況から見て、塾だけ経営を続けることが出来ない。などという話は不平等。

そもそも、
街道沿い、バス停目の前、1Fコンビニ、近隣商業、隣ファミレス、等々
の環境ですごく静かみたいなものを求めてもそう簡単ではないことをスレ主さんもそろそろ分かってきたんじゃない。
498: 匿名さん 
[2013-05-08 13:01:13]
>>491
住居専用というストライクゾーンを外れているからボールだ。
499: 匿名さん 
[2013-05-08 13:11:16]
>>498
住居内でできる住民のアクティビティーは色々あるからね。それを禁止すれば自由ではなくなるよ。

・住居内で金儲けをしてはいけない
・住居内で人にものを教えてはいけない

なんてルールを作りだしたら、住めなくなっちゃうよ?

そのような幼稚な誤解を防ぐために国交省のコメントがあるんだよ。

マンション管理センターや国交省に電話して見解を尋ねたらどうでしょうかね?

>住居専用というストライクゾーンを外れているからボールだ。
野球でも同じでしょう。ストライクゾーンは狭いんだよね。特定の条件に合わなければ、ストライクにはならない。さらに、ストライクが3回なければアウトにはならない。いきなりアウトにはならないんだよ。

ひょっとして、野球やったことない?ルールが理解できない?社会性がない?

500: 匿名さん 
[2013-05-08 13:47:20]
管理会社、管理組合共に塾は規約違反との事で、目的外利用の禁止を勧告済み。
塾が弁護士頼んで頑張ってるが所詮無理無駄、塾は閉鎖せざるおえません。
どうしても続けたければ、裁判で勝ってお墨付き貰わないと無理ですよ。

出来れば民事裁判でもやって欲しいですね、他人の不幸は美味しいですから。
501: 匿名さん 
[2013-05-08 13:50:50]
>>500
でも、総会で塾の意見を聞くことになったから、判断も総会でするってことでしょう。

裁判になれば面白いと外野なので思いますが、管理組合としてはどうでしょうか?

それに、経理事務所も同時に対処しないと、裁判にしても弱いでしょうからね。

頑張ってね、管理組合さん。
502: 匿名さん 
[2013-05-08 13:52:12]
>どうしても続けたければ、裁判で勝ってお墨付き貰わないと無理ですよ。
塾が勝った裁判はないよ。
503: 匿名さん 
[2013-05-08 13:54:14]
>裁判にしても弱いでしょうからね。
そうですね。塾は弱いですよ。塾の主張を裁判で認めて貰うことはできないでしょう。
504: 匿名さん 
[2013-05-08 13:55:27]
>>502
>塾が勝った裁判はないよ。

あのー、住居利用で、塾が負けた裁判もないようですが。
505: 匿名さん 
[2013-05-08 13:55:51]
外野にはそこのところが面白いんだが、
マンションでの事業として
 ・学研× 共通の利益に反する
 ・公文× 共通の利益に反する
 ・ECC× 共通の利益に反する
 ・経理事務所(条件付○) 共通の利益に反しない(条件付で)
ですね。
506: 匿名さん 
[2013-05-08 13:56:32]
>>503
>そうですね。塾は弱いですよ。塾の主張を裁判で認めて貰うことはできないでしょう。
あのー、共同の利益を損ねていなければ、そもそも裁判にできないのではないでしょうか?

507: 匿名さん 
[2013-05-08 13:57:16]
>>505
あのー根拠のないこと何度も書かれても、困るのですが。

508: 匿名さん 
[2013-05-08 13:58:39]
あのー、92戸の住民の意見は聞いてみないとわからりませんが。

お一人で、外野のふりまでして、叫ばれてもどうにもなりませんが。

509: 匿名さん 
[2013-05-08 13:59:35]
>あのー、住居利用で、塾が負けた裁判もないようですが。
だからさ~、塾が勝った裁判はないんだろ? 塾が弱いんだよ。 
つまり、塾は訴えられたら終了。
それ以前に調停か話し合いで塾修了の決着がついて裁判にもならないと思うけどね。
塾は共通の利益に反するらしいからw
510: 匿名さん 
[2013-05-08 13:59:45]
あのー、理事会に任せられたら、任せておけば良いと思いますが。

511: 匿名さん 
[2013-05-08 14:01:27]
一般的に塾は共通の利益に反するらしいからw
マンションで塾は無理なんだよ。
512: 匿名さん 
[2013-05-08 14:01:39]
>>509
あのー、塾は「規模・人数・時間帯」で認められる場合が多いので、裁判にならないだけですが。
513: 匿名さん 
[2013-05-08 14:02:47]
>>511
>一般的に塾は共通の利益に反するらしいからw

あのー、「一般的」の根拠はどこにあるのでしょうか?

514: 匿名さん 
[2013-05-08 14:03:44]
あのー、それほどここで必死にならなくても、総会で発言されたらどうでしょうか?

515: 匿名さん 
[2013-05-08 14:04:16]
塾がマンションの共通の利益に反しないという主張は残念ながら通らないね。
もっとも、共通の利益に反しないという主張すらできないと思うが。
516: 匿名さん 
[2013-05-08 14:05:40]
>>515
あのー、それを総会で発言されたらどうでしょうか?


517: 匿名さん 
[2013-05-08 14:07:09]
>総会で発言されたらどうでしょうか?
それは塾の人には絶対に無理でしょ。
塾の人が総会で発言したら、袋だたき。
塾総スカン会になってしまいますね。
518: 匿名さん 
[2013-05-08 14:07:32]
>>515
あのー、共通の利益に反するって、書かれたのはあなたなので、

>>511
>一般的に塾は共通の利益に反するらしいからw

それを、示すのはあなたであって、塾の方では」ないのですが。

519: 匿名さん 
[2013-05-08 14:08:55]
一般的に塾は共通の利益に反するらしいからw
塾はマンションの共通の利益に反しないという主張をすればいいのでしょ?
まず無理ですよ。
この場ですら、共通の利益に反しないという主張が何もないのですから。
520: 匿名さん 
[2013-05-08 14:09:53]
>>517
あのー、経理事務所の経営者を含む92戸の住民が皆そう思われると言うのは、あなたの勝手な予想だと思いますが。

あのー仮に他の全員が反対でも、多数が必ずしも正しいとは限りませんが。

521: 匿名さん 
[2013-05-08 14:10:40]
>>519
>一般的に塾は共通の利益に反するらしいからw

あのー、一般的に塾は共通の利益に反しないという意見もあるようですが。

522: 匿名さん 
[2013-05-08 14:11:03]
塾の共通の利益に反しないという主張が何もないのですから。
話し合いでも総会でも裁判でも、負け確定です。
523: 匿名さん 
[2013-05-08 14:13:00]
塾の共通の利益に反しないという主張が何もない。
ぐうの音もでずに、塾修了というところでしょうか。
524: 匿名さん 
[2013-05-08 14:13:18]
>>522
>塾の共通の利益に反しないという主張が何もないのですから。
>話し合いでも総会でも裁判でも、負け確定です。

あのー、塾が共通の利益に反するという主張が何もないのですから、話し合いでも総会でも裁判でも、塾をやめさすことはできません。
525: 匿名さん 
[2013-05-08 14:13:34]
>ぐうの音もでずに、塾修了というところでしょうか。
塾終了というところでしょうかw
526: 匿名さん 
[2013-05-08 14:14:26]
一般的にマンションでの
 ・学研× 共通の利益に反する
 ・公文× 共通の利益に反する
 ・ECC× 共通の利益に反する
ですね。
527: 匿名さん 
[2013-05-08 14:14:41]
「塾が共通の利益に反するという主張」を示さなければ、反論のしようがないだろうが?あほちゃうか?

528: 匿名さん 
[2013-05-08 14:15:08]
あのー、あほですか?

529: 匿名さん 
[2013-05-08 14:15:30]
あのー、ノイローゼですか?

530: 匿名さん 
[2013-05-08 14:16:45]
どうしても塾をやりたければ、一軒家を購入することですね。
531: 匿名さん 
[2013-05-08 14:17:26]
どうしても塾をやりたければ、貸しフロアという手もありますがw
532: 匿名さん 
[2013-05-08 14:18:23]
マンションなんて、共同生活なのだから、お互い何らかの迷惑をかけ合っている。そういう認識が、まったくないのだろうね。掲示板に住民が投稿することの方が、もっと共通の利益に反しているのだが、理解できないようだね。
533: 匿名さん 
[2013-05-08 14:18:29]
経理事務所はスレ主が何か書き込んだんですか、デマかな?
話が膨らみますね、誰かおしえて。
534: 匿名さん 
[2013-05-08 14:19:33]
塾をやりたい人ですか?
学研? 公文? ECC?
535: 匿名さん 
[2013-05-08 14:19:37]
あの、どうしても塾がいやならば、自ら出ていくという手もありますが?


536: 匿名さん 
[2013-05-08 14:20:40]
あのー、ノイローゼならば病院に行くという手もありますが?

537: 匿名さん 
[2013-05-08 14:21:17]
発作が今日はおさまりませんか?

538: 匿名さん 
[2013-05-08 14:22:00]
一般的にマンションでの
 ・学研× 共通の利益に反する
 ・公文× 共通の利益に反する
 ・ECC× 共通の利益に反する
ですね。
そうでしょう?
539: 匿名さん 
[2013-05-08 14:23:08]
塾をやりたい人ですか?
学研? 公文? ECC?
540: 匿名さん 
[2013-05-08 14:23:58]
>誰かおしえて。

スレを全文読めばわかりますよ。

541: 匿名さん 
[2013-05-08 14:24:58]
あのー、同じことを書くよりも、共通の利益にどう反しているか書けば終わると思いますが。

542: 匿名さん 
[2013-05-08 14:26:38]
マンションで塾を開業しても失敗しますよ。
543: 匿名さん 
[2013-05-08 14:28:26]
あのー、同じことを書くよりも、共通の利益にどう反しているか書けば終わると思いますが。
544: 匿名さん 
[2013-05-08 14:29:29]
真剣に塾を開業しようとするなら、分譲マンションなんていい加減な場所なんて選びませんよw
545: 匿名さん 
[2013-05-08 14:30:22]
>>543 
塾を開業している人なの? 
それともこれから開業する人?
546: 匿名さん 
[2013-05-08 14:30:40]
あのー、そういう問題ではないんですが?共通の利益に反していなければ問題ないと言うのには同意ですよね?

547: 匿名さん 
[2013-05-08 14:32:38]
あのー、なぜ共通の利益にどのように反しているか、書けないのですか?実際には、ほとんど反していないからではないでしょうか?

548: 匿名さん 
[2013-05-08 14:34:58]
塾を開業するなら、
塾がマンションの共通の利益に反しないか、まず考えるでしょ? (考えないようだけどw)
549: 匿名さん 
[2013-05-08 14:38:47]
一般的には塾を開業する場所は重要だから、よく考えるよね。
550: 匿名さん 
[2013-05-08 14:39:30]
あのー、なぜ共通の利益にどのように反しているか、書けないのですか?実際には、ほとんど反していないからではないでしょうか?

551: 匿名さん 
[2013-05-08 14:40:25]
おばはん、どうなってんの?ちゃんと説明しないと誰もわからんだろうが。
552: 匿名さん 
[2013-05-08 14:41:07]
一般的には塾を開業する場所は重要だから、よく考えるよね。
「近隣の迷惑にならないかな?」(マンションの共通の利益に反しないか)
いの一番に考えるよね。普通。(考えないらしいけどw)
553: 匿名さん 
[2013-05-08 14:43:03]
マンションでの塾開業で「近隣の迷惑にならないか?」(マンションの共通の利益に反しないか?)の答えは
 ・学研× 共通の利益に反する
 ・公文× 共通の利益に反する
 ・ECC× 共通の利益に反する
ですね。
554: 匿名さん 
[2013-05-08 14:45:46]
塾を開業するなら、
塾がマンションの共通の利益に反しないか、まず考えるでしょ? (考えないようだけどw)
場所の件はいの一番に考えるよね。普通。
何をどう間違って、共通の利益に反しないという結論に達したのかw
(何も考えないと言われても仕方ないねw)
555: 匿名さん 
[2013-05-08 14:46:53]
あのー、なぜ共通の利益にどのように反しているか、書けないのですか?実際には、ほとんど反していないからではないでしょうか?
556: 匿名さん 
[2013-05-08 14:48:43]
>>554
>何をどう間違って、共通の利益に反しないという結論に達したのかw

間違ったも何も、共通の利益に反しているとの具体的な記述がないのだが。

ノイローゼ以外の他の病気もあるのでは?

557: 匿名さん 
[2013-05-08 14:49:09]
>>533
>経理事務所はスレ主が何か書き込んだんですか、デマかな?

税務会計事務所 (マンションの住所)

でググれば簡単に見つかるよ。
558: 匿名さん 
[2013-05-08 14:49:23]
私の知っている学研はアパートでやっていますね。
559: 匿名さん 
[2013-05-08 14:50:23]
塾を開業するなら、 場所の件はいの一番に考えるよね。普通。
塾がマンションの共通の利益に反しないか、まず考えるでしょ? (考えないようだけどw)
560: 匿名さん 
[2013-05-08 14:51:51]
塾側の弁護士からも「どのような迷惑が生じているか教えてくれ」という内容の文章が来ているが、理事会はどうやら返答できていない模様。

それを考えれば、このスレの外野が「マンションの共通の利益に反している」という内容を具体的に書けるわけが無い。
561: 匿名さん 
[2013-05-08 14:51:54]
あのー、なぜ共通の利益にどのように反しているか書けないのですか?実際には、ほとんど反していないからではないでしょうか?
562: 匿名さん 
[2013-05-08 14:52:09]
塾を開業するなら、 場所の件はいの一番に考えるよね。普通。
塾がマンションの共通の利益に反しないか、まず考えるでしょ? (考えないようだけどw)
「塾がマンションの共通の利益に反しない」との判断が間違っているのですよ。
何をどう間違って、共通の利益に反しないという結論に達したのかw
563: 匿名さん 
[2013-05-08 14:53:29]
最初の一歩を聞かせてくれ。
何をどう間違って、塾は共通の利益に反しないという結論に達したのかw
564: 匿名さん 
[2013-05-08 14:54:25]
>それを考えれば、このスレの外野が「マンションの共通の利益に反している」という内容を具体的に書けるわけが無い。

だから、書けない人間に、塾の存否を断言できないわけですよね。

塾の存否を断言するのであれば、「マンションの共通の利益」について、しっかりと記述する義務があるのではないでしょうか?

565: 匿名さん 
[2013-05-08 14:55:41]
1年半は気づかず、ネットでサーフィンしたら塾の存在を知ったとのことだが、
最初の一歩を聞かせてくれ。、
何をどう間違って、塾は共通の利益に反するという結論に達したのかw
566: 匿名さん 
[2013-05-08 14:56:36]
なぜ、分譲マンションで塾なんて始めようと思ったの?
近隣への迷惑は考えなかったの?(マンションの共通の利益に反するとは考えなかったの?)
567: 匿名さん 
[2013-05-08 14:59:50]
所詮、塾を開業したことない素人の戯言でしょ?
568: 匿名さん 
[2013-05-08 15:03:01]
「塾がマンションの共通の利益に反しない」
まず、開業するとき考えることだよ。素人くん。
569: 匿名さん 
[2013-05-08 15:04:07]
「塾がマンションの共通の利益に反する」
そういう結論に達するのが一般的なんだよ。素人くん。
570: 匿名さん 
[2013-05-08 15:12:12]
1年半は気づかず、ネットでサーフィンしたら塾の存在を知ったとのことだが、
最初の一歩を聞かせてくれ。、
何をどう間違って、塾は共通の利益に反するという結論に達したのかw
571: 匿名さん 
[2013-05-08 15:12:27]
あのー、なぜ共通の利益にどのように反しているか書けないのですか?実際には、ほとんど反していないからではないでしょうか?
572: 匿名さん 
[2013-05-08 15:14:41]
>560
理事会は、水掛け論に乗らないって選択をしただけですね。
代わりに、総会の中で塾経営者の弁明の時間枠を設けた上で、
塾の是非について総会決議の形で結論を出す、というシナリオを選んだわけです。

塾経営者も、総会にて思いを全てぶちまければよいだけです。
他の住民の方々から認めてもらえると信じているからこそ、その塾を今だに続けているのでしょうから。
573: 匿名さん 
[2013-05-08 15:15:39]
>>569
>「塾がマンションの共通の利益に反する」
>そういう結論に達するのが一般的なんだよ。素人くん。

自宅で無償で子供たちを教えてもかな?

具体的にどのように反するか描写できなきゃ、裁判にもできないのではないかな_

裁判で「塾がマンションの共通の利益に反する、そういう結論に達するのが一般的なんだよ。裁判長くん。」と言った準備書面を出すのかね?程度わかるね。

574: 匿名さん 
[2013-05-08 15:28:45]
>>572
>理事会は、水掛け論に乗らないって選択をしただけですね。

いや、違うでしょう。初動が適切な対応ではなかったことに気がついたので、修正したに過ぎない。
でも、時すでに遅しで、塾は総会でNGと言われたところで、法的措置は出来ないことは分かってしまっているので、それは通過点に過ぎないと見ている。
そして、税務会計事務所の存在を含めて、その先にある裁判まで見据えているから早々に弁護士に依頼したと考えて対応すべきでしょう。

管理組合側は今の時点で「共通の利益に反する」という具体的な証明ができないようであれば、裁判になった際にかなり不利。
575: 匿名さん 
[2013-05-08 15:31:14]
>>572
その通りですね。
>他の住民の方々から認めてもらえると信じている

他の住民の方々も、他人の基本的な権利を制限する点について、慎重な判断をされることを望みます。できれば、「規模・時間・人数」で制限をされる程度に留められるのが、適切なように思います。

576: 匿名 
[2013-05-08 15:49:43]
共同の利益に反すると認めた例
宗教団体が区分所有建物において宗教活動をした場合に、教団の性格が、客観的資料に基づいて危険性が認められる限り、共同利益違反行為に該当することを認めた

賃借人(○○○真理教の残党)が、反社会性も高い組織である事が明らかであるため、例外的に共同の利益に反すると認めた、という判例です。

塾とは危険性のレベルがまるで違います。
『子供の出入りが頻繁である』程度の事が、『共同利益背反行為に該当する』なんて、まず期待しない方がいいと思います。
577: 匿名さん 
[2013-05-08 17:05:17]
塾が継続出来る方法なんか考えても無駄無駄、出来る理屈が無い。
総会後、だまって退散だろうよ。
578: 匿名さん 
[2013-05-08 17:06:24]
所詮、塾を開業したことない素人の戯言でしょ?
579: 匿名さん 
[2013-05-08 17:14:49]
>>577
>>578
大変ですね。

そんなにしても、ちゃんと説明しなきゃ、誰も同調してくれないなんてね。

頑張ってね。
580: 匿名さん 
[2013-05-08 17:21:33]
規約や総会の決議だけでは、管理組合が塾を法的根拠を持って継続できなくなるようにすることはできない。
裁判を起こして、「共同の利益に反する」ことを裁判所に認めてもらう必要がある。

道は険しいぞ。せいぜい頑張ってくれ、外野は生暖かく見物させてもらうよ。
581: 匿名さん 
[2013-05-08 17:34:19]
私も外野なので生暖かく見学させてもらいます。

はたして他の区分所有者は、一区分所有者が経営する児童向けの学習塾の存在を認めるのか?
そして、もし認めないなら、区分所有者の大半(少なくとも過半)を敵にまわして、
一区分所有者がマンションの中で児童向け学習塾を経営し続けることがはたして可能なのか、
実に興味深いです。
582: 匿名さん 
[2013-05-08 17:37:15]
分譲マンションで塾を開くとが無理無理。
583: 匿名さん 
[2013-05-08 17:39:12]
残念ながら塾側が裁判で勝った例はない。
584: 匿名さん 
[2013-05-08 17:39:45]
社会人ならば、人の権利を制限するのには、それなりの理由がなければならないというのは、理解できるでしょう。

・自宅での金儲けは許されている
・自宅での少人数の人を指導することは許されている

わけであり、塾の指導はこの範疇ですから、特別に共有の利益を損なわない限り、許されるであろうことは理解できるでしょう。

私が組合員ならば、別に不可とするほどのことではないように思います。
585: 匿名さん 
[2013-05-08 17:41:48]
>残念ながら塾側が裁判で勝った例はない。

執拗にマルチ投稿しているが、塾が裁判になった例がネット上で検索できないようだから、「負けた例も勝った例もない」のは当然でしょうね。

586: 匿名さん 
[2013-05-08 17:42:45]
>>581
>もし認めないなら、区分所有者の大半(少なくとも過半)を敵にまわして、

いつものことだけど、総会決議は委任状が大半でしかも其の大部分が議長一任。
規約違反という決議がされたとしても、明確に敵に回る区分所有者はスレ主を含めて十数人も居れば多いほうだと思ったほうが良い。
しかも敵になったとしても、塾に対して何らかの攻撃が出来るわけではなく、「総会決議で規約違反となったからすぐに塾を止めなされ」という文書を送るのが関の山。法的根拠が無い状態では、それ以上はなかなか難しい。ちょっとやりすぎると法に抵触して逆の立場になりかねない。
587: 匿名さん 
[2013-05-08 17:43:43]
そうそう、塾が継続出来る根拠が無い無いば~。(笑

せっかく買ったんだから住むだけは許してもらえばOK!
588: 匿名さん 
[2013-05-08 17:45:25]
>>586
>ちょっとやりすぎると法に抵触して逆の立場になりかねない。

もう既にやり過ぎているから、そちらの方が、問題となる可能性があるね。

589: 匿名さん 
[2013-05-08 17:49:39]
言う事聞かない時は競売でGOー! ですよ。
590: 匿名さん 
[2013-05-08 17:50:59]
塾は強制退去ですね。
591: 匿名さん 
[2013-05-08 17:51:11]
>>586

次の総会は、塾経営者の意見を聞くだけでしょう。議案として塾に関する決議はいきなりはできないだろうから、どうするんだろうかね?

臨時総会を開く?で。経理事務所問題はどうするんだろうね?

スレ主には気の毒だが、いずれにしろ、前途多難そうだね。


592: 匿名さん 
[2013-05-08 17:53:10]
何で分譲マンションなんかで塾を始めちゃったのかな? 退居までのカウントダウンを自ら始めたようなもんだね。
593: 匿名さん 
[2013-05-08 17:53:56]
スレ主に聞かないと解らない事は、議論しても無駄!  想像妄想でいってみよう。
594: 匿名さん 
[2013-05-08 17:55:32]
塾としては何の申し開きもできず、商いをたたむことになりますね。
595: 匿名さん 
[2013-05-08 17:56:26]
一般的にはマンションなんかで塾を開かないのですよ。
596: 匿名さん 
[2013-05-08 17:56:53]
>スレ主には気の毒だが、いずれにしろ、前途多難そうだね。
こういう繁華街の安い二流マンションを買ったつけが回ってきたってことかな。

なんか、ここのデベは***絡みで粉飾決算だったとかだから、管理会社もろくなものではないんだろう。こんなトラブル抱えたら、中古で売るにも売れんだろう。

巻き添え住民は、本当に気の毒だね。スレ主に賠償責任を要求したらどうだろうか?


598: 匿名さん 
[2013-05-08 17:59:26]
規約があるなら塾始める前に管理会社か組合に聞きゃー良いだろよ。

すっとぼけてやちゃったんだよ、制裁必至。
600: 匿名さん 
[2013-05-08 17:59:40]
>594
弁護士を使って、質問状が届いているようだが。
しかも淡々と継続開講中。ブログは今日も元気に更新あり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる