野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド志村坂上サンクアージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 志村
  6. 1丁目
  7. プラウド志村坂上サンクアージュ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-17 15:10:20
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shimura/

<全体概要>
所在地:東京都板橋区志村1-17-4他
交通:都営三田線志村坂上駅から徒歩4分
総戸数:75戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.44~86.23m2
入居:2014年4月中旬予定

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-04-02 19:28:42

現在の物件
プラウド志村坂上サンクアージュ
プラウド志村坂上サンクアージュ
 
所在地:東京都板橋区志村1丁目17番2他(地番)
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩4分
総戸数: 75戸

プラウド志村坂上サンクアージュ

110: 匿名さん 
[2013-07-02 09:52:23]
確かに巣鴨まで混むけど、他の沿線(以前住んでいた3か所、3路線)住んでいたのと
比較すると、かなり楽な気はしますが。
111: 匿名さん 
[2013-07-02 15:18:11]
三田線は地下鉄路線の中でも特に空いていることで有名ですよ。
112: ご近所さん 
[2013-07-02 15:46:00]
志村坂上駅に朝8時頃乗るなら、座席とつり革は全部埋まっていてその間に入れるくらい。
出口付近に居ると後から乗ってくる人に押し込まれる。
7時頃ならつり革持てるくらい。

混んでる電車とは何かを知りたければ、新板橋で降りて板橋駅から埼京線に乗ると分かります。
混んでる三田線の方がまだまだマシ
113: 匿名さん 
[2013-07-02 20:54:17]
そりゃあ、電車の混み具合は時間帯によるでしょ。
7時半から8時半の間は、それなりに混むよ。
東西線や、田園都市線に比べたら楽ちん。
114: 匿名さん 
[2013-07-02 21:04:42]
年々混んできてるのは確か。
この調子で沿線にマンション建設が進んでくと思うと…
115: ご近所さん 
[2013-07-02 23:04:49]
板橋区から当選した都議員が公約に掲げた通り、車輌増結で8両化でしょう。
ホームドア側の対応や車輌側の8両化は当初から考慮されてるし。
接続先路線の調整ができれば実現できるだろうけど、はたして。
116: 匿名さん 
[2013-07-03 00:13:38]
これからとバンバン供給計画があるよ。
早いとこだと蓮根の住友2物件かな。
今買わなくても三田線はいくらでも出てくるよ。
117: 匿名さん 
[2013-07-03 06:58:26]
蓮根のどこにできるの?
118: 物件比較中さん 
[2013-07-03 22:18:58]
確かに蓮根のどの辺に予定地があるのか気になりますね。

まさかもう竣工してるシティテラス板橋蓮根のことではないですよね…
119: 物件比較中さん 
[2013-07-05 10:09:26]
この物件、インターネット回線はどうなる予定ですか?
120: 匿名さん 
[2013-07-06 13:09:01]
あの化学系工場跡地ですか?
121: 匿名さん 
[2013-07-06 13:29:49]
板橋区はマンション供給が過多ですね。三田線や東上線は土地が安いから仕入れやすいのだろうけれど、最近の状況はちょっとどうなんだろう。供給過剰。
122: 匿名さん 
[2013-07-06 21:47:47]
同時期に供給が集中すると、リセールに影響しそうですね。
123: 匿名さん 
[2013-07-07 03:10:01]
>№108様
志村坂上駅周辺のプラウドは、サンクアージュ入れて5つ目では?
城山、パサージュ、ディアージュ、トレサージュ、サンクアージュ
もうこの辺にプラウドは要らない。笑
124: 匿名さん 
[2013-07-07 08:53:16]
蓮根の住友2物件の場所教えてくださいな。
125: 匿名さん 
[2013-07-07 11:14:24]
化学系工場は確か住友では?
126: 匿名さん 
[2013-07-07 12:03:40]
科学系工場って?
127: 匿名 
[2013-07-07 14:34:02]
そう!5つ目なんです。
同じブランドの同じような間取りの物件が増えると
買い換えで売り出す時、元々リセール厳しい地域なのに
更にリセール悪くなりかなり困ります。
野村さん、お願いなので志村坂上はもうこれでやめてほしいです。
128: 匿名さん 
[2013-07-07 16:02:58]
またそんな危険な場所にマンションですか?
129: 匿名さん 
[2013-07-07 22:01:05]
またプラウドができるとしたら、何て名前になるのかが気になった。
調べてみたけど、サンクアージュの次は見当たらない。
130: 匿名さん 
[2013-07-07 23:00:34]
蓮根じゃなく志村二中の近くの?
131: 匿名さん 
[2013-07-08 22:41:55]
志村坂上に限らないけど、供給過剰でかつ特段人気エリアでない場合は中古で売ることは期待せず、一生住む覚悟が必要だと思います。
132: 匿名さん 
[2013-07-09 09:25:31]
化学系工場跡地は、小豆沢1丁目のアステラス製薬跡地に建設予定のスミフ物件のことでは?
133: 物件比較中さん 
[2013-07-09 18:25:43]
2物件のうち、志村二中の側の物件は周知の通りです(まだ一部の人にしか知られていませんが)。
もう1物件はどこですか?
134: 匿名さん 
[2013-07-10 10:16:33]
スミフの中の人しか知らないんじゃない?
アステラスは前々から言われてたけどもう1つなんて誰も知らないんだから
135: 匿名さん 
[2013-07-11 11:06:05]
リビングと隣接する部屋をフレキシブルに使えるという理由で引き戸が流行しているようですが、
リビングに2つの居室が繋がっていて、その全てが引き戸だとプライバシーもなくなってしまいますね。
はじめは子供部屋にしておき、後々リフォームすると言う手もありですかね。
136: 購入検討中さん 
[2013-07-12 09:29:11]
全居室のドアを引き戸に変えてもらおうかと検討中。
ま、当選してからの話だけど。。。
137: 匿名さん 
[2013-07-14 17:58:18]
ここは元は大豪邸が建っていた場所ですね
138: 匿名さん 
[2013-07-14 22:11:15]
土壌汚染があって土壌入れ替えたと聞きました。
工場跡地だったはずでは?
139: 購入検討中さん 
[2013-07-15 09:25:10]
>138
重要事項説明書(案)にもそう書いてありますね。
140: 匿名さん 
[2013-07-16 11:51:12]
何の工場だったんですか?
土壌汚染があったという事は、製造業あるいは化学薬品系でしょうか?
この辺りは昔から印刷関係の工場が多い土地という事なので、印刷会社の工場が
あったのでしょうか?凸版印刷とか?
141: 匿名さん 
[2013-07-17 09:59:57]
そんな大切なことはここじゃなくて営業に確認した方がいいですよ
142: 匿名さん 
[2013-07-17 15:41:41]
前に何が建っていたかは知りませんが、鉛がでて土壌を入れ替えたと重要事項説明(案)に書いてありましたね。
143: 匿名さん 
[2013-07-17 18:16:06]
近くの湧水の池も少し気になります。
この辺りは地下水が豊富ってことでしょうか?
144: 匿名さん 
[2013-07-17 23:51:30]
確かに地盤の強さ等気になりますね。
145: 匿名さん 
[2013-07-18 00:22:24]
地盤は、台地の上なのですから強いですよ。
146: 周辺住民さん 
[2013-07-19 18:07:55]
ちょうど高台がなくなる崖のところなので、湧水が出ているだけで、特別地下水多いというわけではないですよね!?きっと。
147: 匿名さん 
[2013-07-19 22:20:28]
高台がなくなる崖の部分がコンクリートになっていますが、かなり年季を感じますね。。草とかも結構生えてるし…ああいった箇所は区が雑草除去とかするのでしょうか?
148: 匿名さん 
[2013-07-20 00:33:25]
高台でもピンポイントで地盤に問題があるところもあるらしいから少し心配です。地下水脈の真上とか地盤沈下とか。

傾斜地のすぐ脇の辺りに湧水がある場合は地滑りや崩落に注意、という話ですがここは大丈夫?
149: 匿名さん 
[2013-07-20 00:51:30]
湧水の話題で盛り上がってるから富久スレかと思ってしまった。
150: ご近所さん 
[2013-07-20 19:55:11]
湧き水って、薬師の泉のこと?
それなら、今は、涸れてしまったようですよ
151: 匿名さん 
[2013-07-20 20:08:17]
地滑りって怖いですね。
152: 匿名さん 
[2013-07-20 22:12:32]
この掲示板って、購入予定者は見てないんですかね?何だかピント外れのコメントばっかり。
153: 匿名さん 
[2013-07-21 07:45:37]
公式サイトに間取り別の最低価格がでていますね
154: ビギナーさん 
[2013-07-21 12:28:16]
さて、第1期はどうなるんでしょうか?
155: 匿名さん 
[2013-07-21 15:04:48]
第1期思いのほか販売戸数が少ないですね。要望書が少なかったから?
156: 匿名さん 
[2013-07-21 16:45:28]
人気ないんですか
これだけ、駅から近い物件なのに、勿体無いですね
157: 匿名さん 
[2013-07-21 17:47:01]
低層階は目の前マンションで日当たりも期待できない割には高すぎると思う。6階以上しか検討できないけど、6階以上はまったく手が出ない価格…なのでうちはパスしました。
158: 匿名さん 
[2013-07-21 18:54:22]
それほど、高くないでしょ。
4LDKでも安いほうだと思います。
159: 匿名さん 
[2013-07-21 19:47:47]
私もここは駅近の割に安いと思った。ただ、駅までの道が狭くて、子どもが歩くのに少し危ない気がしたよ。
160: 匿名さん 
[2013-07-22 07:14:55]
駅から五分以内の物件で、割安感があるのなら、検討してみるか
161: 匿名さん 
[2013-07-22 10:27:07]
割安なのは施工が長谷工だから?
162: 匿名さん 
[2013-07-22 11:50:49]
割安?
ちょっと前は高いってありましたが…
163: 匿名さん 
[2013-07-23 16:20:10]
駅からフラットで4分というのはいいですね。よく駅から○○分と書いてあっても
実際着かない事が多いですが、ここはちゃんと4分で着きそうです。
我が家はここの近くのさやの湯処へよく行くます。うぐいす色のお湯ですごくいい
お湯です。中で食べる事ができるお蕎麦もお勧めですよ。平日は大人800円で
入館できます。
164: 匿名さん 
[2013-07-23 23:22:07]
6階以下は隣のマンションの距離が気になりますよね。
165: 匿名さん 
[2013-07-24 06:45:14]
そう、真ん中あたりの住戸はお隣のごみ置き場が目の前。
166: 匿名さん 
[2013-07-24 07:42:51]
最近はプラウドって言葉を使いすぎていてブランドが落ちている気がします。
167: 匿名さん 
[2013-07-24 14:02:31]
それは基本どこも同じでしょうよ
スミフはいろいろ名前変えてるようですけど…
168: 匿名さん 
[2013-07-27 09:46:30]
明日が第一期の申し込み締切ですね。
第一期では全戸の半分くらい売り出すみたいです。
初日の午前中に行きましたが、申し込みの花は2/3くらいでした。
169: 匿名さん 
[2013-07-27 13:33:48]
この調子だと第一期の完売は必至ですかね。
170: 匿名さん 
[2013-07-27 18:08:02]
申し込み住居=第一期販売
完売は当然か。
171: 物件比較中さん 
[2013-07-28 13:08:09]
170さんの言うとおりです。

しかし、野村なら75戸くらい第一期で全戸完売させて欲しかったですね。
ディアージュは80数戸を一気に完売させてたわけですし。
今回は三井に食われたのかな。
172: 匿名さん 
[2013-07-29 07:51:54]
抽選はあったんですかね?
173: マンコミュファンさん 
[2013-07-29 08:49:48]
ありましたよ。5戸くらいだったかな
174: 匿名さん 
[2013-07-29 10:53:43]
一階は光は入るのでしょうか?
175: 匿名 
[2013-07-29 20:58:00]
庭は日当たり良好そうです。でも室内には日はあまり入らないのでは?
176: 申込予定さん 
[2013-07-29 21:25:53]
一階って今回ほとんど売れてましたよ。一戸のみ次期でした。
177: 匿名さん 
[2013-07-29 21:38:02]
リーズナブルな価格だったから売れたんでしょうね。
178: 匿名さん 
[2013-08-02 10:20:37]
あまりマンションで1階って人気がないと聞いたことがあるのですが、
こちらはその限りではないんですね。
なぜなのでしょうか?
結構庭が広めに取られているからでしょうかね?
次期は角部屋の所が出るんでしょうか??
179: 匿名さん 
[2013-08-02 10:58:18]
小さいお子さんがいる家庭は下への騒音の配慮や庭を希望する人がいるのでは?
180: 申込予定さん 
[2013-08-02 15:29:02]
明日は新宿で契約会ですね。
181: マンション検討中 
[2013-08-02 21:00:30]
1階はプラウドの割に安いからなんでしょうね。
近くに公園があるのはいいけど、前の建物が無かったらの話だし。
崖地を考えて、購入検討物件から外すことにしました。
冷静に考えたら価格の割に物件のクオリティが高くないと感じます。
182: 申込予定さん 
[2013-08-04 00:52:11]
うちは1階じゃないけれど、若い夫婦が多いみたいだから庭付き1階は魅力なんでしょうね、きっと。前に建物がある分、道路から丸見えでないというのも1階住民にとってはいいのでは?いずれにしても、1階はあと1戸しか残っていないのだけれど。
183: 匿名さん 
[2013-08-04 16:14:05]
今SUUMOを見ると、物件情報が価格込みで載っていますね。
1期の販売住戸のようだから、契約直前でキャンセルした人がいるのかな?
どうやら即日完売とはいかなかったみたいですね。

直前でキャンセルした人は、重要事項説明なりで気になる点が出たのかな?
それとも近隣のパークホームズ志村坂上に取られたか。

やめた方の理由が知りたいです。
184: 匿名さん 
[2013-08-04 17:42:27]
>183
単に情報がアップデートされていないだけじゃないでしょうか?
185: 匿名さん 
[2013-08-05 20:07:08]
178さん
1階はセキュリティ面など考えたりすると人気がないのでしょうね。せっかくセキュリティが
しっかりしているマンションなのにと考える方が多いのではいでしょうか。あとは上からの
落下物なども不安という方もいるみたいですよね。ただ家は子供がいるので、下の方の騒音への
迷惑などでピリピリするなら1階と思っています。1階だと半戸建感覚も味わえるからいいかも。
186: 買い換え検討中 
[2013-08-06 09:50:33]
蛇足ですが、一階(芝生の庭)は結構真面目に手入れしないと美しさを維持できません。
毎朝水を巻き、春~秋シーズンは1ヶ月に一回は芝刈りをしてこそ、キレイな芝生の庭が維持できます。
そういう手間隙かけて楽しめる時間と心のユトリがある人が適されてるように実感しています。今回は上層階希望です。
187: 匿名さん 
[2013-08-06 11:50:21]
この物件は芝生管理も定期的にしてもらえるそうですよ。それを聞いて買いたいなと思っていましたが、二期では一戸しかないのですね、、残念です。
188: 匿名さん 
[2013-08-09 15:56:14]
芝の手入れは結構大変なんですね。
今まで経験がないので、もし購入することになったら勉強しながらやっていきたいなと思っています。
せっかくなのできれいに保っていきたいですしね。
芝刈り機があった方が楽なのでしょうか??
芝の管理は大変そうですが、まぁそれも楽しみながらできればと思います。
189: 匿名さん 
[2013-08-11 06:41:06]
>188
専門業者や何でも屋さんに依頼してもそんなに高くつかないですよ。
プロの芝刈りは結果の見栄えがやはり違うなと。経験則です。
うちは今回庭付間取りは検討対象外なんですけどね、汗。

今Cタイプを拝見していますがバルコニーの西側部分は出っ張りがありますね。
これはコンクリでしょうかね。
太陽が南を過ぎると日照が終わるということになりますが。
190: 検討中の奥さま 
[2013-08-12 10:28:45]
収納が多いのがいいですね。特に押入れ収納があるので布団をしまえそうです。
床下収納もなかなか良さそう。保存食をしまっておくのに便利そうですね。

やめた方の理由はさまざまじゃないですか?ローン審査が通らなかったり、やはり気に入らなかったり。
191: 契約済みさん 
[2013-08-13 14:47:28]
ご紹介キャンペーン開催との案内が来ました。
ちょっと苦戦気味??
192: 匿名さん 
[2013-08-21 20:42:27]
ちょっと志村坂上にプラウド多いんだと思いますよ
三井と被ったのも大きいと思いますが
193: 賃貸住まいさん 
[2013-08-23 06:31:21]
近くの三井も含め城北地区の物件を複数検討しましたが、プラウドは頭抜けて高いですね。桜台はアベノミクスの期待真っ盛りで即完売だったようですが、5月下旬に株価急落したにもかかわらず、強気の値付けが裏目に出たのでしょう。その点、三井の値付けは合理性があります。志村地区はこれから楽しみなエリアですが、私はやめました。
194: 匿名さん 
[2013-08-23 06:49:22]
三井寿はブランドですからね。

ここに志村けんと坂上忍がプロモーションをすれば
もっと売れるんだけどね。
195: 匿名さん 
[2013-08-23 08:55:36]
駅前とか商店街とか再開発する気ないのかな
17号沿いもシャッター閉まってる店もあるし…
何よりトーハツ跡地が気になる
196: 契約済みさん 
[2013-08-23 12:47:16]
ここは駅から近いし、スペックも三井よりも上だから、その分高いのはむしろ当然かと。うちは比較した上でこっちを選びました。
197: 匿名 
[2013-08-23 22:36:58]
196さん

スペックはどの点が三井より上だと感じられましたか?
駅近だから、間違いなく資産価値は上ですよね。
198: 匿名 
[2013-08-23 22:39:47]
プラウドはここのとこ乱発しすぎて特に郊外物件は苦戦してますね。
ここのほかにも練馬の氷川台あたりでも苦戦中。
ブランド頼みの高値付けがそろそろ通用しなくなってきてる感じ。
199: 匿名さん 
[2013-08-24 15:50:28]
まず大きいのは駐車場が平置きだということですよね。修繕費負担が全然違ってくると思います。駐車場使わない人が半分ぐらいいるわけですから。あとは家の中の設備・仕様ですけれど、これは人によって価値観が違うでしょう。営業の人?とか誤解されると心外なので、気になられる方は、両方に直接行ってご覧になるのがいいと思います。
200: 匿名さん 
[2013-08-24 20:59:55]
駐車場平置きとシンプルな構造、
これだけでずいぶん後の修繕費が違うと思います。
三井は機械式駐車場、さらにL字型。
管理費、修繕費に差が出そうですよね。
201: 契約済みさん 
[2013-08-24 21:30:20]
うちも三井と比較して安さではないと、プラウドにしました。
駅近も平置きの駐車場もあとで変えることのできない魅力です。

それと細かいとこですが、キッチンの使い勝手、
ま、これは人によって価値観違うと思いますが。
食洗機も標準仕様。
ベランダにシンク、収納が多い(間取りにもよりますが)、
人感センサーが標準仕様などなど。
うちは比較した結果、三井にだけあってプラウドになくて残念なものがありませんでした。
逆はけっこうあったのです。

そうなるとプラウド高くない気がして契約しちゃってました。
202: 購入検討中さん 
[2013-08-25 23:32:21]
三井と両方見ました。その上で感想を。

三井は価格と外観のデザイン、公園スペースが敷地内にあることがメリットと思いました。
デメリットは本蓮沼寄りで駅からの距離が遠くはないが平凡なこと、本蓮沼もスーパーが至近ではないなど、駅としての魅力が少ないことですね。
目の前がお墓と言う点も好き嫌いがあるかと。
あと営業さんの質は三井の方が穏やかで好感が持てました。

野村は駅近、これが一番のメリットだと思います。あそこまで近くて静けさが保てる物件は少ないかと。資産価値を考えると相当大きいと思います。
志村坂上は商店街もあるしスーパーも近く、セブンタウンも歩けるから良いと思ってます。
あとは無駄な共用設備がなく駐車場も平置きのため、修繕費が後々少なくて済みそうなこと。
それと部屋の仕様が居住者のことを考えたこだわりがあることですね。ラクモアは個人的にかなり気に入ってます。
当然、ちょっと高いです。

結局は好き嫌いの問題ですね。あとはお金。
203: 匿名さん 
[2013-08-26 09:35:50]
野村にしろ三井にしろこれからスミフも出てくるし
志村坂上の街をもうちょっと再開発してくれたらなぁ
これからまたマンションができそうな場所が出てきそうだし…
204: 購入検討中さん 
[2013-08-27 13:06:58]
やっぱり志村坂上と志村三丁目の地帯の恩恵は大きいなと見て思いました。
他のマンションでもエリア内であればあまり変わらない利便性を享受できるとは思っているのですが、ここの良さはどちらかに片寄っていないことです。

だんだんとどちらかの駅環境を使わなくなるような立地と比べるとここはどちらでも近いといえる立地ですから移動が億劫になることはないと思います。坂があるみたいですけどね、汗。
205: 匿名さん 
[2013-08-27 21:14:39]
このエリアは、最近人気のようですね。
こちらの物件も気になりますが、他の新規物件って具体的にどの辺りなのでしょうか。
206: 買い換え検討中 
[2013-08-28 22:52:15]
ここは床暖房がないのでしょうか?
HP見ても記載がありませんが・・・
207: 購入検討中さん 
[2013-08-28 23:27:10]
床暖房はありますよ。
当たり前だからHPに書いてないのかな?
208: 匿名さん 
[2013-08-29 12:43:28]
>>205
駅から少し離れてるけど住友不動産が今建築中です。
まだホームページはないみたいですけど
情報は調べれば出てくると思います。

志村坂上はまだまだマンションできそうだけど
商業施設が欲しいな…
209: 購入検討中さん 
[2013-08-31 01:01:41]
ちなみにこの周辺の保育園の状況ってどうなんでしょう?
マンションが増えているから、相当厳しかったりするのでしょうか。
入りやすさなど、ご存知の方がいらしたら教えていただけると助かります。
210: 匿名さん 
[2013-08-31 06:27:29]
保育園は認証だとゼロ歳から入れないと無理です。
幼稚園は選び放題です。
211: 匿名さん 
[2013-09-02 11:54:01]
板橋区のホームページで保育園の空き状況を確認してみましたが、
9月入所は4歳~5歳に若干空きがありますが、それ以外は全滅ですね。
ほとんどの自治体が保育園数を増設し、待機児童解消に努めておりますが、
板橋は深刻でいまだに待機児童数1199名と言う深刻な状況が続いているようです。
212: 物件比較中さん 
[2013-09-03 12:15:27]
先日、中古ですが少し広い3LDKを見つけました、しかも安いです。でも駅が遠かったです。私的には時間の無駄の極力ないこちらのような立地のほうが、多少広さの心配があっても後々選んで良かったと思えるだろうと踏んでいます。参考までに4人家族、うち2人が小さい子どもの知人の自宅を拝見させて貰ったところ、やはりあまり広くはなく、実際にそう言っていました。でも快適、と断言していて私も安心を覚えたところです。結論としては駅近でファミリータイプのこちら、間違いなさそうですね。
213: 匿名さん 
[2013-09-04 16:36:24]
待機児童そんなにいるのですね。
これからこの地区はマンションいろいろできそうですし、今以上に希薄した状態になりそうですね。
板橋区の保育のHPを見る限り、待機児童解消に向けた保育園の増設には積極的ではなさそうで…。
板橋区議会では、9/12まで第3回区議会定例会への請願及び陳情の提出を受け付けているそうですが、こういうところに出して検討してもらうのがよいのでしょうか。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_categories/index10005.html
現在、板橋区民ではなくこういう働きかけができないのがもどかしいです。
引っ越ししてからでは遅いだろうしなぁ。
214: 匿名さん 
[2013-09-04 17:22:46]
これからマンションが増えるであろう板橋区ですから
なんとか力入れて欲しいですね
215: 匿名さん 
[2013-09-06 11:32:04]
板橋も横浜やさいたまを倣って保育コンシェルジュを配置すれば良いのに。
認可に入れない時は認証や民間の保育施設も紹介し、保育料補助などの優遇
措置を取ることで解消が期待できそうなものですが。
春からはマンションなどを利用した小規模保育施設のスマート保育は導入するそうです。
216: 物件比較中さん 
[2013-09-08 22:54:46]
先日モデルルーム見てきました。
ディスポーザーがない点、目の前にマンションがあり5階以下は眺望がよくない点、長谷工、とあまり良い印象は無かったです。
6階以上にまだ数戸空きがありますが、以上の点から見送ることにしました。
立地はいい線いってるんですけどね。もう一歩かな。
217: 匿名さん 
[2013-09-10 08:55:12]
第二期は短い期間でしたが、全戸完売したようですね。
抽選もあったのでしょうか?
218: 購入検討中さん 
[2013-09-10 09:50:29]
完売は一期の間違いでは?二期はこれからじゃないですか?
あと15戸くらいになってましたね。
選べる間取りが少なくなってきています。
Cタイプがけっこう残ってましたが、
もう少し待ったら値下げあるのでしょうか。
その前に完売してしまいますかね、、迷ってます。
219: 匿名さん 
[2013-09-10 11:01:48]
最近の中規模以下のマンションってディスポーザーって付いてないこと多くないですか?
もちろん建設費をケチりたいってのもあるんでしょうが
ちょっと調べたら修繕費にお金がかかりすぎて揉めることが多いとか…
それで常盤台のブリリアもオプションなのかなと思ってます個人的にですが
後付けで付けられればやりたい人だけでやるのがベストかと思います

10年後20年後考えれば駅までの距離は資産価値に直結しますし
修繕費は大事な問題ですよね

まぁ他にもたくさん物件はありますから
比較していい物件にめぐり合うといいですね
220: 購入検討中さん 
[2013-09-10 22:41:38]
ここは、駅から近い。
23区内で駅に近いにも関わらず静かな環境というのは、なかなか出ないので、気になります。
221: 匿名さん 
[2013-09-10 23:52:24]
中古になりますが、志村二丁目のグローベル志村城山や

ヴィオスガーデンも駅近で静かな良い物件ですよ。

ヴィオスは売り出しがあるかも・・・・・。
222: 匿名さん 
[2013-09-11 02:29:54]
>>219
ディスポーザーで修繕費そんなにかかりませんし
もめることも別にないですよ。
とっても便利です。
新築マンション買って、一番便利な設備でした。
生ゴミの不快な処理、掃除が一切なくなりましたから。
ただ、ここのマンションのように小規模だと処理層を設置するのとその後のメンテに対して費用がかかりすぎるので設置されないことが多いんですか
中、大型ぐらいになると割り振られるのが少額になるので負担が少なくてすむため設置しやすいんです。
前野町に出来るブリリアはここら辺では珍しいオプションタイプですね
一時期、とこかのマンションもオプションと賑わってましたが
そことは違い、きちんと処理層内蔵型ディスポーザーだす。
ただ、どうやら乾燥された生ごみは手動で処理が必要なのと壊れた時の交換が保証期間外だと通常の全戸タイプのディスポーザーよりはるかに交換費用がかかるというデメリットがあると聞きました。
つけるなら全戸タイプのディスポーザーがやはり良いようです。

ディスポーザーが欲しい人はやはり大型マンションを選択する方が良いですね
223: 匿名さん 
[2013-09-11 07:01:53]
ディスポ-ザって、長年使い続けると、排水管に汚れが溜まって悪影響があるなんて心配はないのでしょうか
224: 匿名さん 
[2013-09-11 10:03:09]
最初にお金がかからないって言ってるのに
途中からお金がかかるって言ってるように読み取れるしわけわからん…
225: 匿名さん 
[2013-09-11 14:25:08]
>>223
分譲マンションは年に1度のペースで配管清掃があるので問題ないと思いますよ。

>>224
読解力の問題かと

一般的な全戸タイプ装着タイプのディスポーザーなら維持費にお金がかかることはないが、ブリリアみたいなオプションで処理層内蔵型は定期メンテも自分でしないといけないし、保証期間終了後の故障などで交換する際は費用がかさむというこということだと思います。

全戸タイプのディスポーザーは交換が必要になると言っても、歯の部分などの部分的な交換で高額にはならないし、処理層の定期メンテは管理費で賄われるので、ディスポーザーが欲しい人断然、初期使用、全戸装着タイプ(一般的なもの)のマンションを選ぶ方が無難でしょうね。
226: 匿名さん 
[2013-09-11 17:36:01]
今やディスポーザーはなくてはならない設備ですね。
普段便利なだけでなく、マンションのゴミ集積所にある生ゴミの匂いが、圧倒的に違います。
マンションはそういった設備や装備に魅力を感じて購入につながるわけですよね。
227: 匿名さん 
[2013-09-11 18:10:47]
たしかにあの便利さ一度味わうと、無い生活は考えられなくなりますね。
ゴミ置き場も臭いことは臭いですが
匂いの強烈さはびっくりするほど違いますよね。
228: 購入検討中さん 
[2013-09-11 19:28:19]
ここは、前の都民住宅とマンションの間に、このマンション所有の細い土地があるので、高い建物が建つ心配がないのか良いですよね。まだ5階以上の部屋は売り出しあるのかな?
229: 契約済みさん 
[2013-09-12 00:43:33]
ディスポーザー、前に住んでいたところでは使っていました。すごく快適でしたけれど、年に1回の配管洗浄(全戸でやります)だけでなく、日ごろの使い方も投入してはいけないものとか、水を十分流すだとか、けっこう気を使います。あと臭いも気になりますよ。時々氷をぶち込んだりして消臭するよう業者からも勧められていました。住んでる人のすべてがそこまで注意して使うことは望めないので、十数年もしたら何か問題が出てもおかしくないのかもしれないとも思います。新しい技術だから、結局よくわからないんですよね。メンテとコスパを考えて今回は設置しませんでした!という営業さんの説明は潔くてそれなりに納得できるものでした。
230: 匿名さん 
[2013-09-12 02:40:40]
設置しませんでしたじゃなくできなかったが正しいと思いますよ。
231: 匿名さん 
[2013-09-12 06:35:16]
前のマンションの脇にある細い土地が、前の土地の建物の高さを制限するのですか?
あの細い土地って、なんの役にも立たないと思っていましたが…
232: 購入検討中さん 
[2013-09-12 09:40:19]
>231
詳しいことはわかりませんが、こちらの営業さんに話しを伺った時に、「この土地があることで二つの土地が合わさり今より高い建物が建つことがない」とおっしゃっていましたので。
233: 匿名さん 
[2013-09-12 10:20:44]
>>225
うーん、ディスポーザー付きのマンションの普及がまだ10年ちょっとくらいの歴史しかないのに
なんで金がかからないって断言できるのかが不思議だわ
そもそも全戸タイプだって初めからマンション価格に上乗せされ
さらに管理費や修繕費も上乗せされてるんだから
費用はかからないってのはミスリードでしょ
処理層の交換だって将来かかるわけだし
さらにパイプのつまりや老朽化の心配もある
それなら必要な人だけで金は工面してくれって考えだってあってしかるべきでしょ

結局は今のマンション価格に数百万上乗せされ
修繕費や管理費も今より高くなったら
板橋じゃ売れないでしょ

つかディスポーザー付きのマンション住んだことあるけど
4~5年に1回は故障したし
繊維質な物は入れなれなかったりで
やっぱいらないって人も多いよ
234: 匿名さん 
[2013-09-12 12:07:45]
>>223
ディスポーザーが普及し始めた時にディスポーザー付きのマンションにすみ始めましたが、もう何年も使ってますが、臭いやぬめりの深いさを感じたことはないですし、故障したり、いらない出費をしたことないですよ。快適そのものです。あの生ゴミの保管での臭いや、扱いの不快感が一切無くなってもうない生活はもう考えられないですね。ここも、頼めば後付け可能ですか?
235: 匿名さん 
[2013-09-12 12:09:17]
>>223じゃなくて>>233

236: 匿名さん 
[2013-09-12 21:07:07]
ってか、このマンション、ディスポーザーないんでしょ。
その議論、他でやったほうがよくないですか??
237: 匿名さん 
[2013-09-17 11:28:54]
まぁ、ないならないで特に自分は不満はないかな。
今までと一緒ということですし。

それにしても細い土地があるから、他に高い建物が建たないというのに驚きました。
いろいろと法律の縛りがでてくるんでしょうねぇ。
大変勉強になります。
238: 匿名さん 
[2013-09-18 12:08:09]
ディスポーザーの後付は不可でしょう。
後付タイプは専用の処理槽を持たないので、下水管の劣化や下水処理場への悪影響により
使用を自粛するよう求める自治体もありますよ。
ついていないのは残念ですが、皆で協力してゴミの削減、ゴミ出しマナーの向上を心がけましょう。
239: 匿名さん 
[2013-09-19 12:49:46]
高低差19mというのは体感的にはどうでしょうか??

歩いていて汗が出るほど大変とか、坂だとわからないぐらいとか、極端で良いので歩いてみた方のご感想をば頂戴したいです。

志村坂上というのは坂の上にあるからこの名前なんですねー。初めて知りました。
やっぱり坂の上と名づけるぐらいだから坂としての存在感はあるのかな、汗。
住む側としてはちょっと嫌ーな存在かんですよね、笑。
240: 匿名さん 
[2013-09-19 19:34:44]
場所にもよると思いますが、崖に近い地形のところだと、20mの高低差は激坂です。プラウドから見次公園に下る道は急勾配です。しかしマンション周辺は志村坂上駅を含めて台地の上ですからフラットで何も不自由さはありませんよ。風通しの良さや、水害に強いなど坂上ならではのメリットもたくさんあります。坂上の魅力を堪能してみてはいかがですか。
241: 匿名さん 
[2013-09-19 20:11:46]
234さん
ディスポーザーを利用している時に水を流さないで使っていたりすると結構
壊れやすい様ですよ。私も今のマンションに住んでずっと使っていますが壊れた事は
ないですね。これ位の規模のマンションでディスポーザーがあったら修繕積立金などが
大変かも。スーパーは近かったり、総合病院も近くてなんでも近くですみそうで暮らしやすそう
です。
242: ご近所さん 
[2013-09-19 20:43:42]
坂上の近くのマンションに住んでるものです。
電動自転車は欠かせませんね、買い物には。
ただ、駅までフラットですし、普段は坂を下ることは
めったにありません。そのためか、不便さを感じたことは
ないですね。
セブンモールは緩やかな坂ですし、サントクや商店街はフラット。
ただしオーケーやイズミヤには坂を下らなくてはなりませんが。
むしろ先日の大雨でも安心です、高台なので。
243: 匿名さん 
[2013-09-20 18:38:38]
雨が降っても、地震がきても、特に心配することもない
駅もス-パ-もフラットで行けるし、不便ないです
244: 匿名 
[2013-09-20 20:04:37]
>>242
セブンタウンにいくにはさほど緩やかな坂でもないのが長距離続いてますよね。軽く言い過ぎだと思う。電動自転車だからそう思うのかね。

>>243
坂の上だろうと震災の時はすごかったですよ。
あと、坂上はスーパーなどのお店が極端に少ないと思う。
でも、飲食店は多いよね。
245: 匿名さん 
[2013-09-21 12:49:53]
坂の上のスーパーといえば、アステラス跡地に建設される住友不動産のスカイティアラに、スーパーができるみたいですね。
この物件からだと17号線を渡らないとだめですけど、坂上がまた便利になりそうです。
246: 匿名さん 
[2013-09-21 15:19:32]
じゃ、そのスカイティアラの方を買った方が便利だね。
でも、そこができても少ないよね…
247: 物件比較中さん 
[2013-09-21 21:29:25]
住友のサイトみました。

この物件からだと、普段行くスーパーにはなりえませんね。よっぽど特徴ないと。遠すぎませんか?

やはり駅まで徒歩四分の価値は大きいですね、この距離ではもう出ないかな。明日決めてこようかな。
248: 匿名さん 
[2013-09-21 22:10:48]
>この物件からだと、普段行くスーパーにはなりえませんね。よっぽど特徴ないと。遠すぎませんか?

同感。第一、この辺りスーパーとかホームセンターとかかなり多いです。中山道越えることはあまりないんじゃないかな?セブンタウンぐらい?
249: 匿名さん 
[2013-09-22 00:19:29]
坂上より坂下の方がお店が字ゅうじつしててすみやさそうですよね。
冬には西友もできるし。
250: 匿名さん 
[2013-09-22 00:27:46]
坂上なら坂下の方がいいかも
251: 匿名さん 
[2013-09-22 00:42:55]
ファミリーで行けるような飲食店と洒落たカフェ欲しいな
252: 匿名さん 
[2013-09-22 00:44:26]
え、坂下は嫌ですよ
住むのは坂上がいいです
253: 匿名さん 
[2013-09-22 02:00:44]
この物件の周りなら、オーケーとかイズミヤとかビバホームとか、あとは駅前の商店街と三徳。坂下はここからは遠いし、まったく別の生活圏で比較の対象にならないと思います。どっちがいいとかじゃなくて、全然ちがう街という意味で。
254: 匿名さん 
[2013-09-22 04:59:19]
比較対象になると思いますよ。

それにオーケー、イズミヤ、ビバホームは坂上ではないので。
255: by 匿名さん 
[2013-09-23 11:17:05]
No.249さん
洒落たカフェなら中山道の志村一里塚近くにあるガトーマスダがおすすめです。
カウンターとテーブルが三席のみで、店内は派手とか高級感ではないですが
とても落ち着ける店です。
狭いので時間によっては混んでいるときもあります。
多くの種類のケーキがありどれも美味しくておすすめですが
私はチーズケーキをいつも注文しています。
256: 匿名さん 
[2013-09-23 16:12:34]
マンションが増えて、住民の数も多くなってるから、志村坂上駅周辺を再開発してほしい。
257: 匿名さん 
[2013-09-23 17:47:07]
17号沿いの元中華料理屋?壊してますが
なにができるんでしょうか?

>>256さん
確かにもうすこし発展して欲しいですね
258: 匿名さん 
[2013-09-24 18:05:24]
255さん
行った事あります!本店が高島平にあるお店ですよね。テレビでも紹介された事が
ある様ですよ。家のお気に入りは完熟アップルパイです。テレビで紹介された後はしばらく
買うのが大変でした。ちょっとこういった手土産が買えるお店が近くにあるのは
いいですよね。
259: 匿名さん 
[2013-09-24 21:50:31]
先週末が登録だったけど、抽選になったのかしら
即日完売は、ムリだったのかな
261: 匿名さん 
[2013-09-25 08:58:37]
まだそんなくだらないこと言う人いるんだ…
263: 物件比較中さん 
[2013-09-29 01:06:59]
長谷工は問題ありなんですか??
265: 匿名さん 
[2013-09-29 19:38:16]
だからそれがこの物件とどう関係あるのか書けよ
266: 匿名さん 
[2013-09-29 20:54:09]
265さん、264さんは情報を提供しています。
いろんな書き込みはあって、みなさんが検討されればいいのではないでしょうか。
268: 入居済みさん 
[2013-09-29 21:29:24]
大したことないでしょう!
269: 物件比較中さん 
[2013-09-29 21:29:56]
大したことないでしょう!
270: 匿名さん 
[2013-09-30 09:47:50]
>>264
264さんがご投稿頂いた構造計算書の件については、「一級建築士の承認また自ら構造計算書を作製しなければならない」ということになっていますね。
この物件については、一級建築士が野村不動産の方のようですし、この件については大丈夫なのではないでしょうか。
http://www.proud-web.jp/mansion/shimura/residence/index.html

設計は野村、施工が長谷工というだけなので、設計通りに長谷工がきちんと仕事をしてくれれば、構造などは問題ないのではと思いますが。

271: 契約済みさん 
[2013-09-30 10:36:38]
施工については、結局はよくわからないと思います。なんだか施工会社が一枚岩ですべてやっているようなイメージですが、実際にはかなりの仕事がアウトソーシングの繰り返しで行われています。だからこそ、しっかりしたデベロッパーは施工管理の質を強調して宣伝しているのです。
だいたい、長谷工は業界最大級なのでその分何かあった場合にもよく目立ちますよね。いろんな物件で物件概要を見ればわかりますが、素人でも知っているような建設会社のほうがむしろ少ないぐらいです。そういう無名の会社が施工している場合、安心だと言い切れますか?有名だったら逆に絶対安心ですか?現場にいるのは孫請け、ひ孫請けの会社なのに。
ま、注目されている物件、エリアで競合し合っている物件はこういうネガティヴレスがよくありますので、皆さんつられないようにしましょうね。
272: 匿名さん 
[2013-09-30 10:56:01]
>>266
>>267
近隣にも財閥で長谷工物件があるだろ?
それなのにここにしかレスしない理由はなんだ?って聞いてんだよ
本人じゃないなら横やりしてくるな

そもそもスーゼネでも建設中に火事を起こしたり鉄筋が足りなかったり
中庭の桜をうたい文句にした物件でその桜を枯らしたりするケースなんていくらでもあるだろ
それでスーゼネはそんな会社ですねって思うのか?

野村も野村で施工が長谷工でも野村基準できちんと作ってることと
オハナみたいな二流ブランドの違いをきちんと明記しろよ
営業とかもここ見てんだろ
273: 匿名さん 
[2013-09-30 19:21:11]
あと、4戸ですね
275: 匿名さん 
[2013-10-01 19:29:46]
たまに前を通るんですが、良い場所にできるなーと思って見ています。
見次公園はそこまできれいな公園じゃないですが、ベランダからは緑が奇麗に眺められるのかな。
ただ、見次公園だったか、志村第3公園だったか忘れましたが
坂の上の道沿いを通る時、イマイチな方に出くわす事があります・・・
ブツブツ言って怒りながら微妙についてこられるので怖いです。
いつもいるわけではないと思いますが、購入希望の方は気を付けた方がいいかと。
276: 匿名 
[2013-10-01 20:05:06]
私も出くわした事があります。酔っ払っているのか、様子が怖かったので自転車でしたが、全力でその場を離れました。

確かに、少し心配な要素だと思います。

気をつけて下さい。
277: 匿名さん 
[2013-10-01 21:32:09]
ご心配なく。
見次公園周辺はちょっとアレな感じの人が多いことは織り込み済みですよ。
廃屋の多さ、駅力の無さ、駅からの歩道の狭さなんかも。このご時世にこんなに安いんだから。
278: 匿名さん 
[2013-10-04 18:36:45]
パークに先を越されたね。
パークは値ごろ感もあったし、野村さんも頑張らないとね
279: 匿名さん 
[2013-10-04 18:36:45]
パークに先を越されたね。
パークは値ごろ感もあったし、野村さんも頑張らないとね
280: 匿名さん 
[2013-10-04 18:37:13]
パークに先を越されたね。
パークは値ごろ感もあったし、野村さんも頑張らないとね。
281: 匿名さん 
[2013-10-05 00:28:08]
パークは全戸完売??
282: 匿名さん 
[2013-10-05 01:24:52]
完売。
283: 匿名さん 
[2013-10-05 03:30:21]
まだ、完売とは言えないよ
申込書が入ってるだけで、もしかしたらローン審査通らず
キャンセル出ることもあるから
大体1〜2組はでるよね。
284: 契約済みさん 
[2013-10-09 20:46:58]
融資承認きたーーー!!!

後は保証会社だな・・・
285: 匿名さん 
[2013-10-13 23:17:35]
三田線沿線は工場跡地がどんどんマンションに再開発されている感じなので、これからがらっと雰囲気が変わるのかなあと期待していますけれど、実際、住み心地はどうなんでしょうか?日ごろの買い物には満足できそうですが、朝の通勤と病院が気になります。
286: ご近所さん 
[2013-10-15 06:44:09]
電車は比較的すいてますし、遅延もほとんどないです
病院も多い
利便性がよいわりには、手頃な物件が多いと思います
287: 匿名さん 
[2013-10-15 08:53:16]
病院はたくさんありますよね
288: 物件比較中さん 
[2013-10-16 10:03:55]
志村坂上は中央病院がありますから、
安心ですよね
たしか救急診療もあったと思います。
産婦人科もありますから、これからお子さんを考えている方にも良いですね。
289: 匿名さん 
[2013-10-17 03:49:30]
完売まであと1戸
290: 匿名さん 
[2013-10-17 12:25:45]
凸版って移転したりしないんですかね? 
アソコに超デカ商業施設がデキタラ嬉しいんですけど。
291: 匿名さん 
[2013-10-17 15:06:34]
>>290
ぜひ、そうなってもらいたいところですね!
そうなったらとても便利になるなあ。
292: 匿名さん 
[2013-10-17 15:29:53]
志村坂上のお店はこの辺りで働く人で賑わってるお店もありますしなんとも…
それより駅前の辺りを再開発して欲しいな
293: 契約済みさん 
[2013-10-18 17:56:40]
完売のお便り来ましたね。
294: 匿名さん 
[2013-10-18 23:26:37]
完売か
なんだかんだ早かったな
295: 匿名さん 
[2013-10-18 23:33:52]
このエリアは安いからね。アベノに乗せられて買っちゃった人が多いんだろうね。
296: 匿名さん 
[2013-10-19 11:16:01]
この物件は特に安いこともなかったけど。
駅から近いと、やはり売れるね。
297: 匿名さん 
[2013-10-19 15:56:37]
早かったですね~。野村の志村攻勢もこれで打ち止めでしょうか。地盤も交通の便もいい穴場の三田線エリアにマンションがずいぶんできてきました。これでこの辺がもっと住みやすくなるといいですね!
298: 匿名さん 
[2013-10-19 17:12:52]
これからもプラウドを建て続けてほしいですね。
299: 物件比較中さん 
[2013-10-19 20:37:52]
次はプラウド加賀???
300: 契約済みさん 
[2013-10-20 13:36:51]
駅から徒歩4分はやはり代えがたい魅力がある。
301: 契約済みさん 
[2013-12-01 14:05:19]
契約者専用スレです↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379309/
302: 匿名さん 
[2015-02-09 15:50:09]
4,730万円/3LDK/74.32m2/3階で出してる中古、なかなか捌けませんね。新築価格を知ってたら誰も買わないけど、これからの新築マンション価格が上がってるので、こんな強気価格でも仕方なく購入する方がいてもおかしくないものかと思うのですが
303: 匿名さん 
[2015-02-24 19:16:38]
4730万円の中古物件、見ました。
9階建ての3階部分で、日当たりが気になりましたが写真を見たらバルコニーからの眺めも開放感があっていいですね。

スーパー三徳、イズミヤ、ビバホーム、100円ショップもあって生活しやすそうな感じを受けました。
304: 匿名さん 
[2015-03-09 23:18:48]
この辺りは病院が多いので、遠くまで移動して病院にいくという事が無いのは良いですよね。
こういう環境だと小さな子供がいてもすぐに駆けつけられるので安心だと思います。
周辺には買い物出来るお店もいくつかありますので、比較的便利な地域ですよね。
305: 匿名さん 
[2015-03-10 00:01:59]
中古なのに新築時より高いんですよー。なんで新築の時に買わなかったんですかー。
306: 匿名さん 
[2015-03-15 23:08:16]
なかなかマンションの買い時って難しいですね。
新築で出たときに自分に買う気があれば買ったのかもしれませんけど、出会えなかったわけですし。
こうもマンション価格が上がっていくと予想できなかったですしね。

他のマンションにないくらい駅近で魅力はあるので、どうなっていくのかとりあえず観察してみます。
307: 匿名さん 
[2015-03-15 23:25:09]
共用部のショボさは否めませんしベランダからは隣のマンションの壁をみて生活しなければならなく鬱々と過ごしていますが、駅近で誇り高く住んでおります、プラウドだけに。
なんてね、いいマンションですよー。お待ちしております
308: 匿名さん 
[2015-04-17 15:10:20]
共用部はあまり気合い入れてお金がかかっているよりは、
いいんじゃないですかね…と思いますけれども。

マンションの買い時は確かに難しい。

後悔しないように
自分が買いたい!って思っているときに
一番買いたい時に買うのが一番なんでしょうネ、本当に。
309: 周辺住民さん 
[2023-10-12 06:50:48]
第2期での売り出し戸数は未定のマンションです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる