三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL GATE PLACE その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 1丁目
  7. CAPITAL GATE PLACE その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-05-14 17:49:08
 

中央区月島<駅直結>ランドマークタワー
地上53階の超高層、総戸数702戸の商住一体複合再開発

◇売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
◇所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
◇交通:東京メトロ有楽町線・都営大江戸線「月島」駅徒歩1分

○前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323818/

[スレ作成日時]2013-04-13 21:57:03

現在の物件
CAPITAL GATE PLACE
CAPITAL GATE PLACE  [最終期]
CAPITAL
 
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩1分
総戸数: 702戸

CAPITAL GATE PLACE その3

866: 匿名さん 
[2013-05-09 04:01:50]
うーん
安っぽいなー
867: 匿名さん 
[2013-05-09 08:02:13]
湾岸、安っぽい、管理費高い。

これ買うの?
ないでしょ。
868: 匿名さん 
[2013-05-09 09:34:02]
佃マンションリセール無理。古くなりすぎ
買値より下げて売りに出てる
869: 匿名さん 
[2013-05-09 09:49:49]
ここの管理費も時代とともに上がるかも
場所的には 数十年後でもリセールきくと思います
870: 匿名さん 
[2013-05-09 09:52:33]
タワーマンンョンだったら2階でも住める
低層マンンョンは2階はだめ
雰囲気違うもんね
871: 匿名さん 
[2013-05-09 09:59:39]
それでも6月抽選申し込みますか?
様子見ですかね。
872: 購入検討中さん 
[2013-05-09 10:00:10]
中央区八丁堀や新川の築浅中古見てきたが、こちらよりいい気がする。
すぐに入居できるし、小学校が新築だ。
873: 匿名さん 
[2013-05-09 10:04:45]
5月下旬にMRプレオープンなのに
6月抽選をやるの?6月はMRグランドオープンだけだったりして。
874: 匿名さん 
[2013-05-09 10:11:56]
今の聖路加タワーのモデルルームの他にモデルルーム
あるのですか?
1次抽選って7月ではないの?6月なの?
情報が違ってる。営業によってかな
希望物件でちがうのか??
875: 匿名さん 
[2013-05-09 10:13:50]
873さん担当の営業ついてますか
話違いすぎてるけど
876: 匿名さん 
[2013-05-09 10:17:51]
八丁堀、新川は住むに不便でしょ。
明石町のほうがいいよ。
877: 匿名さん 
[2013-05-09 10:20:55]
875さん、それは871さんに言ってください。
878: 匿名さん 
[2013-05-09 12:14:22]
7月抽選でしょ。
879: 匿名さん 
[2013-05-09 12:15:25]
871です。7月ですね。勘違いすみません。
880: 匿名 
[2013-05-09 13:09:03]
駅直結だけが魅力で何から何まで高い、こんなタワマンに大金出してまで欲しく無い。展望最悪だし。もっと見晴らしのいい駅近タワマン探すよ!
881: 匿名さん 
[2013-05-09 13:25:34]
そうですね やめたほうがいいかな。
882: 匿名さん 
[2013-05-09 13:47:06]
抽選が先送りになったら違う物件も同時
検討中です。消費税の関係あるしここは
入居が2年半後だし価格高い眺望も不安ある
883: 匿名さん 
[2013-05-09 19:04:15]
割高の根拠は?
佃三井むら中古みた?
未だ億だすアホがいるよ。
駅直結なんかはおまけ。
新築、ブランド、ポテンシャル。
ここはむしろ安いよ。
884: 匿名さん 
[2013-05-09 19:20:47]
東洋経済ウェブより

マンションも同様だ。「老若男女を問わず、都心部を中心に交通の利便性がよいエリアに需要が集中している」(みずほ証券の石澤卓志チーフ不動産アナリスト)。「住宅すごろく」のゴールとして持ち家需要の受け皿となっていた郊外は、住民の高齢化が進展。最寄りの駅からバスを利用する地域では、「庭など維持に手間がかかる戸建てから駅周辺のマンションへの住み替えニーズが強まっている」(トータルブレインの杉原禎之常務)。こうした地域は若い世代にも敬遠されがちだ。

地価にも同様の傾向が表れている。下図は2004年以降の公示地価の推移を示したものだ。都心部の中央区・月島、千代田区・市ヶ谷、さらに駅周辺に大型マンション供給が相次いだ川崎市・武蔵小杉は過去10年で地価が上昇。一方、埼玉・所沢、千葉・柏などの郊外エリアは地価下落が続いている。

マンションを資産価値の面から考えると、将来的に需要があるか、すなわち人口が増える街なのかどうかが重要なポイントとなる。

国立社会保障・人口問題研究所が3月に発表した「日本の地域別将来推計人口」のデータを下に掲載した。これを見ると、首都圏で10~25年の間に人口が増えると予測されている自治体の上位には、東京・中央区などの都心部のほか、横浜を中心に人気エリアが並んでいる。一方、人口の減少率が大きい自治体には、都心まで比較的時間を要する地域が目立つほか、東京・足立区(5位)、葛飾区(11位)も入っている。
885: 匿名さん 
[2013-05-09 20:17:51]
月島や武蔵小杉のマンションを10年前に買った人は値上がりで儲けたね
って内容の記事。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる