株式会社大京 本店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-29 15:29:36
 削除依頼 投稿する

ライオンズ北浦和ステーションレジデンスについて教えて下さい。
レッズの試合後は賑やかなんでしょうか。
通勤やお買物はとても便利そうです。
ご近所の方や検討中の方と意見交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目3番7他(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:63.18平米~83.48平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MN110115/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-04-17 03:00:14

現在の物件
ライオンズ北浦和ステーションレジデンス
ライオンズ北浦和ステーションレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和三丁目3番7他(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩2分
総戸数: 118戸

ライオンズ北浦和ステーションレジデンスってどうですか?

68: 匿名さん 
[2013-11-23 16:29:22]
66さん
駅から近いし、北浦和GINZAレッズ商店街、共栄会商店街など買い物する
場所も充実していて住みやすそうですよね。両方の商店街ともまだ行った
事はないのですが、お店などでにぎわっている商店街なのでしょうか?
今は商店街があるといってもシャッター商店街が多いですからね。
69: 匿名 
[2013-11-23 19:21:33]
電車の音(高崎線・湘南新宿ライン)がうるさい。
駅のアナウンス・発車メロディーがうるさい。
我慢できる人はどうぞ。
70: 匿名さん 
[2013-11-25 18:56:12]
駅前物件だとどうしても騒音などの問題がありますよね。
慣れれば問題はないと言う人がいますがこの物件だと騒音を気にする人は
慣れるのにはかなりの時間がかかるかもしれません。

ただこの北浦和駅東口側にはJリーグの浦和レッズのホームスタジアム
浦和駒場スタジアムなどありスポーツ施設が集中しています。
古い歴史が感じられる社寺や古い街並みも多く残っているので
「北の鎌倉」と呼ばれているのでも有名です。

駅前も多くの生活に必要な者がそろうお店美味しい飲食店など多くあります。
騒音を気にしなければ住み環境は良く将来的にも期待の出来る地域です。
71: 匿名さん 
[2013-11-27 18:37:59]
15階建てということで、ある程度価格を抑えて欲しいですが、いかがなんでしょうか。
川口の物件は14階建てですね。
72: 匿名さん 
[2013-11-27 21:32:07]
駅近は非常にメリットとして感じますよね。物件もいいマンションではありますが、
やはりこれくらいのクオリティになると、価格は高くなってしまいますよね。
73: 匿名さん 
[2013-12-03 14:22:52]
駅に近い=駅の音がするというのはこれはしょうがないと思います。
メリットデメリットがかなり明確になっているかな。
自分は駅まで楽な方がいいのとレッズが応援しやすいのが良いかなと思っていますが
静かな方が良い人向きかというと正直わからないです。
音の感じ方に個人差がありますからネ。
74: 匿名さん 
[2013-12-04 16:40:09]
(音の感じ方には個人差がある)・・・
確かにそうですね。
音などは気にする人はもちろんのこと
気にしないという人も音が聞こえない訳では
ないので、騒音があれば気にすることもあると思います。
ですが騒音はあるが通勤に便利なのと
買い物できるお店や飲食店の充実していることが
騒音問題よりも良いと感じるのなら物件位置からして
悪くはないと思う人も多いのではないかと感じました。
75: 匿名さん 
[2013-12-09 13:50:43]
旧中山道と線路の間なので決して静かではないですし音は基本ある環境。
駅には近いけれど北浦和ということでお値段は抑え目になっている。
とにかく駅が近いということで自分にとって好材料は一応あるかなとは感じました。
静けさを求めるなら駅から離れれば北浦和は比較的そういう場所がありますが
利便性にプライオリティを置いて敢えて駅近くでという思いがあります。
76: 購入検討中さん 
[2014-01-18 18:57:21]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
77: 匿名さん 
[2014-01-19 19:59:38]
駅近くだとどうしても騒音など気にする人にとっては利便性が良くても
駄目という人は多いと思います。うちの旦那も騒音にはうるさいです。
ただ駅に近くても駅前に何もないという物件も多くありますよね。
その点北浦和駅周辺には浦和サティやクィーンズ伊勢丹北浦和店他
ショッピングはもちろんのこと美味しいと言われる飲食店そして
緑の多い公園もあり騒音にうるさい旦那もここなら多少の騒音は
我慢してもいいけど後は価格次第だなと言ってました。
78: 匿名 
[2014-01-19 20:57:46]
ちょっと田舎っぽいけど、北浦和は好きだな(^^)
昔ながらの良い居酒屋が多い!
79: 匿名さん 
[2014-01-21 16:13:22]
北浦和、のどかで昔ながらの店舗も多いですよね。
そういう住みやすい地域だということを実感させられます。
のんびりと過ごすにはいい地域だという気がします。
個人的にも非常に好きなお店が多くて、よく訪れました。
80: 匿名さん 
[2014-01-22 19:13:43]
北浦和は都会のように発展していく中でも古き商店街や社寺や街並みが多く残っていて緑も多く住みやすい街と聞いてます。特に駅反対側に徒歩で行ける浦和北公園や近代美術館など子供とお弁当もって遊びに行ったり朝ウォーキングするのにいいなと思いました。北浦和に住んでいる友達は商店街など利用すれば価格が安く買えるのと緑も多くて住みやすいよと言っていたのであとはNo.77さんの言われるように価格がいくらになるかが気になります。
81: 匿名さん 
[2014-01-24 10:52:11]
ライオンズなのでそれほど安くならないような気がします。
一定の価格でもそれなりに販売してしまいそうですし。
埼玉はずいぶんライオンズが多いような気がします。
ブランド力があるから、それだけ支持されているということでしょうか。
82: 匿名さん 
[2014-02-15 23:51:46]
分譲済の期ですが、3階で194万円、14階でも223万円でした。
プラウドは平均230万円を超えると言いますし・・・。
83: 匿名さん 
[2014-02-17 10:11:13]
中階だとどんなものでしょうか。上階は眺望が良いんですが私はちょっと怖くて…。
下の方だと騒音が気になってしまいます。駅前なんで良い部屋はやはり高そうですね。
布団用クローゼットに期待しましたが写真を見るとちょっと小さいです。
冬用布団は家族分しまえなさそうです、皆さんどうされるんでしょうか。
居住スペースは柱の食い込みが気になりますね。価格との兼ね合いが難しいです。
84: 匿名さん 
[2014-02-18 11:31:16]
布団用クローゼットは、全ての段を使えば3組分は収納できそう?と感じました。
我が家の場合ですがそれぞれの個室でベッド使用、布団を使用するのはクローゼットが
ある居室だけになると思うので、容量上の問題はなさそうです。
柱の食い込みは家具の配置が難しくなるのでイヤですね。特に窓の近くだとお手上げです。
85: 匿名さん 
[2014-02-22 23:37:02]
収納があるのは本当に便利ですよ。
余計なことで困ることがないので、安心して対応することができます。
このあたりはよく条件を検討してみるのが一番です。
あまり収納がないのであれば、それらのトラブルで困ることはないのですが。
86: 匿名さん 
[2014-02-27 10:10:06]
布団クローゼットは予想よりも狭かったのですか。
冬用の布団はシーズンオフには掃除機で吸うとすごく小さくなる袋に入れて保管しているのですが
そういう風にここでもしておくかんじでしょうかね。。。
そうすれば他の収納に面積を当てられますから。
87: 匿名さん 
[2014-02-28 11:33:15]
眺望がいいところって、転落しそうになるので、少し怖いですよね。人によってそのあたりは敬遠されることもあるかと。
私も最初、高層ビルやホテルなどを訪れたときに、そういう恐怖を感じたことがあります。
あまりに高すぎると、少し怖くなってしまうことも良くあります。
そういうことを考えると、そこまで高くなくても住みやすい場所がいいですよね。
88: 匿名さん 
[2014-02-28 11:36:55]
エコ設備として電気自動車の充電コンセントが4台分設置されていますね。
今はそれほど普及していなくとも、将来を見据えた設備が用意されるのは良いと思います。
他にも防災用の非常用自家発電、こちらは停電の時10時間以上エレベーターを稼動させられるそうで、15階建マンションであれば確かに必要な設備であると感じました。
90: 匿名さん 
[2014-03-01 00:19:28]
15階建てマンションは要注意…って話もありますし
良くリサーチして選びたいですね。
95: 匿名さん 
[2014-03-06 11:14:50]
電気自動車の充電コンセントってそんなに需要があるのですか?
私は普通のガソリン車しか知らないものですからよく判らなくて。
これからシェアが増えていくことを見込んで??
別にあっても特に邪魔とかではないでしょうけれど、
単純にいるのかな?なんて思ってしまいました。
充電、時間がかかりそうだから多くしたのかなぁ。
96: 匿名 
[2014-03-07 17:50:52]
フライデー3月21日号記事
『大京ライオンズマンション「渡り廊下壁崩落」欠陥大トラブル
コンクリの塊が降ってきた』

書店の店頭で立ち読みできます。
97: 匿名さん 
[2014-03-08 20:36:37]
No.95さん
今現在ガソリンスタンドで電気自動車の充電できる所も増えていますが
どうしても充電するのに時間がかかるんですよね。そしてこれから
電気自動車が増えてくると外にでて電気がなくなり充電しようにも
すでに他の人が利用していて待っている間の時間をつぶすのは大変です。
ですから物件に充電コンセントがあれば充電しているときに
部屋で待つことも出来るのであったほうがいいと思います。
100: 匿名さん 
[2014-03-17 12:40:54]
電気自動車用電源は今後必要となるのかそうじゃなくなるのかは判断つかないですよね。
あるとなんだか最先端な感じがするのは確かですけれども。
あまり数が多いと設置コストも気になるかな。

96の記事気になります。
こちらは少なくともきちんとしていてほしいですが。
101: 匿名さん 
[2014-03-18 13:58:48]
たしかに、コンセントがついているのは重要かもしれませんね。
戸建だと、自分で自由にコンセントを設置できますが
マンションだとそうは行きませんよね。結局電機は使わなくなってしまったりしそうです
102: 匿名さん 
[2014-03-21 01:01:30]
電気自動車と燃料電池車、将来的にどちらが多くなるかまだわからないですよね。
現時点で電気自動車の購入を考えている方には嬉しい設備だと思いまが、駐車場36台でそのうち何台が…
103: 匿名さん 
[2014-03-24 18:33:44]
ハイブリッドが登場している時代なので、どちらともいえないと思います。
このあたりは、経済的な影響がありますから。
ただ、電気自動車のシェアは今後、増えていくと漠然ながらイメージしていました。
今購入するのが得かどうかは難しいですけど。
104: 匿名さん 
[2014-03-25 20:24:01]
今の時点で電気自動車の満充電時の走行は200km走るようですが
エアコンなど利用すると4/3か半分の走行しか出来ない状態ですね。
今後電気自動車も進化して走行距離も伸びるとは思いますが
今の時点ではガソリン車を選ぶ人や充電時間など
考えると将来的にもガソリン車を乗る人が多いと思います。
ただガソリン価格がじわじわとあがってきているので
電気自動車購入する人も多い可能性もあります。
106: 匿名さん 
[2014-03-26 02:26:14]
なるほどね~
107: 匿名さん 
[2014-03-26 12:24:11]
「線路っぱた」はきついっす。ここまで駅前にこだわると弊害がでてくるのはしょうがないけど、きついっす!
108: 匿名さん 
[2014-03-27 13:03:06]
駅近でも線路ぎわでなければまだ何とかなるということでしょうか。
でも駅近=線路から近いですからどうしようもないですよね。
昔に比べるとサッシの防音性能が格段に向上しているのでその点については今はずいぶん良くなったと思います。
109: 匿名さん 
[2014-03-27 23:07:07]
いくらサッシの性能が向上してもうるさいでしょうね。
111: 匿名さん 
[2014-04-22 02:28:55]
削除しないでね。
もう、一般の人だけで書き込みさせてくださいよ。
業者禁止。
ここは全く書き込みが伸びないですもんね。
人気ないですね
112: 匿名さん 
[2014-04-23 09:45:19]
>104さん
電気自動車の走行距離は200kmですか。意外と短いんですね。
車内の冷暖房のエアコンも電気を使うんですものね。なるほど~。
電気自動車の価格が今より安くなり、バッテリー切れ対策が改善されれば
普及も進むんでしょうね。そうなれば自分もCO2対策でガソリン車よりは電気自動車に乗りたいです。
113: 匿名さん 
[2014-04-29 18:08:02]
電気自動車は充電場所がないと不便なので、地方には向きません。
出来る限り住宅付近で使用する、という用途であればある程度、合致しているのでしょうけど。
走行しているときのエンジン音は本当に静かなので、この点はプリウスなどと同じでお勧めできます。
114: 匿名さん 
[2014-05-01 17:44:57]
やはり駅から近いのはいいと思います。
ちょっとくらい内容がイマイチでもポイントは高いですね。
自分の優先順位が交通の利便性なので。
そんなに広くはないけど、FUTONロゼットって初めてみました。和室ならわかるけど洋室に必要なのか、ちょっと疑問ですね。収納はあったほうがいいけれど。

115: 匿名さん 
[2014-05-01 20:48:24]
他の駅の駅近に住んでいる者です。
駅から背に直角に離れていくのならいいですが、線路沿いは音が確実に入ります。
サッシの性能が良くても音は必ず入ります。24時間換気の吸気口から入ってしまうんです。
私は埼玉メディカルセンターに通っているのですが、ホームの端(マンションの斜め前)に
スピーカーもあります。音は必ずモデルルームで営業さんに聞いた方がいいと思いますよ。
完成していなくても、マンション前でどの程度の音がしているのかを聞くだけでも参考になります。
立地は絶対に動かせないものなのですから。
気になるのはエレベーターが2基あるのと機械式駐車場なのに修繕積立金が安いと感じます。
でも駅近はホントーーーーに便利です。雨がひどくても苦になりませんし、
電車がストップしていても、家に一度戻れるのは便利です。
出先から帰ってきても、荷物が多くても、駅から近いと楽です。
116: サラリーマンさん 
[2014-05-05 12:24:37]
もう駅に近いところが売りでしょう。
このくらいの街になると、どうしても交通機関に目が行きますよ。
車を持っている人は駐車場の確保が優先されるけど、そうでない人は、
駅がどこにあるか。ですよね。
帰ってくれば、早く自宅に戻りたいです。

東京方面への通勤の方も多いかと思います。
117: 匿名さん 
[2014-05-10 20:31:26]
エキチカが一番、普通に住めればヨシです。
118: 匿名さん 
[2014-05-12 22:13:03]
やっぱり、駅近は便利ですよね。
都内に行くのも時間がかからないし、色々なところへのアクセスが良さそう。

キッチンの根菜キャビとかカウンターとか、いろいろ便利な設備かいいですね。
クローゼットが狭めなのが気になります。
119: 匿名さん 
[2014-05-14 15:25:47]
たしかに駅の近さで早々に決めてしまう人もいそうな近さ。これは他の面でデメリットがあったとしても相殺できることだと思います。一時的に住むなら話は別ですがずっと住むわけですからね、ほとんどの人は。だんだんと遠さが辛くなってきた、という人は知っています。でも性に合うかどうかもあるので立地と周辺環境が絶対に誰にでも向いているとまでは言えません。
120: 匿名さん 
[2014-06-05 21:47:44]
>>116-119
で?っていう。あなたたち買ったんですか?欲しいのなら今ならいつでも買えますが。
書き込みの意図が良くわからない。
121: ご近所さん 
[2014-06-26 17:07:05]
大京物件は避けましょう。
入居するとほぼ確実に大京アステージが管理会社となり不満と不安だらけの住まいになります。
また、西から電車の音はうるさいです。
東からは中仙道の車の音もうるさいです。
電車は規則的な大きな音で、車は不規則で、そして昼夜問わずの緊急車両が一番うるさいですよ。
夜半に縦列で消防車が通れば確実に起こされますが、結構しょっちゅう通ります。
斜め向かいの元町シティーのスーパーは使えません。ヤスモノを安く売ってる店です。
普通のものは北にあるマルエツで、もうちょっとなものはクイーンズで入手するようになります。
まあワザックよりはましでしょうが、長い暮らしを考えるならちょっと奥に入った静かなところを選びましょう。
122: 匿名さん 
[2014-06-28 08:29:07]
帰る度にライオン像が出迎えてくれるなんて、住民さんは誇らしいでしょうね。
123: 匿名さん 
[2014-06-28 22:50:55]
>121さんの意見がとても参考になりました。
東口のプラウドか西口のプレミストにします。
大京は評判悪そうですね。
125: 匿名さん 
[2014-07-01 14:13:49]
駅周辺に、商店街、大型スーパーや飲食店他生活に必要な施設なども
揃っていて生活利便性はいいんですよね。ただこれだけ駅に近く
線路を脇ともなると騒音などもあります。そしてこれだけ駅前にお店とかあると
電車の騒音だけでなく人が多くいるための騒音などもあります。
子供がいるご家庭となるとこのマンションの騒音などどれくらいか現地に行き
調べたほうがいいかもしれませんね。
126: ご近所さん 
[2014-07-01 15:55:27]
プレミストって伊藤忠社宅だった所ですね。
あそこだったら良い場所ですよ。
プラウドガーデンは窪地で地盤が良くありませんね。
いくら基礎をしっかり打っても10年以上経つと影響が出ますね。
マークスは地盤は良いのですが、中仙道に面してますしね。
建築場所の条件だけでは断トツにプレミストですね。
127: 匿名さん 
[2014-07-01 15:58:32]
はっきり言って悔しいです。
128: 匿名さん 
[2014-07-01 19:59:51]
121からの流れが気持ち悪すぎるんですが、何?

>>126 場所よくてもあんな長屋で中部屋だらけで高すぎて結局微妙かなと思いますが。

10年以上たつと影響出るって何ですか。何の影響が出るのでしょうか。
問題があるなら皆さん知っておくべきでしょうし野村の人も言わないでしょうから、
是非該当スレにいって皆に教えてやってください。宜しくお願い致します。
129: 匿名さん 
[2014-07-05 11:20:06]
新情報があったら教えてほしいです!
130: 匿名さん 
[2014-07-05 21:57:25]
プラウドトレサージュが完売した今、北浦和で
検討できるマンションはプレミストしかないでしょう。
131: 匿名さん 
[2014-07-05 22:11:22]
東口にまたプラウドが2つ建つじゃん
132: 購入検討中さん 
[2014-07-06 18:20:15]
このスレ大〇ハウチュの営業がうるさすぎ!
よっぽど売れてないんですね。大〇ハウチュは・・・。
事前案内会行ったけど、対応が悪すぎて私は検討から
外しました。
それを思えばこちらの営業さんのほうが良かったですよ。
133: 匿名さん 
[2014-07-06 21:53:52]
東口と旧中山道沿いのマンションは検討に値しない。
リセール無理だからね。
134: ご近所さん 
[2014-07-06 21:55:31]
ここはディべが産業再生機構のご厄介になってる大京。
施工は4,000億もの債務免除を受けた長谷工。
これってどちらも我々納税者、隣近所でマンション売ったり作ったりしてる企業の納税から、原資は出ている訳です。
しかも長谷工は税金の世話になっておきながら、立ち直ったら脱税してる反社会的企業です。
一生に一度の買い物としては、不適切だと思いませんか?
135: 匿名さん 
[2014-07-06 22:43:21]
北浦和にリセールなんか期待できないよ。
136: 匿名さん 
[2014-07-07 23:01:40]
駅に近いけれど、地味なんでね…リセールとかというよりは永住向き?でも駅は近いので資産価値の下落は緩やかであることを期待したいけれど。
たまに北浦和は学区的にいいみたいに言われているけれど実際どうなのでしょう?
ここだと駅には近いけれどお子さんいる家族も入る人が多いのか??
繁華街って感じじゃないから大丈夫な感じなのだろうか。
137: 周辺住民さん 
[2014-07-07 23:24:27]
特に学区が良いと評判なのは、西口側ですね。
ま、東口側も悪いとは思いませんが、西口みたいな学区ブランドにはなってません。
その分、西口側に比べ東口物件はリーズナブルではありますが、将来的な資産価値の下支えは弱めでしょう。
但し、現在進行形の少子化、人口減の影響をより受けるのは、学区ブランドの西口側かと。
何れにしても現在迄の北浦和は、埼玉県の割りにマンション価格が高値安定です。
将来の事は誰も判りません。資産価値云々言う方は、北浦和より安くて東京に近い、戸田や蕨や西川口の方が資産価値の下落リスクは小さいと思いますよ。
138: 匿名さん 
[2014-07-07 23:53:37]
↑蕨、西川口なんて治安悪くて住めないです。
戸田は埼京線沿線なんで論外です。
139: 匿名さん 
[2014-07-08 14:03:17]
ホント…北浦和はドウシチャッタンでしょうか?
在庫が溜まり過ぎです!
140: 購入検討中さん 
[2014-07-09 07:55:06]
それだけ需要があると思ってたけど、価格とのバランスが合わず苦戦している感じがします。
それでもプラウドなど売れる物件もありますね。
141: 匿名さん 
[2014-07-11 11:43:10]
北浦和はのどかで住みやすい場所ですから。
私も以前、住んでいたことがあるので、よく分かります。
このあたりは、本当に開発が進んでいるので、埼玉の中でも利便性が高いと思います。
142: 匿名さん 
[2014-07-12 00:57:43]
↑でも東口の物件はダメだね。
大京ってのもね・・・。
私は検討外。検討に値するのは西口のプレミストぐらいでしょうか。
143: 検討中の奥さま 
[2014-07-18 22:59:48]
スロップシンクはついていますか?
144: 匿名さん 
[2014-07-20 16:09:22]
スロップシンクは、ホームページの間取りや設備を見る限りでは付いてないようですね。
子供がいると、外で洗いたい物って結構ありますよね。
145: 匿名さん 
[2014-07-20 21:45:38]
>>137
本当に埼玉地区のことしってるなら
埼京線とかNK周辺なんて薦めないと思いますよ。適当言わないでください。
NKは言うまでもなくあのNKです。資産価値なんて相当落ちますよ。

川口~蕨なんてもはや中国人の住む町ですよ。いったことすらない?
そんなんでよく分かった風に書き込めますね。
146: 匿名 
[2014-07-20 23:54:23]
↑同感。埼京線、一度乗ったら二度と乗りたくなくなる。
川口~蕨、治安悪すぎ。子供がいる世帯が住むところではない。
147: 匿名さん 
[2014-07-21 12:13:13]
埼玉だと
戸田公園
川口
武蔵浦和
そして北浦和

このエリアは供給過剰で資産価値下落リスクが高いように思う。
つまり逆を書いてしまったのでは。
148: 匿名さん 
[2014-07-23 10:49:44]
ま、ここは田舎だからね。のどかな所が好きな人むけだね。
149: 匿名 
[2014-08-05 01:02:27]
プラウドはブランドだから、東口といえども
完売しちゃうんでしょうね。
150: 匿名さん 
[2014-08-06 20:38:32]
駅に近くていい場所なので、便利そうです。
スタンダードな間取りが多いですが、使いやすいような感じです。

バスルームに窓があるプランがありますが、共用廊下のほうに窓があるので、
ちょっとイヤかもしれないなって思いました。
通風はいいけど、プライバシーが少し気になります。
151: 住まいに詳しい人 
[2014-08-06 23:08:09]
フライデー3月21日号記事

『大京ライオンズマンション「渡り廊下壁崩落」欠陥大トラブル
 コンクリの塊が降ってきた』
152: ビギナーさん 
[2014-08-07 09:04:40]
FLASH8/26号
三菱地所、三井不動産…欠陥マンション進まない解体工事
ってのもありました。
どこのマンション買っても欠陥つかむ確率はあるでしょう。
153: 不動産業者さん 
[2014-08-08 00:03:34]

でも、事後対応が全然違ったよね。

三菱地所・三井不動産等はさすが財閥系とあって、欠陥が見つかった後、
マンション購入者から買い戻して解体しようとしている。

大京は非を認めないんだから・・・。

欠陥が見つかった後の事後対応が重要だよね。
財閥系は体力あるから、買い戻して解体なんてことができちゃう。
154: 匿名さん 
[2014-08-09 10:31:58]
欠陥住宅ってどこかで他人事のように思っていましたが
よく考えると、確かにちゃんと調べておく必要がありますね。
ライオンズは大丈夫って思っていたから。

でも、この物件がどうかはわかりませんが
みなさんの情報は参考になります。
155: 匿名さん 
[2014-08-09 21:12:22]
そうですね。
今は、資材高騰・職人不足と不安要素大ですからね。
156: 匿名さん 
[2014-08-11 11:43:02]
>>153さん
その話は渡り廊下の壁が崩壊した件ですよね。大京は欠陥が見つかってから、非を認めていないのですか?
住人に対する補償はどのように行われたのか教えていただけると助かります。
大きな欠陥という事なので、おそらく引っ越してしまう住人もいましたよね。その際欠陥マンションなので転売もできず・・・の大きな損害となりますね。
157: 匿名さん 
[2014-08-12 20:29:55]
JRの駅から2分なのが魅力です。
ただ電車からバルコニーが見える立地なので、そこが気になりますね。

あと、玄関収納の位置が…
洋室2が玄関収納のせいで、デコボコになってしまっています。
Iタイプなどは、そうではない間取りなのでいいですが。
158: 匿名さん 
[2014-08-17 19:42:01]
たしかにデコボコ…。
それで、検討から外しました。
家具を置きにくいですよね。

あと、窓を開けて過ごせないのは耐えられません。
159: 匿名さん 
[2014-08-18 21:07:49]
北浦和でも駅は駅、その駅に近いのは確かに良い物件ですね。
まあでも北浦和駅には京浜東北線のみの停車なので、必ずどこかで乗り換えになるのでしょうけどね。
隣の浦和駅には湘南新宿ラインも全て停まるようになったし。
それにしても、もうこの辺も都会の仲間入りですね。
160: 匿名さん 
[2014-08-19 00:38:09]

何言ってんだ?
>158が言ってるように、駅に近すぎてうるさい。
この物件の北側の駅東口のマンションに知人が住んでるが、うるさくて窓開けられないよ。
線路沿い、幹線道路沿いのマンションはやめたほうがいい。

毎朝、「ガタンゴトン、キタウラワー、カケコミジョウシャハオヤメクダサイ」
電車の発車メロディー・・・。

161: 匿名さん 
[2014-08-19 10:23:34]
幹線道路沿いに住んでいます。
窓を開けて普通にテレビを観ていますが、窓を閉めてあらためてものすごい音量だったことに驚きます。
どれだけ耳によくないか。

電車の音はもっと不快かも…。
発車メロディーまで聞こえてくるなんて、ホームに住んでいるようなもの!?

もう少し駅から離れても、せめて窓を開けられるところがいいです。
162: 匿名さん 
[2014-08-20 11:26:46]
駅の間に通り2本挟んであるので騒音はそれほど気にならないんじゃないかと思いましたが、モデルルームの場所だったみたいで勘違いしてました。
実際は本当に線路沿いですね!これは駅ホームのアナウンスが聞こえるでしょうね。
買い物は便利すぎるほど便利な立地ですが、駅が近すぎるという贅沢な環境なのですね。
163: 匿名さん 
[2014-08-20 21:12:25]
買い物が便利すぎなくていいから、線路に近すぎるのは避けたい。
駅に行くより、ホームが近すぎ。
ブレーキ音も響きそう。
もうちょっと遠かったらなぁ。
近所のプラウドぐらい。
164: 匿名 
[2014-08-20 21:23:17]

そうですね。同感です。
東口ならプラウド北浦和ガーデンかマークスの二者択一ですね。
165: 匿名さん 
[2014-08-25 11:22:42]
その辺の意見は何にプライオリティを置くかによって違ってきそうですよね。

京浜東北線なので夜もある程度遅くまでは動いているし、
電車は本数自体がそもそもすごく多い。

防音対策がどれくらいなされているのかがポイントじゃないかな。
防音サッシは一応導入されているようです。
遮音性はそれなりにあるとは思います。
166: 匿名さん 
[2014-08-25 12:59:13]
東口ならやっぱりプラウドに限る!
by 書き込み部隊
167: 匿名さん 
[2014-08-26 20:37:33]
本当お買い物には便利な立地ですね。どこでお買い物すればいいか迷ってしまうほど
お店が充実していますね。お買い物する場所が色々あると物価も安くなるので買う側に
とって嬉しい事ですね。一番人気のあるお店はどこでしょうか?安くても商品が悪いのも
困るし、高いのもね。いいものを安く売っているお勧めのスーパーありますか?
168: 匿名 
[2014-08-26 23:37:33]

駅の発車メロデイー、アナウンス、宇都宮線の轟音を聞きながら
駅東口のファミリーマートでのお買い物が最高ですね。
このマンションは鉄っちゃんにはたまらない。
朝から晩まで京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインを見ることが
できる。鉄っちゃんじゃない人は・・・。プラウドでしょ。
169: 匿名さん 
[2014-08-28 16:32:37]
プラウドというブランド力は確かにありそうな気がします。
やはり、ネームバリューがあるほうが当然ながらひきつけられるのは仕方がないかと。
あとは、価格などで折り合いがつくかどうか、ということではないでしょうか。
170: 周辺住民さん 
[2014-09-06 23:59:47]
両方見ましたけど、大京の方がいいと思いました。
ガーデンの焼き鳥屋・トンカツ屋・ラーメン屋の混合した
においよりよっぽどマシ。
ただ、選択肢が少なくて思案中。
BがいいかDかEにするか・・・・。う~ん、悩ましい。
171: 匿名さん 
[2014-09-07 22:04:13]
ホントに!?
びっくり…
線路近いから窓開けられませんよ(><)
それにしても、マシって程度で決断しない方がいい気が…
172: 周辺住民さん 
[2014-09-09 00:32:04]
>170は鉄っちゃんでしょ。
駅が見下ろせる素晴らしいロケーションと電車の心地よい音。
最高でしょうね。
173: 匿名さん 
[2014-09-11 11:07:58]
駅近なので利便性がありますね。
買い物も便利だし、商業施設も近いのが便利そうですが、
ごちゃごちゃしているので、騒音はしそうですね
通勤や通学は雨が降っても、すぐつくところが魅力的ですね
174: 匿名 
[2014-09-12 00:42:11]

電車の騒音が物凄い。
駅の目の前物件は勘弁です。
特に、宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインが通過する時の爆音は凄まじい。
175: 検討中の奥さま 
[2014-09-16 11:01:02]
主人の転勤で埼玉に住むことになりました。

マンション建設ラッシュの北浦和で駅近1番ということで検討してますけど、防音サッシのスペックはどうなのでしょうか?
また大京の物件の評判はどうなのでしょうか?作りもですが、やはり管理がしっかりしてくれていないと心配です。

まだ残っている戸数はどれくらいで、値引きはあるのでしょうか?

経験豊富な皆様のお知恵をお貸しください!
176: 匿名さん 
[2014-09-16 15:06:58]
防音サッシのスペックは抜群ですよ。
じゃないと、騒音がひどくて生活できません。
窓を開けられない生活でも平気ですか。
177: 物件比較中さん 
[2014-09-16 23:10:08]
>176
窓を開けられない生活はありえません。
178: 買いたいけど買えない人 
[2014-09-25 11:06:22]
窓開けても、上階ならば気にならないレベルでは?
普通の人ならね、、。
179: 購入検討中さん 
[2014-09-25 15:54:44]
プラウドの価格出ましたね。ここの価格が割安だと感じるくらいに高値で出ていました。
180: 購入検討中さん 
[2014-09-27 10:43:49]
売れ残り物件は値引きしてくれますかね?
181: 匿名さん 
[2014-09-28 21:45:48]
売れ残りの値引きは交渉次第でしょうね。
やるだけやってみるのも良いかと思います。
出来るだけ安く買いたいのは普通の考えですから。
もしダメなら、何かオプションを付けて貰うとかも良いんじゃないでしょうか。
それも交渉次第ですね。
182: 物件比較中さん 
[2014-10-07 12:58:08]
>>170
こんな長く売り出してる物件をいまさら選択肢が少ないとか鉄ちゃんかよ。ついでにプラウドの悪口言って本当に下品な人ですね。店の近くだって匂わないのに、中階層以上で匂いなんてしないでしょ。3階とか買う金しかないのか?いや、それすらないのか。

匂いはしないだろうけど、ここも裏は居酒屋だけどいいの?
183: 匿名さん 
[2014-10-14 17:26:54]
最近は線路が改良されて電車の音も軽減されているという話も聞きますがこの辺りは実際はどうなんでしょうか
防音はしっかりとしているとのことですけれど
とりあえず、夜中目が覚めないのならいいのかな
昼間は街の音があるから線路の音はかき消されていても夜は静かなので
184: 匿名さん 
[2014-10-22 09:51:55]
設備仕様を見ると防音サッシは結構いいものを取り入れてるみたいですね。
寝室が線路側になるので気になる問題です。
L字型のキッチンって使い勝手はどうなんでしょう?
水回りとコンロが離れてるのが若干不便そう?と思ってしまいましたが。
写真で見ると作業台が長くあるようでここは便利な感じですね。



185: 匿名さん 
[2014-10-27 11:27:29]
私はL字型のキッチンに憧れがあったのでテンションが上がっています。
移動距離ですが、材料を洗って鍋に入れるまでにまな板の上で切るという
ワンクッションありますし、作業効率的に大きな影響は出ないと考えます。
また写真では距離があるように見えますが、導線的にはストレートタイプよりも
むしろ効率が良いみたいですよ。
186: 購入検討中さん 
[2014-11-02 08:25:40]
直床、直天井、それなのに天井高さは2450程度、サッシの等級も低い、羊羹形状、坪単価割高、設備の仕様は普通でしたが、購入検討からは外しました。
187: 匿名さん 
[2014-11-03 15:48:52]
神経質な方は電車の騒音気になるかもしれませんね
駅近の物件なんてどこもうるさいでしょうから、どのくらい騒音を抑えた造りなのかによります
188: 匿名さん 
[2014-11-08 10:46:13]
神経質じゃなくても、ここは気になるでしょう。防音サッシのグレードが高くても、窓は開けられません。鉄粉が舞い飛んでくる可能性があるので、洗濯物をベランダに干さない方がいいらしいです。
189: 匿名さん 
[2014-11-11 20:11:42]
確かに線路には近いです。これくらいでも、やっぱり鉄粉は飛んで来るもんなんですよね。
駐車場が線路際だと車に鉄粉が刺さって、表面がザラザラになってしまっていやなんですよね。
でも、洗濯物にまで鉄粉が付いてしまうなんてビックリです。
190: 匿名さん 
[2014-11-11 20:43:02]
子供が金属アレルギーになったり、喘息持ちだったりしたら大変ですね。。
191: 匿名さん 
[2014-11-13 09:00:58]
昔は線路の石は鉄粉の影響で全て赤茶色でした。
今は線路の石はほとんど着色はありません。
電車のブレーキが摩擦式から電気式がメインになり、鉄粉が出る条件が減ったからです。
最終停車時のみ摩擦式を使用します。
気になるならやめたほうがいいですが、現在は鉄粉の影響はほぼ無いです。
192: 匿名さん 
[2014-11-13 09:19:16]
苦戦してますね…何故ですか?
193: 匿名さん 
[2014-11-15 12:47:15]
電車の騒音が気になるとなると
やはり駅近くなどの物件は難しいと思うので
郊外の物件を選ぶしかなくなってくるのかも。
しかし、鉄粉は初耳だな。
194: 匿名さん 
[2014-11-22 23:07:59]
鉄粉ってもはや都市伝説だっていう話ですよね

ブレーキの音も昔のようにキキーって言わないのは191さんが書かれておられるようにブレーキの方式がかわったからなんでしょうか

鉄道好きの友人に聞いたことがあるのですが
レール自体も改良されているので電車の走行音時代も昔よりずっと小さくなっているんだそうですよ
195: 匿名さん 
[2014-12-03 19:41:05]
線路に近いのが気になりますね。
結構、線路に近いマンションを見るとべランダは見えにくくなっているのを発見したのですが、問題は、音ですよね。
防音サッシがあっても、窓を開けられないのでは困るかなと。
駅から近いですし金額もいい感じなんですが。
196: 匿名さん 
[2014-12-03 19:53:19]
超エキチカだから線路に近いのは当たり前ですよ。
強くオススメできる物件です!
197: 匿名さん 
[2014-12-03 21:33:29]
線路に近すぎて、うるさ過ぎて、寝れないことでしょう。
宇都宮線等の通過列車の音は凄まじい。
鉄っちゃんにはお勧めでしょうが・・・。
一般のご家庭にはちょっとね・・・。
198: 匿名さん 
[2014-12-04 07:22:27]
>>196
本当にオススメできる物件というものは、お勧めされなくても誰かが買ってる。
未公開株の詐欺なんかも、本当にお勧めだったら見ず知らずの人に教えたりしない。
199: 匿名さん 
[2014-12-05 10:49:59]
駐車場を全戸分確保するのってやっぱり難しいんでしょうか。
駅がすぐそことはいえ、子供がいたりすると車は絶対に必要です。
駐車場希望者が多いと抽選で決めるんでしょうかね。
200: 匿名さん 
[2014-12-12 13:24:53]
駐車場希望者が多い場合は大体のマンションが抽選になってしまうと思います。
先着順の場合もあるかもしれませんが、車を所持されている方はそのあたりは確認したほうが良いかもしれませんね。
騒音ですが、どの程度きになるのでしょうか。夜間はうるさいのかな
201: 匿名さん 
[2014-12-12 22:45:39]
相当うるさくて、うるさくて、うるさいことでしょう。
202: 匿名さん 
[2014-12-14 21:49:59]
駅に近いだけであまり売れていないんでしょうか?
人気無い?
ライオンズとは名ばかりで長谷工仕様だから?
203: 匿名さん 
[2014-12-14 22:00:24]
線路脇ですが壁圧があり二重サッシです。
無音でしょうね♪
204: 匿名さん 
[2014-12-15 14:02:37]
窓を開けなければいいと思いますよ。
205: 匿名 
[2014-12-15 16:04:00]
線路沿いのマンションなんてごまんとあるでしょう

建物配置的にも騒音の影響低そうですが
206: 匿名さん 
[2014-12-16 02:26:35]
うるさ過ぎて寝れませんよ(^^♪
207: 匿名さん 
[2014-12-17 11:26:44]
ライオンズマンションですし、さすがに防音対策は万全ではありませんか?
設備の説明で防音サッシ採用についても出ていますが、騒音測定の結果、T1~T4グレードのサッシを部位ごとに採用されていて、恐らく電車の騒音が一番酷い部位にはT4が使われるのだと思います。
208: 匿名 
[2014-12-21 02:27:31]
そこまで騒音は心配無さそうですね
209: 匿名さん 
[2014-12-27 02:13:28]
北浦和は開発用地が少なくなってきましたね
しばらくは新築マンション出にくいかな?
210: 匿名さん [女性 50代] 
[2014-12-27 02:37:00]
北浦和住民ですが、最近大地主が税金払えず土地をやっと手放したらしく
あちこちで高層マンション建築ラッシュです。そのためかなりダブついています
今後も日当たりの悪いマンションやその影響を受ける戸建てが増えそうです

下記に注意されるといいと思います

1北浦和は駅付近にショッピングモールがなく、マンションだらけで店自体が少ない
東口はスーパーはマルエツとクイーンズ伊勢丹くらいしか使えないし、文房具や日用品など
食料品以外は浦和や新都心など他の駅まで買い物に行く必要があるため車必須

2京浜東北線しか止まらない上に2本に1本は南浦和で折り返しになるし遅延が発生すると
通勤時間でも間引かれて北浦和と与野は陸の孤島になる。埼京線の駅まで徒歩は遠いので
会社勤めの方はたびたび不便な思いをすることになるかも

211: 匿名さん 
[2015-01-06 16:30:29]
なるほど、電車が遅れた時に影響が大きいかもしれないんですね。
間引かれるほどの遅延って年間でどれくらいあるものでしょうか?
212: 匿名さん 
[2015-01-16 10:21:44]
大雪が降ったりとかで間引き運転というのは見るけれども、、、
月に何度もとかそういうものではないのでは??
バスである程度便利な駅まで行くっていうのはあるかもしれないですが
きっと皆さん同じことを考えられるだろうからすごく混むだろうし
普段はここまで駅が近いと便利だから、
メリットの方がたっぷりとありますけれども。
213: 匿名さん 
[2015-01-16 11:09:15]
なるほど北浦和住民さん、土地のことがでていますが2015年以降から相続税増税がらみですが北浦和にかかわらずで土地が沢山出てきそうですね。いままでの制度が変わってしまうというこうで土地は脅威ですね。需要以上に出てくれば地価も下がってますます購入しやすくなるかもです。
従来は市場に出なかったような優良な土地でもこれからはチャンスかもしれません。これから先は人口減少傾向の中で郊外の土地というのもどれだけ需要があるのかはわからないけど、とにかく供給面の心配は減るのかな。岸町とか高砂とかいいとこもいろいろでてくるんじゃないかな。ときわもですが。
214: 匿名さん 
[2015-01-29 22:25:11]
年末の210さんの書き込み、とても参考になりますね。
この辺りって地価が高いという話は聞いたことがあるので、
相続税的に厳しかったりするのかもしれないですね…。

大きなちょっとした買い物はこの辺りから離れて
別エリアに行って買うことになりますか。
今どきはネット通販で買ったりもできますけれども
そういう風にこちらの方はされているんだ、と最初から頭に入っているだけでも
入居してから困ってしまったりという事はないでしょうね。
215: 匿名さん 
[2015-01-30 08:40:10]
北浦和なんて不便過ぎて辛いですよ。
南浦和の方がいいです。浦和と北浦和に住むなんてありえない。
216: 匿名 
[2015-01-30 18:15:59]
大宮の人間は書き込むな
217: 匿名 [女性] 
[2015-01-31 11:55:44]
長年北浦和に住んでます。

日用雑貨ですが、セリアという100円Shopがパワフルの上にあります。
そこで、文房具や日用雑貨が買えます。
このマンションから目と鼻の先の店です。
学校で使う物(ノートや縄跳び、図工の材料など)も買えます。

マツモトキヨシ、キリン堂と薬局が二つあるので、そこでも洗剤など買えます。

100円では買えない少し高値のものならば、西口にイオンがあります。徒歩5分位です。
地下道がこのマンションからすぐの場所にあるので、西口の公園にも行きやすいです。

食料品は、お店が沢山あるので、毎日の買い物が楽です。
すごい贅沢な日用品を日々使う人でなければ、徒歩で買い物はすみます。
図書館も徒歩3分位です。(かなり古い図書館ですが)

電気屋は大宮にビック、そして新都心にできる予定で、小さな買い物なら
店舗も駅近なので、電車のほうが、車よりいいと思われます(駐車場混んでるので)。
車がいるかどうかは、子供がいるかどうかで決まると思います。
(子供がいると、習い事・遊びに行くなどで、車を使うから)

住んでみると、とても住みやすい街です。
218: 購入検討中さん 
[2015-01-31 16:52:05]
常盤中は荒れているらしいので、都内の私立をお受験した方が良いかしら。
219: 匿名さん 
[2015-01-31 20:32:44]
>>217
まあ北浦和に限らず買い物便利な所って多いですからね。
電車はやはり不便ですよ。
220: 匿名さん 
[2015-02-01 21:02:08]
217さん、詳しくありがとうございます。
セリア、北浦和にもあるのですか。
100均でもおしゃれな物が多いのでいいですよね~。
規模は大きな感じですかね?

買物は便利ではあるのかな。

電車はみなさんが書かれている通り、
停まってしまった場合の代替手段が難しいところが考えてしまう・・・・というところなのでしょう。
221: 匿名さん 
[2015-02-02 00:26:35]
京浜東北線だけが止まってしまった場合のときは、湘南新宿ラインで浦和駅まで行って、浦和から北に徒歩20分くらいでマンションですね
運転再開を待つより、歩いて帰った方が早いかもしれません
222: 匿名さん 
[2015-02-02 16:42:27]
中山道なら一本ですね
223: 匿名さん 
[2015-02-05 12:19:35]
あと7邸ですか?4月には入居が開始ですね。
224: 匿名さん 
[2015-02-07 20:41:10]
それじゃあもう110戸は売れたんですかね、結構盛況ですね。
225: 匿名さん 
[2015-02-09 14:48:10]
 4月入居って点が若干ファミリー的にはスケジュールが難しいなぁと思うけれど
それでもそんなに出たんだったら今どき良い方じゃないでしょうか。
そこまで行ったんだったら、
後本当に少しなので。
市内、マンションが多いのによくやっている方じゃないでしょうか!?
226: 匿名さん 
[2015-02-09 19:52:31]
北浦和周辺は検討するマンションが多くてなかなか決められないです。
浦和からもてくてく歩いて帰れるので便利な場所ですよね。
227: 匿名さん 
[2015-02-16 12:21:41]
そろそろ完売、早いもんですね。
228: 匿名さん 
[2015-02-18 01:18:11]
駅近なのでリセールしやすそうですね
229: 匿名さん 
[2015-02-22 19:47:27]
>>210

ご指摘の「1」について激しく同意します。
買い物の環境については、北浦和は恵まれてないのは分かります。
自分はモッズヘアのヒートケアシャンプーを使っているのですが
いなげやとかイオンとか、揃えていないスーパーやドラッグストアが多いです。
特にイオン、あれだけでかいのに何で?って思います。
足を延ばしてイオンの西側にある新中里のスギドラッグまで買いに行きました。
そんなにマニアックなものを使っているわけではないのですが…

シャンプー1つにしても、揃えているようで揃えていない。
駅前は飲み屋ばかりで、帰りに買い物ができない。
北浦和クオリティってところでしょうか。
230: 匿名さん 
[2015-02-28 22:06:54]
おもわず唸るくらいです。
231: 匿名さん 
[2015-03-05 02:32:38]
プラウドかライオンズか悩みます。
232: 購入検討中さん 
[2015-03-05 14:18:20]
ここは止めます。

理由は、販売促進があまりに露骨すぎるから。。。

ここの書き込みも例外ではありませんけど、やたらシツコイ営業は夜の時間帯でも遠慮なく土日祝日関係なくかけてきますし。。。

プラウドにします。
233: 匿名さん 
[2015-03-07 10:44:31]
じゃあプラウド残2戸だね
234: 匿名さん 
[2015-03-07 12:41:07]
そうなの?
235: 匿名さん 
[2015-03-07 21:50:06]
私もプラウドに決めました。
236: 匿名さん 
[2015-03-07 22:09:17]
ライオンズでいいかな・・・
237: 匿名さん 
[2015-03-08 22:56:50]
言うほど買物も悪くはないと思いますが、
こだわりのある方だとないものがあったり…という風なのかな。
普通に一通りの生活は
出来る程度なのではないかしら?とは感じられますけれど。
もっと商業地的な街と比べてしまうと
利便性という点では
ということになるのでしょうか。
238: 匿名さん 
[2015-03-09 03:10:07]
立地では同じようなものだし、あとは好みですね。
239: 匿名さん 
[2015-03-10 12:32:55]
こちらか、南与野、どちらが資産性ありますか?
240: 匿名さん 
[2015-03-21 21:30:19]
市内で資産性が維持できるの浦和駅周辺くらいじゃない?
241: 匿名さん 
[2015-03-25 16:13:45]
良い感じに外観が仕上がってきましたね。
線路から離れる東側の部屋なら検討できるかもしれませんね。
242: 匿名さん 
[2015-03-25 21:05:37]
残り僅かですね
243: 契約済みさん 
[2015-04-04 14:33:07]
入居始まりましたね
244: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-04-05 00:11:01]
契約者・入居者専用のスレッドを立ててみました。
皆さんよろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/563942/
245: 匿名さん 
[2015-04-07 10:56:52]
駅だけでなく、周辺がとても便利そうで良いですね。
物件自体も南向きということで良いなと思いました。
子供達を通わせる学校も近そうです。ファミリー向けですよね。
あと2邸となったようですが、どの間取りが残っているかご存知の方おられますか?
246: 匿名さん 
[2015-04-08 23:51:33]
のこり2邸ですね。
247: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-04-09 04:45:46]
エラい欠陥のライオンズ知ってるから怖いよな。買うなら、躯体が立ち上がった時点で、第三者の建築士でも連れて現場内を見たいよな。
248: 匿名さん 
[2015-04-10 21:59:06]
ついにあと1邸!
249: 匿名さん 
[2015-04-10 22:00:29]
入居開始1カ月以内に売りきれれば上出来ですね。北浦和は供給が尋常じゃなかったですが、駅近は相変わらずの人気ですね。
250: 匿名さん 
[2015-04-10 22:08:45]
ノースウラワって何があるの?
フツーの住宅街だよね。京浜東北線が使えるというなら、より東京に近い駅は沢山あるよね。
251: 匿名さん 
[2015-04-11 14:51:00]
ついにあと一邸ですか^ ^
252: 匿名さん 
[2015-04-11 15:39:13]
高級住宅地として有名だから?
253: 匿名さん 
[2015-04-11 15:40:36]
治安を考えたら市内で一番犯罪率の低い浦和区がいいのかな。
254: 匿名さん 
[2015-04-17 21:01:52]
商業施設はクイーンズ伊勢丹ぐらいですが、北浦和の人気は地名のブランド力ですかね?
255: 匿名さん 
[2015-04-19 20:47:38]
あと1邸!
256: 匿名さん 
[2015-04-20 18:43:23]
北浦和に住んでる人で悪い人はいない。
埼玉ナンバー1の街だと思う。治安もいいし、学校もいい。これから、北浦和の価値は、ウナギのぼり!浦和だけにw
257: 匿名さん 
[2015-04-25 21:16:01]
ラスイチやんけ
258: 購入検討中さん 
[2015-04-27 14:13:59]
>>250
西口の北浦和公園周辺の常盤、東口の浦和高校周辺の元町、領家が高級住宅街とされている


駅の利便性だけなら蕨やら西川口のが上なくらいだが
価格は完全に北浦和が上

となりの与野と比べてみれば、その差額がほぼブランド差
259: 匿名さん 
[2015-05-08 14:50:03]
4月中に完売しましたね。
260: 匿名さん 
[2015-05-18 01:03:19]
めでたい。
261: 匿名さん 
[2015-05-29 15:29:36]
プラウド北浦和マークスの販売が楽しみですね。
266: 周辺住民さん 
[2021-06-08 07:27:29]
第1期で55戸も売ってたなんて信じられん・・・・
267: 職人さん 
[2024-04-07 19:07:36]
同じく信じられん・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる