住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利怖くない?? パート53
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18
 

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利怖くない?? パート53

286: 匿名さん 
[2013-05-04 17:07:54]
なんで変動さんは日本の金融緩和と米国の金融緩和を同一に扱うのか。

米国や英国は金融・サービス産業が中心の国で国内に生産拠点が乏しい。一部のトレーダーばかりに富が集中しやすく量的緩和しても海外投資が多い。海外生産が中心なので当然失業率は日本と比べて高く、富の格差が大きい。つまり金融緩和が効きにくいということ。これはフィリップス曲線を見ればわかる。また米国や英国はもともと小さな政府を目指しており、特に米国は歳出の強制削減問題や給与増税の逆風もあるから余計緩和効果が出にくくなってる。

他方、日本は海外に生産拠点を移したりもしてきたが、国内にも同等の比率で設備投資を行ってきているから、緩和で国内投資が増え、国内で雇用を生まれる。これもフィリップス曲線を見れば、日本では金融緩和が効きやすいことがわかる。おまけに大規模財政出動とのポリシーミックスを掲げてるアベノミクスは緩和の効果は早期にでてくると思うけどね。

ただアベノミクスが成功し2年で物価目標2%を達成しても、しばらくは企業は内部留保で設備投資を行うので、3年程度で貸出が伸びてくれば名目成長率4~5%=長期金利も4~5%になってもおかしくはない。その後少しして政策金利も3~4%程度に上がる。このころには名目4~5%と相当景気もよくなってるはずなので、変動金利も3~4%は上がっているが、それ以上に所得も増えてるからたぶん大丈夫。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる