マンション雑談「マンションで塾を経営【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-14 10:45:46
 

五年ほど前に横浜市内に新築で購入したマンションに住む者です。

マンションの管理規約違反についてのご相談です。

1) 最近、近隣住戸について、子どもの出入りが激しい家だと感じていたのですが、ネットサーフィンをしていたところ偶然そのおたくで個人塾を経営していることを知りました。

2) 奥さんが経営しているらしく、わざわざホームページを作って生徒を募り、少なくとも一年半前から平日と土曜の連日連夜、小学生から中学生まで集めて自宅で勉強を教えて一人につき数千円から数万円の月謝をとっていることがホームページから判明しました。

3) 私が住むマンションは、区分所有スペースについては専ら居住用に使用するという管理規約があり、営利目的の塾経営などは、管理規約に違反していると思い管理組合に苦情を申したてました。

4) それを受け理事会で議題となり管理会社が本人に事実を確認し、当人も塾経営を認めたようなのですが、塾の経営をやめるつもりはないそうで先ほどもドヤドヤと子どもたちが帰宅する音がしていました。正直かなりうるさいです。

5) セキュリティの整った落ち着いたマンションだと思いついの住処にするつもりで購入したのに、塾では講師の募集まで行っており、不特定多数が出入りしていると思うと気が重く、また規約違反を平気でやり過ごす当該経営者に対しても強い憤りを感じます。

そこでご相談ですが、管理規約は法律ではないとはいえ、規約を遵守しないことへの罰則、もしくは違反行為をやめてもらうための法的な手立てはないのでしょうか。ノイローゼになりそうです。

2012-12-20 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/19

6) 管理規約違反か否かという基本的な部分については、管理を委託されている会社の担当者から『管理規約違反であり、管理規約を住人の四分の三以上の合意を得て修正しなければ、経営を続けることは管理規約上認められない』との指摘を受け理事会でもその旨確認をし本人に文書で通知をしております。

7) 先方は、自分としては辞めるつもりはない、別件で世話になっている弁護士に相談すると言ったそうで、その回答を理事会として待っている状況だと聞いています。

8) 理事会としては当該者の回答を待ち、繰り返し本人に通告をしたうえで、例えば民事訴訟まで行うのか、検討することになりそうです。

9) 息の長い手続きになりそうですが、違反を認めさせるとか負かすといったことでなく、自分たちを含め皆が平穏に気持ちよく暮らせる生活を取り戻すために冷静に対処しようと思います。

2013-02-19 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/54

10) 学習塾の経営者に対し、先月、一ヶ月以内にマンション内での塾経営(マンション管理規約違反のため。当該地区は住宅用地です)をやめること、やめなかった場合は共有部分の利用禁止を含め、法的手段をとるむね、マンション理事会の総意で当該塾経営者に文書で通知しました。

11) 相変わらず塾はマンション内で続けられています。

12) 今後は、法的な手続きに移行する見通しですが腹立たしい限りです。

2013-03-07 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/60

13) 経営者からは理事会に対し、具体的に周辺住民に対しどのような迷惑を与えているのか述べよという文書が弁護士の名前で送られてきたようです。

2013-03-08 別の同じマンションの住民から、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/61

A) 当該マンションに居住するものです。私自身、日頃家に居る事が多いのですが、問題とされている学習塾に通って来る子供たちの騒音など一度も経験した事は有りません。

B) 数ヶ月前に(恐らく全戸に)投函されていた抗議の為の資料は、かなり精緻を極めたもので、それを見たとき私自身少し違和感を覚えた記憶があります。

C) 理事会からの議事録でこのような報告を見たり、また当マンションに居住する知り合いからもそのような騒音問題を聞いた事は一度もありませんが・・・。学習塾をなさっている方を庇うつもりはありませんが、この抗議に関しては何か腑に落ちない印象が拭えない

2013-03-26 スレ主さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/res/1015

14) まだ裁判にはなっておりません。総会を三ヶ月後に控えておりますので、まずそちらで塾経営者から話を聞いた上での対応という流れになるようです。

(前スレ)
【その4】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329930/
【その3】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328165/
【その2】: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/325266/
オリジナル: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-04-28 18:53:36

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その5】

247: 匿名さん 
[2013-05-04 22:52:14]
用途:隣接商業、街道沿い、1Fに24時間コンビニ、隣はAM2時まで営業のファミレス
上記の環境で何を求めているのかさっぱり分からない。
248: 匿名さん 
[2013-05-04 23:01:18]
>>246
この理事長名の紙一枚を回覧すれば、塾問題も解決ですね。

249: 匿名さん 
[2013-05-04 23:07:26]
やはり それぞれ勝手な屁理屈で演説こいて楽しそうですね 見てるだけで楽しいこじ付け~
250: 匿名さん 
[2013-05-04 23:08:54]
>248
理事長の権限を越えているってば。
251: 匿名さん 
[2013-05-04 23:09:39]
>>248
いえいえ、もう二つ

専有部分での金儲けを一切禁ずる。 理事長

専有部分での夫婦の営みは午前6時以降午後23時59分59秒までに完了すること。  理事長

252: 匿名さん 
[2013-05-04 23:11:08]
なんか、塾全面反対派って、限度とか他人の権利の尊重とか一切気にしないって感じ。
253: 匿名さん 
[2013-05-04 23:12:57]
>251
素敵なルール。スレ主さん大喜び。
254: 匿名さん 
[2013-05-04 23:14:59]
>>250
反対派に言わせると理事会が決めたことに反すると規約違反になるそうだから、じゃんじゃん理事長名で禁止すると、すべてのトラブルは解決ですね♪♪♪
255: 匿名さん 
[2013-05-04 23:22:49]
>>251
中古物件の購入時にそんな重要事項を説明されたら、即大笑いでキャンセルでしょうね。
256: 匿名さん 
[2013-05-04 23:27:52]
静かで良いマンションそうですね、価値も上がりますよ。(笑
257: 匿名さん 
[2013-05-04 23:35:26]
>>256
静か過ぎて隣の住戸のお札を数える音が聞こえるらしい。
258: 匿名さん 
[2013-05-04 23:41:14]
>>257
それって壁が薄いというか、障子以下だろうが!
259: 匿名さん 
[2013-05-04 23:53:12]
>>254
>すべてのトラブルは解決ですね♪♪♪

そして、今度は理事会と区分所有者との新たなトラブルが生まれていく。
260: 匿名さん 
[2013-05-04 23:56:19]
>うるさいから駄目でしょ。何を言っているんだか。

こういう住民がいると大変ですね。解決を模索するとか、協調ができないと。塾に限らずトラブルの元ですね。



261: 匿名さん 
[2013-05-05 00:02:16]
>>259
>今度は理事会と区分所有者との新たなトラブルが生まれていく。

理事会が毎年変わる度に、通達も変わったりしてね。

熊さん「八っつぁんよー。今年の理事会は、塾はOKだったかい?」

八っつぁん「去年はアウトで、一昨年はOK、その前はアウトだったかな?他しか、今年はOKかな?でも、営利ではエレベータを使うなとかあったような?エレベータの横に百条ほど新ルールが書いた貼紙があるから、去年のと比べてみな。」

262: 匿名さん 
[2013-05-05 00:08:49]
>261
毎年ルールが変わるなんて覚えきれない。
ということで守れなくて、毎年理事会とバトルだな。
263: 匿名さん 
[2013-05-05 00:12:31]
>>262
まあ、あほな住民に理事会が踊らされないことを願うしかないですね。
264: 匿名さん 
[2013-05-05 00:41:31]
>263
いや、大丈夫か。
国交省のコメントが周知徹底されていない(すくなくても俺は知らない)という主張と同様に、「そんなルールは俺は聞いていないから無効だ」と主張すればOK。
265: 匿名さん 
[2013-05-05 00:44:21]
>>264
当然、新入居者には重要事項として説明されるし、既居住者には理事会の議事録が回覧されて、認めが押されるのではないかな?

ビギナーでもあるまいし、そんな心配は無用だろう。

266: 匿名さん 
[2013-05-05 00:54:55]
>>265
>国交省のコメントが周知徹底されていない(すくなくても俺は知らない)という主張

って、マンションの管理組合はしないでしょう?必要に応じ調べればわかる話だし、そのための管理会社やマンション管理士、マンション管理センターがあるわけだからね。知らないことを自慢するのは、このマンションの一部関係者とビギナーだけだろう。ビギナーは、何せドヤ顔でビギナーなんだから。

いずれにしろ、法律は色々あるが、全部知っている人間なんていないからね。それと同じこと。必要に応じ調べれば良いし、わからなければ専門家に聞けば良い。

このマンションは知らんが、それでも刑法のような常識で判断できるもの以外は、ルール違反しても、いきなりレッドカードはないだろうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる