賃貸マンション「シェアハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. シェアハウス
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2024-05-16 18:48:46
 削除依頼 投稿する

わらびのシェアハウスに住んでいます。毎年値上がりしています。


【タイトル、本文を一部削除しました。2013.4.26、2021.1.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-02 22:22:21

 
注文住宅のオンライン相談

シェアハウス

1809: 匿名 
[2020-07-07 05:56:09]
>>1808 匿名さん
>>1791さんでしょうか? 
それなら更新料または再契約料は良心的だと思います。

ただ事務手数料、保険、保証会社の保証料が含まれているようですが→含まれていると説明があったんでしょうか?
何がいくらかは分かりらない→たぶん事務手数料1万5千円と明記なのであれば、たぶんその中には保険と保証会社の保証料は含まれているとは考えにくいです。純粋に管理会社か大家への手数料なのではないかと思われます。
更新料や再契約手数料の相場は家賃1ヶ月分程度で更新料が全く発生しない所は今時珍しいというかほぼ無いに近いと思うし、お安いのでかなり良心的だとは思います。


火災保険料や保証料は基本的には初期費用で2年契約などの先払い、1年で退去・途中解約は返金などの事項や契約期間、契約料は契約書のどこかに明記があるか、わからなければ管理会社か保険や保証の契約してる企業に聞けば教えてくれます。
ちなみにうちは保証料は毎月家賃に上乗せでした。もし記載家賃より千円程多く払っていたら保証料は月払いかもしれません。


>>1807さんの言う通り、1年の普通賃貸借契約もあるようですが、基本的には2年で、1年未満は定期借家契約の可能性もあるようです。
また1807さんの言う通り、不動産や法律に関わる様な専門知識が必様なご相談はネットなんかより各自治体に相談窓口があり、電話で予約なしですぐに無料相談ができます!
詳しくは調べて見るとわかりますが、住まいの相談や賃貸不動産に関する相談をしたいなどで役所にお電話すると関係部署に繋いでくれるのでお勧めです。

管理会社でも解決が難しい住人トラブルや実態相談なんかの方がこうした掲示板では適していると思います。
ただ中には契約更新時の管理会社の家賃の値上げなどの交渉の時に、話し合わずに管理会社に言われだことを鵜呑みにして交渉せずに支払ったり、退去してから愚痴を言うのは遅いので、少々勿体無い気もします。

まぁ交渉や話し合いは面倒だから払うか退去という選択もアリだと思います。

更新料という名目の発生は普通契約、定期借家は更新という概念はなく、再契約は再び契約なので定期借家契約の様な気はします。

ヒッポハウス北浦和のHPを拝見すると定期借家とはありますが、個々人によって家賃や契約の種類、契約期間など多少契約内容は異なることもあるので改めて契約書からご自身がの契約内容を確認してみてください。

とは言っても定期借家契約でも年1.5万円だけの契約料は安いので良心的だと思います。

ただそういう誰でも簡単に入退しやすい所や入居者数が多い建物程いろんな人がいたり、仕方ないと思います。

うちの管理会社は入所者に注意喚起などメールで一斉送信などもあったり、ホワイトボードなどで丁寧な口調でお願いするのもアリだと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シェアハウス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる