株式会社大京 本店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北浦和マークレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ライオンズ北浦和マークレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-16 19:23:03
 削除依頼 投稿する

ライオンズ北浦和マークレジデンスの情報交換をしたいのでスレ立てしました。
ステーションレジデンズより住宅地寄りで、落ち着いた環境になるでしょうか。
違いなども話し合えればいいなと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和一丁目22番3他(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩4分
間取:3LDK, 4LDK
面積:71.37平米~86.45平米
売主:大京

施工会社:斎藤工業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-04-20 03:30:04

現在の物件
ライオンズ北浦和マークレジデンス
ライオンズ北浦和マークレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和一丁目22番3(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩4分
総戸数: 58戸

ライオンズ北浦和マークレジデンスってどうですか?

57: 匿名さん 
[2013-11-02 21:25:53]
 太平洋セメント(東京)は24日、製造、出荷したセメントの一部に材料の配合ミスが見つかり、回収を始めたと発表した。すでに工事現場に出回っている恐れがあり、実際に使用されれば、コンクリートの強度が不足する可能性があるという。

 回収の対象は埼玉県熊谷市の工場から21~23日に出荷された「高炉セメントB種」と呼ばれる製品。約1800トンが茨城、栃木、群馬、埼玉の4県に流通している。

 高炉セメントを原料にすればコンクリートの強度が長く持続するため、ビルの基礎やダム、橋などに幅広く使用されている。
58: 匿名さん 
[2013-11-05 00:07:00]
買い物が多少遠くても、仕事場の近くにあれば問題ないのかな?
買い物してから帰れば大丈夫です。
日照時間に関しては、確かに午前中家にずっと人がいるのは、少ないように思えます。(我が家の場合)
今は、専業主婦していますが、買い物など出掛ける用事はほとんど午前中にやっています。
午後から家に居る方が圧倒的に長いですね。
あと、東向きだと午前中しか陽が当たらないので、洗濯物が早く乾くというよりは、乾きにくいのでは?と思います。
西向きは日照時間も長いので、良いと思いますよ。
59: 匿名さん 
[2013-11-06 09:57:40]
買い物施設が遠いのですか?
公式ホームページのロケーションでは、最寄に4つの商店街がありそれぞれ
2~3分の距離のようですが・・・
駅周辺もクイーンズ伊勢丹、マルエツ、生鮮館パワフルといったスーパーが
揃っているようですし、食品関係は充実しているように見えます。
60: 匿名さん 
[2013-11-07 10:28:54]
駅に近いだけあって商業施設や医療施設には不便がない立地のようですね。
用途地域もずばり商業地域ですが、住環境的にはどのような場所なのでしょう。
現在郊外の住宅に住んでいるもので、駅からは離れているものの静寂な環境が
守られています。やはり駅近は多少の騒音、排気ガス等のリスクを覚悟しなければ
いけませんか?
61: 匿名さん 
[2013-11-08 13:56:10]
駅近は、通勤通学にはとても便利ですが、人が集まりやすい場所の為、やっぱり騒音や環境の問題はあると思います。
人が賑わっていない駅もありますが、そういう駅では、電車があまり止まらない事が多いです。
それでも電車は通りますので、騒音の問題はあるでしょう。
環境を取るか、利便性を取るか、その人それぞれなのでしょう。
62: 匿名さん 
[2013-11-11 10:45:25]
駅に近いですが線路脇ではないので、心配するほどの騒音はないと思います。
ただ物件前の道路は、車も多く通りますし人も通勤時以外も多いので
落ち着いた地域での生活をしたいというのなら辞めた方がいいかもしれません。
その点を気にしないのであれば、電車通勤や出掛けるのにも
駅まで徒歩4分はとても便利ですし買い物などできるスーパーも多くあり
充実していますので、買い物にも困らなく住みやすい環境だと思います。
63: 匿名さん 
[2013-11-13 14:27:10]
うちも線路から近い場所にあります。
普段は、慣れてしまったせいか、全く問題ありません。
日常の音?という感じで、何の違和感もなく過ごしています。
ただ、風向きによっては、音の聞こえ方が違います。
線路からくる風であれば、いつもより音は大きく聞こえますが、これも慣れてしまいました。
音が大きく聞こえた時は、あぁ風向きがこっちになったんだなぁと思う程度で、これを騒音というようにはおもっていません。
感じ方は人それぞれだとは思いますが。
64: 匿名さん 
[2013-11-16 11:14:08]
北浦和駅の近くには公園もほど近く、美術館などもあります。
その他にも大きな病院や飲食店他生活に必要な施設なども駅近くにほとんど
揃っているので、とても便利です。
スーパーも昔からある商店街もあるので、お袋の味のような
懐かしい味付けの総菜も味わえるお店も多くあります。
駅から徒歩4分の場所にあるこの物件は、多少の騒音があるとしも
魅力がある物件だと思います。
65: 匿名さん 
[2013-12-09 22:32:16]
先日モデルルームを見学してきました.営業さんは「断然ステーションがおすすめ!」と断言していました.壁には,ステーションの各戸のうち契約済のものにバラの花が飾ってありました(選挙の当確のように).マークの方には何も飾っておらず・・・・マークは売れてないのか,しかし売れてないならばむしろ勧めるのでは?という気もして,何だかよく分かりません・・・・
66: あ 
[2013-12-11 21:11:38]
営業がそういってるんだから、ステーションのほうが焦ってるんでしょう。間違いなく。
ステーションだけ飾ってるのは、昔からです。

マークも中山道正面向いて作らなきゃよかったのにな。
いつの間にか裏地に低層新築賃貸マンションが出来てる始末。
あんなの作らせるなら土地買っちまえばよかったのに。
67: 購入検討中さん 
[2014-01-19 14:27:42]
12月にモデルルームと現地を見に行きました。
駅近でありながら、住みやすそうな環境が気に入りました。

しかし、気になる点が2つあります。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え頂けますと幸いです。

①建物南側に将来同じようなマンションが建築される可能性はあるものでしょうか?
 (さいしんの建物がある一角をまとめて買い取って、将来的にマンションが建築される
  ことは、覚悟しておいたほうがよいものでしょうか?)

②ゼネコンが地元の斎藤工業さんということですが、大手ゼネコンと比較して、会社規模が
 小さいからといって、特段心配しなくてもよいものでしょうか?

マンション購入検討初心者なため、的を得ていない質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
68: 匿名さん 
[2014-01-22 21:17:54]
このあたりは住みやすい環境だと思いますよ。
北浦和はのどかな場所なので、家族で住むにも問題ないかと。
浦和にも徒歩でいけないこともない距離ですし、いい場所です。
夏などはのどかで北浦和公園に私もよく訪れたものです。
69: 匿名さん 
[2014-01-23 21:53:02]
個人的には、小さい会社の方が作りが丁寧な傾向にあるのでその点はちょっと期待してます。
身内が似たような業種にいますが、大手じゃないところがマンションを請け負うってすごく大変です。
大抵はブランド力や知名度が無い分、腕で勝負と頑張っている業者が多いように思うので。悪評がたつと次はないから必死です。
70: 匿名さん 
[2014-01-28 13:46:20]
小さい会社でも経営が安定していたり実績があるところだったら良いでしょうね。
ライオンズなのでさすがに変な所には頼めないかと。
自分の所のブランドの信頼にも影響してくるのですから。
きっちり作ってくれるといいなぁ。
HPを見てみると色々と表彰されている会社のようです。
71: 不動産業者さん 
[2014-02-13 19:43:43]
大京さんへ
競合物件への書き込みは止めてくれ。
お宅の会社に、書き込み部隊が存在することはわかっているんだよ。
対等に戦おうぜ。
体質、ホント変わらんね。
72: 匿名さん 
[2014-02-14 22:56:19]
設備は他のライオンズマンションと変わらず充実しているので、あとは施工の丁寧さが期待されますね。
斎藤工業の建築実績や、そのクチコミを調べてみればある程度の情報が入手できると思います。
物件概要に竣工予定日が出ていますが、竣工から入居まで日がないように思います。
このような日程はごく一般的なものなのでしょうか。
73: 購入経験者さん 
[2014-02-15 20:58:29]
妥協して選ぶ物件になりそう。大宮浦和じゃ買えない人とか。南向きだと駅から遠いとか。安けりゃいいけど安くないから更に迷うんですよねぇ。。。これだけ北浦和で物件がでているとさすがに将来の売却にも影響でるのは間違いないし。こんな考えの人多くないですか?荒らしとか誹謗中傷ではなくホンネを言ってくれる人はレスください。営業の人の書き込みはお断りします(笑)
74: 匿名さん 
[2014-02-15 22:12:29]
>>73さん
確かにここ数年周辺には色々物件が出ていますよね。売却はタイミングなんですよね。
私は一度売却の経験があるのですが、同じマンションにその時家の他に4件売却に
出ていて家が平米数にしては安かったので即決まってしまいました。
北浦和には5か所も商店街がある様ですね。スーパーもあるし買い物には不便しなそうで
主婦にはうれしい立地です。
75: 匿名さん 
[2014-02-17 16:46:14]
北浦和は5カ所の商店街があるので毎日の買い物も
この日はここが安いかなと
ぶらっと各商店街を見て回るのもまた楽しいです。
そして駅近くには大きな公園の浦和北公園もあります。
子供達が遊べる環境や朝など自然が感じられる
公園でウォーキングするのも気持ちがいいです。
そして新しいお店など充実しているなか社寺や古い街並みが多く残り
文教都市施設もあるここ「北の鎌倉」に住むのは
きっと毎日の生活が楽しくなると思います。
77: 匿名さん 
[2014-02-18 23:46:38]
15階建てで、内装的にもライオンズの中では廉価なタイプかと思いますが、
その割りには安くない印象です。
他のみなさんの印象はいかがでしょうか。
78: 匿名さん 
[2014-02-22 16:55:55]
電話で聞いたら角部屋で4600万円台~だって。買えねーッす。がっくし。
79: 匿名さん 
[2014-02-24 19:41:02]
角部屋は安定した人気があるんですね。
さすがにそれだけの注目を集めているということでしょうか。
ライオンズのブランド力には頭が下がります。
立地は北浦和なのに、ずいぶんと強気な価格設定なんですね。
80: 匿名さん 
[2014-02-26 19:43:44]
北浦和は住むには本当にいいところだと思います。
私も以前、このあたりに住んでいたので、駅前の飲食店街が好きでした。
なんとも懐かしくなる雰囲気で心地が良かったです。
やはり、自分がいたくなる地域が一番安心できると感じました。
82: 匿名さん 
[2014-02-27 23:49:27]
ライオンズって自分の親世代が好きなブランドってイメージでそんなにいいかなあ?とも思うんですが、場所はやっぱりいいですよね。
何分お高いからそこは悩みます。もうちょっと駅から遠くてもいいのかなあとか。
ただ上記の理由から親はライオンズと聞いただけで好印象を持っているのでこれがブランド力かあと感心します。
大宮浦和じゃ買えない人が~っていうより、逆に大宮浦和で買えないこともないけど敢えてって人が住みそうな。
90: 匿名さん 
[2014-03-03 12:16:59]
永住邸宅というだけあり利便性もよく専有面積も広め。
角住戸で重厚感漂うエントランス。
完成予想図を見る限り外観もスタイリッシュですね。
商店街もたくさんあり近いので、物価も安いかと。
かと思えば、大型スーパーもあるのでたいていの物はここで足りますね。
91: 物件比較中さん 
[2014-03-04 01:04:59]
モデルルームの跡地には何か建設されるのでしょうか。
ここに高い建物が建つとかなり日当たりに影響がありそうですが・・・
93: 匿名さん 
[2014-03-06 18:14:43]
モデルルームって取り壊されてしまう事になるので、
その場所に建設されるものによっては影が出来てしまうかもしれませんね。
今までは洗濯物をバルコニーにで干せた物も、出来なくなってしまうので、
建てられるものってかなり重要ですね。
94: 匿名さん 
[2014-03-12 19:06:19]
旧中仙道の交通量はどんなもんなんだろ?
洗濯物とか影響ない??
95: 匿名さん 
[2014-03-17 14:18:49]
北浦和はのどかで住みやすい地域でいいところです。
このあたりは、やはり全体的に住みよい地域という感じがします。
安心して住みやすい地域なので、人気があります。
このあたりの地域は立地条件も良いので、個人的にも気にいっています。
96: 匿名さん 
[2014-03-18 15:02:40]
>77さん
確かに内装はカジュアルな感じすら漂いますね。
ライオンズと言えば、タイルや床材に自然素材を多用して内装も高級感溢れるものが定番ですが、
こちらは設備は良いものの、仕様はごく一般的なマンションのように感じられます。
それでいて価格はしっかりライオンズクオリティですけどね。
97: 匿名さん 
[2014-03-19 16:31:13]
あんまり高級感があると飽きると思いますよ私は。

たまにどこかで体験するぐらいがちょうどいいかな。
住まいはやっぱりそれらしい風景が落ち着きます。
スミマセン、庶民育ちなもので。。

それと中身がわかっている人は「あそこに住んでるの?」なんて気になって聞いてくる人もいると思うんですよ。
こういうのってちょっと疲れるかなあって。。
だから普通が一番です。
98: 匿名さん 
[2014-03-20 20:39:31]
仕様はそれほど悪くないのかと思いますが、バランスが良くないのか
なんだかカジュアルに見えますよね。
インテリアやカラーを変えると、ちょっと違って見えてきそうです。
スポットライトとかがイマイチなのかな〜
セレクトで素敵にコーディネートできたらいいかも♪
100: 匿名さん 
[2014-03-24 21:44:12]
購入迷ってます。周辺環境や子育てを考えると非常に魅力的です。

ただ、洗面台やキッチンの仕様が安っぽく見えました。本当に安いのか、単なるデザインの問題なのかわかりません。

見に行かれた方はどう思いましたか?
101: 匿名さん 
[2014-03-26 02:22:10]
わかります!
安物なんでしょうかね・・・

その割に価格は安くない。
102: 匿名さん 
[2014-03-31 21:43:34]
色味や質感でそう見えることもあるかもしれないですね。ちょっとしたことなんでしょうけど、キッチンは毎日使いますし、見た目から気分よくなる感じだと嬉しいですよね。
109: 匿名さん 
[2014-04-05 08:20:50]
そもそも、ここの書き込みは増えませんね。人気薄って感じでしょうか。
111: ビギナーさん 
[2014-04-06 17:06:49]
書き込みがあってもすぐ営業さんらしき人が書き込んで、シラケるパターンな気がします。
普通に意見交換したいのに・・・
112: 匿名さん 
[2014-04-06 22:07:39]
>111に同感です。
115: 匿名さん 
[2014-04-08 11:16:13]
駅近だけど電車の音は聞こえないし、スーパーも駅からの帰り道で寄ってこられるので生活に便利だと思います。
西向き、旧中仙道沿い、直床、内装が安っぽいってとこがデメリットかな。
あと向かいの土地がどうなるか未定なところや、北浦和に物件が多すぎるのでリセールも気になります。
(あ、デメリットの方が多くなっちゃった)

うちは決めきれていないのですが、人気無さそうだから急ぐこともないかなーと思ってます。

皆さんはどんな感じですか?
116: 購入検討中さん 
[2014-04-08 12:47:16]
あと15階ということと、斎藤工業さんがどんな会社か分からないことが、ウチが決めきれないところです。
117: ビギナーさん 
[2014-04-08 15:36:28]
15階建てのデメリットってなんですか?
勉強不足ですみません・・・
118: 匿名さん 
[2014-04-08 16:12:04]
15階は高さ制限の中で目一杯建てたから、各階のスラブ厚とかにしわ寄せがいってるってことでは?
同じ制限の中でも14階の物件もありますからね。
119: ビギナーさん 
[2014-04-08 16:58:21]
なるほど。ありがとうございます
1階違えばかなりの差が出ますよね。

だから14階建てのマンションって多いのか。
120: 匿名さん 
[2014-04-08 18:12:38]
斎藤工業って、何じゃ。聞いたことない。そりゃダメでしょ。
121: 周辺住民さん 
[2014-04-08 22:21:41]
目の前の会社が評判を落とすような工事をするとは思えません。
122: 匿名さん 
[2014-04-09 09:30:01]
やっぱり皆さんもひっかかる点の方が多いんですね。

クイーンズ伊勢丹横も掘り返し始めましたね。あそこは野村みたいだからプラウドかな。
ほんとに北浦和にマンションいくつできるんだろ。
123: 匿名 
[2014-04-09 12:01:33]
あの土地もプラウドらしいですよ。価格はマークレジデンスより1000万円以上高くなると思いますが。
124: 匿名さん 
[2014-04-10 10:50:31]
プラウドができてもここと競合ってわけではないと思うけど(価格的に違いすぎて)、資産価値は下がるよね。
125: 匿名さん 
[2014-04-18 14:52:00]
外観も綺麗で室内も良い感じではないでしょうか。
駅も近いですし、住みやすい物件だと思います。
わりと落ちついている環境で、賑やかな感じがありませんので、
高齢者でも安心して生活出来そうですよね。
128: 匿名さん 
[2014-04-23 17:31:32]
北浦和は急速ににぎやかになった印象があります。
ずいぶんと街も開発が進んできた、という印象があります。
それだけ、人口が集中してきたということなんでしょうか。
景気の動向もあるのかもしれませんが。
131: 匿名さん 
[2014-04-25 15:54:23]
そこまで便利な印象はないので開発レベルの環境変化ではないと思います。でもニュアンスとしては急速に変わってきたことは同じく思います、他の本当ににぎやかな駅ほど栄えてしまうと今度はここが嫌という方も出てくるでしょうね。基本的に現状と近い未来を考えて検討なさっているのでは、と思うものですから。あとは鉄道が都合に合うかどうかの判断だと思います。
132: 主婦さん 
[2014-04-25 23:30:26]
ステーションレジデンスに投稿されている
>96の「フライデーの記事」がとても気になります。
私も書店で立ち読みしました。
ここも大京ですよね。
133: 匿名 
[2014-04-26 23:53:59]
駅地価で価格も割安だと思いますが、道路沿いのバルコニーが気がかりです。
窓開けての換気や、洗濯物とか普通に干せるのか・・・
旧中山道の交通量ってどんなものなんでしょう?
134: ご近所さん 
[2014-04-27 00:38:47]
近くの分譲マンションに住んでいますが(旧中山道沿い)、
洗濯物はバルコニーに干しているとホコリっぽくなります。
窓を開けると車の騒音が気になります。排気ガスも気になります。
135: 匿名 
[2014-04-27 00:59:58]
そうですかぁ・・・
お布団なんかとても干せそうにないですね。
ステーションの方はあまりに駅から近く、
浦和・北浦和周辺で金額的にも条件合いそうなのが
ここしかないと思っていたので,かなりがっかりです。
136: 匿名さん 
[2014-04-28 06:09:43]
そうかぁ、お布団も洗濯物も、外に干したくても干すことに抵抗があるんですね。
車の排ガスなんて、とてもだけど嫌に決まっていますし、またこの時期は花粉症の人にしたら
とんでもないことですよ。
ここのマンションにも浴室乾燥機能がありますから、そとに干さなくても大丈夫なことは大丈夫ですね。
137: 物件比較中さん 
[2014-04-29 22:58:29]
西口のプラウド、プレミストと比べて割安感がありますが、西口と東口ってそんなに住環境が違うんでしょうか?

北浦和にあまりにマンションが建っていて段々何で比較したらいいのかこんがらがってきました。
138: 匿名さん 
[2014-05-01 09:30:07]
最近はドラム式で乾燥までやれば、外に干さなくてもいいですね。
ですが、家族となると洗濯物の量もそれなりに増えるので、外に干せる環境っていうのは条件になりますよね。
139: 匿名 
[2014-05-01 23:40:52]
この立地じゃ外に洗濯物は干せませんね。
残念です。
140: 物件比較中さん 
[2014-05-02 12:38:56]
乾燥機は生地が傷みますし、浴室乾燥機は完全に乾かそうと思うと何時間もつけっぱなしになりますね。
外に干せないとなると、不便ですね。
洗濯物って日光に当てないと、匂いもしっかりと取れないですよね。
141: 匿名さん 
[2014-05-04 23:31:59]
西口だとプラウド、プレミストの立地は最高だと思われます。
比較的住環境が良い場所は西口のほうです。
東口は商店街などが多く栄えてますが、住環境が良い場所は駅から離れたところに多いです。
また西口は学区が極めて良いです。
こちらも悪くはなく良いとは思いますが、西口には勝てません。
142: 匿名さん 
[2014-06-15 12:05:17]
北浦和浦のマンションが売れ残っておりますね!
どうしてですか?
143: 匿名さん 
[2014-06-16 14:51:37]
北浦和は住みやすい地域なので、個人的にはかなり気にいっています。
駅前には公園もありますし、のどかな場所だと思っています。
ライオンズだけに、価格が高いことがネックになっているのでしょうか。
144: 匿名さん 
[2014-06-26 13:24:47]
ちょいと値段が張るなという感じはします。
あと浦和の方のマンションの値段と比較すると北浦和なのにみたいな思いは出てきてしまうのかも。
この辺りは学区がとてもいいから、
人気があるらしいのですが、そういうのもあっての値付けなのかと思いました。
お子さんがいるからはわざわざ引っ越してこられたりするみたい。
145: 匿名さん 
[2014-06-27 14:38:17]
私も正直、北浦和でこの金額?と思いました。
確かに駅から近いですが。
生活は、小さな店舗がちょこちょこあり便利そうですね。
図書館も近くありますし。
庶民的な感じがいいと思います。
間取りは特に目立ったところはないかと思います。
A2は、細かい収納があっていい。
146: 匿名さん 
[2014-07-02 17:16:11]
駅まで徒歩4分で住宅地よりの落ち着いた環境というのは良いですね。
気になるのが洗濯物の干せない空気という点ですが、階数によってはOKだったりしませんか?
上の階とかなら埃や排ガスが届きにくいとか。
せっかく良さそうな場所なのに洗濯物が干せないというのはちょっと残念ですね。
あと、やはり価格が高いように思います。
広さがあるからしょうがないのかしら。。。
147: 匿名さん 
[2014-07-10 13:21:29]
北浦和とは言え、駅から徒歩5分以内というのが価格が強気なポイントかもしれない。それにライオンズだからそもそも安くは出さないし。こんなものと言えばこんなもの。これが浦和駅の近くだともっとすごくしてしまうし。
A2の細かい収納は良く考えられていますよね。大きい収納もあると嬉しいけれど、ちょこちょこっとあるのは何かと生活しやすくていい。すぐに使うものをしまっておける。
148: 匿名さん 
[2014-07-22 13:47:25]
駅が近いということは、それだけで魅力になると思います。
このあたりの条件はよく事前に確認をしておかないと不利益をこうむってしまいます。
早めに問題を解決できるようにしておくことが肝心ではないでしょうか。
149: 匿名 
[2014-07-23 00:31:29]
このマンション売れてないね。
何が一番ネックなのでしょうか?
150: 匿名さん 
[2014-07-23 00:37:04]
東口はあり得ない。
仮に買うとしても、プラウド北浦和ガーデン。
やはり、プラウドはブランドだからね。
151: 匿名さん 
[2014-07-24 10:02:56]
私も北浦和という立地に見合わない価格帯だと感じます。
元々この土地の価格が高かったのか、それとも大京はどこであっても強気の価格を打ち出して来るのか解りませんが…
学区の良さから、富裕層の子育て世帯を狙っているのでしょうか。
ただ、ライオンズの品質は良いと聞いていますので価格なりの満足感は感じられるのではないかと想像します。
153: 匿名さん 
[2014-07-26 22:41:04]
ちょっと高いですよね。駅から近いですけど。
この金額ですと都心でも検討できる金額。
間取りの広さは駅近の割にはありますね。
魅力と言えば、そういう部分でしょうかね。
あと、南向きなこと。
リセールするときに売りやすいかも。価格次第では。
156: 匿名さん 
[2014-07-28 15:18:46]
>>154さん
東口はイメージが悪いのですか?
地図を拝見しますと、何もない西口に比べ商店街がありとても賑やかな立地のようです。
勿論駅にも近いですし、リセールしたとして買い手はつきやすいと考えますが
どのような理由から売れないとお考えになられたのでしょう?
157: 匿名 
[2014-07-28 18:10:00]
北浦和駅は問題外、
京浜東北は、南浦和まで、
以北は、極端に、電車の本数は少ないし、東京の北のはずれの最果ての地のイメージしかないよ
158: 購入検討中さん 
[2014-07-28 23:23:18]
浦和>北浦和>南浦和でしょ。
159: 匿名 
[2014-07-29 00:34:01]
北浦和の東口は論外。
①常盤小・中学区以外はリセール無理。
②北浦和公園、TUTAYA、イオン、島忠と全部西口。
③予算が足りなくてどうしても東口しか買えない人は大京ライオンズ
 ではなく、プラウドにしたほうがいい。
以上。プラウドはブランドですからね。多少はリセール有利になるでしょ。
160: 匿名さん 
[2014-07-30 11:43:55]
大京も自分の中では高品質だと評価しておりましたが、野村に比べれば格下なのですね。
一昔前は大京が新築マンション供給戸数で全国トップを続けておりましたが、2010年以降は野村が躍進し、ついに昨年度はトップの座についたようです(OHANAシリーズが好調なようですね)。
ただ、大京もここ数年で量より質に重点をおいており、よりグレードの高いマンション供給を目指すスタイルに移行しているようです。
161: 住まいに詳しい人 
[2014-07-31 00:08:44]

何言ってんだ。こいつ。

フライデー3月21日号記事
『大京ライオンズマンション「渡り廊下壁崩落」欠陥大トラブル
 コンクリの塊が降ってきた』

 量より質だって?
162: 匿名さん 
[2014-08-01 10:08:44]
何か不具合があった場合も、保障が充実している財閥系が安心ですよね。
とりあえず以下メジャー7のマンションを買っておけばいざと言うとき安心だそうです。
大京
三井不動産レジデンシャル
三菱地所
東京建物
住友不動産
藤和不動産 
野村不動産
東急不動産
163: 匿名 
[2014-08-01 11:18:00]
積水ハウス
大和ハウス
165: 住まいに詳しい人 
[2014-08-01 23:52:46]
記事は本当だけど、大京あんまり関係無いでしょ。施工会社と工事監理の責任よ。
166: 匿名さん 
[2014-08-01 23:54:51]
>>162
8つになってるけど
もう無い会社もあるみたいだけど
本当に大丈夫なのか?
167: 匿名さん 
[2014-08-04 10:27:08]
プラウドはブランドとありますが
ライオンズも昔からある大手だから、ある意味ブランド。
ただ、最近は大手もいろいろあったりするから
ブランド重視よりも、望んでいる内容を確認して決めないと
後で後悔することになるんじゃないかなと思います。
168: 物件比較中さん 
[2014-08-04 22:46:28]
>161の記事が本当だと大京の営業マンが165で認めてる。
 確か、あの記事はフライデーの記者に大京の社長が直撃されていたはず。
 >165さんよ、何で関係のない『大京』の社長がフライデーの標的になるの?
 
 どう考えても東口のプラウドには勝てないでしょ。
169: 住まいに詳しい人 
[2014-08-04 23:32:58]
不動産会社がどやってそんなこと分かるん?自分でつくうてないんやから
てか、なんでそんなプラウド押し?
171: サラリーマンさん 
[2014-08-10 18:54:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
173: 匿名さん 
[2014-08-11 20:12:12]
プラウド押しだか何だか分からないですが、そんなの気にしないで良いと思います。
気になる物件があれば、どんな物件か伺ってみるのも良いかなと思いますね。
見学できるのは、モデルルームだけかも知れませんが、マンションの場所や向きの関係くらいは確認出来ますよ。
174: 匿名さん 
[2014-08-13 11:43:35]
ここは他所のマンションに比べて防災設備が手厚いように感じます。
防災関連では10時間以上エレベーターを稼動させられる非常用自家発電設備が設置してあるのは心強いですね。
大京の関連会社である大京アステージオリジナルのホームセキュリティサービス、セキュアプラスも導入されていて生活面でのサポートも受けられるのが安心だと感じました。
175: 車掌 
[2014-09-12 01:33:28]
このモデルルーム行ってきました。
特徴は、
 直床ふわふわ
 15階立て

70-80%は、すでに売れていたようですが、
下の階は、あまり売れてなかったみたいです。
ま、時間の問題で、売れちゃうんでしょうね。
場所だけは、最高ですから
176: 匿名さん 
[2014-09-15 13:51:06]
プラウドの人気は安定しているように思います。
特に埼玉ではブランド化しているので売れる見込みは高いのでは。
もちろん、個人として本当に欲しいかどうか別にあると思います。
177: 検討中の奥さま 
[2014-09-16 12:35:15]
主人の転勤で、埼玉に住むことになりました。駅に近いし、ステーションとこちらで悩んでます。

もう売れ残り物件の段階になってしまっているようですけど、割引って、どうなんでしょう?
178: 物件比較中さん 
[2014-09-21 23:23:34]
野村と比較しましたが、どう考えてもライオンズマンションのほうが良かったです。
野村のマークスの方は、隣に飲み屋(お好み焼き食べ放題)が入った建物があって
下層階のみならず上層階にもニオイがすると思います。
また酔っぱらいのうるさい声も聞こえそうな感じです。
見に行った日も窓が開いていましたし・・・・。
排気口がマンション側にあるのも気になります。

Bタイプ真ん中以上のキャンセルがあれば欲しいのですが
全て契約が終わっている様子ですので残念。
179: 匿名さん 
[2014-09-22 23:57:02]
マークスは似たようなもんでさらに商業地域に食い込んでるからね。
そういうの気になるならガーデンなら別にいいと思いますが…高いけど。
180: 物件比較中さん 
[2014-09-23 00:36:06]
ステーションレジデンスは最高ですよ。
私、鉄っちゃんなので・・・。
181: 匿名さん 
[2014-09-25 21:21:39]
175番さん。
私もそう思いました。

今の北浦和東口で出てるマンションならライオンズかプラウドですが
ライオンズの直床は入居したあと上下階うるさかったらと考えると怖くて買えない。

ってか目先の価格ではなくて将来を考えたら直床は本当に嫌なのですが
なんでライオンズは直床にしちゃったんだろう。。
2~300万上がっても二重床なら即決したのに。。。。
182: 匿名 
[2014-09-25 21:39:31]
遮音性が高いのは直床と言われてますね。
二重床といっても安心できませんね。
スラブ厚とかでしょうか。
183: 物件比較中さん 
[2014-09-25 22:36:51]
175番さん、181番さん。同感です。
直床は考えられませんので、私もこの物件はパスです。
プラウド購入検討中です。リセール時もプラウドなら安心ですね。
184: 購入検討中さん 
[2014-09-26 01:21:51]
西口の学区って何がいいんだろうね。
俺の代は某トップ私立にいったのは東口4人で西1人だったけど。

あんまり熱心すぎる人が固まってるのも考え物だよ…東口が荒れてるとか犯罪が多いとかならともかく、金出して学区良ければきっとなんとかなるって他力本願すぎ。

西はイオン内ゲーセンや漫画立ち読みし放題のツタヤなど、教育に悪そうなものも多いのですが、いいんですかね。
185: 匿名さん 
[2014-09-26 14:05:24]
学区こだわりは親が無脳なだけだと思いますが・・・。

このマンションセキュリティは結構いいですね。
プラウドに比べて価格もかなり低いですし。
186: 匿名 
[2014-09-27 01:06:37]
西口(常磐)>東口は議論の余地なし。
プラウドはブランドだから高いの当たり前。
イオンのゲーセンはほのぼの家族しか見かけません。
TUTAYAが近所にあって困る人って・・・。聞いたことないなー。
北浦和公園や美術館も西口ですよ。
常磐小、中、埼大附属小、中も西口。

買うとき安くても、リセール時に購入時以上の差が出ると思います。
187: 購入検討中さん 
[2014-09-27 10:41:07]
プラウドってそんなに良いブランドですかあ?

野村が不動産で一部上場と相前後してプラウドがやたら宣伝しだす前は、ライオンズがそれこそブランド戦略してたと思いますよ

まあ長谷工と組んで落ち込んで今があるわけで、プラウドも最近は長谷工施工でかなり評判ガタ落ちって思うけど
188: 匿名 
[2014-09-27 22:54:47]
ライオンズマンション「渡り廊下壁崩落」欠陥のFRIDAY記事は
本当ですか?真相が知りたいです。
189: 匿名さん 
[2014-10-04 14:54:16]
駅前ということもあって、買い物するお店も周辺に多くて
便利だなぁ~というのが第一印象です。
小学校も近いですよね。ただ、中学校は徒歩18分とのことですから
相当遠いと思うので、通学は子供がかわいそうな気がしますね。
190: 匿名 
[2014-10-04 18:19:39]
>>189さん
子育て中のファミリーには向かないマンションですね。
191: 匿名さん 
[2014-10-05 09:22:25]
>>190
登校18分ぐらい余裕でしょ。体力ある中学生なんだし。運動不足になるよ?
192: 匿名さん 
[2014-10-05 13:56:56]

残念ながらここは常盤中学区ではありません。
FRIDAYの記事のこと知っている人いませんか?
193: 匿名さん 
[2014-10-07 09:10:14]
小学校は近いので良いのではないでしょうか?
中学校は本太中学校ですよね。
1,400m/徒歩18分とありますので
確かに中学校は少々距離がありますね。
歩くには問題ない距離なのですが、部活などで遅くなった時は
少し心配になります。
部活で遅くなる人だけ自転車通学OKとかあると
また違うのでしょうけどね。
194: 匿名さん 
[2014-10-08 00:12:09]
>>188さん
具体的にどんな記事なのですか?
気になります。

ライオンズマンションも選択肢のひとつなので。
195: 匿名さん 
[2014-10-12 22:02:38]
>>193
小学校が近ければまだ良いかなと思います。
出来れば中学校も近い方が良いですが、あれもこれもとはいきませんからね。
でも部活で遅くなることもあるから、そんな時は確かに心配ですね。
車があれば車で迎えに行くことも出来れば良いですが。
196: 匿名さん 
[2014-10-20 16:56:11]
中学生くらいだと結構な距離を通学で歩かされることありますよね
学区が広くなってしまうので仕方がないのでしょうが
基本的には自転車通学はダメだったような…
道も良い道ばかりじゃないですし、交通事故の可能性を考えると
歩かせてしまったほうが安全であるという考え方なのでしょう。
197: 匿名さん 
[2014-10-21 00:35:37]
渡り廊下壁が崩落したライオンズマンションはどこの物件なのでしょうか?
関東の物件でしょうか?
ご存じの方、教えてください。
198: 匿名さん 
[2014-10-28 15:27:36]
日当たりどうかな、、
テラスがけっこう良さそうな感じするけど。
目の前の風景がどんなか、これによると思います。

しかもこのテラス、気持ち程度じゃなくて十分な広さがあるみたいで、家族で休日を過ごすにも全然窮屈しなさそうなイメージを持ちます。リビングから見ても開放感のある風景を楽しめそうな気がします、ワイドですしね。
199: 匿名さん 
[2014-10-29 00:27:49]

そんなことより、ライオンズマンション「渡り廊下壁崩落」の
FRIDAY記事の真相教えてください。
200: 匿名さん 
[2014-10-29 05:21:44]
ググレバ分かるよ。
201: 匿名さん 
[2014-11-06 14:34:16]
>199さん
検索してみましたがFRIDAYデジタルで記事を確認する事ができました。
マンション名はイニシャルで伏せられていましたが、大京側の対応や
保証についても書かれているので読まれてみるといいかもしれません。

FRIDAYってネットでも読めたんですね。記事のさわりだけで、詳細が
知りたければ有料で会員登録という形になるようですが、初めて知りました。
202: 匿名さん 
[2014-11-13 23:26:53]
4LDKの物件をすごくプッシュしているなぁという風に感じました。価格が高いのでどうなんだろうと思うけれども、
子どもが複数人いるお宅だと4LDKは良いのかもしれないですね。
戸建てだと庭や家の手入れが忙しくてできないみたいな方だとマンションっていいでしょうし。
203: 匿名さん 
[2014-11-14 02:40:05]
フライデーのデジタル記事ってどうやれば読めるのですか?
204: 検討中の奥さま 
[2014-11-17 08:46:43]
売れ残り物件が数件になりましたけど、ライオンズは、いつごろから値引き交渉に応じてくれるものなのでしょうか?

完売後のキャンセル物件までは値引きに応じてもらえないものなのでしょうか???
205: 匿名さん 
[2014-11-25 20:10:23]
この辺りは小学校が近いので、
親御さんとしては安心出来る地域ですよね。
中学校となるとやや距離が出てきてしまいますが、
学区の整っている環境だと思います。
206: 物件比較中さん 
[2014-11-25 21:21:17]
>>204
竣工直後狙い目らしいですよ。あとは決算期ですかね。
207: 匿名さん 
[2014-12-05 23:41:46]
4LDKが売りならもう少し間取りが広いといいのに。
ここ、駅から近いのとスーパーが徒歩2分なのが便利でいいね。
一番の優先順位は、スーパーが近いことだな。
遠いと宅配やまとめ買いしなくちゃいけないし、出不精になるから不健康。
208: 匿名さん 
[2014-12-06 02:15:29]
別に遠くてもガンガン出掛けるけど。出不精なのは性格の問題じゃない。
209: 検討中の奥さま 
[2014-12-12 15:17:22]
しかし、売れないのに値引き全くしないんですかね?
ステーションもここも売れ残りは年度末、つまりは2月中旬まで値引きせずって構えで大丈夫?
反対口のレジデンス、徹底して値引きはじめましたけど、この株高・円安不況で全く売れそうにないですねえ。。。
210: 匿名 
[2014-12-12 22:42:16]
北浦和なら人気だし値引きしなくても待ってれば買い手がつくと強気でいくてことでしょうかね

もうすこし様子を見ようかな
211: 匿名さん 
[2014-12-12 22:51:31]
ここより、西口のレジデンスのほうが〇。
北浦和なんて、すぐ完売したの野村のプラウドぐらいでしょ。
さすがは野村。
212: 匿名さん 
[2014-12-14 18:02:14]
4LDKの間取りがもう少し広いといいですね。
価格は、手頃ですけど。
マンションからマルエツや伊勢丹が近いのは、便利。
やはり、駅近と同様にマンションの近くに商業施設があるのは、ポイントが高い。
生活をする場と考えると。
213: 匿名さん 
[2014-12-16 00:47:38]
検討中の奥様、以前からそんなに値引き値引きって…。
値引きされて無理して購入しても、後がしんどいだけですよ。
好みの間取りもなくなってしまうのに、安く買えればいい、みたいだけ。
身の丈にあったマンション選びをお勧めしますよ(笑)。
215: 匿名さん 
[2014-12-17 18:18:50]
レジテンス、先日見ましたがかなり残数減ってましたよ。とくに中〜低層は。増税や建設費高騰もあり、今後の竣工マンションはグレードが下がるみたいですしデベも強気な風潮かもしれませんね。
北浦和は物件多過ぎと言われてますが、浦和が価格上がり過ぎた今となっては注目されているのも事実。環境の良いところは確実に売れていくでしょう。
216: 匿名 
[2014-12-21 02:26:20]
駅に近いところは今後出にくそうですね
老朽化してきた北浦和周辺の再開発とかもありえそうですが
217: 匿名さん 
[2014-12-30 17:17:06]
216さん、そうなんですか。駅に近いところは出にくそうですか。
環境重視で駅から少し離れてもいいかなとは思いますが、なんだかんだ言って駅近は楽でいいですよね。

狭いというご意見もありますが、駅に近くてこれだけの広さがある物件は少ないかも。
もっと広くなると価格ももっと高くなっちゃいますよね。
部屋数が多くなると、どうしても個々の部屋は狭くなるのは仕方ないかなと思います。
218: 匿名さん 
[2015-01-06 21:12:07]
駅近供給はしばらく無さそうですね

浦和ルーテルの跡地が150戸程度のマンションになるみたいですが、駅からは遠そうですね
元町2丁目では低層マンションの建設がはじまっていますがここは近いですね
219: 匿名さん 
[2015-01-15 22:58:16]
駅も買い物も近くで済む立地は良いですね。
少し高い気もしますけど、完売も時間の問題ですかね?
220: 匿名さん 
[2015-01-28 11:14:59]
たしかに、この広さで4LDKになってしまうと、部屋が狭くなりますね
一部屋5畳しかないとなると、ベットを置いたらかなり狭くなってしまいそう。
収納がもう少したっぷりあるとありがたいですね
キッチンの設備はなかなかいいと思いました。
221: 匿名さん 
[2015-02-04 18:21:51]
プラウドと実際の部屋を比べてみたいですが、その前に売り切れになってしまいそう。
222: 匿名さん 
[2015-02-06 19:49:34]
残り2戸しか残ってないのかな?どちらも4LDKで他は完売ですかね。
223: 匿名さん 
[2015-02-08 18:23:32]
もう完売かあ。はやいもんですね。
224: 匿名さん 
[2015-02-10 12:59:11]
まだ2戸販売中で完売はしていないですよ。
いずれも4LDKで、4,790万円と5,620万円です。
価格が下がるのを待っての購入を考えている人がいるかもしれない。
225: 匿名さん 
[2015-02-15 20:27:24]
プラウドも盛況だったけど、ここももう2戸なのか~
226: 匿名さん 
[2015-02-25 12:51:08]
早いですね。
227: 匿名さん 
[2015-02-25 21:59:55]
もうすぐ販売始めて2年ですが早い方なのですね。
228: 匿名さん 
[2015-02-25 22:38:06]
北浦和もそろそろ再開発されるんじゃないかな。
229: 匿名さん 
[2015-02-25 22:39:04]
販売開始から2年経過で早い?プラウドは全部即完売ですよ。プッ(笑)。
230: 匿名さん 
[2015-02-28 20:05:17]
プラウドの浦和での勢いは凄いですよね。
231: 匿名さん 
[2015-03-10 20:44:22]
まだ入居前です。
232: 匿名さん 
[2015-03-12 12:00:06]
完売という声もありますが
あと2戸空いているようです。
キャンセルが出たのかもしれませんね。
もう入居されている方が多いと思いますが
住み心地や近所でのおすすめ店や場所を教えていただけませんか?
233: 匿名さん 
[2015-03-15 20:45:41]
入居は30日からじゃなかったですか?
234: 匿名さん 
[2015-03-19 16:08:21]
プラウドはもう1邸なんですね。北浦和は結構人気が高いんですね。
235: 匿名さん 
[2015-04-05 13:37:50]
こちらはあと2戸なんですかね。
先着順で2戸となっているから。
本当にあと少しってトコなんですけれども。
北浦和は人気があるのだと思います。
文教地区だし、浦和よりは落ち着きがあるし。
駅に近くてもゴミゴミしていない所は良いのかと思います。
236: 匿名さん 
[2015-04-10 22:41:59]
ついにラスト1邸になりました!
237: 匿名さん 
[2015-04-12 23:46:11]
結構高かったのに浦和に住んでる人はお金持ってるねえ。
238: 匿名さん 
[2015-04-13 10:45:15]
駅徒歩5分で坪180万なら高くないよ。
239: 匿名さん 
[2015-04-18 12:36:35]
完売しましたね。おめでとうございます。
240: 匿名さん 
[2015-04-29 22:45:36]
完売したんですね。北浦和駅近は一気に完売が続きますね。
241: 匿名さん 
[2015-04-30 21:37:44]
SUUMOによると、県内で、北浦和は浦和の次にマンション価格が高いようです。安全で教育環境も良い。大宮よりも需要が高いということです。
242: 匿名さん 
[2015-05-09 01:42:46]
隣もそのうちマンションになるかな。
243: 匿名さん 
[2015-06-13 03:27:01]
勢いでてるね。
244: 匿名さん 
[2015-06-15 20:36:47]
アンビシャス!アンビシャス北川です。
245: 匿名さん 
[2015-06-25 18:09:26]
>>241
そうなんですか。
生活がしやすい街ってことなのかな。
大宮より需要が高いとは意外な気もしました。
ファミリー層に人気なのでしょうか。
安全で教育環境が良いとは子育てに向いている街とも解釈できます。

駅が近くてもごみごみしていないという235さんの言葉も参考になりました。
246: 匿名さん 
[2015-06-25 20:02:48]
北浦和は、埼玉で一番住むのに適した場所だと思いますよ。
247: 匿名さん 
[2015-08-04 21:42:35]
七夕飾りの笹の木が非常に小さくなかったですか?
また、隅田川花火が見えました。ほかにも見える花火があるのでしょうか。
248: 匿名さん 
[2015-08-19 23:54:23]
板橋の花火大会ではないでしょうか。

最近マナーの悪い家族が増えてますね。
挨拶しなかったり大声で騒いだり。
感じ悪いです。
249: 匿名さん 
[2015-08-20 05:08:30]
>>242
詳細教えて下さい。
250: 匿名さん 
[2015-09-03 22:50:34]
242さんからのお返事がないようですけれど、何の根拠もないことなのではないかと思われます。
マンションの建築が増えているようなので、いつどこがそうなるのかわからないですし、バルコニー側に影響がなければ仕方ないなとも思います。
計画が決定しているなら契約前に知っておきたいことではありますけれど。
254: 匿名さん 
[2015-12-27 21:08:21]
東急リバブルのホームページに画像があります。

http://www.mansion-library.jp/mansion-63886/

雰囲気、いいですね。高級感もあります。
255: 匿名さん 
[2016-01-13 18:55:29]
バルコニーは2タイプあるのでしょうか、
個性の強すぎない清潔感のあるデザインだと思います。
マンション周辺の空間が広いなと思いました。
242さんの言葉がなんとなくわかる気がします。
隣や周りの小さい建物が将来的にビルになる可能性が
あるかもしれないなと思わなくもないです。
向かい側は駐車場のようでもありますし。
でも現状では日当たりも風通しも良さそうに見えます。
256: 匿名さん 
[2016-11-16 19:23:03]
はやかったです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる