株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ王子ステーションライズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 1丁目
  7. ライオンズ王子ステーションライズってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-02 00:02:13
 削除依頼 投稿する

王子駅徒歩三分のライオンズ王子ステーションライズについて
いろいろな情報や意見を交換したいと思っています。
駅前でいいですよね。

所在地:東京都北区王子1丁目22番29号(地番)
交通:京浜東北線 「王子」駅 徒歩3分
東京メトロ南北線 「王子」駅 徒歩3分
都電荒川線 「王子駅前」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.28平米~76.76平米
売主・事業主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MN111085/index.html
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-04-02 15:03:54

現在の物件
ライオンズ王子ステーションライズ
ライオンズ王子ステーションライズ
 
所在地:東京都北区王子1丁目22番29号(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩3分
総戸数: 64戸

ライオンズ王子ステーションライズってどうですか?

No.2  
by 匿名さん 2013-04-05 19:31:00
ここはOHJIシネマビルの跡地なのでしょうか?いつの間にか解体してたんですね。
王子駅徒歩3分だけあって良い場所ですね。意外と子育てにも良い環境だと思います。
1LDKからあるようですがファミリー層メインのマンションになるのでしょうか。
設備仕様に期待です。
No.3  
by 匿名さん 2013-04-06 16:35:33
駅東側の明治通り沿いですか
利便性はいいですが環境的には微妙ですね

完売したプラウドを見て勘違いした値段にならなければいいけど
No.4  
by 周辺住民さん 2013-04-14 01:00:59
南東が明治通りなので、南西向きがベランダになるのでしょうか。それにしても王子駅のスーパーは東武ストアとほりぶんしかないのでしょうか?この二つだったらネットスーパーしないと。
No.5  
by 匿名さん 2013-04-14 01:08:55
ほりぶんは閉店予定だよ。
その代わり、ここのマンション並びにイトーヨーカドー食品館ができる予定。
ヨーカドーの件があってほりぶんが閉店するのかどうかは知らないけど。
No.6  
by 匿名さん 2013-04-14 01:11:56
↓ほりぶんのHPより

「ほりぶん」は、平成25年4月末(予定)で閉店します。永い間のご愛顧ありがとうございました。
No.7  
by 物件比較中さん 2013-04-15 01:21:29
ほりぶんが無くなるのはショックだけど、いつ頃にヨーカ堂ができるの?
No.8  
by 匿名さん 2013-04-15 02:28:53
ここのマンション並びじゃなくて、はす向かいじゃない?
去年は6月1日にオープンって聞いてたけど、検索してみたら今年夏オープンと出てるね。
No.9  
by 匿名さん 2013-04-18 09:29:42
入居するまでにはヨーカドーはできているということですね。
ほりぶんが閉店するのはとても残念ですが…。

はす向かいの場所なら
本当に気軽に買い物ができますね。
No.10  
by 匿名さん 2013-04-19 09:39:47
大手のスーパーが来るとどうしても小さなスーパーは集客が難しくなってしまいますからね。
昔ならではのスーパーがどんどん減ってしまうのも何だかさみしい様な気がしますね。
イトーヨーカドーだと8のつく日はカードを持っていれば5%オフだったりと上手に使えば
いいお買いものができるでしょうね。集客があれば品物も新鮮だろうし。主婦にとって物件選び
の条件としてお買い物が便利というのは魅力です!
No.11  
by 匿名さん 2013-04-23 17:10:49
ヨーカドーはポイントカードもあるから、
日ごろから買い物する人は持っていた方がお得かもしれないですよ
ただ、今はクレジットカード機能が付いたものしか扱っていないので
クレカがこれ以上増えたくない我が家にとっては
ちょっとなぁという感じなのですが(笑)
No.12  
by 匿名さん 2013-04-23 17:41:04
ヨーカ堂はクレジットカードじゃなくても「ナナコカード」がありますよ。
No.13  
by 匿名 2013-04-29 14:47:13
駅近はいいけど落ち着かない立地が微妙だね。
ファミリー層はサンスクエアテニスコート跡地の
長谷工タワーに流れそうですね。
あちらも閑散としていて微妙だけど、まぁ価格次第かな。
No.14  
by 購入検討中さん 2013-04-29 15:59:40
>>13すみませんサンスクエアテニスコート跡地ってなんですか
王子駅周辺にタワマン建つんですか?
No.15  
by 匿名 2013-04-29 16:25:54
>14
現地にお知らせ看板出てますよ。
33階だそうです。
No.16  
by 購入検討中さん 2013-04-29 17:42:06
ありがとうございます。ただサンスクエアテニスコート跡地っていうのはいまのサンスクエアの近くですか?
No.17  
by 匿名さん 2013-04-29 18:18:45
サンスクエアのテニスコートって、あの建物の屋上にあるんだけどねぇ・・・

(ゴルフ練習場のことかしらん)
No.18  
by 16 2013-04-29 21:05:58
現地見てきました。わかりました。王子駅南口の目の前ですね・

王子駅徒歩1分物件ですね、アドレスは北区堀船だけど

免震タワーなら興味あるんだけどなあ
No.19  
by 購入検討中さん 2013-04-29 22:20:37
王子にタワマンいらなくない?
商業施設が良かったなぁ。
何も無い南口とは言え駅前なんだし。
ハセコーもえげつないな。
No.20  
by 匿名さん 2013-04-29 22:46:31
タワマンの低層階に食品スーパーと飲食店くらい入ればいいね。
あの周辺は駅に近いけど不便だから


スレ違いすみません
No.21  
by 購入検討中さん 2013-04-29 23:26:30
皮肉にもここのコンセプトが長谷工タワマンの影響で薄らいじゃうんだよね。大京さんがどんな価格設定でくるか楽しみです。
No.22  
by 匿名さん 2013-05-01 08:47:18
ルーフバルコニー付き角住戸のFタイプ、開放感があってなかなか良いですね。
外観完成予想図の奥に見える部屋がここなのでしょうか?
陽の当たらないルーフバルコニーでもこれだけの広さがあるなら意外と色々使えそうです。
キッチンにもドアがあってゴミ出しもしやすいですね。
リビングが11畳なのは好き嫌いありそうですが。
No.23  
by 匿名さん 2013-05-02 11:44:41
Fタイプは風の通りが良くどの部屋も明るそうですが、
バルコニーに取り囲まれる形なので冬は寒そうですね(笑)
洗濯物や布団を干すにも気持ちが良さそうですが
これだけ駅に近いので乾燥機を使用した方が良いですか?
No.24  
by 匿名さん 2013-05-06 15:29:11
自分はあまり気にしないで洗濯物干しちゃうと思いますが、
気にされる方は乾燥機の方がいいかもしれないですね。
空気がきれいか?と言われるとそういう場所じゃないですし…。
でもシーツも干せますし、
バルコニーが広いのっていいですよね。
No.25  
by 主婦さん 2013-05-07 10:41:31
空気や汚れを気にしていたら、都内どこも住めませんよ。
特に春のこの時期は郊外に住んでも風が強く砂埃がすごいです。
私も乾燥機つきの洗濯機をオススメしますね

ルーフバルコニーは開放感があって良さそうですね。
夏場は少し大きめのプールを置いて水遊びができそうなのも利点かな
No.26  
by 匿名さん 2013-05-08 11:37:04
公式サイトを拝見すると、エントランスのデザインが素敵ですね。
エントランスに設置される光の壁は和紙が挟まれたガラスだそうです。
水が流れるような、樹木のような模様が美しい。
王子は明治時代から製紙工場(王子製紙)により発展した町なので、
モチーフとして和紙を用いているのでしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2013-05-13 10:33:20
エントランス確かにきれいですよね。
そうか、王子は製紙で栄えた街ですものね…失念していました。
きっとそういうコンセプトで作られたのでしょうね。

無償のセレクトプランがありますね。
特にカラーに関してはうれしいなと思います。
好みの色合いってそれぞれの人にありますからね。
シックな色合いなんていいなと思います。
No.28  
by 匿名さん 2013-05-14 11:28:47
常々どうなのかと考えていましたが、夏場に子供をプールで遊ばせているご家庭がありますよね。
マンションのバルコニーではNGという話をよく聞いてますが、ルーフバルコニーならOKなのでしょうか。
大物の洗濯物を干したり、ガーデニングしたりテーブルセットを置くのは差し支えないと思いますがプールはどうなるのでしょう。
No.29  
by 匿名さん 2013-05-16 14:46:35
セルフセレクトシステムでインテリアカラーを選べるのはよしとして、
必要な設備を選ぶのは難しそうですね。
食洗機の代わりにIHクッキングヒーターやダストボックスつきワゴン収納など
どれか1つを選ばなければいけないんですよね。
No.30  
by OLさん 2013-05-20 00:54:44
28さん
下の階のひとが嫌がれば、ダメだと組合経由でチラシでることが予想されます。
高級住宅地にいけば、一層そういう意見がでます。王子なら、きっと大丈夫。
すみやすいしね。
No.31  
by 匿名さん 2013-05-21 12:01:04
いよいよ6月半ばにプロジェクト発表会が開催されますね!
マンションギャラリー案内図は準備中で、予約した人には後日連絡してもらえるようです。
HPにセルフセレクトシステムに間取り変更プランがありますが、リビングと洋室の間仕切りをとって
広いリビング・ダイニングに変更するのは有償となるのでしょうか?
No.32  
by 周辺住民さん 2013-05-21 12:21:13
一階にミスド入らないかなー
No.33  
by 匿名さん 2013-05-22 12:27:14
セレクトは楽しみでもありますね
家族と相談して便利なものをチョイスしたいと思います
食洗機もあればうれしいですけど
Fタイプのようにキッチンからバルコニーに出られればダストボックスはいらなさそう
今はもともとキッチンにごみ箱を置いていないので。
収納たっぷりだと広めにキッチンを使えるのもいいかなと思います
No.34  
by 匿名さん 2013-05-27 10:49:40
ルーフバルコニーでプールはどうですかね…。
お子さんもきっとはしゃぐでしょうから、声の問題は出てくるかもしれないですね。
水がある場所で静かに遊ぶなんて
小さい子にはなかなか難しい事ですし…。

間取りプランが全体的にいいですよね~。
カラーセレクトも締切があるようなのでそれまでには決めておきたいです。
No.35  
by 物件比較中さん 2013-05-28 13:41:12
>プール
規約で問題ないなら良いのでは。
ただ室内寄りの手前がいいと思います。声は、どうでしょうね、壁の防音性や反響の有無、このあたりが関わってくると思います。

それにしてもバルコニー+ルーバルがあって(Fタイプですが)合計面積がすごいですね、持て余す勢いですよ。
せっかくのスペースですから植栽なり食事なり、積極的に使って堪能しなければ勿体ない。
No.36  
by 匿名さん 2013-05-29 15:27:54
34さん
以前、友人がバルコニーで上の階の方がプールをやっていて、最後に勢いよく水を
流したみたいで、自分の家に水が流れてきたと言っていた事があります。これだけ広いと
プールなんて思ってしまいますが、周りの人へ対する配慮も必ず必要ですよね。
バルコニーなどは基本、共用部分と考えるのではなかったでしょうか。
小学校、中学校とも徒歩10分圏内で子供がいる我が家にとってはいい立地条件です。
No.37  
by 検討中の奥さま 2013-06-02 17:03:25
説明会予約しました。高いのかな~。
No.38  
by 匿名 2013-06-02 17:14:21
4000万後半くらい〜じゃない?
No.39  
by 検討中の奥さま 2013-06-02 18:10:59
SUMOカウンターの人は5000万超えてくるんじゃないかと言ってたけどな~…5000万以下なら嬉しいです。
No.40  
by 匿名さん 2013-06-07 08:55:28
駅の反対側になっちゃいますが、
飛鳥山公園にはじゃぶじゃぶ池があるので、
バルコニーでプールではなく、そちらに行かれるといいかもしれないですね。
広いですし遊んでいるお友達がたくさんいますから。

私も学校が近い事が良いなと思っています。
それに保育園・幼稚園も多くありますしね。
北区は保育園の待機児童が少ないと先日ニュースにもなっていました。
No.41  
by 購入検討中さん 2013-06-08 11:07:03
ブログ検索するとバルコニーでのプールを楽しんでいるご家庭が多いことは確認できました。
庭付きの1階だと家族で楽しむサイズを持っている方も。

目があまり良くないもので不明なのですがここは格子手摺ですか??
だとすると水が下に行ってしまいますから気をつけたほうがいいですよね。
完全に壁手摺であればその心配はなく、小さいお子さんがチャプチャプ遊ぶぐらいならいいのではと思います。
No.42  
by 匿名さん 2013-06-10 12:22:53
さすがは駅近ですね。
ライフインフォメーションのショッピング施設、金融機関の豊富さに目を見張りました。
医療機関も救急のある総合病院や個人病院が多く点在し、いざと言う時に安心と感じました。
近々開催されるプロジェクト発表会では、価格も公表されるのでしょうか?
No.43  
by 周辺住民さん 2013-06-11 00:25:50
平日の説明会は開催がないそうですね。残念。

15日から参加できるかた、ご感想お待ちしています。
私は平日の開催をひたすら待ちます。

王子は住みやすくていいところですよ。

周辺住民ですが、もちろん購入検討中です。
No.44  
by 匿名さん 2013-06-12 09:10:22
40さん
北区は子育てするなら北区と言われる様に色々助成などを増やしている様ですね。
2年前からは高校生等の入院医療費まで助成がでる様になった様です。食事療養費も
助成されるというからちょっと驚きました。入院しない事が一番だけど、この様な
助成があると万が一の時、心強いですよね。
No.45  
by 匿名さん 2013-06-13 00:55:47
小さい子がいるので、この場所には少し不安があります。夫婦二人なら最高の立地なんですが。
反対側のプラウドは落ち着いた環境で子育てにはよさそうなのですが、ちょっと遠いし、高いんですよね…。
No.46  
by 匿名さん 2013-06-14 16:09:00
ファミリーファーストクラブですか、会員限定情報サイトがあるんですね。
会員登録すると、しつこい位にメルマガが送られて来るんじゃないかと思うので
登録してないですが、AタイプとEタイプの間取りを見る以外に何か良い情報を
得られたりするのでしょうかね?
No.47  
by 匿名さん 2013-06-16 22:47:31
説明会行って来ました。A・B・Cタイプ(3LDK)が明治通りに面した南向きです。北側にFタイプ(1戸のみ)の下にD(1LDK)・E(2LDK)タイプの作りですね。B・D・Eタイプは5000万円以下でしたが、他は5000万円越えでした。高い…私は諦め入ってます。
No.48  
by 匿名さん 2013-06-17 23:12:04
立地がいいから、高いのはやむをえないですね。
価格が下がる可能性もないわけではないので、
最後までがんばってください。
No.49  
by 物件比較中さん 2013-06-24 12:06:24
今Bタイプ購入を考えている者です。みなさん家相とか気にしますか?Bタイプは鬼門にトイレがくるので購入に迷っています。悲しいことに他のタイプは高くて手が出ません。好立地ですが家相で迷うっておかしいでしょうか?他の皆さんはあまりこういうこと気にしないのでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2013-06-24 12:49:58
私個人的には家相などは気にしないですが、気になるのならやめておいた方がいいと思います。
もし何かあった時、家相のせいではないにしろ、やっぱりあの時やめておいた方がよかったなんて
思うと思います。安い買い物ではないので。家相が悪かったからといってちょくちょく買い替えられる
ものではないですしね。
私はこの物件は駅近いという事が一番気に入っています。近くの東武ストアは深夜2時まで営業している
様なので何かと便利そうです。仕事帰りにちょっと寄って帰ってこられます。
No.51  
by 物件比較中さん 2013-06-24 15:03:40
利便性には文句なしの立地ですね。
ただ、明治通りの喧騒が気になっています。

通りに面しているタイプの部屋、南向きで日当たりは問題なさそうなのですが、
音と日当たりの長短所で悩んでいます。
No.52  
by 物件比較中さん 2013-06-25 00:58:12
駅近なのですごく良いのですが、no.51さんと同じく、明治通り側にバルコニーがある事が気になっています。上層階でも音や粉塵の影響はあるのでしょうか? 明治通り沿いのマンションの4階に住んでいる友人が、洗濯物はバルコニーに干せないと言っているので懸念しています。どなたかアドバイスをお願いします。
No.53  
by 匿名さん 2013-06-25 02:50:40
大通りに面したマンションに住んでる人は基本的には外で干す事は考えないでしょ。
高層マンションだと禁止されてる所もあるくらいだから、普段は室内(浴室)で乾かして短時間だけ日干しするとかね。
ウチは洗濯乾燥機と浴室乾燥機とをフル稼働です。
でも浴室乾燥機は電気代が結構かかるのでほぼ換気モードで乾かしますが、夏はすぐに乾きますよ。
No.54  
by 物件比較中さん 2013-06-25 14:08:59
やはり大通りに面したマンションに住む友人が、
昼夜問わず、窓を開けるとテレビの音も聞こえない、といっていたのですが、
明治通り、そのくらいの騒音になるのでしょうか。

徐々に撤退の気分になってきました・・・。
No.55  
by 匿名さん 2013-06-25 14:44:20
立地的に窓を開けての生活はしないと思います。
54さんのご友人は排ガスとか気にならないのでしょうか?
No.56  
by 物件比較中さん 2013-06-25 17:48:23
この辺りでは保育所どこを利用しているのでしょうか?駅近くに見当たらないのですが…。
No.57  
by 物件比較中さん 2013-06-25 18:47:39
No.53様、情報ありがとうございます!
大きな道路沿いだと洗濯物は乾燥機を使用するのですね。
洗濯物を日中はバルコニーに出しっぱなしには出来なさそうですね。
No.58  
by 匿名さん 2013-06-27 19:55:16
大通りに面してると、騒音や排気ガスは気になりますよね。
我が家も現在も大通り沿いなので、浴室乾燥で乾かしてます。
ここに越しても同じく浴室乾燥になるんだろうと考えてますが、
できれば日干ししたいですよね。室内までの日当たりが良ければ、
部屋干しも考えられるかもしれませんね。
No.59  
by 購入検討中さん 2013-06-29 12:45:03
明治通りに面していない部屋でも
やはり騒音は気になりそうですね。

窓を開けての生活は考えないほうがいいでしょうか。

便利と静か、は両立しないもんですねえ
No.60  
by 購入検討中さん 2013-06-30 15:17:47
この明治通りに面したライオンズマンションの隣のマンション見ましたが、普通に洗濯物干してましたよ。ただ確かに窓を開けたままの生活は出来なさそうですね。
No.61  
by 物件比較中さん 2013-07-01 14:30:24
No.54です
皆さん、参考になるご意見ありがとうございます

やはり友人は窓を閉め切った生活のようです。

確かに洗濯物を外には出せても、
せっかく洗ったものが粉塵にまみれるようでは心配ですし。

週末に再度現地を確認しましたが、
小さい子もおりますし、騒音と空気のことを考え、もう少し駅から遠い物件にシフトすることにしました。
No.62  
by 匿名さん 2013-07-02 13:45:06
子育て世代はやっぱり環境が気になりますよね。私もあきらめました。
No.63  
by 購入検討中さん 2013-07-03 15:42:08
やはりそうですか~。うちはまだ新婚でこどもいないのですが今後の子育て考えると難しいのかな~?でも、かなり駅近で毎日の通勤考えると便利だと思うのですが…よく考えて検討してみます。
No.64  
by 匿名さん 2013-07-07 18:33:06
とりあえず住んでみて、問題なら引っ越すという方法もありますね。
ここはリセールに苦労しないでしょう。
No.65  
by 購入検討中さん 2013-07-08 11:15:02
エキチカで期待した割にはここの板も盛り上がらないし、
抽選倍率も低そう。。。

ということはリセールもさほど・・・???
という気がしないでもありませんね。
No.66  
by 購入検討中さん 2013-07-09 20:34:55
確かに…だってここ高いし~。明治通り沿いがネックだよね~。
No.67  
by 購入検討中さん 2013-07-10 18:06:48
そう、すべては明治通り沿いがネック!
悩ましいです

賃貸とは違うだけに、住んでから騒音や排気が我慢ならなくなったときが怖いです
No.68  
by 匿名さん 2013-07-11 18:39:32
>>64さん
京浜東北線沿線上の駅で徒歩3分ですし、リセールの需要は多そうですよね。
例えば賃貸でかすとなると、3LDKで約14万円。1LDKで約8万円の様です。
賃貸も結構すぐにうまるのではないかな。王子自体交通の便もいいし、買い物なども
便利ですからね。永住を考えているけど、やはり万が一売却する事になったらと
いう事も考えて購入したいなと思っています。
No.69  
by 購入検討中さん 2013-07-11 21:40:02
No68さんの言う通りかもしれませんね。意外と王子って穴場な感じがします。交通の便がいいと…。私はBタイプのお部屋を考えています。本当はCタイプがいいのですが、手が届かないので…。このマンションはそれなりのお値段なので、入居者はそれなりの職業の方(常識のある方)が入ること期待しています。
No.70  
by 購入検討中さん 2013-07-16 11:28:11
申込み日程も迫っていますが
全体的なばらつき、どうなんでしょうかね
やはり南向きが人気なのでしょうか
No.71  
by 匿名さん 2013-07-17 14:28:27
両面バルコニー、ルーフバルコニーつきのプランも豊富な事から、
洗濯物を干したりバルコニーで寛いだりできるような環境かと考えておりましたが
やはりこれだけ駅に近ければ交通量も多く、電車の粉塵の影響も出てくる恐れがありますか?
駅周辺は公園も多く緑豊かだと感じていましたが、ここは明治通りの影響をモロに受けてしまうんですね~
No.72  
by 匿名さん 2013-07-17 17:50:10
>71
言っちゃなんですが、京浜東北線を挟んで東側と西側とでは環境が全然違うと思うんですが・・。
緑豊かで静かな環境をお望みならば西側でしょう。
東側は生活利便性重視の人が住む街ですよ。
No.73  
by 匿名さん 2013-07-17 19:59:53
子どもがいると、やはり西側の高台の方がいいんでしょうね。
プラウドが高いのに完売したのも、立地が評価されたんでしょうし。

でも、子どものことを考えなければ、駅徒歩3分はとても魅力的です。
ここは王40や草64のバス停がすぐ近くにあって、待ち時間なく池袋に行けます。
No.74  
by 購入検討中さん 2013-07-18 07:28:44
もうすぐ契約日が近づいてますね。いろんな意見が出てますが、環境悪いのは諦めて購入することにしました。話を聞くと結構申し込みあるみたいですね。やはり駅近がいいし、スーパーが遅い時間まで空いてるのは魅力的。ここはプラウドみたいにいい土地じゃないかもしれないけどかなり便利、と考えれば購入しようと言うことになりました。ウワサで駅近にタワーマンション建つとか…王子駅の需要もなかなかあると思います。
No.75  
by 匿名さん 2013-07-19 11:08:40
環境の悪さは、都内ならどこでもって気がするので、我が家も諦めてます。
利便性を考えて、ここに決めました。もしもの時のリセールも良さそうかなと。
洗濯物についてはバルコニーに洗濯用金具もついていないようですし、
元々洗濯物を干すような場所ではないのかもしれませんよね。
No.76  
by 匿名さん 2013-07-22 11:40:14
ヨーカドー食品館も無事にオープンし、ますます利便性が高まりましたね。
No.77  
by 匿名さん 2013-07-23 13:48:37
>75さん
こちらのマンションはルーフバルコニーつきの部屋もありますが、
特に明治通り沿いに面する部屋はバルコニーで寛げるような環境は
期待できないという事ですかね。
家族構成が共稼ぎ・子供なしでしたら文句なしに買いな環境ですね!
No.78  
by 検討中の奥さま 2013-07-23 23:56:05
東側を申し込む予定ですが
そこでもやはり洗濯物を外に干すのは無理でしょうか?
近くにお住まいの方のご意見を伺いたいです。
No.79  
by 匿名さん 2013-07-25 10:40:04
マンション規約でバルコニーでの洗濯物、布団干し、ガーデニングや喫煙等を
禁止しているところがあったりします。ここのマンション規約に禁止事項としてなければ、
外干しも可能だと思います。排ガスが気にならなければ大丈夫でしょう。
No.80  
by 物件比較中さん 2013-07-25 11:44:15
資産価値についてしっかり書いている物件は珍しい気がします、わかりやすいですね。

王子だと3分圏は相当価値が良いほうだとのこと。
この条件だと最初から売却・賃貸を目的として見ている方もいると思いますから住人カラーが安定する物件にはならなそうですが・・。

しかし投資に関しても大京さんのサポートがあるのはいいですね。
私も少し賃貸の目的で考えたくなりました。
No.81  
by 匿名さん 2013-07-30 12:01:06
駅から3分以上8分以内というのが
繁華街から離れ、でも駅までのアクセスが良いと聞いたことがあります。
こちらはその3分ですので、かなり駅までが近いですよね。
王子は治安も比較的良い街ですので、資産価値が高いというのは頷けます。

洗濯物は規約でOKであれば、
上の方の階なら排気ガスも気にせずできるのではないでしょうか。
No.82  
by by 匿名さん 2013-07-31 13:11:20
王子は東京では比較的安全と言われている地域です。
駅からも3分と近く物件までの道も広くて人通りも多く何かあったとしてもすぐ
助けを呼べるので問題はないと思います。
逆に道沿いなのでどうしても騒音とか排気などの問題も多少なりあり
気にする人は向いていない物件かもしれません。
No.83  
by 匿名さん 2013-08-03 14:03:34
駅からマンションまでの夜道は比較的安全なように思えますね。
大通り沿いのメリットかと。
その分、きちんとデメリットもあるわけですけれど(汗)
それらを天秤にかけると、便利さと治安面では我が家にとっては良いかなと思っています。
普段共働きでもともと洗濯物も外干ししておりませんので、
排気ガスも窓を1日中開けっ放しにしない限り大丈夫かなぁと思っています。
No.84  
by 匿名さん 2013-08-08 10:54:42
小さいお子さんがいらっしゃる方はあまり好まれないような立地ですが、
子どもが電車に乗って通学するような年齢になると、
こちらは駅からも近いので良いのではないかなと思います。
やはり駅から近いというのはすごく負担が減りますよね。
No.85  
by 匿名さん 2013-08-09 00:27:20
資産価値という話が出ていますが、王子のマンションに資産価値を期待して購入してよいものか自信がないです。
No.86  
by サラリーマンさん 2013-08-10 08:03:55
>85

これは僕の考えですが、資産価値が高いと言われる地域と比べるかどうかになってくると思います。
もう少し狭義に考えて、王子の中でここが資産価値的にどうか、という見方を持っているんですよ。
思うに駅3分の優秀さは価値が低いとは誰も言い難いと思いますし、永住であれば問題ないのではと。
2路線利用可の価値も加わってくると思います。
No.87  
by 匿名さん 2013-08-15 13:38:34
86さんに本当に同意です。
私も資産価値に関してそのように考えています。

ただ単に資産価値だけ考えるなら、王子ではなく、
もっと都心部で検討すると思うのです。

でもそうではなく王子で、と考えるとこちらは良いなぁと考えが行きつくのです。

静かかと言われるとそうでもない立地ですが、
駅まで近いということが最大のメリットではないでしょうか。
No.88  
by 契約済みさん 2013-08-19 22:55:37
契約済みの者です。みなさんいろいろ意見がありますね。もともと王子の賃貸に住んでいました。私の通勤先は南北線にあるため通勤に便利で、飲食店もいろいろあり、銀行や区役所も近くにあり住むにはとても便利で王子にしようと思っていました。しかも駅近物件でライオンズマンションブランドなので、価値はあると思いここに決めました。もともと地縁があれば、ここがいい所だと分かると思います。北区は23区内ではまだ安いほうなので穴場だと思ってます。都内のマンションが持てて嬉しいです。家族共々、完成が楽しみです。
No.89  
by 匿名さん 2013-08-21 00:52:43
ご契約おめでとうございます。竣工が相当先なので、待ち遠しいですね。
No.90  
by 周辺住民さん 2013-08-21 12:35:43
ご契約おめでとうございます。
確かに王子は周辺に公園も多く賑やか過ぎないところなど、住みやすい環境という意味で知名度はありませんが穴場だと思います。3線(JR・メトロ・都電)が使えるのも魅力ですし。ゴルフ練習場やボーリング場など意外と都内で少ない施設もあるのも魅力かもしれません。食事もファミレス(ガスト、大戸屋、サイゼリヤ等)から居酒屋(和民、一休等)までそれなりにありますし。特に回転すしの「もり一」と「飛鳥」は安くてネタもいいのでオススメですよ。どこも「住めば都」と言いますが王子は個人的に気に入ってる街です。
No.91  
by 物件比較中さん 2013-08-22 17:42:27
参考にさせて頂きたいのですが、、

アイテム・インテリアカラー・プランなどのセレクトを皆さんすでにお考えでしょうか。
選んだ理由なども合わせて教えて頂けると助かります。

セレクトプランなるものがある物件を検討することが初めてなもので、何を基準に考えれば良いのかわかりません。。
No.92  
by 匿名さん 2013-08-27 15:30:17
こういうのって好みなんじゃないかなぁと思います。
あと小さいお子さんがいらっしゃるなら、
汚れやすくなってしまうので濃いめの色を選んだり、
部屋の広さや明るさを重視したいなら、明るい色を選択したりと…。
インテリア系の本を読んでみて
自分はどういうものが好みなのかを把握するところから始めるといいのではないでしょうか。
No.93  
by 匿名さん 2013-08-29 13:46:15
インテリアカラーセレクトは決定すべきアイテムが多彩すぎて迷いますね。
バスルームのカラーセレクト1つ取っても3タイプのうち、どれがしっくりくるのか
自分では決められない状態に!
ただ、水栓の形だけは使い慣れたシングルレバーを選ぶつもりでおります。
No.94  
by 匿名さん 2013-08-30 15:51:28
たしかに悩みますよね。カラーセレクトやアイテムセレクト。
カラーセレクトはやっぱり、飽きのこないようなカラーかな。
今ある家具やこれから購入を考える家具に合ったカラーがいいですよね。
アイテムセレクトはやっぱり使い勝手ですよね。
自分は色んなマンションのモデルルームを見て研究したりしてます。
No.95  
by 匿名 2013-08-31 18:02:33
実際賃貸で住んでみて居心地がよくなってマンションを買われる方もいるというと説得力ありますね。間取りやカラーセレクト情報を家具屋さんに持っていけばいろいろコーディネートしてくれると思います。カーテンなどもなやみますよね。オプションは高めですし。
No.96  
by 匿名さん 2013-09-01 18:27:18
>>90さん
王子は東京メトロ南北線ができてかなり交通が便利になりましたよね。京浜東北でも
上野駅、東京駅や品川駅まで行かれるし、池袋方面なら田端で乗り換えればいいし
便利でしたがね。ま、確かに知名度はないかもしれませんね。でもまたそこがいいのかも。
桜の時期は飛鳥山公園も近いし四季の移り変わりも地元で感じる事ができていいなと思います。
No.97  
by 匿名さん 2013-09-05 16:54:11
通勤面では思っていたよりも便利でした。
嫁さんの実家が近いということで興味が出たのですが、
王子の交通状況に関しては全くしらなくて。
でもいざ見てみると地味に気が利いているという感じです。
ところで池袋まで出る場合ですが、
電車よりもバスの方が早いんでしょうか?
いつも池袋行きのバス停の前にたくさん人が並んでいるので気になりました。
No.98  
by 匿名さん 2013-09-05 23:58:12
>いつも池袋行きのバス停の前にたくさん人が並んでいるので気になりました。

普通に考えたら、高齢者や小さい子供連れは電車で乗り換えするのを嫌がりますからね。
多少、時間かかってもバスがいいと思う人達もいるでしょう。
通勤・通学の場合は渋滞で時間が読めないバスよりも電車を選択するのでは?
王子からは都電で池袋まで行く方法もありますね。
No.99  
by 匿名さん 2013-09-10 12:27:35
都電で行くルートですか。
大塚で山手線に乗り換える感じですかね??
電車で行くとしても結局は田端や赤羽で乗り換えなければらなないので、
ずっと確実に乗り換えなしで行くなら、バスというのはかなり良いでしょうね。
お値段的にも変わらないでしょうし。
なんだかんだで1つの場所に行くにしても様々な交通手段が取れるというのは心強いです。
No.100  
by 匿名さん 2013-09-10 13:43:41
>99
都電の東池袋4丁目、雑司ヶ谷、鬼子母神で降りれば池袋へは行けますよ。
池袋駅での乗り換えには遠いですが。
それと、池袋駅まで行くのに田端か赤羽で乗り換えの他に駒込乗り換えもありますね。
No.101  
by 匿名さん 2013-09-11 14:55:33
個人的にライオンズのスマートマンションに興味がありますが、
ここを検討される方はほとんどが王子へのアクセスの良さに惹かれてだそうですね。
こちらはスマートマンション第一号であること、電力使用量のデータ化を行い、
節電に貢献した住戸には、電気料金を割り引くなどのサービスを行う予定だそうで
そういう取り組みもユニークだなぁと感じておりました。
No.102  
by 匿名さん 2013-09-16 11:24:11
このような取り組みってスマートマンションというのですか。

私は断熱の等級が非常に高い点が良いなと思っています。
複層ガラスや内断熱の厚みがかなりあるようです。
外気温に左右されないということは、
その分電気代にも跳ね返ってきますからね。
見えない部分にも力を入れているのはとてもいいのではと考えております。
No.103  
by 物件比較中さん 2013-09-17 12:45:58
とにかく場所がいいですよここは。
マンションブランドが他のものであっても検討候補には入れたと思います。

>>101
スマートマンションですが、しかもその先駆的物件というわけですね。
いずれプロトタイプのような存在になるのかもしれないですが、現状で体感しながら住める物件はここだけというわけですから注目度は抜けているのでは。
No.104  
by 匿名 2013-09-26 21:39:04
スレ伸びないですねー!
注目されてないのかな?
No.105  
by 匿名さん 2013-09-28 05:56:15
2LDKはないんですか(`∧´)
No.106  
by 購入検討中さん 2013-09-30 11:56:27
>>105

数は少ないみたいですがEタイプが2LDKのようですよ。北東向きの角部屋という条件限定の住戸だけに好き嫌いはっきりしますねえ。メリットは隣との境壁が片側しかないですから比較的明るい日当たりなのではないかと。正午を過ぎた頃までずっと日当たりは享受できそうです。バスルームと洋室の位置が逆のほうが違和感なかったかなあと私は思いました。配管などの都合かな??
No.107  
by 匿名さん 2013-10-04 08:32:08
キッチンとバスルームが逆でも良かったかも…と私は思います。
どちらにしてもバスルームに窓があった方が嬉しいのですが、
お隣の部屋の間取りとも関係してくるのでしょうか>バスルームの位置
そこだけ惜しいですが、
両面バルコニーですし、風通しの良さは良いなぁと思います。
No.108  
by 匿名さん 2013-10-05 15:30:35
今週末より第二期二次のプロジェクト発表会がはじまっていますね。
公式サイトでは今回の販売数も未定、価格も未定となっていますが、
この辺りが公表されるイベントなのでしょうね。
参加された方のレポートをお待ちしております!
No.109  
by 匿名さん 2013-10-07 14:30:39
公式ホームページのトップから閲覧できる山本久美子さんのマンションレポートですが、
スマートマンションの特色として以下を挙げられています。
スマートマンションで標準化する内容
(1)電力一括購入システム
(2)スマートメータ設置により、マンション全体の電力使用量の見える化
(3)30分ごとの電力使用量の見える化
(4)デマンドレスポンスの働きかけ
この4番目のデマンドレスポンスとはどのような取り組みなのでしょう?
No.110  
by 匿名さん 2013-10-11 14:57:18
デマンドレスポンスについて書かれている記事がありました

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1308/02/news012.html

そもそもスマートメーターが設置されていないとできないとのことで、
こちらはそれがされているのでかなり進んでいるなと思いました。
このような取り組みが広がれば、電力不足も防げるでしょうね。
No.111  
by 匿名さん 2013-10-16 11:03:52
何だ何気にすごいです...
節電的にはいいでしょうね。

資産価値のページがかなりしっかり作りこまれているのですが、
投資用にされる方が多いのでしょうかね?
駅まですごく近いですから、
賃貸で出せばそこそこの家賃でも人が入りそうな感じはしますけれども。
No.112  
by 匿名さん 2013-10-21 10:54:53
こういうシステムの設置コストって結構するんだろうなぁ…なんて意地悪なことを思ってしまいますが、
でもこのような取り組み自体はどんどん増やしていかないといけないんですよね。
ただ電気を使う・節電するだけじゃなくて、
全体的に効率化していかないといけないように思います。
No.113  
by 匿名さん 2013-11-10 22:36:53
南口のタワーマンションが気になっているけど、販売開始を待っていたら、ここが売り切れそう。
No.114  
by 物件比較中さん 2013-11-12 15:05:27
>>113
こちらはタワーじゃないですから価格に大きな違いがあるんじゃないでしょうか・・たぶん我が家はタワーができても買えません。
10数階を選ぶのなら比較的安いと思うんですけどタワーだと更に上に人が住んでいるという気持ち的な違いが生まれると思うんですよねぇ。

それならこちらの14階、要は最上階ですね。
この階に住んでちょっとしたステータスを感じつつ生活する。
これが我が家の身の丈で手に入る魅力かなと思ったりします。
No.115  
by 匿名さん 2013-11-16 13:55:57
1LDKだと賃貸に回される人が多いですかね?
駅にはかなり近い場所ですし。
我が家は永住目的ですむつもりではありますが、
仮にリセール・賃貸に出すという事になってもこの立地ならある程度は大丈夫かなと期待しています。
No.116  
by 匿名さん 2013-11-19 00:27:54
>>114
なるほど。
ここの14階も結構高額だと思いましたが、タワーの上層階はもっと高いのでしょうね。
No.117  
by 匿名さん 2013-11-25 09:05:21
こちらはタワマンではないので、大規模修繕もまだ容易ですしね。
足場を組むだけで、ゴンドラを下げる必要はないでしょうから、期間もタワーと比べて短めだとは思います。
この規模ならこの規模ならではの良さっていうのはありますよね。
それぞれ求めるものによって選ぶマンションって決まってくるのでしょう。
No.118  
by 物件比較中さん 2013-11-26 11:20:52
>>117
そんなメリットが低層にはあるのですね。
たしかに修繕期間が随分と長いマンションをよく見かけます、その間ずっと窓とカーテンを開けられないような。。この苦しい期間が短いことが想定できることも検討材料に入れて良いと今回わかりました。

ちなみに、修繕はここができてからまず何年後ぐらいになりますでしょうか。
No.119  
by 匿名さん 2013-11-26 11:28:14
>118

「マンション 大規模修繕」で検索すればおおよそ判りますよ

おそらくココの第1回大規模修繕の計画はごく一般的な10年後、
実際に行われるのは劣化の具合にもよりますが12~15年後になると思います
きっかり10年後にやってるマンションはごく一部です
No.120  
by 匿名さん 2013-11-27 11:39:42
タワーマンションの良いのは眺望とステイタス感による満足だけで、他にメリットは無いと
感じてしまいます。
デメリットを挙げれば修繕積立金のコスト高、災害時のリスク、窓が開けられない、
建て替えが困難である為決議が難しい、強風で揺れを感じるなどがありますね。
No.121  
by 匿名さん 2013-11-27 13:04:31
120さんの言うことに半ば同感ですが。。。
私は今の住居とその前と2軒続けてタワーの高層階に住んでいますが
もし次に住むとしてもやはりタワーの高層階がいいかなあと感じています。
眺望なんてすぐ飽きるという人もますが、私は景色そのものも気に入って
るし、何と言っても開放感に満足しています。
タワーのメリットは眺望だけと言う意見に反対はできませんが、眺望の
良さは結構捨てがたいというのが実感です。
No.122  
by 匿名さん 2013-11-28 14:02:15
タワーマンションに住むとウツになったり三半規管に影響が出てめまいを起こしたりすると言う
噂を聞いた事がありますが、万が一真実だとしても30階オーバーの超高層の場合だと思います。
どうやら強風による感じられない微小な揺れが絶えず続いている事で、精神や三半規管に影響が
出てくるそうです。
No.123  
by 匿名さん 2013-11-29 14:10:29
現在残っている住戸をチェックしてみましたが、全部で15戸となっているんですね。
階数を見ると、1階は全て完売しているようですがそれ以外はまんべんなく残っているようです。
一応高層を検討していますが、こちらはペット対応のエレベーターが採用されているので
他階の住人にご迷惑をかける心配がなさそうで良いですね。
No.124  
by 匿名 2013-12-08 00:10:17
>No.123さん 同じく現在の残っている戸数を確認して見ましたが、売り出し中が15戸、販売時期未定が15戸で計30戸の様です。低層の2階は販売中でABEの3戸だそうです。
No.125  
by 買い換え検討中 2013-12-08 05:44:48
1階はエントランス、自転車・バイク置き場のため、住居はありません。
自転車置き場の入り口は自動扉ですし、セキュリティが確保されているのは良いですね。
No.126  
by 匿名さん 2013-12-09 10:35:18
住居は2階以降からなんですね。

銀行や郵便局、スーパーが近いので日常生活をするのには
不便がなさそうなところが魅力的
休日救急診療も内科と小児科があるので、お子さんがいる人には安心して暮らせますね
自分が高齢になったとしても、病院が近いのは安心できます。
No.127  
by 匿名さん 2013-12-10 12:20:17
あ、まだ30戸も残っているんですか。
それならまだ希望の階数と位置が選べそうですね。
レスに強風という発言がありますが、こちらの高層も風が強く洗濯物が干せない程でしょうかね。
そもそも美観の問題で外干し禁止なのでしょうか。
No.128  
by 匿名さん 2013-12-11 12:35:08
126さん
同感です。今はまだ自転車など乗れますからちょっと病院や郵便局が遠くても
行かれますが、年をとると基本、歩きが多くなると思うので徒歩圏内でどれだけ生活
できるかが重要になってきますよね。
その点ここだと救急もやっている王子病院も近いですし安心ですね。
No.129  
by 契約済みさん 2013-12-11 23:15:43
駅からも近く申し分ない立地です。
東武スーパーはアッパーな品揃えですが、すぐ隣のヨーカドーは利用しやすいと思います。

王子は都心に近い割りに喧騒も少なく住みやすい街ですよ!
No.130  
by 匿名さん 2013-12-16 15:13:13
駅から徒歩3分ということでその便利さは享受できるのでしょう。
駅の周辺にお店や施設がまとまってあるので便利ですよね。
いざ自分がマンションから離れることになったとしても
リセールはしやすいですし子供に残すとしても便利な場所ですので。
資産価値という面でもいいのでは??
No.131  
by 匿名さん 2013-12-17 15:28:47
資産価値は駅から近い物件ほど下がらないと聞いた事があります。それを考えると
こちらの物件は徒歩3分なので資産価値として考えるならいい物件ですよね。
駅から近いという事は買い物も便利という事ですから住みやすそうです。お花見の
名所、飛鳥山も近いですね。音無親水公園は夏は水遊びなどができて子供が喜びそうだな。

No.132  
by 匿名さん 2013-12-21 22:57:33
飛鳥山はすごくお花見が有名みたいですよね
シーズンになると人出がでるのでしょうねぇ

駅から近いと言っても、線路から離れている方なので
電車の音が聞こえたりという心配はないのは良いと思いました.

大通り沿いなので夜道も安心です
No.133  
by 匿名さん 2013-12-23 15:38:15
確かに大通り沿いなので夜でも車や人の通りが多いので安心感がありますね。
そして駅から3分で利便性も抜群にいいです。
北口のロータリーは多くのバスやタクシーも利用できるのも便利です。
ただその反面車の通りがとても多いので騒音や排気を気にする人にとっては
慣れるまで大変かもしれません。
生活環境は駅前に東武ストアそして緑の多い「名主の滝公園」や「飛鳥山公園」があり
住みやすさ子供を育てる環境は悪くはありません。
No.134  
by 匿名さん 2013-12-27 17:12:54
静けさを求める方だとマッチしないかとは思いますが、
ある程度の安全さ、便利さを求めるならいい立地じゃないかと思います。

建物自体も二重床・二重天井となっているのが良い点かと。
最近、直床のマンションが増えてきましたので…。
リフォームを思うと二重床の方がラクなんですよね。
No.135  
by 匿名さん 2013-12-28 18:37:06
駅近でもこの辺りなら全然環境がよい部類だと思います。
都心比、ではありますが。
子育てにもよい環境だし休日も近場で楽しめる場所が多いです。

うちは家族に花粉症がいるので基本外干しはしませんが、強風といっても様子を見て臨機応変に…くらいしか対応が無いのでは。
雨天と同じ感覚で対処すればなんとかなりそうです。
No.136  
by 匿名さん 2013-12-29 20:15:16
129さん
京浜東北に乗っていると田端を過ぎると急にのんびりした雰囲気に感じるのは
私だけでしょうか。私はのんびりした雰囲気が好きなので住むのには丁度いい
雰囲気だなと思っています。田舎というわけでもないですし、かなり交通の便も
いいですしね。南北線が通る様になってからまた交通の便もかなりよくなりましたからね。
No.137  
by 匿名さん 2013-12-30 04:27:13
>京浜東北に乗っていると田端を過ぎると急にのんびりした雰囲気に感じるのは私だけでしょうか。

それは北区に入った途端に高層のビル・マンションがないからでしょうね。
ただし、牧歌的な感じではなく空き地がなくて低層の建物がびっしり建っているから、田舎という感じがしないのもその通りです。
ちょっと前の荒川区もそんな感じだったので、都心に近い方から高層建物に建て替わっていってる現実があります。
ほとんどの人は電車や車・バスで通って見えている所が新しくて近代的ならば「都会」だと思いがちですけれど。
No.138  
by 匿名さん 2014-01-05 23:25:44
田端を過ぎると~ってかなり判ります(^^)
皆さん同じことを感じられていたんですね。

過ぎたあたりからザ・住宅地という感じになってくるのでほっとする感があります。
街自体も駅周辺から少し離れているだけで落ち着いた地域になります。

こちらも徒歩3分の割には落ち着いている方では???
No.139  
by 匿名さん 2014-01-06 00:40:48
荒川河川敷に行って土手の上から都心方向を眺めてみると、北区エリアは高層建物が無いから池袋・新宿の高層ビルが綺麗に見えていますよ。
東京タワーも高層ビルに隠れるようにかすかに見えています。
あのくらいの土手の高さから見えるくらいだから、本当に低層住宅地帯なんだなと実感できますね。
No.140  
by 匿名さん 2014-01-07 09:36:12
ライオンズなので品質は良いものだと思いますが、施工会社が聞き馴染みの無い社名でした。
インターネット上のクチコミ情報を調べましたがマンションコミュニティにもスレッドが見当たりませんでした。
公式サイトでのマンション建築実績をあげると、アーネストワンのサンクレイドルやリブランのエコヴィレッジ、中央住宅のライフピアなどを手がけているようです。
No.141  
by 匿名さん 2014-01-09 14:50:22
私も恥ずかしながら初めて聞く施工会社でした。
でもライオンズのチェックが入るだろうから大丈夫なのでは?とは思っています。
そのブランドで売る以上、きちんと作らないと信用に関することになってきてしまいますから。
今までも実績があるようですので…。
No.142  
by 匿名さん 2014-01-14 15:17:06
複数の会社のマンションを手掛けているなら心配ないのでは?
私も不動産や建築関係の知り合いがいないので何とも言えないのですけれど。
もう正直素人なので信じるしかないかなと。
作っている内部まで見ることもできないですし、行政の審査も入っていますから。
No.143  
by 匿名さん 2014-01-17 01:04:40
以前モデルルームを拝見しましたが、いくつかマンション見てしまうと、
大体似た様な設備や構造なのにここはこだわりが多いですね。
デザイナー使ったりしてフローリングやドアから違いました。
目に見えない部分(構造やベランダの壁の配置とか)はニーズをよく分かっているなぁと思います。
目に見える部分や室内は後で自分でリフォ-ムしたり後付けできますのでね。
細かいところまでこだわりたい、人と違う部屋に住みたい人にはいいと思います。
No.144  
by 匿名さん 2014-01-21 13:51:03
住み心地については力を入れているとHPにも書かれていますよね
押入れ1つ取っても風通しが良いようにしてあったり。
間取りはごく普通なのですが細かいところに気を配ってある点は
素直に評価ができるのではないかと思いました。
No.145  
by 匿名さん 2014-01-22 14:32:52
駅徒歩3分ですし、マンションの資産価値を強調していますね。
リセールバリューの値崩れ率データや賃貸に出す場合の目安となる賃料が提示されていて、
住み替えを検討する際も安心ではないかと感じました。
実際、こちらを永住目的で購入される方は少ないのではないかと考えます。
No.146  
by 匿名さん 2014-01-27 14:36:55
永住目的の人はすごく少なさそうですよね。
年を取った時こそこういう場所は良さそうな感じもしますけれど、
子供が大きくなってきたときにもしかしたら手狭に思ってしまう?

1LDKは特に投資向きじゃないのでしょうか。
No.147  
by 匿名さん 2014-02-01 23:22:14
王子で投資向けってどうなんでしょう。
需要あるのですか?
自分は普通に永住する人が多いのではないかしらって感じております。
シニアには良いというのは確かに。
年を取ってからだと戸建てを維持するのは大変ですし
交通の便の良い駅の近くに住むのが一番楽そうです。
No.148  
by 匿名さん 2014-02-06 14:27:37
普通に賃貸で住まわれる方はいらっしゃると思います。
駅から遠くなると別ですが、近ければ近いほど賃貸に出す際には有利ではないでしょうか。
あとは賃料の設定次第でしょう。
でも賃貸よりもなんとなくですが普通に自分で暮らすために買われる方の方が多いのでは?
No.149  
by 匿名さん 2014-02-07 15:25:56
このあたりの新築だと、家賃収入はどれくらいになるでしょうね。
ライオンズの委託サービスにお任せすれば1LDKで125000ー135000円が見込まれるのだそうですが。。。
ここから、さらにサービス利用料金が差し引かれる形になりますよね。
本当に家賃収入が私設年金代わりになる程の利益となるのでしょうか。
No.150  
by 匿名さん 2014-02-08 15:47:19
>>149さん
王子周辺の賃貸相場として、1LDKで11万円、2LDKで13万5千円、
3LDKで14万円位の様です。これは駅から徒歩10分以内の相場ですから、
新築で駅から徒歩3分となればそれ位になるでしょうね。王子は交通の便もいいし
駅からここは近いので借りてはすぐにつく様な気がします。
No.151  
by 購入検討中さん 2014-02-22 09:43:51
王子の物件は何故、修繕積立金が高いでしょうか?
Cタイプの場合修繕積立金が急上昇し、最後には35000までなりますが、
他社と比べて、高いと思います。
No.152  
by 匿名さん 2014-02-26 15:34:07
他社は最高でいくらぐらいまで上がるのか判りませんが…
最初から厳しめに設定してあるのは良い事だと思いますよ

デベが設定した修繕積立金案だと大規模修繕で全然足りなかったりするので
結局はもう一度修繕費を考え直さなくてはならなかったりする場合が多いです。
No.153  
by OOOさん 2014-02-26 17:16:30
ヤフー不動産では、王子の物件は免震構造ではないようになっています。
耐震構造ではないでしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2014-02-27 18:03:08
スミマセン。。

免震と耐震の具体的な違いは何でしょうか。。

そういえば昨日の何かの番組で超高層建物の地震の話題がありました。実験もしてましたね。

こちらの物件は超高層ではない、ですよね。

あれほどの地震対策設計は不要なのでしょうか。
No.155  
by 匿名さん 2014-02-28 06:20:42
子供じゃないんだろうから、免震と耐震と制震との違いを検索して、それでもわからなかったら質問してください。
参考までに池袋サンシャイン60ビルは耐震、その隣にできているアウルタワーという52階建マンションは制震です。
震災の時にちょうどそのビル同士の間の道路に立ってましたが、サンシャインはあまり揺れず、アウルタワーはグォングォン音を立てて揺れていました。
No.156  
by ビギナーさん 2014-03-02 03:44:21
一覧でどうぞ
http://www.nikken.co.jp/ja/solution/ndvukb00000040x2.html

どうしても免震、制震がほしい方はタワーに行ってらっしゃい。

「命を守る」という観点なら、
家具転倒対策さえすれば耐震で充分かと。

「財産も守る」のであれば、
相応のイニシャル/ランニングコストと相談で、

まぁ、それは保険と同じように考えてみては
いかがかと
No.163  
by 検討中の奥さま 2014-03-31 21:24:52
売れ行き、どうなんでしょ?
結構勢い良かったみたいですが。
No.164  
by 匿名 2014-04-04 10:47:19
3月末では3LDKの最終期分譲残すのみになってましたよ。
No.165  
by 匿名さん 2014-05-28 13:32:33
色々と調べたら、免震が欲しくなったので、別に行きまーす。
No.166  
by 匿名さん 2014-06-02 14:28:36
今販売中の4戸で最終、という風に考えてもいいのでしょうか。
早いですね。
駅に近いからかもしれませんけれど。

耐震も免震もそれぞれメリットデメリットがあります。
あとはその土地の性質にもよるところもあるらしいです。
自分の考え方にマッチする方を
選ばれるのがイイのではないでしょうか。
大きな買い物なので自分できちんと納得しないと。
No.167  
by 匿名さん 2014-06-03 14:48:37
資産価値が下がらないのは駅から近い物件みたいですからね。やはり駅から近いと
便利ですし理想ですよね。
耐震、免震って実際地震があった時に自分で体験しないと文章みただけではわからないですよね。
3月の大地震の時、私は耐震のマンションに、友人は免震のマンションにいました。
驚いてすぐに電話した所、船にゆられている様な感じだったと。耐震にいた私はかなり怖い思いを
したのですがね。やはりそこが免震と耐震の違いなんだなと実感しました。
No.168  
by 住まいに詳しい人 2014-06-04 09:52:21
王子に興味があり、たまに拝見させていただいていました。(近くに住んで居ますから)
色々ご意見を拝見していましたが、失笑でしたね。

ライオンズマンション 大京で、満足されてる方も少なからずいらっしゃると思いますが、大多数の方は不満ばかりですからね。

この物件を購入された、営業関係者や 大京さんの社員さんて、いらっしゃるんですかね?
No.169  
by 住まいに詳しい人 2014-06-04 09:54:16
カキコ できませんでした。

色々 操作されてますね 大京さん。
No.170  
by 匿名さん 2014-06-04 23:34:10
マンションコミュニティの管理システムだろうに。
大京が掲示板の操作できると思ってる時点で、お察っし・・。
No.171  
by 匿名さん 2014-06-20 22:40:37
王子周辺はもっといろいろあっても良さそうなのですが、
あまりお店も多いという感じじゃないのが昔から不思議で。
それでもスーパーがあるので普段の生活はしていけます。
もっと個人の美味しいお店とかそういう所が増えていくと面白いのですが。

王子は北とぴあがあるので子持ちの人にはいいかも。
プラネタリウムもあるし子供向けの文化教室も開かれているんですよ。
No.172  
by 匿名さん 2014-06-21 03:22:29
プラネタリウムは閉館の予定ですよ。
No.173  
by いつか買いたいさん 2014-07-26 12:35:49
完売したようですね。
No.174  
by 匿名さん 2014-07-26 21:23:15
完売に伴い、今月末でモデルルームを閉じるようです。
No.175  
by 契約済みさん 2014-07-27 09:20:20
完売しましたね!お隣さんがどういう方か楽しみにしてます!!早く1月に引っ越ししたい♪
No.176  
by 契約済みさん 2014-10-02 00:02:13
入居説明会もうすぐですね。説明会への出席すべきか迷っています。幼児2人を連れての会場までとても大変で。入居者の方がどんな方が居るのか、分かる良い機会でもあるようですが…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる