神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「メープル芦屋セレヴィについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 春日町
  6. メープル芦屋セレヴィについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-06-10 10:49:00
 削除依頼 投稿する

既に分譲中のようですが、詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?
北向きの部屋がギリギリ予算の範囲内で、間取りが好きな感じなので気になっています。
資料請求しているのですがまだ届きません。
モデルルームへ行くのが一番早いとは思うのですが、
ここしばらく土日の予定が詰まっており出向けずにいます。

交通:JR東海道本線(神戸線)「芦屋」駅徒歩10分
    阪神本線「打出」駅徒歩3分

[スレ作成日時]2005-03-13 21:45:00

現在の物件
メープル芦屋セレヴィ
メープル芦屋セレヴィ
 
所在地:兵庫県芦屋市春日町1-18
交通:JR東海道本線(神戸線)芦屋駅徒歩10分

メープル芦屋セレヴィについて

No.2  
by 匿名はん 2005-03-14 00:31:00
公式
http://www.ohkikomuten.jp/ashiya/plan/index.html

2号線に目をつぶれば、立地はなかなかいいと思います。
ただ、この辺りで分譲されてた、セレッソコート芦屋、プラウド芦屋、
なんかと比べると高いような気がします。
No.3  
by 匿名はん 2005-03-14 23:10:00
確かに結構なお値段ですね!この周辺環境ってそんなに良いのですか?
No.4  
by 匿名はん 2005-03-15 00:57:00
いや、プラウド芦屋よりは安いです。
プラウドは80m2(南向き)で4200〜4500万ほどしていたので。
ただここは戸数が少ない(19戸)分、1戸あたりの価格はやや高くなって
いるでしょうね。
No.5  
by 匿名はん 2005-03-15 03:19:00
もっとこの周辺の事情を調べれれた方がいいと思いますよ!
あと、やっぱり2号線より上でしょ〜
2号線から近いっていうのも環境的にはよくないですねぇ。
とくに子供のいる家庭にとっては。
なら、芦屋じゃなくても、その値段を出せばもっと環境がよく立地がいい
ところで購入できますよ。
No.6  
by 匿名 2005-05-14 15:17:00
販売開始から随分たっていますね。もう、決断されたでしょうか。
ゴールデンウィークに帰省して、話を聞いて確かめに、行ったのですが、
東隣の住人の方が自費で、三階の高さに相当するような目隠しフェンスを
建てていられましたよ。あれでは、1.2階には日が当たりませんね。
特に、北棟は真っ暗でしょう。凄い反対運動ですね。

No.7  
by 匿名はん 2005-05-14 22:42:00
ここはもう完売ですよね。
No.8  
by 匿名 2005-05-16 16:19:00
06の投稿者です。完売ですか? でも、売主さんは、購入者に凄い目隠しフェンスのことをちゃんと説明したのでしょうかね。もし、していなければ、重要事項の説明義務違反にあたるのではないですか。野次馬の立場だからいいようなものの、もし、私が購入者であれば、業者に責任を持って解決してくれるように頼みますよ。
No.9  
by 匿名 2005-05-28 08:38:00

その通りは緑が多くいつもその横を通過して通勤していたのですが、
反対運動の鉄塔、看板が美観をそこね、朝から不愉快になるので通るの止めてます。
No.10  
by 匿名 2005-06-03 23:11:00
近くに住むものですがあのような町の景観をそこねるような鉄塔は、本当に見てていやな気分になります。よくあの近くの図書館に行くのですけどあの鉄塔をみるたびにいやな気分になりまーす。早く解決してあの鉄塔など反対運動がなくなればと思います。
No.11  
by 匿名はん 2005-06-04 11:58:00
私も、近所の者です。確かに、うっとおしいけど、5階建てのマンションが
建てば、西からは、見えなくなるし、東から通る時は、道が下がっているから、
「フェンス邸」の生垣の陰になって、あまり気にならないでしょう。それに、
マンションのベランダの洗濯物等が、ごちゃごちゃ見えるよりマシかも。
とにかく、目立つのは、マンションの形ができるまでの、ホンの少しの間の
辛抱だから、自分のとなりに立ったことを思えば、軽い軽い。
それより、お宅の、となりは大丈夫? 
No.12  
by 匿名はん 2005-06-05 03:20:00
一連の騒動、朝日新聞6/4夕刊に載ってましたね。
マンション実名は伏せられてましたが、
No.13  
by 匿名はん 2005-06-07 16:48:00
昨日、夕方のテレビでみました。
色々、検索したらやっぱり、でていました。

198 :名無し不動さん :2005/06/05(日) 20:14:23 ID:???
>>197
カエデだね。
隣家の本気度見誤ったな。春日町に一戸建てなら500万くらい屁でもないだろう。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1109662291
No.14  
by 匿名はん 2005-06-09 23:04:00
しかし凄い反対運動やわなー。まーあのあたりの立地やったらそれぐらいの反対運動おきるでしょう、閑静でありながら生活に便利。
No.15  
by 匿名はん 2005-06-10 00:47:00
もう少し、道が広ければ、良かったかもしれないね。今でさえ、車ちょっと、停めるのにも困るもの。
通行人としては、景観や、日照より車。不便になるよ。
No.16  
by 匿名 2005-07-22 11:35:00
上げておきます
No.17  
by 悩める購入者 2005-07-22 17:13:00
購入者の方、いろいろと情報交換しましょう。
No.18  
by オタスケマン 2005-07-23 08:39:00
マンションのことで悩んでいる人は読んだら参考になりますよ
http://www.m-douyo.jp/question/
No.19  
by マンション購入希望者 2005-07-26 10:25:00
最近、すぐ近くの打出小槌町でもマンションが販売されるらしいですが、2号線沿いにもかかわらず
かなり高額物件らしいですよ。芦屋・西宮はマンションの価格が急騰しているので、この物件は
かなり買い得だと思います。私もキャンセル住戸が出たら是非購入したいと思っています。
No.20  
by 匿名はん 2005-07-26 13:47:00
>>19
ユニークな方ですね。御自分が是非購入したいのなら、他の人が先に買うのを防ぐために、プラスの
宣伝をしないのが普通でしょう。キャンセルが出るのを予想されているのですね。
No.21  
by 匿名 2005-07-31 11:22:00
>19
打出小槌町のマンション情報を教えてください。
No.22  
by オタスケマン 2005-08-01 09:52:00
>17
一体、何を悩んでいられるのですか、ある程度、具体的に書いていただかないと、
他の方も、書きにくいと思いますよ。せっかくスレを上げられたのですから、
もう一歩の勇気を持って!!!
案外、同じことで悩んでいる方もいられるかもしれませんよ。
No.23  
by 匿名はん 2005-08-02 00:42:00
皆さんご注意ください。
(東灘・芦屋近辺のマンションすべてに配信させていただいております。
 ご容赦ください。)
最近「アクアコーポレーション」と名乗る悪質業者が、
最近、東灘・芦屋近辺を徘徊しております。
私共のマンションでは、インターホンごしに業者の訪問を
断ったところ、ポストにイタズラされました。
No.24  
by 悩める購入者2 2005-08-05 21:00:00
順調に工事は進んでるみたいですが。近所の反対運動も落ち着いてきたのかな?
No.25  
by 悩んでいない購入者1 2005-08-09 18:04:00
近隣の反対運動も一息ついたみたいですね。(私は最初から特に気にしていませんが)
たまに現場を見に行きますが、近隣の様子も特に変化ないように思います。
建築基準法に適合したマンションを建設しているということなので、これ以上反対しても
どうにもならないと思いますけどね。入居するのを楽しみにしていますが、どうせなら反対
運動などやめてもらって気持ちよく入居したいなと思ってます。
No.26  
by 法律家 2005-08-10 00:58:00
>>25
私も、反対運動をしたことがありますが、反対運動をする人は、購入者のことをどうのこうの思っているわけではないので心配なさることはないとおもいますよ。早く入居なされるといいですね。建築基準法に適合したマンションを建てるのも権利。プライバシー保護のためにフェンスを建てるのも麺利ですものね。あのフェンスのことは着工前から分かっていたという話ですし、もともと、日当たりが売りのマンションではないのだからどうということはないですよね。フェンスの反対側の1階や、2階のほうがもともと、よっぽど暗いでしょう、でも、交通などの便利さで選ばれたのだからいいじゃないですか。
No.27  
by 購入者 2005-08-25 14:55:00
台風が来ていますが、隣の塀は大丈夫なんでしょうか?
もしマンション側に倒れてきた場合、工期が遅れてしまって引渡しが延びるのではないでしょうか?
そんな場合は塀の持ち主(隣家の方)が補償(その間の賃料等)をしてくれるのでしょうか?
現在の借家を出ることは既に大家さんにお伝えしているので心配です。
No.28  
by 匿名はん 2005-08-25 16:37:00
そんなことは、ありえませんよ。塀の本体が倒れるくらいなら、スクリーンの方が、ちぎれて
飛んでしまうでしょう。スクリーンが飛んだくらいで、工期が遅れるような被害を出すというのは、
不可能でしょう。あの、鉄骨はすごく、がっちりしていますよ。私はあの、近所ですが、塀が
倒れることは無理ですが、あの、巨大クレーンの方がずっと、怖いですよ、下から、見て御覧なさい。
当たり前でしょう。まぁ、クレーンが倒れたというほうが、業者との交渉はしやすいですよね。
あの、塀が倒れたら喜ぶ人もいるでしょうが、それよりも、工事現場から物が飛んでスクリーンが
いたんだら、どうなるのでしょうね。どっち道、工期には関係ないでしょう。
No.29  
by 購入者2 2005-08-25 22:22:00
現在1階建て込みしていますね。この調子で工事が進むと3月末には入居できそうですね。
隣の鉄骨も早く撤去してくれればいいのに。
自分の家にあんなもの建てていやじゃないのか。
もうだだをこねるのやめたらいいのに。仕事柄しょうがないにしてもやりすぎ!!
No.30  
by 匿名はん 2005-08-25 23:56:00
お隣の、鉄骨は、撤去されないとおもいますよ。マンション着工前の3月1日に複数の
人の前で、業者に通告したのを知っていますから。
誰も好きであのようなものを建てるわけはないでしょう。マンションにもともと日が
当たらない部屋ができるほど、つめつめに建てるから、プライバシーを護るためには
そうせざるをえなかったのでしょう。
「仕事柄しょうがないにしてもやりすぎ!」というのは、収益性追求のため、つめつめに
建てる業者にも言えることだと思います。
普通の家でも、設計する時に隣との関係には配慮しますし。具合が悪ければ、
塀を建てます。今回はたまたま、隣が5階建だから、高い塀になっただけの話でしょう。
設計したマンションの設計者にもいえることでしょう。
No.31  
by 野次馬 2005-08-26 00:07:00
みんな、苦労しているんだな・・・・・・設計者だってサラリーマンだろ。
No.32  
by モメゴト経験者 2005-08-26 00:50:00
今は建築主が撤去交渉しているでしょうが 入居後は住民がするのですか?
撤去してもらうにはマンション住民がお金を払うのでしょうか?
弁護士費用もかかるし大変ですね。
No.33  
by 匿名はん 2005-08-26 19:41:00
どうして、他人が自分の金で建てた塀をとらないといけないのですか。余計な
お世話でしょう。そんなこと、許したら、日本中もめごとだらけになりますよ。
No.34  
by 33投稿者 2005-08-28 02:24:00
私も、ここほどではないにしても、ぎりぎり隣接したマンションに悩まされています。
できるものなら、今からでも塀を建てたいくらいです。せっかく、事前に
被害を防ぐために防衛されているのにその、権利さえ守られないのですか。

No.35  
by 匿名はん 2005-08-31 17:04:00
>32
何で住民がわざわざ弁護士費用を払って塀の撤去交渉をしないといけないんですか?必要性がないように思います。
そんな経験がおありなんですか?
No.36  
by 匿名はん 2005-09-05 14:00:00
このマンションは完売したのでしょうか?
少し興味があります。
No.37  
by 匿名 2005-09-06 12:32:00
完売しました。
入居が待ち遠しいです。
No.38  
by 匿名はん 2005-09-06 12:54:00
>36
キャンセルが出ているという話もありますから、直接問い合わせて見られてはいかがですか。
今ならパンフレットやモデルルームより実際に現地を見て、選ぶことができるでしょう。
No.39  
by 匿名 2005-09-07 19:01:00
すぐ北側に和田興産とセントラル開発の大規模マンションが出来ますがまた反対運動とかあるのでしょうか?
No.40  
by 匿名 2005-09-08 12:35:00
キャンセルが出てもなかなか買い手はみつからないでしょう。
No.41  
by 匿名はん 2005-09-09 13:17:00
>39
反対運動は分からないですが、埋蔵文化財の発掘作業にかなりの時間がかかるんじゃないでしょうか?
遺跡がかなり埋まっているらしいですから
No.42  
by 購入者 2005-09-13 08:47:00
>37
私も入居を楽しみにしています。
駅から近いのと、設計がすごく気に入ってます。
No.43  
by 匿名はん 2005-09-13 11:40:00
>42
当たり前でしょう。気に入ったから、買われたのでしょう。
No.44  
by 購入者2 2005-09-13 12:42:00
入居日そろそろ確定するのかなあ。
6月ではなく4月には入居できそうだが・・・
入居が待ち遠しい。
No.45  
by 購入者3 2005-09-16 00:40:00
はじめまして、購入者です。私も4月になってほしいと願ってます。まーでもここまで近隣ともめるとは思ってもいませんでした。確かに逆の立場やったら横にマンションが建つとうっとしいかもしれません。でも私の家族も初めてのマイホームで一生住むかもしれません、なんとか入居までに反対されている近隣の人達と折り合いがつく話し合いを売主は責任を持ってしてほしいと思っています。 
No.46  
by 反対運動理解者 2005-09-16 08:49:00
反対している方々は、単に「横にマンションが建つとうっとしい」というような
事で、反対しているのではないと思います。その程度のことでしたら、ここまで
長引くことはなかったでしょう。朝日新聞6月4日の夕刊を読まれましたか、
未だでしたら。図書館にあるでしょう。住民の方々が、どうどうとテレビや
新聞で、自分の意見を述べられているのに、売主は、購入者に対してきちんと
説明しているのですか? 購入された方々にとって大切なマイホームになるのは
よくわかりますが、マンション北西のお宅は、マイホームの南と東からの
日照を一度に奪われるのですよ。マンション反対運動はあちこちでありますが
マスコミが取り上げるほどの騒ぎになっているのは、やはり、このケースが
特にひどい例だからだと思います。もう一度、現場をよくごらんになることを
オススメします。
No.47  
by 購入者 2005-09-20 12:28:00
>46
「反対運動理解者」と名乗っておられますが、マンションの東隣りの方ではないですか?
No.48  
by 匿名はん 2005-09-20 12:54:00
どうも近隣住民のエゴがめだつ物件のようだな。購入者のお気持ちを察しあげます。
No.49  
by 匿名はん 2005-09-20 22:24:00
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
No.50  
by 匿名はん 2005-09-20 22:28:00
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。

腹八分にしておきゃいいのに一杯に食いすぎて(建てすぎて)腹をピーピーにこわした状態。
購入者も住民も両方被害者。
No.51  
by 反対運動理解者 2005-09-23 09:26:00
>47 東隣の方ではありません。マンションが建ち上がるにつれて
私と同じ思いの人が増えてきています。
No.52  
by 匿名はん 2005-09-23 09:37:00
地元エゴの最たる醜さだな。
No.53  
by 近隣住民 2005-09-27 23:47:00
52の人の言い方は駄目ですが、やっぱり一番この話で悪いのは売主であると思います。確かにあの緑のネットもマンション購入者の気持ちをぜんぜん考えてないようなものだと思います。しかしあれほど怒らした売主どこか知りませんが一番たちがわるいと思います。まー私は43より下にすんでますが、その辺りはオシャレな感じでいいですもんねそらもめるわ。
No.54  
by 購入者 2005-09-28 11:14:00
<53
もし他の売主が同じ場所でマンション建設をしていても塀は立っていたと思います。
私は売主のたちが悪いとは思いません。隣の方が塀を建てるのも自由とは思いますが
もう少し、普通の塀にしてくれたらよかったなと思います(色・大きさ等)。
プライバシーを守るとおっしゃるのはわかりますが、あの緑色は嫌がらせのような気がします。
No.55  
by 匿名はん 2005-09-28 16:54:00
色が御気に召さないのなら、マンションの敷地側に素敵な色、デザインの塀をたてられたらよいでしょう。
No.56  
by 反対運動非理解者 2005-09-28 20:22:00
目隠しするような家でもないのに。
なんであそこまでするかな。
仕事柄の世間体?
おおげさな。
No.57  
by 匿名はん 2005-09-28 20:46:00
地元エゴの最たる醜さだな。
No.58  
by 匿名はん 2005-09-28 21:16:00
<54
>もし他の売主が同じ場所でマンション建設をしていても塀は立っていたと思います。

同じ売主でも他の売主でも設計次第。誰が建てるかが問題なのではなくて
どんな風に建てるの問題では。
No.59  
by 匿名はん 2005-10-03 10:12:00
>55
???
No.60  
by 匿名はん 2005-10-05 08:42:00
芦屋でマンションを探しています。
この物件はまだ残ってますか?
又、周辺の物件情報お持ちの方教えてください。
No.61  
by 匿名はん 2005-10-05 16:07:00
もうとっくに完売してますよ。他を当たってみてはいかがですか?
No.62  
by マンション通 2005-10-08 10:54:00
芦屋で探してるならメープル芦屋のすぐ近くで三菱地所のマンションが分譲中。
その他では打出小槌町の2号線沿いでセントラル総合開発と和田興産が事業主のマンションが計画中。現在解体していて、ほとんど更地になっています。発売は来年の予定。
あと前田町のすごくきれいな公園の北側でコスモ不動産が分譲予定。設計はメープル芦屋と同じ瀬戸本事務所。
JR芦屋のすぐ北側でも新星和不動産が分譲予定。これはかなり高額。
翠ヶ丘でも阪急不動産が100戸くらいのマンションを予定しています。43号の南は省略しますね。
No.63  
by 匿名はん 2005-10-08 11:27:00
>60
翠ヶ丘に三井のマンションがまだ少し残ってますよ。
そのすぐ北側にももう一つマンションがありますよ。ここも少し残ってます。
No.64  
by 購入者 2005-10-11 19:42:00
オプション見学行かれた方いてますか?
あまりそそられるような物がなかったけれども・・・
No.65  
by 匿名はん 2005-10-11 21:06:00
62さん
情報ありがとうございます。新星和さんに分譲マンションは
どのくらい高額ですか?駅前の住友不動産のマンションくらいでしょうか。
No.66  
by マンション購入希望者 2005-10-12 09:15:00
>62
無茶苦茶マンション通ですね 勉強になりました。
コスモ不動産の前田町マンションていつから販売するんですか?
高いんですか?
No.67  
by 匿名はん 2005-10-12 09:40:00
新成和さんは高額です。
5000万後半から、だと思います・・
No.68  
by 野次馬 2005-10-12 10:59:00
前田町のマンションも近所と揉めるんと違うか。同じ設計事務所、同じ不動産。
買うんなら、回りの様子も見てからがええな。
No.69  
by 購入者 2005-10-13 15:53:00
メープルの事業主は大木工務店。前田町はメープルの販売をしてた会社が事業主。販売会社の方の対応はすごく良かったですよ。公光町にそのコスモ不動産のマンションも建っていますが、おしゃれでいいマンションなので前田町にできるマンションも素敵なんでしょうね。メープルの完成が待ち遠しいです。
No.70  
by 匿名はん 2005-10-13 16:14:00
はじめまして 公光町のコスモコートと春日町のメープル両方検討しましたが2号線の北側で探していましたので購入しませんでした。前田町の現地見に行ってきました。
すごくいい立地だと思います。南側の公園がすごく気に入りました。いつから発売なのかご存知の方、情報をいただけませんか?
ちなみに建設反対の看板等はありませんでしたよ。
No.71  
by 匿名はん 2005-10-14 00:02:00
このスレはコスモ不動産の宣伝用掲示板ですか?
No.72  
by 匿名はん 2005-10-14 15:20:00
そうそう ここはメープルのスレです
ところで東側の壁に関係のない部屋でキャンセルが出てるらしいよ
No.73  
by 匿名はん 2005-10-14 17:06:00
今更、殺生な。あんなに、窮屈に建ちかけているのがわかったら、
もうよっぽど安くないと売れんだろう。
No.74  
by 購入者 2005-10-15 18:26:00
>73
窮屈といいますが、容積率200%使えるところを176%しか使っていないのだから
余裕があるほうだと思います。もっと窮屈なマンションはいくらでもありますよ
それにキャンセルがでるのは良くあることじゃないですか?

No.75  
by 購入者 2005-10-16 11:40:00
>73
何を根拠に窮屈と言っているのですか?
誰を基準に窮屈と言っているのですか?
No.76  
by 購入者 2005-10-16 11:49:00
一般的に「いい所」と言われる住宅地でマンションを購入する場合、ある程度は周りの建物と接近してしまうのは仕方ない事だと思います。
No.77  
by 購入者 2005-10-16 11:55:00
窮屈ではないマンションというのは、大きい道路に面しているか、
斜面に建っているか、敷地に余裕のある決して住宅地とは言えない場所に建つマンションに
なってしまうのではないでしょうか?私はこのマンションをすごく気に入っていますので
関係のない人に無責任な事は言わないでもらいたいです。
No.78  
by 匿名はん 2005-10-16 14:55:00
一方向でも、公園に隣接していたり、歩道があるくらいの道路に面していたりすれば、敷地いっぱいに
立っていても、窮屈な感じを受けないでしょうね。
No.79  
by 匿名はん 2005-10-16 17:21:00
やっぱり、前田町の立地条件は最高ですね。
No.80  
by 匿名はん 2005-10-19 18:28:00
>73
容積176%でしたら、決して窮屈とは言わないと思います。
購入された方からすると非常に気分が悪いと思います。
他人事とはいえ、かなり無神経な書き込みだと思います。 
No.81  
by 匿名はん 2005-10-20 02:20:00
>77
「住宅地とは言えない場所」とはいくらなんでも、極端じゃないですか。
73に煽られないほうが、いいですよ。
言葉には気をつけましょう。
No.82  
by 匿名はん 2005-10-20 22:01:00
77さん自分で気に入ったマンション買えたならいいじゃないですか、確かにいい場所だとおもいますよ、「住宅地とは言えない場所」は言い過ぎだと思いました。自己中心的なひとかもね。私の住んでいるマンション内にも1件自己中な人がいていろいろ決め事を決めるごとにややこしいことをいいます。なんとかならんかなー。すみません関係なかったです。
No.83  
by 匿名はん 2005-10-21 17:23:00
私はマンションに住んでいますが、共同住宅に住んでいると、揉め事が多々あるように思います。
確かに難しい人はよくいはりますね
No.84  
by 閲覧者 2005-10-22 02:04:00
初めまして。当方も来年竣工の別のマンションの入居を楽しみにしている者です。
このマンションは通勤途中に立地しておりますので、少なからず興味があり、
時々当掲示板を拝見させていただいていました。
ちょっと気になったことがあり、よそ者で恐縮ですが、意見を言わせてくださいね。

77さんは周囲に余裕のあるマンションに見られる一般的に立地条件をいくつか挙げられたのだと思います。
例えば西神戸方面や芦屋川上流沿いの分譲中のマンションなどが相当すると思います。
「住宅地とは言えない場所」の表現は的確とは言えないまでも、全く間違っているとも言えないと思いますよ。
また、このマンションの周辺を「住宅地とは言えない」と言われたわけでもないので、
そんなに目くじらを立てることもないと思ったのですが・・・
それとも周囲に余裕のあるマンションにお住まいの方が「住宅地とは言えない」と言われて、
カチンときたのでしょうか。(そうではないでしょうね)
多分多くの方が、「突っ込むところかなぁ??」と思われたことでしょう。
このマンションを素直に愛しておられての発言と推察しましたが、81、82、83さんは
なぜ77さんの揚げ足を取って、そんなに責めておられるのか、理解に苦しむところです。
発言内容もいずれも共通して、単一的、独断的でちょっと首をかしげてしまいます。

話は変わりますが、先日、緑の壁とやらを拝見させていただきました。確かにちょっと異様に感じました。
マンション側と隣家の方と円満解決できないものでしょうかね。
例えば、東側窓をガラスブロックの仕様に変更するとか。
近くにこじゃれたバスタのお店とかありますね。なんなか住み良いところと思いました。
ちょっと大き目のブロックの南側ですから2号線の影響もそんなにないんじゃないですか。
現在の諸課題が早く解決され、希望に満ちた入居を迎えられることを心よりお祈り申し上げます。
失礼いたします。
No.85  
by 閲覧者2 2005-10-22 09:00:00
>84
私は、マンション問題一般にもともと興味を持っているので、朝日新聞に掲載されて以来
よく、このスレを拝見させていただいております。色々、書きたいこともあるのですが
時間がないので、部分的なことだけ書かせていただきます。
私も正直のところ77さんの発言にはカチンときました。実は私も斜面に建つマンションに
住んでいるからです。日当たりもよくとても、いいところで気に入っておりますが。
「住宅地とはいえない場所」と言う表現はどう考えても、気分のよいものでは
ありません。どんな場所でも、そこにすんでいる人にとってはそこが、自分の住宅の
ある場所です。つまりそのひとにとっては住宅地です。
73はたしかにひどいですが、わざと人を怒らせるようなことを言う人は残念ながら
どこにもいるものです。きっと、むきになって反論されてほくそえんでいることでしょう。
実際にキャンセルがあるのか、ないのかすらわかりませんが、物件の価値を決めるのは
結局はその購入者です。マンションができた時に結果がでることです。
その点、斜面のマンションに住む者は「ざまぁ見ろ!」と思うチャンスがなくて
言われっぱなしなのです。多分、投稿された方々だけでなくて、読んだ多くの人が
嫌な気分になったことだと思います。77の方はつい、興奮して書いてしまわれたので
しょうが世の中の多くの人が自分の住宅地として住んでいるような場所を例にあげて
「住宅地とは言えない」はやっぱり拙かったと思って下さいね。
今朝、初めて読んだのでよかった。反論が出てからだったので、カチンから
すぐ冷静になれました。私自身も気をつけます。
No.86  
by 匿名はん 2005-10-22 09:54:00
う〜んわかりやすい(笑)
No.87  
by 匿名はん 2005-10-22 10:55:00
客観的にみて、81、82、85さんの意見に多くは同意するのでは?
84さんも、まだ人の気持ちがよくわかっておられなうに思います。
No.88  
by 匿名はん 2005-10-22 11:00:00
87です。
おられなう→誤
おられない→正
です。失礼しました。
No.89  
by 閲覧者 2005-10-22 13:35:00
84です。
85さん他、ご意見ありがたく頂戴します。
実は、私は立錐の余地もほとんどない所謂、住宅密集地や近隣商業地より、ちょっと高台のマンションとか
風致地区や緑地保全地区の小規模マンションにあこがれていました。斜面のマンションも基礎が
しっかりしておればなんら問題なく、どの戸室からもあたかも高層マンションのような
豊かな眺望を堪能できることは、多少坂がきつくとも何ものにも代え難い、と考えていました。

そんなこともあり、77さんの書かれた「敷地に余裕のある決して住宅地とは言えない場所」
に対して、そんなに不快感を感じなかったのが正直なところです。
(「敷地に余裕のある決して住宅が密集していない場所」でないと余裕のあるマンションは
なかなか建築できないのではないでしょうか」と受け取ったのです。)

でも皆さんの意見を読ませていただくと、「住宅地として不適格な場所」と多くの方が直接的に
受け取られていることを改めて知りました。客観的にもそのように受け取るのが自然でしょうね。
77さんはそのような趣旨で投稿されたのだろうけれど、ちょっとカッカ来てて、語句への配慮が
行き渡らなかった、というところだと思います。

81さん、82さんにもご不快を与えてしまいましたね。
私の不徳の致すところです。お許しください。
No.90  
by 匿名はん 2005-10-23 08:46:00
84さんも、85さんも、ええ人やん(^−^)
次の話題いってみよっ!
No.91  
by 匿名はん 2005-10-24 17:39:00
次の話題は何ですか?
激論の後なので楽しい話題にして下さい。
No.92  
by 匿名はん 2005-10-28 10:31:00
今、建物はだいぶ出来ているんですか?
キャンセル住戸があれば検討してみたいのですが・・・
No.93  
by 匿名はん 2005-11-02 10:16:00
私も芦屋でマンションを探しています。
この物件は何とか私の収入でも買えそうなので気になってます。
販売会社に問合せてみようと思っています。
No.94  
by 購入者 2005-11-06 16:41:00
>93
私はよく現場を見に行ってます。
工事は順調に進んでいるようです。
キャンセルがでてるかどうかは分かりませんがこじんまりとした(19戸)
マンションで気に入ってて入居を心待ちにしています。
No.95  
by 神奈川県民 2005-11-12 19:46:00
11月9日夕方のフジテレビのスーパーニュースで拝見しました。ここのことですね。
ウチも塀を建てれば良かったと家族で残念がっております。ここほど、せまっては
いませんが、ベランダが自分の家に向いているのは本当にいやな物です。
No.96  
by 購入者 2005-11-15 09:38:00
神奈川県民と芦屋のマンションと何の関係がありますの?
興味本位で勝手な事を言わないで下さい。
あなたは塀を建てる為に、自費で700万円出せるほどの金持ちなんですか?
残念がっているのなら今からでも遅くないから塀を建てはったらどうですか?
No.97  
by 匿名はん 2005-11-15 10:34:00
>>96
神奈川県民でも宇宙人でもいやなもんは、いややと言ってはるんやないか。
そんなに、とんがらんかって。
No.98  
by 匿名はん 2005-11-15 20:24:00
地元エゴの最たるもの。芦屋の恥。マンション住民可哀想。
No.99  
by 近所のものですが 2005-11-22 22:24:00
確かに基礎工事の時に見たあの塀は少しやり過ぎかと思いましたが、
工事が進んだ現在は、建物の圧迫と調和され違和感無く感じます。
それほど建物が敷地いっぱいに建てられていることが分ります。
マンションのリビングとベランダが全て東側にあり、プライバシー
の面でも現時点では塀を建てた戸建ての方に同情する方向に傾いています。

建設する前に近隣との話し合いが行われているにも関わらず、
歩み寄りせず強引に進めた業者も悪いのではないでしょうか?

多分あの塀は意地でも撤去しないでしょうね。敷地内だし、お互い様だし。
No.100  
by 近所の者2 2005-11-24 15:50:00
塀の建設のことは着工前から業者も知っていたそうだから、それを今更
撤去するわけはないでしょう。あの、接近し方を見れば、塀はあったほうが
いいと思いますよ。
No.101  
by 近所の者3 2005-11-25 11:07:00
>100
塀があった方がいいわけないでしょうが、近所の方でしたらそんなこと思わないはずですよ
無責任な発言は止めてください。
No.102  
by 近所の者2 2005-11-25 17:06:00
>100
???????????
No.103  
by 近所の者2 2005-11-25 17:08:00
>101
??????????
の間違いでした
No.104  
by 近所のものですが 2005-11-26 00:00:00
>101
????????????

本当に近所の方ですか??
No.105  
by 匿名はん 2005-11-26 00:10:00
地元エゴの最たるもの。芦屋の恥。マンション住民可哀想。。
No.106  
by 匿名はん 2005-11-26 13:18:00
>105
マンションには未だ、住民はいません。
No.107  
by 匿名はん 2005-11-26 13:47:00
これから入居するマンション住民可哀想。周辺住民の民度の低さに驚愕。**まるだし。
No.108  
by 野次馬 2005-11-26 19:07:00
>107
ふーーん。そんな、ひどいところを選んでマンションを建てることにした業者の
能力はもっと**なのかな? 
No.109  
by とおりすがり 2005-11-26 19:45:00
98、105、107 = 契約者(東面下層) or 販売業者 当確(笑

No.110  
by 匿名はん 2005-11-26 20:17:00
これから入居するマンション住民可哀想。周辺住民の民度の低さに驚愕。**まるだし。。
No.111  
by 匿名はん 2005-11-30 10:15:00
>104=110
驚愕
No.112  
by 購入者 2005-12-02 23:24:00
入居日いつ位になるかご存知の方いますか?最近よくニュースでしている耐震は大丈夫なのでしょうか
No.113  
by 購入者 2005-12-12 10:55:00
6月です。住宅性能評価を取得しているので大丈夫なんじゃないですか
No.114  
by とおりすがり2 2005-12-17 18:03:00
>109
**当確(笑)
No.115  
by 匿名はん 2005-12-21 12:24:00
周辺住民の民度の高さに驚愕。
No.116  
by 芦屋市民 2005-12-31 23:18:00
芦屋といっても、所詮 阪神住民 そこまで反対するのは何故?
No.117  
by 匿名はん 2005-12-31 23:56:00
でも、ここのマンション完売しているのでしょう?なぜ、いつまでも全間取の価格表をホームページで公表しているのでしょう?びっくりです。購入者ではないですが、もし私が購入していた物件でそんなことがあったら気分悪いです。購入者の方がいらっしゃったら売主に指摘したほうがよろしいのではないでしょうか。
No.118  
by 匿名はん 2006-01-01 00:33:00
>>117
この、売主さんパソコンが苦手なんじゃないですか、売主さんの会社のホームページでは
もうこのマンション半年くらい前から完成していることになっていますよ。
自分でホームページをチェックしないのでは?
ホームページを作るのは専門の業者がいるから任せっぱなしなのかな。
No.119  
by 匿名はん 2006-01-01 02:42:00
そんな配慮のないマンションなんて
No.120  
by 匿名はん 2006-01-01 10:13:00
>>118、119
ここのスレの69に購入者の方が事業主さんの会社名を書いていらしたので、
まさかと思いながら検索したら本当でした。トップがパソコン音痴だとしても
御注進する社員もいないのかな?信じられない。
No.121  
by 匿名はん 2006-01-02 00:07:00
普通HPには物件概要で何千万〜何千万と載せるくらいなのに、ここはご親切にも全物件を載せているなんてと思いました。まして完売後にもいつまでもそのままなんてどの会社のHPも載せているところなんてありえません。
ここのスレッドを拝見して思いましたが、そういう配慮・思いやりのなさが近隣住民にも伝わっているのかもしれません。
No.122  
by 匿名はん 2006-01-02 10:09:00
>>118、120
ホームページのチェックをしていないのではなくて、自分の会社のホームページが
できてから、確認したことがないということではないですか。
価格表の件も、「完成」の件もあまりにお粗末過ぎるので、悪意によるものでは
ないと思いますが、購入者の方は引渡しの前に、うるさいくらい気になっていることを
チェックした方がいいですよ。まさか、にせのホームページで、業者が知らないなんて
ことは、ないでしょうね。
No.123  
by 匿名はん 2006-01-05 20:19:00
この時代にこういう会社の存在は貴重ですね。
No.124  
by 匿名はん 2006-01-07 14:17:00
>122
にせのホームページだ 間違いない
悪質なイタズラだ・・・犯人はお前か?
No.125  
by 匿名はん 2006-01-07 14:30:00
>122,123
ホームページ偽造事件の犯人はどっちだ?吐け吐くんだ
No.126  
by 匿名はん 2006-01-07 15:35:00
>124、125
お前こそ、犯人だろう(笑い)
だけど、残念ながら本物だね。

No.127  
by 匿名はん 2006-01-11 13:01:00
>126
吐け 吐くんだ 吐きなさい
No.128  
by 匿名はん 2006-01-11 13:05:00
>126
なぜほんものとわかる はけはくんだ 君は姉歯か?
No.129  
by 近所の者ですが 2006-01-16 20:44:00
まだ、価格も間取りも、検索できますね。色々おっしゃっていますが、野次馬的には
あぁ、あそこの場所がいくら、とかあっちがリビングとか外からわかって面白いです。
でも、完成入居されてもこのままではないでしょうね。
No.130  
by 匿名はん 2006-01-16 21:13:00
侵入者に「どうぞ、入ってください。ここがリビングで、この辺に金庫を置こうと思ってます。」と報告しているようなもんです。
No.131  
by 匿名はん 2006-01-16 21:49:00
それはどこのHPでも間取り図があるので同じでしょう。
No.132  
by 匿名はん 2006-01-16 22:29:00
>>131
こんなに侵入者に親切なホームページは他にどこにあるのですか?
同じ売主さんの物件だけだと思いますよ、しかも完売しているのに。
No.133  
by 匿名はん 2006-01-17 00:13:00
>131
全住居の価格を表示するのはともかく、各プランの間取り図と、
どのタイプが棟内のどこに位置するかくらい書いてるところは他にも
ありそうな気がして、そういう意味では部外者からもわかるのでは?
と思ったのですが、そんな事ないのかな?
でも、価格は普通、載せませんよね。
No.134  
by 匿名はん 2006-01-17 00:20:00
だから、既に完売している物件をいつまでも載せておくことが問題なの。価格も間取りも完売しているのに載せている大手はない、と言っていい。
配慮がなさすぎる。ごくごく基本的なことです
No.135  
by 購入者 2006-01-17 11:42:00
ほっといて
No.136  
by 匿名はん 2006-01-17 11:52:00
売主も売主なら購入者も購入者だなぁ
No.137  
by 匿名さん 2006-01-17 21:51:00
No.138  
by 匿名さん 2006-01-17 22:31:00
No.139  
by 匿名さん 2006-01-18 19:58:00
No.140  
by 匿名さん 2006-01-19 00:40:00
No.141  
by 匿名さん 2006-01-20 15:22:00
No.142  
by 匿名さん 2006-01-21 18:30:00
No.143  
by 匿名はん 2006-01-22 12:33:00
>137
セントラルとワコーレのマンションですね
まだ、価格は出していないようですが、かなり高級な物件のようですね

No.144  
by 匿名はん 2006-01-25 17:35:00
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
No.145  
by 匿名はん 2006-01-26 21:16:00
価格表が引っ込められて一歩、常識に近づいた感じ。
No.146  
by 匿名さん 2006-02-04 11:58:00
No.147  
by 匿名はん 2006-02-07 08:43:00
やはり周辺住民の民度が低いようだな。芦屋でも南はこの程度だな・・・
No.148  
by 匿名さん 2006-02-07 22:11:00
No.149  
by 匿名はん 2006-02-26 11:40:00
>137
キャンセル物件は未だあるらしいですよ。
No.150  
by 匿名はん 2006-03-22 08:21:00
引渡しはいつですか???
No.151  
by 匿名はん 2006-03-29 00:43:00
キャンセル物件はないでしょうか?
No.152  
by 匿名はん 2006-05-15 23:20:00
キャンセル物件あるらしいよ。どこかな。
No.153  
by ボクサー 2006-05-17 21:21:00
キャンセルないらしいですよ。
No.154  
by 匿名はん 2006-06-03 09:01:00
毎日のように、前を通る者ですが、このマンションに配達する運送業者はどこへ車とめるのですか?
どこを見たってそのスペースがありませんね。
ここは、もう建ってしまっているから仕方がありませんが、これから建設されるある程度の規模のマンションには、そういうスペースをつけることを義務化すべきでしょう。道路交通法と建築基準法、それに実際問題を調和させて。
No.155  
by 近隣住民 2006-06-03 20:44:00
確かにこれからは考えなくてはならないですね。でも私のマンションの前の道路は車がすれちがえません。あれだけあれば十分でしょう。
No.156  
by 匿名はん 2006-06-09 12:30:00
>154
そんなこと言ったらどこのマンションも建てられないですわ
この物件みたいな小規模マンションにそんなスペース無理ですわ
No.157  
by 匿名はん 2006-06-09 19:28:00
新しい法律は非現実的ですよね。
No.158  
by 匿名はん 2006-06-10 10:49:00
非現実的だとは思わないが、ユーパックだけ特例を設けるのは非社会的

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる